2014年01月31日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外12「大阪王将 川崎店」

昨日・一昨日にひき続き、今日も閉店後にラーメンを食べに行って来ます^^;。まあアルコールを摂取しないので、大目に見ていただきたいと思います。

今日は本当は「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」第2回に出かけたかったのですが、閉店が23時を過ぎてしまい、仕方なく川崎繁華街へ向かうことにしました。

旧東海道を鶴見方面に向かい市役所通りを超えて、「七志」というラーメン店の手前の道(たちばな通り)を左に曲がります。しばらく進むと、

KIMG0969.JPG

24時間海鮮料理が楽しめるのに、まだ1度も当ブログで紹介していない「磯丸水産」があります。ここは近いうちにご紹介するとして、その隣に

KIMG0970.JPG

最近オープンしたばかりの、「餃子専門店 大阪王将」があります。実は今日本当は、こちらにお伺いする予定ではありませんでした、今まで23時閉店だと思っていたからです。ところが今日通ると、深夜0時前にも関わらずまだ営業しているので、寄ってみることにしました。

KIMG0973.JPG

焼き餃子が安くなるのは木曜日のようです、お持ち帰りで購入される方は狙い目かもしれません。

KIMG0971.JPG

こちらは晩酌メニューの紹介ですが、「生ビール490円」「ハイボール390円」です。高けえぇぇぇぇぇぇ!・・・・って程でもないのですが、日高屋とかに比べると妙に高く感じます。私はここで晩酌は、あまり向かないかもしれません。それより、

KIMG0972.JPG

この「煮干し醤油ラーメン 490円」がどうも気になります。本当は餃子2枚を注文しようと思ったのですが、急遽ラーメン+餃子に変更しました。ではさっそく入ります。

入り口のドアを引きます・・・引きます・・・引き・・・あれ、ドアを引いても手前に動きません。押すのかか?と思って押しても、やはり動きません。やっぱりもう閉店してるのかな?、でも「営業中」の札はちゃんと出てるし・・・。

困っていると、中の店員がドアを「横に動かして」開けてくれました。このドアは左右に動くタイプだったんですね(^^;;;;;、実際ドアに横方向の矢印が書いてありました。

KIMG0979.JPG

でもこのドア見たら、普通押したり引いたりしたくなります、あの「はいからさんが通る」にも、似たようなエピソードがありましたね。

店内にはカウンター席があったかどうか観察できなかったのですが、

KIMG0974.JPG

こういう感じの小さいテーブル席がたくさんあります。私もこういう席に座り、「焼き餃子 230円」と「煮干し醤油ラーメン 490円」を注文します。深夜だからそんなに人はいません、恐らくすぐ出来上がってくるでしょう。

KIMG0975.JPG

まず最初に焼き餃子が来ました、ラー油はS&Bとかの既製品ではなく、どうやら自家製のようです。ラーメンがいつになるかわからないので、先に餃子をいただきましたが、小ぶりながら肉質・ニンニクの効き具合共に、まずまずの出来栄えです。あの「餃子の王将」といい勝負ですね。ただ本音を言うならば、「華菜園」の210円で6個入りの餃子や、プラス60円出しても「天龍」の7個290円の餃子のほうが好きです。

餃子がなくなりかけた頃、

KIMG0977.JPG

今度は煮干し醤油ラーメンが来ました。しかしちょっと盛り付けが、美味しそうに感じられないのは、私だけでしょうか?。しかも煮干しの香りは感じられず、代わりに豚骨の生臭さと、脂臭さが強く感じられます。

まあここで躊躇していると麺が伸びてしまうので、食べ始めます。

麺は細麺で茹で加減はやや柔らかめ、食感も悪くはないのですが、後述するスープがからみにからんで、茶色がかっています。

具はメンマ・ネギ・ナルト・チャーシューで、写真をご覧になるとお分かりなのですが、ネギ以外の具材がスープに沈んでしまっており、ネギも今にも沈みそうです。メンマ・ネギに関しては、特筆する点はないです。チャーシューは脂身が適度に乗り、味わいも淡白でよかったのですが、せっかくのチャーシューもスープに沈んでしまって目立ちません。ナルトは本当は綺麗なピンクと白の2階調なはずなのですが、やはり後述するスープにまみれて、茶色がかっています。

さてスープですが、はっきり言ってしまうと、「昔懐かしのラーメンのスープじゃない!」です。ベースは豚骨で、先ほども記載しましたが豚臭さ・油臭さが強く、肝心な煮干しの香りが感じられません。しかもスープが「メチャ」しょっぱい(T_T)、関西って薄味じゃなかったっけ?。この塩味の強さが、出汁の甘みを下げてしまっています。そして致命的なのが、

KIMG0978.JPG

「煮干し」を演出しているのが、煮干しを煮てとった出汁ではなく、どうやらスープに投入された「魚粉」のようです。この魚粉が上の写真のようにスープを濁して、しかもそれが麺やナルトに付着して、本来の色合いを殺してしまっています。

それでも無事完食、餃子がそこそこだったので、ちょっとがっかりな結果に終わりました。もしかすると、閉店直前でスープの質が落ちてしまっていたのかもしれませんが、盛り付けでそこをカバーできていれば、まだ評価は良かったかもしれないです。まあ餃子専門店ですから、餃子が美味しければそれでいいと思います。

