2012年10月31日

そば屋とバーが一体化?、SOBAR「蕎麦の実」がオープンしました!

今日の夜は、また一段と冷え込みます。去年の10月11月は結構朝晩も暖かい日が多かったのですが、今年は朝晩に限らず日中も暖かい日が少ないように感じます。まあ、本来秋ってこういうものなんでしょうが・・・。

先日ご来店のお客さんから、さりげなく「チネチッタの近くに、お酒の飲める蕎麦店がオープンした」を聞かされました。まあそば屋は別にどうでもよかったのですが、「カレーもある」と聞いてちょっと気になりました。

そうです、そば屋のカレーって意外に美味しいところが多いのです。理由としてまず挙げられるのが、「仕込みにただの水ではなく、日本蕎麦を茹でた後のそば湯を使っている場合が多い」事、もう1つが「大手チェーンのような欧風の脂ぎった異常に茶がかったカレーではなく、学校給食で食べたような家庭的な質素なカレーが多い」事です。

本当は昨日の飲み会の後に足を運ぶつもりでしたが、ビールの飲みすぎで「もう食えねえ」信号が出てしまったので、今日に延期しました^^;;;

聞いていた場所ですが、チネチッタ入り口の「串カツでんがな」の隣あたりだそうです。あれっ?、このあたりって確か「大新楼」っていう中華料理屋があったはず、本店と別館の2箇所があったので、どちらかがそば屋に変わったのかな?

そんな事を考えながら閉店後の本日23時半、現地に向かいます。

銀柳街のアーケードを出てチネチッタ方面を見ると、

KIMG0093.JPG

何と!、「大新楼」の本店のあった場所に、ご覧のような新しい店が出来ています。いつの間に!?、ほんの半月ほど前にはまだなかったのに・・・。では「大新楼」の別館はどうなっているんだろう・・・。

KIMG0092.JPG

行って見ると、まだ営業していていい時間なのに、シャッターが下りていました。閉店したのでしょうか?。こちらへは2回くらい行ったことがあり、チャーハンとラーメンが結構美味しかったのを覚えています。ただ記憶が薄いので、「大新楼はいずこへ?」というようなブログを書く事も出来ません・・・。

さてここまで来て、中華料理屋の思い出にふけっている場合ではありません、「蕎麦の実」に入店します。

こちらのお店は、24時間営業だそうです。恐らくは24時間アルコール類も扱っているんでしょうから、24時間飲めるって事になりますね、川崎らしい営業展開です。

中はカウンター席が6つくらいと、テーブル席が3〜4席くらい、決して広い店内とはいえませんが、2階にも席があるのかもしれません。中華料理屋だった頃もこんなに狭かったんでしょうか?、本店へは1回も入った事がなかったので、今となってはわかりません。

メニューを見て、カレーを探す前に飲み物を見てみると、決して安いお値段ではありません。今回はカレーのために来たので、飲み物は頼まずカレーだけを注文する事にしました。

KIMG0094.JPG

メニューには「おうちカレー」と「トロカツカレー」とがありました、後者も捨てがたいですが、今回の目的「そば屋のカレー」のために前者を注文しました。

店内はそこそこ賑わっていて、カウンターの男女ペアのお客さんと店長らしき方が、店の事などについて話していました(こちらの内容については、翌日のブログで記載します)。雰囲気的にはテーブル席はそば屋、カウンターは居酒屋のイメージが強いように思いますが、入り口の手動の扉がなんともレトロです。

KIMG0095.JPG

これが「おうちカレー(500円)」です、見た感じ異常なまでの茶色味は無く、人参などの具材も見ただけでかなり確認できるので、家庭的なカレーなのが伝わってきます。しまった・・・、また福神漬け抜いてもらうのを忘れた(T_T)。仕方が無いです、「「秘技! さらば福神漬けどけどけ食い(?)」を使うしかありません(以前の「秘技! 福神漬けサヨナラ食い(?)」と何が違うのかと言う質問はご遠慮ください^^;;;)

味もこってり油っぽい感じは無く、辛さも普通で万人に受け入れられやすいと思います。肉は牛肉ではなく豚肉を使っているようなので、これもいい味出しています。

ただ1つ言わせてもらうなら、「カレーは美味しいんだけど、これとセットになるご飯がかなり柔らかすぎやしないか?」という事です。カレーに用いるご飯は、いくら日本式のドロッとしたカレーでも、やや堅炊きにするのがベストです。まあ、今回たまたま柔らかめだったのから仕方がないのですが・・・。

とはいえ、家庭的なカレーはやはりいいです。うちでも作りたいのですが、店内がカレー臭で充満してしまう恐れがあるので、出来ない状態です(カレーのにおいって、中々お香では誤魔化せないんですよね・・・)

お会計の時に、店長らしき方はお客さんを接客中なので、別の店員にカレーについて聞いてみました。

斉藤:こちらのカレーは、ここで作っているんですか?
店員:そうですね、奥に厨房がありますからここで・・・
斉藤:よく「そば屋のカレーは、そばつゆを使って仕込んでいる」と聞きますが、こちらもそうなんですか?
店員:それは、えーっと・・・(返答に困る)

・・・とその時、接客中だった店長らしき方がフォローに入ります、さすがですね。

店長:うちのカレーは、そばつゆは一切使っていないんですよ。
斉藤:では、何か特徴があるんですか?
店長:1人暮らしの方に、ご家庭で食べるような味を気軽に楽しんでもらいたい、そんなカレーを作ってています。
斉藤:なるほど、確かに家で作ったようなカレーです。

結局「蕎麦の実」のカレーは、「そばつゆを使ったカレー」ではなかったものの、もう1つの条件「家庭的な質素なカレー」の条件は満たしているんじゃないかと思いました。

カレーだけ食べて出てくるのは何とも忍びない気がしましたが、店長いわく「このカレーを目当てに来てくれる方も多いんですよ」という言葉を後押しに、堂々と店を出てきました。今度は、もりそばを食べに来たいですね。

KIMG0096.JPG

店舗脇には、このようにお持ち帰りコーナーもありますが、やはりそばは出来たてをすぐに食べたいものです。

さて、「蕎麦の実」を出ると、一路「一軒め酒場」に向かいます。安くて手っ取り早く飲みたいなら、やはりここが一番です。

KIMG0097.JPG

今回は「ほうれん草とベーコン炒め(280円)」と名物の「豚足焼き(200円)」、生中(340円)、グレープフルーツサワー(190円)です。おつまみは1本で充分だったのですが、カルシウム補給(?)のためにも豚足焼きも注文。

毎回もらえる50円の割引券を出して、お会計は約1000円でした。

いつもここに来て疑問に思うのですが、毎回お会計の際にもらえる50円引き券、有効期限もないので実質毎回50円引きになるって事ですね。


〔 追伸 〕

その後チネチッタ界隈へ行って見ると、

K3400205.JPG

「大新楼」の別館のほうは、営業していました^^

次の「昔懐かしの中華そばを求めて」は、こちらにしようかな^^;;;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月30日

ラゾーナ川崎「北海道料理 札幌銀鱗」に行って来ました!

今日は月1回、かつての同僚と座談会をかねて、飲み会をおこなう日です。今回は2名で先方T氏の担当なのですが、リニューアルしたラゾーナ川崎のレストラン街が舞台になるようです。

17時ちょっと過ぎにT氏が来店し、60分の施術をおこなった後、一路川崎駅西口のラゾーナ川崎へ向かいます。リニューアルオープンしてから10日くらい経ったのでしょうか?、驚くほどごった返してはいませんでした、むしろホッとしています。

4階のレストラン街へ着きました、迷路のような進路を途中色々見てきたのですが、何が変わったのかあまりピンときませんでした。

今回の舞台は、「北海道料理 札幌銀鱗」だそうです。このお店、たしか前来た時は無かったと思います。

K3400215.JPG

この看板が目印です。

K3400221.JPG

店内はこんな感じで、大衆酒場を思わせる雰囲気です。

K3400216.JPG

まずはやはり、「サッポロピール」からいただく事になりました。近頃、このサッポロの赤ラベル(恐らくは)を飲む機会が多くなりました。黒ラベルを含み、甘すぎず辛すぎずの味わいで、「キリンラガー」と並んでよく購入します。

こちらの料理の一部を、さらっと紹介していきます。

K3400217.JPG

前菜として「ジャガイモサラダ」です、ポテトサラダと違って、ジャガイモが千切りで入っています。食べてみると、面白い食感が楽しめます。

K3400218.JPG

「刺身の盛り合わせ」です、左端中央の貝殻に乗ったページュ色の物体は、「うに」です。

K3400219.JPG

この揚げ物、何だったか忘れてしまいましたが、サーモンじゃなかったかな?

K3400220.JPG

「ジンギスカン」です、こんなに小さな専用の焼き器を見たのは初めてです。

K3400223.JPG

これも何の串焼きかは忘れてしまいました・・・。

K3400224.JPG

「カニの天ぷら」です、最近流行りの「塩でいただくタイプ」です。

K3400222.JPG

そして〆は「ミニ海鮮丼」です、これが私は一番おすすめです^^

近頃食ネタを扱おうとする時、写真撮影を忘れてしまう傾向が多かったのですが、今回は抜かりなく撮影できました。おかげで、前代未聞の写真10枚のブログになってしまいました・・・。

こちらのお店で今注目すべきことは、(たぶん期間限定だと思いますが)生ビール初め一部の飲み物に限り、最初の1杯が無料になります。通常は550円位するものですから、このサービスはありがたいですね。おかげでT氏が言うには、「思ったほど高くなかった」との事です、まあこの「高くなかった」というのも人それぞれ基準がまちまちですから、私にとって決して「=安かった」とはいえないのかもしれませんが・・・。

でも、予想以上に料理の量も多かったので、この後予定していた「蕎麦の実」という新規開店の蕎麦居酒屋?への訪問は、翌日に延期になりました。

来月は私の番です、さあどこでおこなおうか?、今候補に挙がっているのは・・・

・以前下見をした事のある、「花の雫
・京急川崎駅すぐ近くにある「かね哲水産」
・同じく京急川崎駅近く、「韓の台所」(ただし、出来れば新川橋通のほうを考えていますが)

の3店ですが、優柔不断でコロッと変わるかもしれません・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月28日

通信販売という「飴」とダンボールという「鞭(むち)」

私は今の店舗を開業してから、インターネットの通信販売をよく利用するようになりました。

相模原市民時代は、家にいる事がほとんど無かったので、受け取りに難がある通信販売での物品購入は、まったくといっていいほどありませんでした。どうしても通信販売を利用する場合は、実家を届け先にして、帰省した時に持ってくるというやり方をしていました。

