ーーーーーーーーーーーーーーーーー 前置き ーーーーーーーーーーーーーーーー
1年前に記載しかけておいて、放置したままだった作品を、1年ぶりに公開しています。「平成26年」ではなく、平成25年5月の出来事です(^^;;;;;
今日は定休日です、昨晩(ほとんど深夜0時ちょうど)のうちに新潟駅前について、一晩市内で夜遊び?をしてしまいました。今朝は始発電車で実家に向かったのですが、眠り込んでいて終点まで来たのが分からず、危うく折り返してしまうところでした(^^;;;;;
7時ちょっと過ぎに実家に着きます、昨晩ラーメンの食べ歩きをおこなったにも関わらず、朝になるとちゃんと食欲は蘇ってきます・・・^^;

今日の朝食は、焼き魚・ハムエッグ・レタスとミニトマト・筍中心の煮物・わかめと豆腐の味噌汁・ご飯です。
昨晩食べ歩きをした割には、すんなり完食です^^;。まあ日ごろ動く仕事をしているので、たくさん食べるのは習慣化しているのでしょうね。よく相撲取りが、引退してからも同じ食生活を続けて病気で早逝・・・ってのがありますが、私も今の食生活を続けたければ、リラクゼーション業を離れる事は出来ないですね^^;

一番下の姪っ子は、もう完全に安定して歩けるようになりました。なのでうっかり玄関先まで走っていってしまうと、段差のある玄関下に落ちそうになったりで大変です。
今年の3月までは、上と真ん中の姪っ子揃って保育園に行っていましたが、4月から

上の子は小学校へ

真ん中の子は保育園と、分かれてしまいました。小学校は始まるのが早いので、これからは起きるのが大変になります。
さて夜更かしして食べ歩いて、朝ご飯もしっかり摂ったのに、お昼はまた外食します。今日は私一人で出かけ、しまむらで店舗で使用するパジャマを購入した後、
先月の帰省の際にお伺いした

「
うすいや食堂」にやって来ました。
今回こちらに足を運んだのは、前回頼めなかった「中華そば」と「カレーライス」を、同時にいただくためです。あと、先月の帰省のブログ内でもお話した、私が小学生の頃に、突如2軒隣りに現れて、突如消えてしまった謎(?)の食堂の真相について、お伺いするためです。
さっそく入店すると、先客は2名、テーブル席の空いている所へ腰掛けます。
こちらのお店は、老夫婦とその息子さん(もしかすると娘さん)ご夫婦で営業しています。今回店にいたのは、息子さん(娘さん?)ご夫婦のみのようです、ホールには女性店員(紛らわしいので、以降奥さんらしき方をこう記載します)が待機しています。

さてメニューを見ると、「中華そば 550円」「カレーライス 750円」です。本当は「ミニカレー」があるとあり難いのですが、どうやらメニューに記載はありません、ホールにいる女性店員に聞いてみる事にします。
斉藤:こちらでは、中華そばとカレーのセットって無いんですか?
店員:うちはセットはやってないんですよ・・・
斉藤:それでは、カレーライスのミニサイズみたいなのも無いですか?
店員:カレーは普通盛りだけしかないんですよ・・・
斉藤:そうですか・・・(致し方あるまい・・・)
それでは、中華そばとカレーライスを注文します
店員:すみませんねえ・・・、ありがとうございます
結局どっちも普通サイズで頼んでしまいました(^^;;;;;、まあ残すって事はないと思いますが、帰路の足が重くなりそう・・・。
待っている間、メニューをみます。こちらでは確か、1年中「冷やし中華」が食べれたんじゃなかったか?と思います(違ったかな・・・?)。あとこれも恐らく間違いないとは思いますが、生まれた初めて「冷やし中華」を外食で食べたのも、確かこちらのお店だったと思います。30うん年前っていったら、うちの実家近くでは冷やし中華どころか、中華料理屋すら希少な時代ですから、当時としては画期的な逸品に思えました。
5分ほど経過した時、