今回は「昔懐かしの中華そばを求めて」本編での紹介を見送って、番外編にさせてもらいました。番外編行きの基準は、

・川崎区から相当離れている
・昔懐かしの中華そばとは別物

の2つです。今回は「魚介系豚骨醤油ラーメン」として、後者で扱いました。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年01月30日

昔懐かしの中華そばを求めて その75「上海飯店」

今日の閉店後、「菜有喜」という中華料理店に行って来ました。今度向かうのは、貝塚にある「上海飯店」です。

「菜有喜」を出て新川通りを川崎駅方面に向かい、15号線との交差点を左に曲がって、しばらく進みます。そうすると左手に、

KIMG0961.JPG

このような「上海飯店」の店舗があります。ちなみにこちらの隣には、

KIMG0966.JPG

「デカ盛りチャーハン」で有名らしい、「新世」というラーメン店があります。こちらもブログを始める前には何度かお伺いしたものの、ブログ開始後は1度も足を運んでないので、近いうちに訪問したいと思っています。

さて、話を「上海飯店」に戻しますが、こちらのお店

KIMG0962.JPG

何と!、300円居酒屋でもあるのです。もちろん、300円以外のメニューもあるのは、いうまでもないですが・・・。

自転車を歩道の脇のほうに停め、中に入ります。

「いらっしゃいませ」、今ひとつ元気の無さそうな中国系の男性店員が、カウンター奥から声をかけます。店内は手前がカウンター席、奥がテーブル席のようで、先客はいないようです。もちろん、カウンター席に腰掛けます。

さて、普通のラーメンは・・・あれ、ないですねえ^^;。メニューには「とんこつ醤油ラーメン」というのはありますが、普通の醤油ラーメンはありません。

KIMG0963.JPG

「チャーシューそば」を注文して様子を見ようかとも思ったのですが、480円と他のものより100円安い、「とんこつ醤油ラーメン」に釣られてしまいました。結局こちらを注文します、番外編での紹介を見越してです。

しばらく待ちますが、他のお客は誰も来ません。何か気まずい雰囲気だなあ・・・、このまま480円のラーメンだけ食べて出て行くのも、何か忍びないです。何か他にもう1品、頼んだほうがいいかなあ・・・。

KIMG0964.JPG

「キリン一番搾り 315円」かあ、でも自転車乗ってきてるし・・・、しょうがないから焼き餃子でも・・・

・・・そんなことを考えている時、入り口からサラリーマン風の男性3名が来店してきました。よかったこれで、堂々とお会計480円で出て来れます^^

KIMG0965.JPG

そして「とんこつ醤油ラーメン」登場です、「とんこつ」と名がつくものの、スープは白濁しておらず半透明です。もしかして、ちょっと期待が持てるかも・・・。

麺は細麺で、茹で上がりはちょうどよく食感もよいです。480円のラーメンとしては、それ以上の量に感じました、まあ「たくさん」ってほどではないですが・・・。

具はメンマ・ネギ・ワカメ・チャーシューで、メンマは塩味抑え気味で歯ごたえがあってよく、ネギは千切りや輪切りが混合していますが、食感はいいです。チャーシューは丸く薄いものが1枚で、恐らくモモ肉と思われますが、塩味中心の淡白なよい味わいです。

スープはそのなの如く豚骨ベースのスープですが、家系のようなくどい感じはなく、比較的あっさりいただけます。ただ、鶏ガラベースのスープほど、あっさりとはいかないようです。

今回の「とんこつ醤油ラーメン」、予想を大きく上回るあっさり度で、番外編では勿体ないので、微妙ながらも「香楽園」同様に本編での紹介となりました(随分適当ですが^^;)

ラーメンを食べている間にも、続々お客が入ってきて、最終的に私抜きで6名のお客となりました。こちらのお店ももしかして、矢向の「幸心」のように夜中から流行りだすタイプなのでしょうか?

まあおかげで、ラーメン1杯で堂々と店を出て来れました。ここもブックマークしておく価値はありそうですね、今度は歩いてきて、居酒屋として利用してみましょうか^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その74「菜有喜」

今日の閉店は22時と比較的に早かったのですが、寒いし疲労感がやや強かったので、あまりアルコール摂取する気にはなりません。その代わり何か、暖かいものを食べたいと思い、寒い中出かける事にしました。

今日向かうのは、昨日「福満楼」に行く途中で見つけた、中華料理店です。場所は新川通り沿い、歩道の左側をずっと海側に進み、15号線を超えてさらに進んで、「気楽家」のすぐ奥です。

KIMG0956.JPG

ここです、ちなみに写真の左端に写っているのは、「気楽家」の看板です。

KIMG0957.JPG

店名は「菜有喜」、読み方は「さいゆうき」です、もちろんあの「西遊記」からとっているんだと思います。こちらのお店もよく店名チェンジするようで、以前は「龍鳳楼」だったようです。私がラーメン探訪の参考書にしていた、今はなき「川崎DEらーめん」というサイトの情報によると、それまた以前にも別の店名があったようです^^;

自転車を店の前に停め、中に入ります。

「いらっしゃいませぇ!」、三蔵法師が出迎え・・・じゃなく、中国系のお姉ちゃんが出迎えてくれました。レジの脇には沙悟浄が・・・じゃなく、こちらの店長らしき方が、お金の勘定をしています。

店内はテーブル席のみ(恐らく)の広い空間で、数名のお客がおりましたが騒がしい感じはなく、落ち着いた雰囲気です。

KIMG0959.JPG

お冷やとおしぼりが来ました、この2つのセットが来ると、気分がいいですね^^

メニューを見ると、

KIMG0958.JPG

「ラーメン 500円」があります、写真があまり鮮明でないのと、中央に海苔がドカッと陣取っているため、これを見ただけではどんなラーメンなのかはっきりわかりません。とりあえず頼まないことには始まらないので、注文します。

5分ほど座って待っていると、

KIMG0960.JPG

「ラーメンお待たせしました!」、今度はお釈迦様・・・かと思ったら、先ほどの女性店員でした^^;。実物のラーメンは、写真よりもはるかに美味しそうです、特に右下のほうれん草は、新鮮そうでグー!

麺は細くてやや縮れ麺、茹で具合がちょうどよく硬すぎず柔らかすぎず、食感はとてもよいです。ただ500円のラーメンとだけあって、それなりの量です。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・チャーシュー、そして先ほど申し上げた緑々した新鮮なほうれん草です。ほうれん草は味がほとんどなく、スープを絡めて食べるとちょうどよいです。チャーシューは塩味中心で余計な甘さを感じず、あっさりして食べやすいです。メンマ・ネギに関しては特筆することはなく、無難に美味しいというところでしょうか。

スープは鶏ガラベースのあっさり醤油で、やや酸味を感じるが、それがまた美味さを引き立てています。こういうスープだけもし市販されていたら、これをご飯にかけていただきたいものです。

ごちそう様でした、今回はラーメンだけで申し訳なかったですが、天竺に来たような気分になる(かなり大げさ・・・)、美味しいラーメンでした。今度また再訪して、今度はチャーハンや餃子を注文してみたいものです。近隣の開拓がひと段落したら、またお伺いします。

お会計を済ませ、筋斗雲に乗って・・・じゃなくて、自転車に乗って次の目的地、「上海飯店」に向かいます。

余談ですが、「筋斗雲」は正確にはあの「ドラゴンボール」に出てくる乗り物、中国の古典小説「西遊記」に出てくるのは、「觔斗雲(キン斗雲)」です。これ知ってたからって、何かいい事があるわけでもないのですが^^;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年01月29日

昔懐かしの中華そばを求めて その73「福満楼」

今日のお昼は、渡田にある「梅月」という中華料理店でランチをとったあと、境町にある「福満楼」にも足を運ぶはずでした。しかし前者の「大ラーメン」の量があまりにも多く、お昼は1ヶ所のみで断念し、「福満楼」は閉店後にお伺いすることにしました。

今日は閉店後の後片付けを含めても、22時には出発できます。新川通り左側の歩道を海側にずーっと進み、「気楽家」を過ぎた次の十字路(前方には「まいばすけっと」があります)を左に曲がると、

KIMG0954.JPG

右手にこのような、お洒落な作りの飲食店があります。

KIMG0955.JPG

こちらが今回お伺いする「福満楼」です。閉店が23時なのでモタモタしてられないのですが、自転車をどこに停めよう・・・、仕方ないので店舗脇の空間に停めておきました。食べ終わって戻ってきたら、ステッカーとか貼ってあったらどうしよう^^;

「いらっしゃいませ!」、中国系の女性店員が声をかけます。店内はテーブル席のみで、広々した空間です。閉店が近いですが、まだ数名のお客がいます。一番奥のほうの席へ腰掛けます、テーブル席だけのところは、一番奥が最も落ち着きます。

KIMG0942.JPG

KIMG0943.JPG

さっそくメニューを見ますが、どうやら普通のラーメン、或いは醤油ラーメンというものが無さそうです。仕方が無いので、先日お伺いした「天福」の時のように、懐かしの中華そばに一番近そうなメニューを探すことにしました。

五目あんかけそば・・・違う
高菜そば・・・これもちょっと違うかなあ・・・
豚バラ醤油煮込みそば・・・やや近いんだけど、やはり何かが違う・・・
もやしそば・・・これも惜しいんだけど、違うなあ・・・
チャーシュー麺・・・やっぱりこれが一番近そう・・・

というわけで先日の「天福」同様、「チャーシュー麺 700円」を注文して、様子を見ることにしました。

KIMG0945.JPG

ポットに入ったジャスミンチャが来ました、熱々とぬるいとの中間くらいな温度で(70度くらいかな・・・)、夜の冷え込む時間帯にはありがたいサービスです。昼間は比較的暖かくても、夜になると一気に冷え込んできますね、しばらくはこんな風に、昼と夜でガラッと変わる日が続きそうです。

KIMG0946.JPG

5分くらいで、チャーシュー麺が登場です。野菜の緑が鮮やかですねえ^^、チャーシューもそれに負けず劣らず、ズラッと勢ぞろいです。

麺は細麺と極細麺の中間くらいな、微妙な細さのやや縮れ面、茹で上がりはバッチリでモチモチプリプリしていていいのですが、700円の割に量はそんなに多く感じなかったです。

具はネギ・チンゲン菜、そして八角と甘じょっぱいタレに漬け込んで味付けされた、小ぶりながら5枚入ったチャーシューです。甘じょっぱい味付けなので、「焼豚」というよりは、本当の意味での「チャーシュー(叉焼と書きます)」になるんでしょうね(詳しくはこちら)。これはこれで美味しいのですが、私はやはり塩コショウの淡白な味わいな、和式チャーシューのほうが好みですね。

スープは鶏がらベースのあっさり醤油で、僅かながらの酸味(香辛料の味わい?)と八角の香りがします。八角の香りは、チャーシューから溶け出したものの香りなので、気になるほどではありませんが、八角は好き嫌いが分かれるので難しいところですね。

ごちそう様でした、今回は「ラーメン屋のラーメン」とはまた違った、「中華料理店で食べるラーメン」っていう感じの、上品なラーメンという感じでした。

当店にご来店されたお客さんのお話では、今でこそ23時で閉店してしまうこのお店も、以前は深夜2時くらいまで営業していたということです。深夜族には残念なお話ですが、経営合理化のためには仕方が無いんでしょうね。

まあ川崎にはまだまだ深夜営業の、未訪問の中華料理店やラーメン店が多くありますから、しばらくはネタには困らなくて済みそうです^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その72「梅月」

今日のお昼頃に90分くらいの時間が確保できたので、外食することにしました。このくらいの時間がないと、近頃は安心して出かけられません。今日はそんなに寒くないので、上着を1枚羽織って、自転車に乗って出かけます。

まず旧東海道(いさご通り)を鶴見方面にまっすぐ進み、新川通りに来たら信号を渡って左に曲がり、歩道の右側を追分方面に進みます。15号線を突っ切り、

KIMG0675.JPG

上の写真のように、前方に「オリジン弁当」と「100円ローソン」がある十字路まで来たら、右に曲がります。ちなみに

KIMG0938.JPG

十字路の左上の角には「まいばすけっと」があり、ここの手前を左に曲がってすぐのところに、

KIMG0939.JPG

「福満楼」という中華料理店がありますが、今回はこちらを後回しにします。

十字路を右折してしばらく進むと、

KIMG0669.JPG

左手に上の写真のような古びた中華料理店が見えてきます。こちらが今回お目当ての、「梅月」という中華料理店です。

KIMG0670.JPG

ちなみにこの「梅月」を素通りしてさらにまっすぐ進むと、左手に「ピアンターレ」があります。さらに進むと市電通りにぶつかり、右に曲がってすぐのところに「やすごろう」、左に曲がってしばらく行ったところに「永順楼」があります。

自転車を建物の脇に停めると、いかにも古い中華料理屋っぽい引き戸を引き、中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、カウンター奥にいる肝っ玉母さんっぽい女将さんが、威勢良く声をかけます。その傍らで、女将さんとは対照的にやややつれた表情のご主人が、カウンター席の端に座っていました。この光景を見てすぐに、こちらのお店は当店近くにある「aa(みんみん)」同様、老夫婦で営業されているのがわかります。

店内は「L」字型のカウンターのみ(小さいテーブル席が1つあったような・・・)で、かなり年季が入っています。恐らくは40年以上は続いていると思われますが、詳細は不明です。店内に先客はいませんでしたが、カウンター脇に食べ終えた食器が数人分置いてあったので、先ほどまで2〜3人くらいいたと思われます。

KIMG0671.JPG

上のメニューを見ると、「ラーメン 400円」と「大ラーメン 500円」があります。この2品の関係とは、どのようなものなのでしょう?、単に「大盛り」ということなのか?

斉藤:すみません、上の大ラーメンって、ラーメンの大盛りって事なんですか?
女将:そうですね、麺が多めに入ってるんですよ
斉藤:それじゃあ大のほうにしてもらえますか?
女将:大ラーメンですね、ありがとうございます

ということで、具の内容や味付けはまったく同じようなので、大ラーメンにしました。大でも500円ですから安いですね、

KIMG0672.JPG

こちらがメニュー全般ですが、こちらのお店は全般的にリーズナブルです。

KIMG0673.JPG

ウーロン茶を出していただきました、今日みたいな気温の高い日はあり難いです^^

ご主人は食べ終えた食器の片付けにかかり、女将さんは調理に取り掛かりました、昔話の「お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に」みたいに、役割分担がしっかりしていていいですね(^^;;;;;

KIMG0674.JPG

「はい大ラーメンですね、熱いんでお気をつけください」、おおっ!凄い迫力の「大ラーメン」が登場しました。器を持ち上げると、凄くずっしりしています。

麺は細麺で、茹で加減はちょうどいいのですがやや硬めに感じます。麺そのものの硬さだと思うのですが、この硬さが私にとってはもの凄く合っていて、よい食感に感じました。しかも「大ラーメン」というだけあって、麺の量がかなり多いです。これで500円なら、仮に素ラーメンでも涙ものですが、後述するように具はしっかり入っています。

具は決して素ラーメンのようにネギだけなんて事はなく、メンマ・ネギ・ナルト・味付け海苔・チャーシューです。メンマは塩味薄めの淡白な味わいですが、コリコリ歯ごたえがいいです。チャーシューは豚モモ肉ですが、余計な味付けは一切ないこれまた淡白な味わいです。惜しいと思ったのが、色鮮やかなナルトがスープの中に沈んでしまっている事と、焼き海苔ではなくて味付け海苔を使っているので、トッピングした時にスープの吸収が早くて、すぐにふやけてしまっている事です。まあこの2つは、見た目がどうって問題であって、食べるぶんには全く問題ないのですが・・・。

スープは鶏ガラあっさり醤油スープで、塩加減もそんなに強くなくまろやかな味わいです。こちらの量もまた凄い。麺もスープも多いので、大ラーメン1杯で、ガッツリ系のお兄サンでも空腹感を一挙に満たすことでしょう。

ごちそう様でした、今日はこの後で先ほど紹介した「福満楼」にも寄ろうかと思ったのですが、もう食えねえ(T_T)

それにしても老夫婦で営むこちらのラーメン、意外な美味さに驚きです。この調子だと餃子やチャーハンなども、レベルの高いものがいただけるかもしれません、これは再訪の価値がありますね。

こちらのお店は20時には終わってしまうので、やはりお昼に時間を作らないと訪問は難しいです。午前の部の終了時間が来てしまい、今回は色々お話を伺うことが出来なかったので、また近々お伺いしたいです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年01月28日

強制的なブログが2年を迎えました!

平成24年1月28日に先行きの不安なまま強制的に始まってしまった、「川崎 指圧マッサージ サムライ 強制的なブログ」が、今日で開始から丸2年を迎えました。

今日現在、492タイトルが公開されております。残念ながら目標の「1日1回」には到底及びませんが、かなりの量になりました。第1回目のブログを見ると、最初は「2日に1回」を目標にしていたんですね、いつの間にか「1日1回」になってしまってるんですが・・・。

当初は順調?に進んでいたものの、途中幾度か中断や遅延が多くなってしまいました。しかし去年の10月頃から再び勢いを持ち出し、今年は好調?に進んでいます。

当初はHPの更新遅延を補う、またHPを検索上位にする(いわゆるSEO対策)のために始めたものですが、HPが無事検索上位に来るようになってからは、私の自己主張の場、ストレス解消の場(業界ネタは特に^^;)になっています。当初のブログスタイルは、文章中心で一番最後にオチの写真を1〜2枚載せる、或いはオール文章のみというスタイルでしたが、いつの頃からか写真の枚数が増えていき、よりヴィジュアル感の高いものになっていきました。

時々今までに記載した内容を、再び読み返す時がありますが、こうやって記載し続けてきたものは、貴重な財産です。あの時その時、こういう事があったんだと一目でわかる、それを全国、全世界に発信できる、素晴らしいことです。

これからも先行きの不安定な「強制的なブログ」ですが、出来るだけ「1日1回」を目指して続けていきます。

KIMG0951.JPG

さて本日は、ご来店のYご夫妻からエビスビールと「まい泉」のカツサンド他数品をいただきました、ありがとうございました。ちなみに写真には写ってないですが、鶏の唐揚げもありました。

本当は今日この品々で、閉店後に2周年の祝いをしようと思ったのですが、今日は何故かエネルギー消費量が多かったのか、お昼過ぎからカラータイマーがなり始めており(ウルトラマンじゃないんですが・・・)、夕方の30分弱の休憩でビール以外をすべて平らげてしまいました(^^;;;;;

そんな訳で閉店後、

KIMG0953.JPG

亀田の「切り餅揚げ 塩わさび風味」でビールをいただきました^^;

本当は外出を考えてたのですが、閉店が23時で諸業務を終わった頃には翌日になってしまったので、今日は断念です。明日の始まりはちょっと遅いので、今日はややゆっくり過ごせそうです。

明日からまた、コツコツと記載していきます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:58| Comment(1) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2014年01月27日

昔懐かしの中華そばを求めて その71「おいしいラーメン 幸心」(矢向)

今日は閉店後、JR武蔵中原駅にやってきて、先程「清華楼」という中華料理店に行って来ました。これで武蔵中原での滞在は終わり、今度は再び南武線で、JR矢向駅まで行きます。

KIMG0703.JPG

「武蔵中原→矢向」間も、「川崎→武蔵中原」間と同じく160円なんですね^^;。2駅も違うなら150円でも良さそうですが・・・、まあたかが10円くらいで、そんなセコイ事を言っても仕方がありません。川崎行きの電車が来たので、乗り込みます。

KIMG0705.JPG

JR矢向駅に着きました、この駅で降りるのは一昨年の5月に、「志楽の湯」のバイトを終了して以来です。矢向駅に着いたのは23時48分、今度の電車が0時1分で、次の電車が0時8分です。「今度」はまず間に合わないので、「次」に間に合わせないと、最終の0時22分まで寒い中を待つ羽目になります。急いで「幸心」に向かわないとです、あらかじめ

KIMG0714.JPG

川崎までの130円の切符を買っておきます。

改札を出て驚いたのは、

KIMG0706.JPG

以前銀行のATMがあったところが、いつの間にか日高屋になってます^^;、この情報はこちらの近辺在住の、当店のお客さんから既にお聞きしてたのですが、実際目の前で見るとえっ!?って感じですね。

他にもお客さんからお聞きした情報で、確認はしなかったのですが、「ユアーズ」というスーパーが閉店して「肉のハナマサ」になったり、「食品館あおば」がマンション建設地になったため長期休業に入ったり(新築マンション内で再スタートするようですが・・・)、矢向駅近辺は少しずつ様変わりしているようです。

まあ日高屋は今回いいとして、改札を抜けて外に出たら左に進み、交番やドトールコーヒーを超えてさらに左に曲がります。

KIMG0707.JPG

踏切があり、その奥は「矢向商店街」です。ここを渡らずに右側を見ると、

KIMG0709.JPG

今回の目的地「おいしいラーメン 幸心」があります。こちらは昔と全く変わってませんね、

KIMG0710.JPG

メニューもほぼ、以前と同じです。普通のラーメンにあたる「幸心ラーメン」も、以前と同じく450円です。こちらのお店は、知る人ぞ知る「安く飲める店」として好評を博しているようです。しかも、飲んだ後にその場でラーメンが食べれるという、「一粒で二度おいしい」アーモンドグリコ的なお店です。うっかりしていて、アルコール類のメニュー写真を取り忘れてしまいましたが、お値段は比較的お手頃のようです。

ああっ!、モタモタしているうちに23時56分です、急いで中に入ります。

「いらっしゃいませ」、私と同年代くらいのご主人が声をかけます、こちらのお店は、このご主人1人で営業しています。店内はカウンター席のみの、やや狭い空間です。こちらのお店は朝5時まで営業しているのですが、今日は寒いからか先客は1名です。

幸心ラーメンを注文します、水はセルフサービスでカウンター上にありますが、清華楼でウーロン茶をたくさん飲んだので、ここではもらいませんでした。

今までお湯がそんなに熱くなってなかったのか、出てくるまでにやや時間がかかるようです、といっても5分過ぎるなんてそんなに珍しいことではないのですが・・・。まあ「次」の電車が絶望的なら、生中でももらって軽ーくやりますか( ̄▽ ̄;)

ラーメンを待っている時、1名来店しました。「おお!、どうも!」、どうやら先のお客さんの知り合いのようです。ここは深夜から朝にかけて賑やかになると聞いたことがありますが、これから続々と人が集まってくるのでしょうか?

KIMG0711.JPG

「はいラーメンお待ちどお様です」、おおっ!、0時1分に盛り付け鮮やかな「幸心ラーメン」が登場です。写真を見て「随分少ない」と思われるかもしれませんが、器が大きくてスープが少ないんです、麺の量はちゃんと入ってます。

麺はいわゆる細縮れ麺、茹で加減はちょうどよく仕上がっています。思ったほどモチモチ感はないですが、スープをしっかりと受け止めています。

具はメンマ・ネギ・ほうれん草・ナルト・チャーシュー・ゆで玉子半固で、懐かしの中華そばの要素をすべて含んでいます。玉子が入って450円は良心価格ですが、私は玉子はさほど好きではないので、他の具の量が増えるほうがいいです。

スープは鶏ガラ豚骨ベースだと思うのですが、他の具材の出汁の甘みを感じます。以前はカツオ出汁の風味を感じたのですが、今回はどうもそれとは違うようです。ただ塩分がやや多いのか、塩味で甘みが強く出過ぎかなあとも感じます。もしかするとこのスープを、お湯で10〜15%くらい薄めると、ちょうどよい味わいになるかもしれません。でもお湯をもらってる時間はないので、ストレートで完飲しました。

ごちそう様でした、ちょっと喉は渇きますが、おいしい1杯でした。

・・・とその時、踏み切りの「カンカンカン」という音が鳴り出しました、既に0時6分です。まずい!、お会計を済ませて「幸心」を後にします。

改札を通ると、電車が入ってきました。階段を全速力で上り下り、発車ベルが鳴り終わる紙一重で車内に駆け込みます。「セーフ!」、何とか間に合いました、こんなに全速力で走ったのも久しぶりです。

矢向での滞在時間は僅か20分、時間がなく踏み切りより向こうへ行く事も出来ませんでした。でもこの矢向近辺は面白いお店が結構あるので、また足を運ぶと思います。

合計時間約2時間ちょっと、総費用1420円(飲食970円、交通費450円)の「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」第1回は、こうして幕を下ろしました。少しでもブログを完成させなければならないのに、2時間近くも無駄遣いを(^^;;;;;、帰ったらさっそく取り掛かります。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その70「清華楼」(武蔵中原)

いつも「川崎 指圧マッサージ サムライ 強制的なブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。このブログもおかげ様で、明日1月28日で開始から2周年を迎えます。明日までに出来るだけ多くの作品を揃えておこうと思い、今日はノンアルコールデイとし、頑張って書きかけのブログを完成させたいと思います。

・・・とその前に晩ご飯に出かけます。

川崎駅にやって来ました。切符売り場で、

KIMG0691.JPG

160円の切符を購入し、

KIMG0712.JPG

6番線の南武線の電車に乗り込みます。実はこれから、「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」に出かけます(^^;;;;;。南武線を利用するのは、昨年2月に矢向の「錦屋」に行った時以来です。

まず最初の目的地は、JR武蔵中原駅すぐのところにある、「清華楼」という中華料理店です。こちらのお店は、ブログを開始した直後の「武蔵中原で一泊」も紹介させていただきましたが、この時以来行っていないので、約2年ぶりの訪問になります。

この「清華楼」は、「昔懐かしの中華そばを求めて」が始まるより前に訪問しているので、本当はこちらのお店が「その1」になるべきでした。しかしその1は既に「檸檬屋」で公開してしまい、その0は後出しジャンケンの如く「喜多方ラーメン坂内」にしてしまったので、今さら「そのー1」とかやるわけにもいきません^^;。そのため、今回再び訪問して、具体的なレポートをおこないたいと思います。

電車に乗って15分ほどで、

KIMG0692.JPG

JR武蔵中原駅に着きました、今23時過ぎたところです。改札を出て階段を下りたら、右側に進みます。上の写真は、「清華楼」のある側とは反対側から撮影しています。

こちらの駅は今まで15回くらい利用したことがありますが、意図的に利用したのは3回くらいで、残りはすべて電車を寝過ごした最終到着地としての利用です(T_T)。まだ相模原市民だった頃(川崎市民になっても1年くらいは)、矢向駅近くの「志楽の湯」に週末の夜掛け持ちのバイトに行った帰り、近くのインド料理店兼居酒屋による事がよくあったのですが、その帰りによく寝過ごして南武線を行ったり来たりしていました。

KIMG0693.JPG

以前来た時にはなかった、「越後つけ麺」なる店が出来ていました。一体これは何だ???、気になるのでちょっと近づいてみます。

KIMG0694.JPG

「ツルツル!モッチモチ! 越後コシビカリ麺」だそうです。でも私の求めるものとは、何かが違うようなので、今回は見るだけで終わりにします。もし気が向いたら、番外編でご紹介するかもしれませんが・・・。

KIMG0695.JPG

道草をしましたが、階段を下りて右に進み、外に出たらすぐに右に曲がります。真正面奥にあるのは「ローソン」です、ここは昔からありました。

KIMG0696.JPG

少し進むと、上の写真のような「清華楼」が見えてきます。どうやら上の看板と、

KIMG0697.JPG

この置き看板を新しくしたようです。でも店のつくりは、以前と全く同じようです。ではさっそく入ります。

「いらしゃいませ!」、いつもの恰幅のいい中国系のお姉ちゃんがいました、恐らく自ら腕を振るうという店長も、健在だと思われます。店内はテーブル席のみで、どうやら端の方で、小規模な宴会がおこなわれているようです。真ん中の大きなテーブルに腰掛けると、

KIMG0699.JPG

ポットに入ったお茶を持ってきてくれました^^。このお茶は冷たく冷やしてあり、見た目が薄茶色なのでジャスミンチャかな?と思ったのですが、どうやらウーロン茶のようです。定番の「ラーメン 520円」を注文します。

KIMG0698.JPG

おしぼりはこのように、セルフサービスとなっています。大きめのおしぼりは使い心地がいいです^^、暖かいとなおいいのですが^^;

宴会の影響か、やや時間がかかっています、ホールがお姉ちゃん1人じゃ無理ないです。でも、

KIMG0700.JPG

7分ちょっとくらいで、定番のラーメンが登場です!。今日みたいな寒い時は特に(夏の暑い時でも・・・)、このラーメンを食べて温まることで、寝過ごしてしまった悲しみ?を和らげてくれました。

麺は軽くウェーブがかかっていますが、ストレートに近い細麺、茹で加減がバッチリのモチモチ食感のプリプリ麺です。外部発注の麺かと思われますが、こだわりのある店長のようですから、自家製麺かもしれません。

具はネギ・チャーシュー・チンゲン菜ですが、チンゲン菜がドーンと二手に分かれて乗っており、鮮やかさを際立てます。チャーシューはどうやらスモークされているようで、ハムのような味わいです。

スープは鶏ガラベースの薄味あっさり醤油スープで、煮干しの香りがかすかに感じられます。しっかりした出汁と、薄口の醤油ダレが見事にマッチされたスープは、まろやかで安心して飲み干せます。

ごちそう様でした、久しぶりの味を、今日再び味わうことが出来てよかったです。今度はいつ来れることやら、武蔵中原近辺のラーメン店散策の機会が出来たら、或いは何かのきっかけでまた寝過ごして漂着でもしたら^^;、またお伺いしたいですね。

今回の「清華楼」を出て右に曲がり、まっすぐ進むと

KIMG0701.JPG

何と!またローソンがあります、ここも以前来た時にはなかったのですが・・・。こんなに近くに2軒も同じコンビニがあって大丈夫なのでしょうか?。まあフランチャイズだから、結局は赤の他人なんでしょうね。

さらにまっすぐ、南武線の高架に沿って進むと、

KIMG0702.JPG

左手にインターネットカフェが見えてきます。武蔵中原で一夜を過ごす時に毎回利用した、「自遊空間」です。料金的にそれほど安くはないのですが、ここしかないようなので利用していました。ちなみに、

KIMG0716.JPG

いまだにここのカードを持っています。このカードは全国の店舗で使えるので、昨年10月の帰省時に、新潟市内の店舗でも使えました^^

武蔵中原での滞在時間はわずか30分ほど、今度は次の目的地、JR矢向駅すぐの「幸心」へ向かいます。さらば武蔵中原・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年01月26日

「信州りんごパイ」をいただきました!

KIMG0585.JPG

今日はお正月前後にお客さんからいただいた品々のうち、

KIMG0912.JPG

信州りんごパイ」を賞味します^^。賞味期限が比較的長いので、もうちょっと大事に取っておこうかとも思ったのですが、残念ながら誘惑が負かしました(日本語変ですが^^;;;;;)

ふたを開けるまではあの「源氏パイ」みたいに、薄っぺらいのを想像していたのですが、

KIMG0947.JPG

開けてみるとどうやら、立体状のようです。では、袋から取り出してみましょう^^

KIMG0948.JPG

すごい!、アップルパイみたい・・・って、ちゃんと「りんごパイ」って書いてあるんだから、当たり前なのですが^^;。よくパン屋やケーキ屋で売っている、ケーキ状のアップルパイのミニチュア版のようですね。ちゃんと中には、

KIMG0949.JPG

りんごのピューレと、カスタードクリームが入ってるんです。食べる時にボロボロと崩れやすいので、慎重にいただきます。とりあえず1度に3個食べてしまいました、後は夜のお供にゆっくりと堪能していきます。

ちなみに飾りの絵は、

KIMG0950.JPG

せっかく手作りのいただき物なので、玄関先に飾ってあります。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2014年01月25日

油断大敵、「カップやきそば」のカロリー

私はここ1〜2年の間に、炊飯をする習慣が定着したため(もちろんそれ以前も、頻繁にやってましたが・・・)、ほとんどカップラーメンをたべなくなってしまいました。でも時々、炊き置きを切らした時などは、買ってきて食べたりします。中でも「カップやきそば」の割合が多く、しかも量が「大盛り」や「1、x倍」のようなものが多いです。

カップラーメンは全般的に、カロリーが高い傾向にあります。特に「油揚げ麺」は加工工程で多くの油を吸ってしまうので、ノンフライタイプよりもカロリーは高くなるようです。そして、カップラーメンのスープは、以外にカロリーが高いようです。そんなことからか私は、スープのあるカップ麺よりも、スープのないカップやきそばを好んで買っていました。

ところが、今日ご来店のお客さんと、カップ麺が話題のお話になりました。その時に、「カップやきそばのカロリーは、スープのあるカップ麺よりも高い」「カップやきそばは7xxキロカロリーとか書いてあって驚いた」という話を聞かされました。最初はどうもピンと来なかったのですが、カップやきそばはスープがない分だけ麺の量が多いと聞かされ、ある程度は納得しました。

でもやはり自分で確かめないと、完全に納得できません。今日の閉店後に近くの100円ローソンに行き、

・マルちゃん がつ盛 ソースやきそば
・明星 なつかし屋 ソースやきそば
・日清の大盛印 野菜タンメン

の3つを買ってきました、すべて税込み105円です。余談ですが、4月からすべて税込み「108円」になるんでしょうか・・・。

KIMG0717.JPG

まずは私がよく買う、「マルちゃん がつ盛 ソースやきそば」です、いわゆる大盛りタイプの焼きそばですね。でもいくら「がつ盛」とは言っても、私を初め多くの方は、「あっという間になくなった」という経験が多いことと思います。

KIMG0718.JPG

ところが栄養成分表を見ると、エネルギー量は745キロカロリーもあるのです。信じられませんが、こう書いてあるのだから間違いはないでしょう、さすがに大手メーカーがこれくらいのことで嘘を書くわけがないですから。ちなみに食塩量は5グラムです、1日の推奨食塩摂取量が10グラムくらいですから、これ1食でもう半分近くが埋まってしまいます。

KIMG0719.JPG

商品表面にも記載がありましたが、麺の量は130グラムあるんですね、でもこの130グラムって多いくらいなのでしょうか?

KIMG0723.JPG

それを比べるために、今度はスープ付きカップラーメン代表で、「日清の大盛印 野菜タンメン」です。こちらもいわゆる大盛りタイプのカップラーメンで、これ1杯食べるとさすがの私でも、満腹まではいかないにしろそこそこ満たされます。

KIMG0724.JPG

ところが栄養成分表を見ると、エネルギー量はがつ盛やきそばよりもはるかに低く、466キロカロリーです。この量はもちろん、麺+スープの合計でのカロリー量です。ちなみに食塩量もがつ盛やきそばをはるかに下回る、麺+スープ合わせても2,8グラムです。こちらも虚偽記載って事は、まずないでしょう。

KIMG0725.JPG

内容量を見ると、その理由がわかります。麺の量は85グラム、がつ盛やきそばの約3分の2です。こうして考えると、カップ麺って「スープでお腹いっぱいにしている」って事ですね^^;

以前(今でもあるのかも・・・)、カップやきそばにわかめスープがついている商品がありましたが、あれは満腹に近づけようという知恵だったのかもしれません。もちろん、せっかくのお湯とそれに溶け出た水溶性の澱粉(アミロースなど)を無駄にしないという、知恵なのかもしれないです。

KIMG0720.JPG

おまけとして、「明星 なつかし屋 ソースやきそば」のデータを見てみましょう。この商品はがつ盛でも大盛りでもない、普通サイズのカップ焼きそばです。ペヤングの「よっ四角い顔っ!(古い・・・)」のあの焼きそばと同サイズです。余談ですが、四角い顔っ!のリメイク版のCMがあるんですねえ(^^;;;;;

KIMG0721.JPG

エネルギーは482キロカロリーで、野菜タンメンと同レベルですが、食塩量が5,1グラムでがつ盛と大差ありません。カップ焼きそばってカロリーだけでなく、随分塩分多いんですね。

そんなわけで、カップ焼きそばを食する時は、お供に塩っ気のない味噌汁でも添えるのがいいのかもしれません(^^;;;;;

KIMG0726.JPG

私はそんなことをするのは面倒くさいので、今日は野菜タンメンをいただきます。これでも立ち食いそばとかに比べたら、はるかにカロリーも塩分も多いでしょうから、なるべくカップ麺は「緊急食」にしていきます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話