ところが川崎に越してきて、まず店舗内の備品調達のために通信販売を使い始め、さらに生活上で必要なものに至るまで、頻繁に利用するようになりました。支払いは代金引換にしているので、銀行や郵便局などに振り込みに行く手間も無く、家にいながら品物を手にする事ができる、もう病み付きです・・・っていっても、買い物依存症みたいにいらない物まで買ったりはしません^^;

とにかくインターネットの通信販売は便利です、いいものを安く手に入れることが出来るし、重いものを持ってくる必要も無い。店舗販売のみで潰れかけた酒屋が、ネット販売を始めて売り上げがうなぎのぼり・・・なんて話を聞いたりしますが、これだけ便利だとあながち嘘でもなさそうです。

実はつい先日、2年間愛用(酷使・・・)したネットブックを、キーボードの不調から別のものに買い換えることになりました。この時もネット通販が非常に役に立ち、某ソフマップ(某の意味がない・・・)などで購入するよりも、遥かに低価格で高機能なノートパソコンが手に入りました。

この様な事から、私にとってもうインターネットの通信販売は、切っても切れない存在です。

しかし・・・・・。

この便利な通信販売にも、厄介な問題があります。

KIMG0091.JPG

ご覧ください!、毎回通販で何か送られてくるたびに、ダンボールやビニール類のゴミが、大量に出てしまいます。このダンボールの処理も結構面倒くさくて、毎回毎回やる羽目になるとストレスになります。

幸いうちの地域は、毎週水曜日にダンボール類、毎週木曜日にビニール類のゴミ回収があるのですが、例えば木曜日にダンボールのゴミが、金曜日にビニール類のゴミが大量に出たとすると、1週間そのゴミと付き合っていく事になります・・・。

家電量販店やホームセンターなどから購入した時は、「ダンボールいらないから、持って帰ってよ!」とか言えたりもしますが、通販で買った物は宅配業者に同じことは言えません。結局、通販で物を購入すると、「ゴミ」もセットで受け取らなければならないのです。

通販と言う「飴」で美味しい思いをするには、ダンボールなどの「ゴミ」の始末と言う「鞭」もセットになっているんですね。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月27日

鍋物の美味しい時期になりました

すっかり秋になり、朝晩が冷え込むようになりました。

こういう時期になると、やはり温かいものが食べたくなってきます。そう、寒い時期の暖かいものと言えば、やはり「鍋物」が思いつくかと思います。そんなわけで、一昨日の閉店後に、鍋物を作る事にしました。

KIMG0090.JPG

今回用いるのは、相模原市民時代に「ユニディ」で購入しておきながら1度も使った事のない、上の大きな鍋です。おそらく真鍮製(銅と亜鉛の合金)だと思うのですが、製造元は実家のある新潟県燕市の工場でした。

相模原市民時代の初期の頃は、小さな土鍋を使って鍋物を作ったことはありましたが、川崎に越してきてからは1回もありません。そのため、今回この場所で初めてまともな料理(になるのか?)を作る事になります。

KIMG0093.JPG

材料はキャベツ丸々1個、もやし2袋、豚肉の小間切れ少々・・・です。何か、野菜と肉の量が桁違いです。他に、水約800cc、醤油ペットボトル1本を用意します。

KIMG0094.JPG

キャベツは面倒なら、手でちぎって細かくしてもいいのですが、かなり握力を使います。あまり無駄なエネルギーを消費すると、翌日の施術に影響を及ぼしかねないので、包丁で小さく分割した後に手で裂いていきました。最終的に、大きな鍋に溢れんばかりの量になりました。

火をつけて煮込む事、約10分ちょっと・・・

KIMG0095.JPG

山盛りのキャベツともやしが、撃沈してしまいました^^;;;

ここで醤油を適量入れて、さらに数分煮込みます。「適量」とは言っても、味を見ながら足し足ししていくと、最終的に600ccくらい使ってしまいました。

さて、出来上がった鍋物(?)を1杯いただいてみます。

ん?、何か変・・・、全然美味しく感じません。ストレートに申し上げると、醤油を溶かしたお湯の中に、キャベツともやしが浮かんでいる料理という感じで、肉の風味などまったく感じません。やはり、「野菜20:肉1」の割合では無理があったようです、これでは食べたいと言う気にはなりません。

そこで、翌金曜日のお昼ごろ、近くのOKストアーまで行き、

KIMG0096.JPG

豚バラ肉450グラム(440円)を買ってきて、追加投入しました。近頃スーパーで肉を買う事などないので、450グラム440円が高いのか安いのかは私にはよく分かりませんが、相当な量です。

その結果、昨日とは比べ物にならないほど、旨みが増していました。味を変えたのは、豚肉から出た油と、旨味成分(いわゆるアミノ酸)ですね。こう考えると、美味しいものを作るのに、油脂と出汁って大事なんだなあと思いました。近頃よく「添加物未使用のラーメン」とか聞きますが、これがいかに難しい事かがわかります。

ただ、ばら肉ってすごい油が出てきて、鍋やドンブリが油ギトギトになります。こうなってしまうと、洗剤をつけても綺麗になるまで相当時間がかかります・・・。

結局、今回の鍋物にかかった費用は、約800円になりました。しかし、1回作った分で5〜6人分はありますから、外食するよりかなり安上がりです。

それにしても、野菜を美味しく食べられる料理として、鍋物は画期的な料理です。ヨーロッパで野菜を美味しく食べるために「シチュー」が誕生したように、日本でも似たような経緯で鍋物が誕生したのかもしれないですね。

今年の冬は、こんな調子で鍋物が多くなりそうです。ただし、においの関係から朝晩しか食べれないのが残念です。


〔 追伸 〕

その後、ほとんどの日に、鍋物ばかりやっています。

KIMG0091.JPG

最近では、ご覧のようにニラ・ネギも投入するようになり、肉はバラ肉ではなく豚モモ肉を使うようになりました。モモ肉のほうがさらに安値で、脂身も少ないので、油が出過ぎてドンブリや鍋が油まみれになる事もありません。

今度は、調味料も醤油ではなく伯方の塩だけにして、塩鍋にしてみようと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月26日

洗濯機が絶体絶命のピンチ?

以前にもお話したことがあるのですが、当店ではドラム式洗濯機を使用しています。

KIMG0092.JPG

これがその、シャープの「キレイオン」というドラム式洗濯機なのですが、洗濯が9キロ、乾燥は4,8キロ扱う事ができるので、毎日大容量の洗濯物が出る当店では、非常に重宝しています。

乾燥機能がついているとは言っても、電気代もかかるのでめったに使うことはないのですが、10月に入ってから雨の日が多くなったので、近頃は頻繁に使うようになりました。

ところが1週間ほど前から、今までと同じ時間乾燥をかけても、どうも今一つ乾きが良くない状態になりました。それでも、時間を追加してまた乾燥をかけると何とか乾いていたので、「洗濯物入れすぎかな・・・」とか思って、乾燥時に入れる量を減らしたりと色々やっていました。

しかし一昨日ついに、小量の洗濯物なのに3時間乾燥をかけても全然乾燥しない状態になってしまいました。乾燥どころか、脱水直後の半分も乾いていません。もしかして、ヒーターが壊れてしまったのかもしれません。おかしな事に、乾燥モードになると残り時間の表示がおかしくなってしまいます。

この日はついに原因が分からないまま、半乾きの洗濯物を、

KIMG0052.JPG

近くのコインランドリーへ持って行って、乾燥しました。もし乾燥機が使えない状態だと、しばらくここを利用しなければならなくなります。それに、乾燥の出来ないドラム式洗濯機じゃ、再生しか出来ないDVDレコーダーみたいなものなので、買い換える必要があります。ああ、また10万近くの支出が・・・。

そして今日の早朝、どこかに原因がないか、洗濯機の周りを調べて見ました。その結果、今まで把握していなかった、

KIMG0094.JPG

洗濯機上部のこんな引き出しがあることに気付きました。どうやら、乾燥モードのときに出る、綿ゴミなどが溜まるフィルターのようです。リサイクル品を購入したため説明書が無いのと、今までずーっと籠やシートを載せ田ままにしていたので、まったく分かりませんでした。

KIMG0093.JPG

洗濯機の左下には、このように洗濯中に出るゴミが溜まる部分があるのですが、こちらは1ヶ月に1回の割合で掃除しているのですが、乾燥機用のフィルターは、購入してから1年半、全く掃除していない事になります。そのため綿コミで充満していて、これが乾燥モードの不調を起こしていたようです。

フィルターを掃除して乾燥モードを使ってみると、短い時間でカラッと乾きました^^

かくして、ドラム式洗濯機買い替えの危機は、たった5分ほどで解決しました。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月25日

ネットブックがとうとうリタイアです

今朝、ブログの文章を作成しようと思い、ネットブック(超小型のノートパソコン)を操作していると、ある異変に気付きました。なんと、キーボードの「9」「O」「L」「>」のキーが、押しても反応しません。

K3400153.JPG

これがそのネットブックです。既に3つあるUSB端子(プリンターなど色んな機器を繋げる部分)のうち2つが壊れて使用不能で、買い替えを検討していたのですが、まだ充分使えるのと中のデータ入れ替えに手間がかかるのとで、結局ダラダラと使い続けてきました。

そして今日、とうとう買い替えを決意しました。

KIMG0089.JPG

とはいうものの、新しいものを頼んでも到着するのに時間もかかるし、新しいノートパソコンへのデータの移動や設定に時間がかかりそうなので、しばらくは今のネットブックを使い続けないとです。そのため、大至急ヨドバシカメラに行き、一番安い980円の外付けキーボードを購入し、上の写真のようにして何とか使っています。

しかしこれって、ものすごく使いにくいです。文章を打つにも、今までの倍近く時間がかかります、まあだんだん慣れてくれば、少しは早くなるとは思いますが・・・。

新たに注文したのは、NECのモバイルパソコン「LavieJ」の企業向けモデルで、性能は今使っているネットブックとほぼ互角かそれ以上だと思います。中古価格で何と12000円です、ただしハードディスクの容量を150GBに増やしてもらったので、さらに8000円かかりますが・・・)。私にとってノートパソコンは「消耗品」みたいなものですから、これくらいので充分です。

ネットブックはまだ大容量バッテリーが充分使える状態なので、今後遠出をする際のスマートフォンへの電源供給に使われます。スマートフォンって結構、バッテリーなくなるの早いですから、ネットブックも第1線を退いてもまだまだ使い続けられそうです。ただし、残った唯一のUSB端子までダメになってしまったら、いよいよ・・・。

とまあ、しばらくは文章作成に苦慮しそうです・・・。


〔 追伸 〕

11月5日現在、だいぶ外付けキーボードに慣れてきたので、文章を打つ早さも以前とほとんど変わらなくなりました^^

そして、新しく

KIMG0090.JPG

ノートパソコンがやってきました、今のネットブックよりも遥かに軽いので驚きです。

だたし、多忙のため設定をしている暇が無いので、実際に使用開始するのは12月にはいってからになりそうです・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2012年10月24日

武蔵小杉「串カツ田中」の名物は、何と「かすうどん」?

昨日夜、武蔵小杉の「丸仙」というラーメン屋に行って来ました。せっかく中々来れない武蔵小杉に来たので、お客さんからよく耳にしていた「串カツ田中」という串カツ専門店に行ってみることにしました。

こちらのお店の情報も、あらかじめネットで調べておきました。すろと、この「串カツ田中」、以前はうどん屋だったそうです。その時からのメニュー「かすうどん」が、こちらのお店の名物になっているようですが、この「かす」が何を意味するのかが分かりません、「酒かす」の「かす」なのか?、「天かす」の「かす」なのか?、あるいは他に「かす」が存在するのか?、それは行ってみてからのお楽しみです。

今回は、串カツもさることながら、この「かすうどん」目当てに、一路「串カツ田中」へ向かいます。

K3400216.JPG

「丸仙」を出るとスマートフォンを取り出し、地図を表示します。この地図を見ながら、南武線の線路の反対側へ向かうのですが、ここで驚くべき事実が発覚!。何と、現在歩いている場所が地図と連動して、画面上に表示されるのです。これさえあれば、迷うことなく目的地まで行けます。

KIMG0101.JPG

15分ほど歩いて、無事に到着です。武蔵小杉駅から来られる時は、北口に出て駅舎に沿って右へ歩いていき、突き当りの大通り(南部鉛線道路)を右に歩いていくとあります。

ややっ?、隣のお店「築地吉野家」って何?、普通の吉野家と何が違うんでしょう?

KIMG0109.JPG

何と!、普通の店舗では380円の牛丼並盛が290円で販売されており、大盛・特盛もそれに合わせるように安くなっています。一体どういう意図があって、料金を変えているんでしょう?

まあ、吉野家のお話はまた別の機会にして、「串カツ田中」へ入店します。

ほぼ満員状態の店内は意外と狭いです、特に奥のカウンター部分は横歩きしないと端のほうに行けません。それでも、何とかカウンターの端のほうに行き着きました。

KIMG0102.JPG

まず「レンコン」「ししとう」「豚カツ」の串を注文すると、お通しのキャベツ(250円)と串カツに付けるソースが運ばれてきます。

メニューを見ると、「プレミアムモルツ中ジョッキ 390円」の他に、何と「金麦」の樽生が290えんであったので、こちらを注文しました。

KIMG0105.JPG

樽生の金麦が飲めるとは思ってもいませんでした、私はこれで充分です。

KIMG0103.JPG

「ソースの2度付け禁止」だそうで、破ったら千円罰金取られるそうです。まあこのソースはこのまま他のお客さんにも出すんでしょうから、口を付けた串カツをまた入れられたりしたらたまりませんからね。ただ、人によっては(特に酔っ払っているお客は)「2度付けダメなら、3度付け4度付けならええやろ!」とか屁理屈こいて何度も突っ込んだり、「しまったぁ!、手が滑ってキャベツ落っことしてもた!」と、使った箸で拾い上げたりとかないもんですかねえ・・・。そう考えると、素直にこのソースを使うには抵抗があります。

気にし過ぎかもしれないですが、このソース問題、何とかいい方法って無いんですかねえ。

・もうちょっと少な目の皿に少しだけソースを注ぎ、1回で使いきりにする。
 →串カツってソースをタップリ付けるのが普通だから、小さい皿じゃ付けムラできちゃうでしょうね。

・要望のあるお客さんに、ソースを容器ごと1000円で売っちゃって、次回ご来店の時にはまた持ってきて使ってもらう。
 →食中毒が起こる恐れがあるので、1回持ち帰ったものは再び持ち込めないそうです・・・。

・ソースを厨房の近くに置き、お客がここに来て店員の見えるところでソースを付ける。
 →こんなに狭い場所じゃ、それは無理でしょう・・・。

・・・と、結局のところ「マナー違反のお客が出ない」事を祈るしかないようですね。

KIMG0104.JPG

キャベツにはこの激辛ソースを付けて食べましたが、このソースは串には合いません。

KIMG0106.JPG

串が出来上がってくると、結局運ばれてきたソースを付けてしまいました。やや甘みのあるソースが、揚げたてでカラッとしている串には非常によく合っています。せっかくなので、金麦をもう1杯いただきます。

さあここで、今回のお目当て「かすうどん(680円)」を注文します。

KIMG0107.JPG

「かす」というのは、ホルモンから油を搾り取った残りかす(油かす)の事だそうです。それにしても、ホルモンから搾った油って、何に使うんでしょう?、串を揚げる油とか?

KIMG0108.JPG

かすうどん登場です!

さすがはあっさりを好む関西だけあって、すっきりとした味わいです。元うどん屋だけのことはあって、麺は太くコシがあり良好です、あっさりスープにもよく合っています。既に丸仙でラーメンを食べ、ここ串カツ田中で飲み食いした後だと言うのに、すんなりと食べられます。

先程記載した「油かす」、以前食べた鳥皮を油で揚げたもののようにバリバリした食感で、これだけでも立派にビールのおつまみになりそうです^^、恐らくメニューに単品であるんじゃないかと思います。

ただ正直なところ、今回の「かすうどん」、「油かす」があっての物のように感じます。要するに、「かすうどん」ー「油かす」=「ただのあっさりうどん」てな式ですかね。

これを考えると、本当の名物はむしろ「油かす」にあるような気がします。今度はこれをおつまみに、金麦の樽生を飲みたいものです^^;;;

結局お通しのキャベツ、串3本、金麦3杯、かすうどん合わせても、1800円くらいでした。安い!、かすうどんがなければ1200円くらいで飲める事になります。この「串カツ田中」、神奈川ではここにしかないのが残念です。

今回(23日)は天気も良くなく、お昼の胃もたれ、20時半までお客さんが入っていた事から、武蔵小杉行きを一旦は諦めていましたが、思い切って来てよかったです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

昔懐かしの中華そばを求めて その21「丸仙」

昨日の定休日は、お昼に蒲田の「」というラーメン店に行ってきたのですが、こちらで予想以上の背脂たっぷりラーメンを食べたため、しばらく胃もたれ状態でした^^;;;

それでもその後、4名のお客さんを施術するとみるみる回復し、施術終了の20時半には逆に空腹感が催してきました。そのため、一旦中止した武蔵小杉の「ラーメン丸仙」と「串かつ田中」への来店を、再開しました。

洗濯物をドラム式洗濯機に放り込み、今回は洗乾モード(洗濯から乾燥までおこなう)にして出かけます、帰ってくる頃には綺麗にカラッと仕上がっている事でしょう。

一路、南武線「武蔵小杉」駅に向かいます。まずはラーメンの「丸仙」に行き、その後で「串かつ田中」へ足を運びます。「順番が逆じゃないのか?」とお思いの方もおられるでしょうが、丸仙は早く行かないとスープがなくなって閉店してしまうので、やむを得なくこうしました。

「丸仙」のある「法政通り商店街」へは、横須賀線乗り場である「新南口」が近いので、南武線のホームから7〜8分かけて向かいます。それにしても、同じ鉄道会社の乗り換えでこんなに時間がかかるなんて信じられません。

KIMG0096.JPG

話には聞いていましたが、「動く歩道」です、ただ、これにじっとして乗っている方はほとんどおらず、皆さん結局歩いています。まあ、ご高齢の方にとってはいいかもしれませんね。私も先を急ぐので、動く歩道の上を歩きます。

新南口に出ましたが、さあどっちに行けばいいか分かりません。通りがかりの方に聞いてみると、親切に細かく教えていただけました。では目的地、「法政通り」へ向かいます。

KIMG0100.JPG

ちょっと迷いましたが、10分くらいで「法政通り商店街」にたどり着きました。ここまでくれば一安心です、のんびり「丸仙」を探していると、

KIMG0098.JPG

すぐに見つかりました、それにしてもド派手な店構えです。こちらのお店は結構人気店のようで、ネットの口コミなんかを見ても、賞賛する意見が多くあります。もちろん、口コミを鵜呑みにする事はしませんが・・・。

では入店!

「いらっしゃいませぇ!」、店員の方々が愛想よく声をかけます、これも人気の秘結なのかもしれません。

今回お目当てにしてきた「支那そば」を注文します、こちらのお店は食券ではなくお帰りの際の現金払いです。それにしても、「支那そば」の「支那」って言う単語が、何で出てこないんだといつも思います。ラーメンのブログネタでこの単語を出す時、いつも「支度」「那覇」と2つ出して、両者を合体させると言う面倒な事をしなければなりません。

店内はカウンターのみのお店ですが、12〜3席くらいあるうちほとんど埋まっています。このお客の数だと、出来上がるまでには10分くらいはかかるんじゃないでしょうか?。まあいいです、次の目的地「串かつ田中」は深夜2時までやっているので、まったく問題ありません。

KIMG0099.JPG

・・・と思っていたら、5分くらいで出来上がってきました^^、これが「支那そば(650円)」です。

カウンターの前にある台の上に置いてくれたのですが、ドンブリが熱くて持てません。もしかしてドンブリをあらかじめ熱くしているのでしょうか?、ここまで細かい芸をしているのか?、出来上がったラーメンに期待が持てます。とはいえ、とても素手では持てないので店員にカウンターまで運んでもらいました。

麺は細麺でやや縮れがあり、湯で加減も丁度よく食感も良好です。スープがよく絡んで、美味しくいただけます。

具は「昔懐かしの中華そば」にはお決まりの、ネギ・メンマ・海苔、そしてだだっ広いチャーシューが1枚です。ナルトは入っていませんでしたが、こちらは特にこだわらないので、無くても全然気にしません。どの具材も新鮮で、歯ごたえがよかったです。

スープは、色の濃いややこってり目で、塩加減もちょうどよくすっきりした味わいです。このスープにどんな材料が使われているのか、あまりピンとこなかったのですが、「鶏ガラ」は間違いなく使われていると思います。こういう「どんな材料を使っているかよく分からないが、美味しくいただける」スープを作るのも、職人技なんでしょうね。

ドンブリは熱々でしたが、中身は適度な熱さで美味しくいただけました、はるばる武蔵小杉まで来た甲斐があります。1つだけ言わせてもらうなら、あと50円安ければよかったと思います、私は「昔懐かしの中華そば」の理想上限額を600円としているので。

お昼の胃もたれが嘘のように、ラーメン1杯食べても全くの余裕です、今度は一路「串かつ田中」へ向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 04:50| Comment(0) | TrackBack(1) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2012年10月23日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外4「凜(りん)」

今日は定休日です、近頃は忙しくなったため営業時間中の仮眠や抜け出し外出が困難な事が多く、今まで以上に定休日が待ち遠しくなっています。

とはいえ、今回も15時から18時半まで、ご高齢のお客さん他4名の施術を受けてしまいました^^;;;。おかげで本日は、グルメ三昧出来そうです。

今日は15時まで丸々時間があるので、まずは以前から気になっていたラーメン屋を訪問する事にしました。その名も、蒲田にある「凜」です。こちらは「昔懐かしの」とはほど遠く、あの「二郎」を思い起こさせる系統です。しかも店主の接客態度が悪いらしく、「日本一」の称号を与えた方もおられるようです。しかし「二郎系」好きな方が泣いて喜ぶ「名店」ともお見受けしております。

今朝は久しぶりに朝7時半まで寝ていました、そのため掃除・洗濯・昨晩の後始末などをしていると、出発が10時半頃になりました。さあこれから、いざ蒲田へ向かいます。

KIMG0090.JPG

久しぶりの川崎駅です、近頃は定休日など特別な場合でないと、足を運ぶ事もなくなりました。ここから蒲田まで電車で行き、西口へ出ます。

「凜」のある場所は、JR蒲田駅西口、アーケード「サンロード」の大きいほうをひたすらまっすぐ進み、アーケードが切れてもさらにまっすぐ進むと、左にあります。

KIMG0095.JPG

アーケードの途中で「山田うどん」なる新店がありました、「何っ?、ラーメン350円?」。一瞬浮気してこちらに変更しようかとも考えましたが、やはり「真実の追究」という課題を果たすため、「凜」へ向かいます。

KIMG0094.JPG

こちらです、飾りっ気もないシンプルな店構えです。

「こんにちはー」と叫びつつ券売機で「醤油ラーメン」の食券を買っていると、厨房から「いらっしゃい!」の声が、このやや小太りの方が、あの「接客態度の悪い店員」なのか?。入店しても無言で終わってしまう事を想像していたがため、かえって驚きでした。

まだ先客はいません、食券をカウンターに置くよう支持されたので(こちらはジェスチャーのみ)、「お願いします」と食券を置いてカウンターに腰掛けます。こちらの店は、カウンター席のみの細長い作りです。

店内には有線放送で「J−POP」が流れています、この音楽もネット上では批判の槍玉に上がっているようですが、ほとんど違和感を感じませんでした。逆にラーメン店でクラシック音楽が流れていたら、「えっ?」って思ったかもしれませんが・・・。

厨房に置いてある器の中に、なにやら白い物体が小量盛ってあります、これはもしや「脂」?。ラーメンが出来上がらないうちから、不安と期待が入り混じります。

少ししてお客が2〜3人ゾロゾロ入店して来ます、がこの方たち無言で入店し無言で食券をカウンターに置いていきます。私にはむしろこの光景のほうが驚きでした、まあこちらのお店ではお客側もこのように振舞うのが当たり前なのかもしれませんが、小規模店ですから何か言ってから入店してもいいようにも感じます。当然ながら店主も無言で応対します、まあ私でも無言で入ってきた客を愛想よく出迎える気にはならないですね^^;;;

KIMG0093.JPG

おおっ!、醤油ラーメン(700円)登場!。あの二郎よりはボリューム感は少ないものの、スープに浮いている油が迫力あります。

麺はもちろん太麺、食感もバッチリです。これだけ太い麺でもスープが濃厚なので、しっかり味が染み付いています。

具はもやし・キャベツ・豚肉の塊(二郎的?)、そして大量にスープに浮いている背脂です(これを具に含めていいのかどうか・・・)。野菜はシャキシャキでスープの脂味を緩和してくれ、チャーシュー(肉の塊)はスモークハムのような独特な味わいでした。

スープは先程もちょっと記載しましたが、お家系のスープに豚の背脂がタップリ入ったまさに「豚尽くし」です。ただ、やや塩加減が強いようで食後長時間のどが渇き、「糖尿病になったか?」とか考えていました(もちろん大丈夫ですが・・・)。

これだけ高カロリーのラーメンでしたが、朝ごはん無しだったのでスープまで美味しくいただきました。しかしのどが渇く・・・、その後約半日は、のどの渇きのため水分ばかり摂っていたため満腹感が高まり、夜に予定していた武蔵小杉の「ラーメン丸仙」と「串かつ田中」の訪問断念・・・しようかとも思ったのですが、結局行って来ました。

食べ終わった段階で、店内の客数は4名になっていました。「ごちそうさまでした」「どうもぉー」、接客的にはよく見かけるタイプでネットで散々言われているほど悪いイメージはなかったですが、昔はまた違っていたのかもしれないですね。

結局蒲田には、今回の「凜」へ行っただけで戻ってきました、まあ時間を割いて行っておいてよかったです。今度蒲田に来る時は、近くあった「壱番隊」という食堂に行ってみたいですね。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2012年10月18日

秋になるとなぜ、食欲が増すのか?

昨日は19時ごろから、周期的ににわか雨が続きました。おかげで、閉店後しばらくは外出する気にならず、ビールを500ml缶で1本飲んだ後、一旦寝込んでしまいました(-_-)zzz

目が覚めたのは今日の深夜2時、よく寝た(?)せいか、空腹感が襲ってきました。そういえば、「食欲の秋」っていいますからね。

そんなわけで、久しぶりに「新潟ごっつぉ田中屋」へ行って来ました。

田中屋さんには割りと頻繁に来店しているのですが、当店発行のパンフレットにて紹介しているため、このブログでは特別な時以外は載せていませんでした。今回新メニューが出たようなので、久々にブログに登場です。おっと、平日(月曜以外)は朝4時まで営業になったんでした、修正しておきました。

さっそく入店すると、2名ほどのお客がおり、店長直々に店を切り盛りしていました。来店したての頃は、こちらの店長はオーナーなだけで調理には関わらないんだと思っていましたが、立派な調理師やってました。やはり来店した時に店長の姿があると、ホッとしますね。

KIMG0106.JPG

何と、新メニューを発見!。「しょうが焼き定食 800円」、タレカツに使う「越後もち豚」をそのままの厚さで使っているそうなので、ボリュームがあるのが伺えます。よし!、今日はこれにしよう。

田中屋さんも開店して4ヶ月が経ちました、日増しに新メニューが増えており、店長の意気込みが伺えます。今回の「しょうが焼き定食」も、堂々の自信作のようです。

ただ一つ気がかりなのが、サブメニューが勢いを持ちすぎると、メインメニューである「あっさり中華そば」と「タレカツ丼」の影が薄らいでしまうのではないかということです。まあ、「サブメニューでお客を誘っておいて、メインメニューである中華そばとカツ丼に誘導していく」というのも、一つの手かもしれませんが。

KIMG0107.JPG

さあ、これが新作「しょうが焼き定食」です、ちなみにご飯は大盛り(+100円)にしてあります。

非常に食べ応えがあります、さすがは「食欲の秋」にふさわしいメニュー!。しかしこの「しょうが焼き定食」、冬になったら消えてしまうのであれば、非常に惜しいです。外食産業において外国産豚肉が増えている中で、「日本の豚肉は美味いんだ!」というのをアピールする戦略で、定番メニューとなる事を願います。

さて、今の季節は「食欲の秋」と言われますが、一体なぜ「秋になると食欲が増す」のでしょう?

インターネットを初め、巷では色んな理由がささやかれていますが、私の推測(あくまでも推測・・・)では、次の2つの理由があるのではないかと思います。

1つ目が、「代謝を高めるため」というものです。

「夏」という過酷な環境にさらされた人間の体は、それに対抗するように体が反応し、暑さに対応しようとします。例えば「汗をかいて体温を下げる」「食欲を落として食べ物の消化に伴う熱の発生を抑える」などです。後者は、いわゆる「代謝を抑制」しているわけです。

ところが、秋になって涼しくなると、「代謝を抑制」したままでは体が冷え過ぎてしまい、その結果免疫力も低下してしまいます(低体温は免疫を低下させます)。そのため、今度は「代謝を亢進(高めること)」させなければなりません。代謝を高めるためには、ホルモン(甲状腺ホルモンや成長ホルモンなど)の分泌や体を動かす事ももちろん必要ですが、まずは「食べる事」が基本となります。食べてそれが消化される事によって「体熱」が発生する、さきほど記載したとおりです。

もう1つが、「冬に備えて、体内に栄養分(皮下脂肪)を溜め込む」というものです。

多くの哺乳類(鳥類など他の類にも当てはまるのかも・・・)、特に「冬眠」をする動物は、秋になるとこれでもか!というほど食べて食べて食べまくり、寒くて食べ物の少なくなる(あるいは全く無くなる)冬に備えます。こうする事により皮下脂肪が多く形成され、この皮下脂肪が防寒具代わりになったり、いざという時には分解されてエネルギー源となるのです。

人間にはこの「動物の持つ本能」がまだ残っているから、秋になると食欲が増して、たくさん食べるようになる。こちらのほうは、まさに私の「推測」でしかありませんが、充分考えられませんか?

ただ、人間は他の動物とは違い生活環境が安定しているため、「食べて食べて食べまくる」ような事をしなくても、充分生きていけます。いくら「食欲の秋」とはいえ、1日の摂取カロリーの目安を超えて「食べて食べて食べまくる」ようなことをしていると、糖尿病になり「食べたくても食べたくても食べられない」生活がやってくることになります。

ちなみに、1日の必要摂取カロリーは「成人の摂取カロリー」に詳しく載っています。

とはいえ、「しょうが焼き定食」美味かったです^^

お会計後に恒例(?)のキャンディくじ(ではないんでしょうが・・・)を引きます。「赤が出たらラッキー!」と宣言した後、じっくり選んで1本取ります。

KIMG0089a.JPG

おおっ!、赤だ!

今日も儲かるかな^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話