冷やし中華・・・じゃなかった、中華そばが来ました^^;。写真で見ただけであっさり感が伝わってくる、薄茶色の透き通ったスープに入った、地元でも希少?な中華そばです。

先月の帰省時のブログでも記載しましたが、沖縄そばのそれを思わせるような、魚介感タップリのスープです。醤油スープと言うよりは、塩ラーメンのスープに近いような、濃厚さよりも淡麗さというべきあっさり度です。
このスープに、手打ちの中太麺が使われています。「中太麺は薄味のスープとマッチしない」と思われがちですが、その常識を覆して、麺にもしっかりスープが馴染んでいます。それだけ、塩分よりも出汁が効いているって事でしょうね。

中華そばがほとんどなくなった頃、カレーライスとサラダの付け合わせが登場です、また福神漬け抜いてもらうの忘れてるし・・・(T_T)
カレーライスのルーは、完全な黄色とはいきませんが、昔学校給食で食べたような濃い黄色さに近く、人参や豚肉・玉ねぎの他に、これまた学校給食のカレーにはお馴染みだった、「グリーンピース」がちりばめられています。辛さは決して激辛でもなく、かといって甘すぎない、子供にはちょっと厳しく、大人にはちょっと優しい辛さのような気がします。
カレーが入っているのは金属性の食器です、付け合せのサラダをカレーの上に載せてしまえば、あの「
金沢カレー」に大変身?ですが、行儀が悪いのでやめておきました^^;
ごーちーそーさまでした!、小学生に戻ったような気分です(ホントかい?)。帰路はフラフラかと思いきや、意外と胃袋も平穏を保っております。
さてお会計は1300円です、地元の飲食店にお金を落としたと思えば、大した額ではありません(川崎だと(T_T)ものですが・・・)
さて今回のメインイベント(か?)、30年前の真実をお伺いしてみようと思います。
斉藤:こちらのお店の2軒隣に、30年くらい前に別の食堂がありましたよね?
店員:別の食堂???、30年くらい前???、あーーーー!、ありましたねえ!
斉藤:その食堂は、こちらのお店と何か関係があったんですか?
店員:関係は無いんですけど、お店を出しますって来た事はありましたねえ・・・
確か「しょうかてい(漢字不明・・・)」って名前で、中国の方がやってたはずですよ
斉藤:その食堂は、結局どうなったんですか?
店員:しばらくしてお店の人が郷里に帰る事になって、それで無くなってしまったんですよ
今はその場所は車庫になってますけど・・・
斉藤:2軒近くで営業して、揉め事とか無かったんですか?
店員:別に無かったですねえ
・・・と、気のせいか女性店員の顔がやや引きつってたようなそうでないようなでしたが、特に「しょうかてい」が喧嘩を売るが如く「デーン!」と店を構えたわけではなく、また最終的に「うすいや食堂」に影響も無かったみたいです。それにしても、この閑散とした地域に、2軒の飲食店が共存できた時代もあったんです、今からでは考えられないですね。
「ありがとうございます、またいらしてください」、女性店員の言葉に送られて店を出ます。こちらのお店には、今後も長く営業を続けてもらいたいものです。
・・・とここで終わりじゃなかったんですね、今回は実家に帰って来てたんでした^^;
さて夜更かしして食べ歩いて、朝ご飯もしっかり摂って、お昼も中華そばとカレーを食べたのに、夕飯の時間になってしまいました(^^;;;;;

今晩のメインは、「出汁揚げ豆腐」「アスパラの豚肉巻き」「ベーコンサラダ」「レンコンの油炒め」です。ビールは350ml缶1本に抑えようと思ったのですが、結局2本あけてしまいました。
今日の帰省で、恐らく3キロくらいは体重が増えているんじゃないかと思います。明日からまた、バリバリ動いてエネルギー消費しなければです。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター