2014年03月31日

七輪焼肉「くだら家」へ行って来ました!

数日前、1年ぶりにご来店のお客さんから、「仲見世通りに美味しい焼き肉屋がある」という話が出ました。

私はどちらかと言うと「鍋派」なので、焼き肉屋の事はほとんど知りません。仲見世通りの焼き肉屋となると、知っているのは「安安」か「くだら家」だけです。

安安はともかくとして、何故「くだら家」を知っているかと言うと、約2年前にご来店のお客さん(Kさんという方で、その後すぐ郷里に帰りました)から、閉店後に招待してもらったからです。その時にいただいた焼き肉類が絶品だったので、こちらの店名は未だに頭に残っていました。

この時招待してもらったKさんが、どうやらこちら「くだら家」のオーナーと、以前何かで繋がりがあるようでした。でも細かいことまでは、忘れてしまいました。

さて、「美味しい焼き肉屋がある」と言われて、私は冗談半分で「くだら家ですか?」と答えました。くだら家以外美味しそうな所を知らないので(安安失礼^^;)、そう答えただけです。

すると、「何で知ってるんですか!?」と返され、正直驚きました。くだら家って所は、どうやら結構知る人ぞ知る名店らしいです。まあ2年前にご来店のお客さんも絶賛していたくらいだし、私自身そんな気がしました。

こんな話になってから、無性に「くだら家」に行きたくなって来ました。でも前に行った時は、確か深夜0時で閉店だったのです。

そして今日も、閉店が夜中近くになりました、この時間では中華そばブログネタ仕入れは断念です。明日はせっかくの定休日なので、普段行かないような所で、食事をする事にしました。

仲見世通りを歩いていると、

KIMG1041.JPG

例の「くだら家」に遭遇します。でもちょっと暗くなっているので、もう閉店かなあ・・・。そう思っていると、中から店員が出てきたので、聞いてみる事にしました。

斉藤:今日はもう終わってしまいました?
店員:大丈夫ですよ、うちは3時までやってますから
斉藤:それじゃあお願いします
店員:ありがとうございます

そんなわけで、入店しました^^

店内は左側がカウンター席、右側がテーブル席になっています。カウンター席には誰もいませんが、テーブル席には2組のお客がいます。

斉藤:よかったですよ、前来た時は24時で閉店だったので・・・
店員:あーそれは日曜日ですね、日曜だけは深夜0時で閉店なんですよ
斉藤:そうなんですか、そういえば前は日曜日でしたね
店員:普段は深夜2時半ごろがラストオーダーですから、で?、お飲み物は何かご注文されます?
斉藤:(せっかくだから^^)、生ビールもらえますか?
店員:ありがとうございます

KIMG1027.JPG

成り行きで(嘘です^^;)「生ビール(キリン一番搾り) 500円」を注文しました。さて固形物も頼まないと・・・、とりあえずお勧めを聞いてみる事にします。

斉藤:こちらでお勧めのものとかありますか?
店員:どういった類のものを好まれますか、カルビとか?
斉藤:臓物系ですね
店員:それなら「和牛ハラミ」なんかはいかがでしょう?

KIMG1033.JPG

斉藤:(和牛ハラミ・・・1180円・・・高い、でもせっかく来たんだし・・・)それもらえますか!
店員:ありがとうございます

KIMG1025.JPG

「お先にこちら、生ビールです」、一番搾りが登場です、どうやらお通しは無いようです。程なくして、

KIMG1026.JPG

ずっしりとした七輪が運ばれてきました。これだけずっしりしていれば、震度5くらいの地震が来ても倒れる事はないでしょう。さらに、

KIMG1028.JPG

注文した「和牛ハラミ」も登場です!

「ハラミ」というのは「横隔膜」の部分で、半肉半臓みたいな部分です。人間の場合、腹式呼吸(いわゆる深呼吸)をする時は、このハラミ(横隔膜)がメインで動きます。一方、普通に呼吸をする時は、肋骨(あばら骨)の周りにあるカルビ(肋間筋)がメインで動きます。

KIMG1029.JPG

さっそく七輪に載せて焼き始めます、そして

KIMG1030.JPG

焼きあがりました^^。店員いわく、専用のタレがあるので、それを使うといいということでした。

まずそのまま数きれいただきます、ニンニクなどの下味が付いているので、このままでも充分美味しくいけます。今度は専用のタレを入れていただきます、こちらはこちらで、また一味違った味わいになってよいです。

メニューをもう1回見て、

KIMG1036.JPG

今度は「大阪ホルモン 580円」と、「和牛上ミノ 780円」を注文しました。飲み物は本当は頼みたい所ですが、今日は「食い」に専念するため、おしまいにします。

KIMG1031.JPG

まず「大阪ホルモン」が登場しました、1つ1つの大きさがデカいんです。お気持ち程度ですが、ネギも入っています。

KIMG1034.JPG

さっそく焼き始めます、私はホルモンはしっかり熱を通す派なので、ちょっと時間がかかります。「鍋派」の私は焼き野菜を焼くのがどうも不得意なので、ちょっと焦げてしまいました(T_T)、まあめげないめげない。

KIMG1035.JPG

ハイ!ホルモンもこんなに美味しそうに焼きあがりました。こちらもまずはそのままで味わい、次にタレをつけていただきます。こちらはそのままのほうが、味が濃くなり過ぎないでいいかもしれません。

このホルモンは牛ホルモンなので、脂身がバランスよく含まれていて、口の中で柔らかく溶けていくような感じです。にも関わらず、焼いている時に火柱が立ったりすることは、ほとんどありません。

KIMG1038.JPG

今度は「和牛上ミノ」が登場です、

KIMG1039.JPG

こちらもさっそく焼きにかかります。

「ミノ」というのは、牛の胃の1番最初の部分です。牛の胃は4つの部屋に分かれていて、1番目の部分を「ミノ」、2番目が「ハチノス」、3番目が「センマイ」、一番最後4番目が「ギアラ」といいます。どれもコリコリ食感が豊富で、特にギアラはそれが強い傾向のようです。

KIMG1040.JPG

焼きあがりました^^

「ミノ」の食感の特徴は、コリコリ感よりも、外側の突出物による「イボイボ」感が味わえることです。味付けもホルモンと比べて柔らかで、こちらもこのままのほうが美味しくいただけます。

ごちそう様でした、今日はどれも外れなしです。まあこちらのお店は、たとえ私が好き好んで食べない「レバー」だって、期待を裏切らない事と思います。今度はさっそく^^

お会計を済ませます、合計で3020円でした。決してお安い金額ではありませんが、かつて絶賛した所へ再び来店が叶ったので、けち臭いことは言いっこ無しです。

斉藤:こちらは2年前に、Kさんという方と一緒に来たことがあるんですよ
店員:あーそうだったんですか、でもKさんは近頃見かけないですね
斉藤:その2年前に来た後、郷里に帰っちゃったんですよ
店員:そうだったんですか・・・
斉藤:こちらのオーナーは知っているはずです
店員:Kさんは、うちのオーナーが今の店を出す前に、一緒に仕事してた方なんですよ
斉藤:なるほど、そういう繋がりだったんですね、こちらの元従業員かと思ってましたよ
店員:Kさんはお元気そうですか?
斉藤:それが、しばらく連絡を取っていないので、わからないんですよ
店員:お元気だといいんですけど・・・
斉藤:近いうちにメールを送っておきますよ、こちらに来たって事も
店員:ぜひお願いします
斉藤:2年前と同じで、今回も大満足でしたよ、また時間を見つけて来ますんで
店員:お待ちしております、ありがとうございました

何度も申し上げるように私は「鍋派」ですので、焼き肉屋に入る機会は非常に少ないです。でももし「ホルモン食べたいなあ」なんて時は、またこちらに足を運ぼうと思います。

余談ですが、今回の「くだら家」ですが、今回お伺いした仲見世通り店の他に、「平和通り店」があります。場所は仲見世通りの外れ(15号線側)の「香蘭 1号店」の数件隣です。2年前はこっちにお伺いしました、オーナーはこちらに多くおられるようです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

今年も桜が満開です

KIMG1024.JPG

今年も当店入居ビル前にある、教会敷地内の桜が満開になりました。

KIMG1269.JPG

ほんの2日前は、こんな感じでもうひと息という感じでした。昨日の雨風で散ってしまうかと思いましたが、見事に持ちこたえてくれたようです。

昨年は3月23日に満開を迎えたので、1週間遅くなりましたが、冬の寒さ、特に2月の2度の大雪にも関わらず、そんなに大差がなかったのは驚きです。まあ3月半ばに入って、急に暖かい日が多くなりましたから、今までの分をしっかり取り戻したんでしょうね。

この教会の桜を見るのも、今年で4回目になります。一番最初は東日本大震災直後のゴタゴタで、桜がどんなだったかは覚えていません。その時から比べると、昨年や今年はこうやって、じっくり桜が拝めるんだからのどかです。

今年の4月29日で、当店も開店三周年を迎え、4年目に入るんですね。あと何回、この場所で桜を見れるでしょう。今の所移転などは考えていないので、これから長い間、桜が見れることを願っています。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2014年03月29日

昔懐かしの中華そばを求めて その98「大門」

今日は閉店後、中華そばブログ本編100回記念目前ということで、2軒のラーメン店を回り、ネタ仕入れをおこなっております。

KIMG1088.JPG

一軒目はこちら「三國」を訪れましたが、良い結果に終わり、この余韻を残しつつ、次の目的地である「大門」に向かいます。

三國を出て、市電通りをさらに産業道路側に進みます。「やすごろう」を通り過ぎ、次の五又路を右に曲がります。前方には

KIMG1095.JPG

このようなトリミングホテルというものがあります。

KIMG1096.JPG

名前は「ハッピースリー」というようです、まあこちらはランドマークとしてご利用させてもらいました。

市電通りを右に曲がってしばらく行くと、

KIMG1097.JPG

このような二又に分かれるところに来るので、左に曲がります、既に「大門」がうっすら見えています。画質が悪くてすみません・・・、スマホのカメラは暗所撮影は苦手のようで・・・。当ブログも読者が増えてきたことだし、そろそろCCDカメラの購入を考えないとです。

KIMG1098.JPG

しばらく行くと右側に、上の写真のような店舗があります。こちらが本日2軒目の目的地、「大門」です。こちらのお店は、今までまったく気付きませんでした、明志屋に買い物に行く時は、必ずここを通るのですが・・・。

KIMG1099.JPG

営業時間は平日も土日祝日も、17時から開店、夜専門のラーメン店ですね。平日が25時、土日祝日でも24時までやっているので(ただしラストオーダーは閉店1時間前)、残業族の方でもご利用しやすいでしょう。

店舗は比較的新しいようで、個人のラーメン店では珍しい自動ドアです。ドアに感動している場合じゃないので、中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、カウンター奥の厨房から、男性店員が声をかけます。店内は横長の空間で、手前がテーブル席、奥がカウンター席、その奥が厨房です。こちらは比較的賑わっていました、単に食事をしている方、アルコールを交えたグループの方、まちまちです。

さて券売機は・・・、ないですね、どうやらこちらは後払いのようです。なのでカウンターに向かい、腰掛けます。これからは入店するたびに、券売機の存在を確認する癖が付きそうです。

KIMG1100.JPG

メニューを見ます、「醤油ラーメン 700円」で決まり!、さっそく注文します。それにしても、醤油ラーメン・塩ラーメン・とんこつラーメンが700円なのに、味噌ラーメンだけが750円です。味噌ラーメンって手間がかかるんでしょうか?、或いは他の種類のラーメンにはない、秘伝の材料があるのか?。まあ今回は醤油を頼んでしまったので、もしまた来店する機会があれば、味噌ラーメンを頼んでみるのもいいですね。

先程券売機云々と記載しましたが、券売機を置く理由は、人件費削減以外にも理由がありそうですね。先日ご来店のお客さんと、券売機の賛否についての話題になったのですが、どうやら「踏み倒し対策」にもなっているようです。

ラーメン店や丼もの店など、特に夜に営業する店舗では、アルコール摂取者の来店はつき物です。お食事してさてお会計という時に、「あれぇ?、財布がないよぉ・・・」とか、「お金さっき払っただろ!」といったトラブル、或いは最初から「食い逃げ」を狙っているケースはよくある事です。そういうリスクを回避するために、券売機による前払い制をとる場合もあるようです。まあそれだけ、「ふてえ客」が増えてるって事でしょうか^^;

さてでは、こういったいわゆる「無銭飲食」って、どういう罪になるのでしょう?。まさか「無銭飲食罪」なんてのがあるわけないので、毎度おなじみウィキペディアで調べたところ、最初から支払う気がない場合は、詐欺罪になる可能性があるそうです。まあ「払った」「払わない」の問題の場合は、下手すると泣き寝入りになるんでしょうね。

以上のリスクを考えると、「券売機制」「前払い」やむなし!になりそうです。

KIMG1101.JPG

券売機の賛否を語っている間に、醤油ラーメン登場です!。しまったぁ!、撮影の際に、浮いている脂に蛍光灯の光が当たって、反射してしまっています。これは私のミスです、実際はもと鮮やかな見た目であることは保証します。

麺は細縮れ麺で、茹で具合は若干柔らかめかと思いましたが、食感は比較的よかったです。麺の量は、700円のラーメンにしてはやや少なめかなと思いました。

具はメンマ・ネギ・味玉・ナルト・焼き海苔・チャーシューで、具の量は比較的多く感じました。メンマはコリコリ食感が適度で薄味の味付けで、美味しくいただけます。ネギはみじん切りで量はそれなりに入っていますが、やはり輪切りのほうが、より量を多く見せることが出来ると思います。ナルトは太くて、厚く切られていて食べ応えがあります。味玉はしょうゆ漬けのようで、味はまろやかです。チャーシューは2枚入っていて、脂身が比較的多いとろける食感で、味もマイルドで美味しくいただけます。

スープは鶏ガラベースと思われますが、豚汁のような味わいをかすかに感じたので、豚のエキスも多少は含まれているのかもしれません。醤油の味わいが比較的強いものの、塩分はそれほど強くなく、浮いた脂がまろやかさを醸し出して、美味しくいただけます。

ごちそう様でした、三國に続き、こちらの訪問も大成功です。やはり郊外店には、隠れた名店が多そうです。中華そばブログのその101からは、出来るだけ郊外店発掘を主眼にしていきたいと思います。

さて2杯目のラーメンで満腹気味です、お会計を済ませて帰るとします。こちらも幸いな事に、消費税増税に絡む値上げはないそうです。

また本日も夜遊びが過ぎました、明日も早いので今日は大人しく休みます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その97「三國」

今日は22時ちょうどくらいに閉店しました、今日は晩ご飯まだなので、これから外食です。4月1日の定休日に中華そばブログ「昔懐かしの中華そばを求めて」の、本編100回を迎えたいので、今日は2軒のネタ仕入れをしたいと思います。

さあまず1軒目に向かいます、自転車に乗ってレッツゴー!(今日はやけに気合い入ってます^^;)

まずは当店を出て、旧東海道を八丁畷方面にすーっと進みます。市役所通りも突っ切って、新川通りも突っ切ります。

KIMG1082.JPG

仲見世通りとの交差点にには、かつて「台北田中屋)」というお店がありましたが、昨年の8月末に閉店してしまいました。しばらくそのままでしたが、いつの間にか不動産屋になっていました(^^;;;;;。これで「韓辛」「番家」「トリコ」「田中屋(台北)」と約6年続いた、「魔の角地」でのラーメン店営業に終止符が打たれる事になります・・・。

さて市電通りまで来ました、ここまで来たら左に曲がります、

KIMG1084.JPG

この「百万石」のところです。こちらのお店も気になっているのですが、とんかつ系はまず当店近くにある「喜多八」や「つか田」、そして伊勢町にある「かつのや」のほうを先に訪問したいので、当分当ブログには登場しないと思います(恐らく・・・^^;)

ちなみに右側には「つけ麺 三三七」と、その隣に

KIMG1083.JPG

めしや55(ごーごー)」という地域密着型の定食屋があります。こちらはそのうち^^

旧東海道を市電通りで左に曲がったら、あとはしばらく、ひたすら左側の歩道をまっすぐ進みます。

KIMG1085.JPG

15号線との交差点(元木交差点)も突っ切ります。

KIMG1086.JPG

しばらく進むと、公衆便所があります・・・って別に意味はないのですが、ランドマークとして(^^;;;;;

KIMG1087.JPG

またしばらく進むと、「トピカ」という喫茶レストランがあります、ここもそのうち^^

さらに進むと左側に

KIMG1089.JPG

「しーちゃん」という焼き鳥屋があります、中からカラオケが聞こえてきます。この焼き鳥屋の隣に、

KIMG1088.JPG

本日1番目の目的地、「つけ麺 三國」があります。

KIMG1090.JPG

営業時間は午前11時から午後24時までと書いてあります、途中の休憩はないのでしょうか?、食べログページにも昼と夜で分かれている記載はありません。まあそれはよしとして、自転車を停めて中に入ります。

「こんばんはー」、中に入ると右側にカウンター席があります。腰掛けようとすると、カタコトのご主人から、「お客さん、あちらお願いします・・・」と、後ろ側を指示されます。後ろを振り向いてみると、

KIMG1091.JPG

洗面所の横にポツンと、券売機が置いてありました(^^;;;;;。何だこんなところにあったのね・・・、存在感低いですね^^;

券売機で「醤油ラーメン 600円」の食券を購入して、ご主人に渡して腰掛けます。カウンターと反対側(左側)には、お座敷席が2席あります、この日は先客はいません。

こちらに直接お伺いするまで、こちらがつけ麺のお店だということを、まったく知りませんでした。もしかすると三田製麺所の中華そばのように、「つけ麺そのまま醤油ラーメン化計画」かもしれません、今回は番外編での紹介になるかもしれませんね・・・。

隣の「しーちゃん」からは、カラオケの音がかすかに聞こえてきます。隣の盛り上がり具合に比べ、こちらは静かです。見ていないのに付いているテレビだけが、店内を賑やかにしています。

KIMG1092.JPG

「醤油ラーメンです、お待ちどう様でした」、醤油ラーメン登場です。やっぱりつけ麺そのまんま・・・いや、これはあっさりしてそうな予感!

麺は普通の太さの縮れ麺で、茹で具合はやや堅めでコシが強く、私好みのタイプです。でも胃腸の弱い方は、柔らかめに茹でてもらったほうがいいかもしれません。麺の量は、600円のラーメンにしては妥当で、結構入っています。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・チンゲン菜・チャーシューで、チンゲン菜とチャーシュー目立ち過ぎなくらい良好!。メンマは独特な醤油っぽい味付けで、コリコリ食感も良好です。ネギも切り立てではないのでしょうが、食感がよく新鮮です。チンゲン菜は特に味付けされていないようですが、かなり多めに入っています。チャーシューは・・・というより「煮豚」に近いのですが、ご覧になってお分かりのように、脂身が比較的まとまって入っています。味付けは淡白で柔らかく、チャーシューとして上出来です。

KIMG1093.JPG

スープはご覧の通り、薄茶色の半透明な、鶏ガラベースのあっさり醤油スープです。油の浮き具合が比較的多く、こってり感が結構ありますが、まろやかで美味しくいただけます。塩加減が若干強いかなあ?と思いましたが、意外とそうでもないようです。つけ麺屋のラーメンにありがちな、魚粉入れました感はまったくなく、すっきりした味わいです。

ごちそう様でした、つけ麺屋にしては、あっさりラーメン度の高い一杯でした。お値段といい、具の量と質といい、あっさり度といい、ハイクオリティーですね。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは4月から消費税の関係で、値上げとかはあるのですか?
主人:いやいや、今更値上げなんてしないですよ
斉藤:そうですか、結構美味しかったので、またお伺いしますよ
主人:ありがとうございます

1軒目は大成功に終わりました、こちらは他のラーメンも期待出来そうですが、私はつけ麺を好んで食べないので、つけ麺店としてはどうかわかりません。それにしても店名の「三國」は、どう読むのでしょう?、「みくに」?、或いは「さんごく」?ですかねえ・・・。三国志を思わせるようなものは、何もなかったのですが・・・。

喜びの余韻が覚めやらぬ間もなく、次の目的地に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年03月28日

昔懐かしの中華そばを求めて その96「太陽軒」

今日は閉店後、「天下一品」に続き、「身近にあってそこそこ有名なのに、今まで足を運ばなかった店」シリーズとして、「太陽軒」にお伺いします。

KIMG1067.JPG

23時半頃やって来ました、場所はJR川崎駅から新川通りに向かい、歩道の左側を進み、銀柳街のアーケードを過ぎてすぐのところです。市街地をブラブラした事がある方なら、1度はお目にかかっているはずです。

KIMG1068.JPG

看板には「タンメン 餃子」とあるように、どちらも絶品です。でもタンメンは天龍などのものに比べると、やや薄味(塩味が)だったような気がします。まあ好みの問題ですから、人それぞれ感じ方は違うでしょうね。

KIMG1071.JPG

店頭にはこんな感じで、食品サンプルが展示してあります。やはり写真よりも、立体感があるもののほうが、説得力があります。ただこの食品サンプル、製作コストが結構かかるため、最近はあまり見かけなくなりましたね。

今回は「ラーメン 550円」と最初から決めているので、すぐに中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、男性店員が出迎えてくれます。店内は・・・おおっ!混んでる!、金曜日の夜だから仕方ないですね、まあ満席だったら、「つけめん玉 赤備」に行く事にします。

店員:相席になるのですが、宜しいですか?
斉藤:いいですよ
店員:こちらへどうぞ
斉藤:ラーメンもらえますか?
店員:ありがとうございます

やれやれ、何とか席が空いていたようです。店内は隅々まで把握してないので、はっきりしたことはわかりませんが、縦長の空間にテーブル席オンリーだったと思います。

KIMG1069.JPG

お冷や・箸・おしぼりの三点セットが運ばれてきました、さすが老舗、全部揃いました。

余談ですが、川崎に降り立って最初に来店した中華料理店が、今回の「太陽軒」でした。もちろん当時から銀柳街の日高屋や、天龍もあったのですが、日高屋はそんなに珍しくなかったのと、天龍は存在を知らなかったのとで、太陽軒が先になってしまいました。

KIMG1070.JPG

さあ、混んでいる割には4分くらいで「ラーメン」が登場です!。実はこちらで普通の「ラーメン」を食べるのは初めてです。「タンメン」や「サンマーメン」がそこそこ良好だったので、外れがないのは確信しています。

麺は細めのやや縮れた麺で、茹で具合はやや柔らかめですが、食感は悪くはないです。柔らかめというよりは、麺がスープを適度に吸っているという感じで、むしろ美味しくいただけます。

具はメンマ・ネギ・わかめ・チャーシューで、メンマが多いので結構目立っています。そのメンマはコリコリ食感抜群で、独特な味付けで美味しくいただけます、ビールのおつまみには最適です。チャーシューは脂身が適度にあり、独特なタレに漬け込んで下ごしらえをしているようで、美味しくいただけます。こちらもビールのおつまみには、最適かと思います。ネギやわかめは、お気持ち程度に入っています。

スープは恐らくは鶏ガラベースだと思われ、出汁や醤油のまろやかさは結構強いものの塩分は控えめで、すっきり美味しくいただけます。

ごちそう様でした。さすがは太陽軒、期待を裏切ることなく、懐かしの1杯を堪能できました。

さて、明日も早いことなので、お会計を済ませて帰るとします。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは4月から消費税が上がって、値上がりとかあるのですか?
店員:そうですね、少しだけ値上げさせていただきます、そうじゃないと消費税払っていけなくなるので・・・
斉藤:しょうがないですね、お客さんも理解しているでしょう
店員:そうだといいのですが・・・

売り上げが1000万円以上の店舗は、消費税の納税があります。太陽軒のように個人店でも、市街地に近いところはこれから大変です。いい場所で商売していても、それなりに大変な部分もあるって事ですね。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年03月27日

川崎「陣屋」で巨大牛スジ入り「牛スジカレー」をいただく!

今日の閉店は22時半になりました、今日も「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」第3段のネタ仕入れは、お流れになってしまいました(T_T)

自営業は予定していた通りに事が進むとは限らず、営業終了時間も「予定は未定」でしかありません。今サラリーマン(OL)生活を送っていて、「脱サラして自営」の道を考えている方は、「定時」という概念を捨てる覚悟が必要かもしれません。

まあ気を取り直して、出かける事にします。ようやく拗らせていた風邪(エヘン虫)も落ち着いてきたので、今日から本格的に「ちょい夜遊び」に励もうかと目論んでいます^^;

旧東海道の1本奥を並行に走る道を、市役所通りに向かって進みます。このブログで何回も登場している、コインランドリーや宮本町整骨院・天津餃子舗おさやんなどがある道です。

前方右側にファミリーマートが見えてくる辺りまで来ると、左側に

KIMG1256.JPG

このような「陣屋」という、串焼きものメインの居酒屋があります。実はこちらがオープンしたばかりの時、チラシがうちのポストに入っていました。串類などが大幅割引き(確か)という内容で、ゴミのチラシの山の中では数少ない貴重なチラシ(私にとっては^^;)だったのですが、結局期間までに行きそびれてしまい(T_T)、その後足を運ぶ機会がありませんでした。

今回の「陣屋」ですが、上の写真の「川崎市役所本庁裏通店」の他に、「仲見世通店」「大島店」があります。でも大島店は一度も見たことがありません、新川通りをずーっと浜町に向かって進んだ、「中華ハナ」のやや手前にあるようです。

KIMG1257.JPG

店の前の置き看板が、新しくなっているようです。どれどれ・・・ん!?

KIMG1258.JPG

「牛スジカレー ¥520」ですとぉ!、今まで無かったはず・・・。しかもその下には、「B級グルメ」「1位獲得 スタミナ大腸 ¥400」の文字が!。でも真ん中に小ーさーな字で、「いいじゃん川崎祭り」って書いてあるのが、ちーとばかり侘しい・・・。

KIMG1259.JPG

でも裏面には堂々と書いてありました、さらに「50年の歴史味」のフレーズもあります。よし!今晩はここに決まり!

さっそく中に入ると、「いらっしゃいませ!」、男性店員が既に入り口で構えていました(^^;;;;;。写真を撮っている間に、出迎えの体勢に入っていたようです、ここで「やっぱりやーめた!」って帰ったらどうしたでしょう^^;

店内は細長いつくりで、右側にオープンタイプの厨房とカウンター、左側にはテーブル席だけかと思ったら、左手前にも小規模なカウンターがありました。店内はかなり混んでいて、カウンター席は大部分が埋まっていました。私は右側のカウンター、一番手前に座りました。

KIMG1262.JPG

KIMG1263.JPG

メニューを一通り見ます、今日は食事だけにしようかなあ?と思ったのもつかの間、自動的にお通しのスパゲッティサラダ(小さな容器・・・)が運ばれて来てしまいました(^^;;;;;。どうやらここはドリンク注文必須のようです・・・。

KIMG1264.JPG

今日はカレーメインだったのですが、お通しが来てしまったので、「生ビール(ジョッキ) 440円」、そして先程記載した「スタミナ大腸」を注文します。

KIMG1261.JPG

程なくして生ビール登場、こちらの銘柄は「キリン一番搾り」のようです、ではお通しとツーショット!

スタミナ大腸が来るまで、ショボ・・・ダイエタリーなお通しをおつまみにビールをいただいていると、

KIMG1265.JPG

「B級グルメ初代チャンピオン(いいじゃん川崎祭りの)」の「スタミナ大腸」がお出ましです!

見た目はそれほど豪快ではありませんが、一口食べてみると、フワッと口の中でゆっくり溶けるような、牛モツの食感が何とも言えません!。ホルモンとかモツって、どちらかと言うと歯切れが悪くて、いつまでも咀嚼を続けないと食べれないイメージがありますが、今回の「スタミナ大腸」は、ほとんどが「フワッ」と溶けるような食感です。

こんないいおつまみがあるのに、生ビールは無くなってしまいました。しょうがないから空口で、スタミナ大腸だけ堪能しまし・・・

KIMG1266.JPG

参りました(^^;;;;;

ついでに牛スジカレーも頼んでおきました、「福神漬け抜きにしてください」と言ったのですが、ホールの店員が奥のスタップに「福神漬け抜き」って伝えていなかったので、忘れたのかな?って思ってましたが、

KIMG1267.JPG

ちゃんと福神漬け抜きの「牛スジカレー」が登場しました、どうやらこちらでは、福神漬けは無いようです。

一見すると、単なるレトルトカレーをかけただけのカレーにも見えますが、ルーの真ん中に大きな縦長の盛り上がりが確認できます。

KIMG1268.JPG

その正体はこちら、何と「巨大牛スジ」が潜んでいました。これだけ巨大な牛スジなら、「これは牛スジカレーだ!」とはっきりわかります。じっくり煮込まれているようで、コラーゲンのプリプリした食感と、肉の柔らかい食感が、同時に味わえます。

具は目立ったものでは、先程の「巨大牛スジ」のみですが、カレールーの中には煮込んで跡形も無くなった食材が溶け込んでいます。カレールー自体は恐らく、小麦粉を炒って作ったものではなく、業務用のルーだと思います。

ごちそう様でした、「牛スジカレー」らしい牛スジカレーでした、これはもう文句なし!

お会計は大体2000円ちょっとくらいで、ショボ・・・ダイエタリーなお通しは200円でした。ちょい飲みちょい食べのスタイルには、割りとよいかもしれません。それ以上に、「スタミナ大腸」美味すぎです、笑笑とかにもこういうの出ないかなあ^^;

あっよく考えたら、こちらは「お持ち帰り」出来るんでした、ここで買って行って、家で「エビスビール」といただくのもいいかも^^、まあそのうちまた寄ります。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2014年03月26日

昔懐かしの中華そばを求めて その95「わかさ」

今日はお昼に時間を割いて、1年ぶりに池上新町の「美登利」へカツカレーを堪能しに出かけたのですが、残念ながら廃業していました。そのため、近くの「島人」という沖縄料理店へ、まずは足を運びました。

胃袋と時間に余力があるので、

KIMG0987.JPG

再び「わかさ」に戻ってきてしまいました(^^;;;;;

なおこちらに戻ってくる途中で、

KIMG1001.JPG

何と!池上新町にも「aa(ミンミン)」がありました・・・が、残念ながら既にやってません・・・。場所は池上新町のローソンを曲がって少し行った所です。

さてさっそく「わかさ」に入ります、下に「営業中」と書いた板が置いてあるので、まだやってるはずです。

「いらっしゃいませ」、ご年配のご主人が出迎えます。店内は手前にテーブル席が数席、奥にカウンター席が数席で、こじんまりとしています。外観と共に店内も準aa(ミンミン)級のくたびれ・・・年季の入り具合です^^;。先客は男性客2名、お二人ともご年配の方なので、第1線を退いた方と思われます。

カウンター席に腰掛け、上のほうにある壁メニューを見ます。

KIMG0905.JPG

KIMG0906.JPG

一番右奥に、ちょっと見にくいですが「ラーメン 500円」があります。よしこれに決めた!、ご主人にオーダーします。

KIMG0907.JPG

年季の入った店内にも、このような可愛らしい振り子人形が置いてあります。砂漠の中のオアシスのように、ひときわ目立ちます。

それにしても、こちらの店名である「わかさ」って、一体どういう意味があるのでしょう?。「若狭(福井県南部の旧名)」から取っているのか?、あるいは「若さ」からなのか、はたまた「若桜(わかさと読みます)」なのか、いずれにせよ中華料理店の店名らしくない由来ですね・・・。

KIMG0908.JPG

「ラーメンお待ちどう様です」、ご主人直々に奥の厨房から遠回りで、ラーメンを運んできてくれました。こちらはカウンター上が封鎖されているので、こうやって運んでくるしかないんですね^^;

麺は細縮れ麺で、茹で具合はやや柔らかめかと思ったのですが、食感に問題はありません。麺の量は、500円のラーメンとしては妥当だと思います。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・ナルト・半熟卵・チャーシューで、懐かしのラーメンとしてはパーフェクト!、500円のラーメンに半熟卵とは奮発しています。ネギはお気持ち程度にしか入っておらず、むしろメンマのほうが多くは入っています。メンマは初め痩せ気味かと思いましたが、コリコリ食感はしっかりしていて、やや甘みを感じるものの、気になるほどではありません。チャーシューは厚みのある大き目のものが1枚、ドーンと大盤振る舞いで入っており、脂身が適度にあり淡白な味付けで美味しくいただけます。

スープは鶏ガラ傾向の強い鶏豚混合スープと思われ、こってりさはそれほどないものの、出汁が効いていてすっきり美味しくいただけます。

ごちそう様でした、ご主人いい仕事してますなあ!

特に半熟卵を入れつつ、デカデカチャーシューまでドーンと行ってみよう!と入れているのに、お会計500円ですよ〜♪とお手頃価格でご提供、二郎インスパイア店や家系では中々出来ない仕事です。「屋根の修理なんかする金があったら、お値段据え置きでお客さんに奉仕する」という意気込みなのかもしれません^^;

食べログのコメントに、「わかさサイコー!」とありましたが、こちらは隠れた名店なのかも知れません。なのになんで、インターネットにもっと情報が流れないんでしょう。

ここはまた来たいですね、お会計の時に夜の閉店時間を聞いていく事にします。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは夜は何時までやってるんですか?
主人:うちは早いよ、20時で終わっちゃうから・・・
斉藤:そうなんですか・・・(確かに早い・・・)
主人:あまり遅くまでやっていても、しょうがないからねえ・・・
斉藤:お酒を飲むようなお客さんは、来ないんですか?
主人:近頃は安く飲める所が、いっぱい出来ているからねえ
斉藤:なるほど、残念ですねえ・・・

・・・というわけで、物腰柔らかそうなご主人が、「昔はよかったねえ」みたいな心境で語ってくれました。こちらは夜に来店するのは難しそうです、来るならお昼ですね。今回は頼めなかった餃子や炒飯を、またいただきたいものです。

さあもう時間がない!、急いで帰ります。さらは「わかさ」、また遭う日まで!


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その94「沖縄そば 島人」

今日はお昼に充分な時間を確保して、昨年4月以来行けずじまいだった、池上新町のお食事処「美登利」に足を運びます。先週「うそ定居」に向かう途中でこちらの前を通り、「そういえばもう1年来てないなあ」と思い、今回本当は扇島のレア?な中華料理店に行くはずだったのを、急遽「美登利」に変更しました。

12時半に自転車に乗って出発します、今回も新川通り経由ではなく、大師道経由で向かいます。

旧東海道→大師道と進み、大師方面に向かって進みます。

KIMG0984.JPG

上の写真のように、左側にイトーヨーカドーの「セブンイレブンマーク」が見えてきた辺りで(歩行者用信号があります)、右に曲がります。

KIMG0985.JPG

満留賀」の前も通過して、富士見通りに出ます。こちらのお店も再訪したいのですが、中々行けずじまいです^^;

富士見通りに出たら左に曲がってしばらく進み、セブンイレブンのところの十字路を

KIMG0986.JPG

右に曲がって、信号を渡ってまっすぐ進みます。「萬寿」に向かう時は、左に進みました。

しばらくまっすぐ進むと、右側に

KIMG0987.JPG

「わかさ」という、準aa(ミンミン)級のレア?な中華店があります。カレーを食べて余力と時間があれば、こちらにも寄りたいと思います。

レア?な「わかさ」と一旦お別れして、さらにまっすぐ進むと、左側に

KIMG0989.JPG

かつて相模原市民だった頃、散々お世話になった「ニュー銭湯 かまぶろ」があります。改めて撮影してみると、結構大きな建物だったんですねえ。公式サイトが消えてしまっているので、「スーパー銭湯検索」のページのリンクを貼っておきました。深夜3時までとありますが、現在は深夜1時で閉店のようです。

KIMG0910.JPG

隣にはお食事処があるのですが、何度通ってもやってないので、既に廃業していると思われます。

かまぶろ温泉を通過して大通りに出たら、左に曲がりさらに進みます。

KIMG0990.JPG

三代目 茂蔵」がこんなところにもあるんですね、しかし

KIMG0991.JPG

すぐ近くに移転しているようです。

KIMG0992.JPG

さらにまっすぐ進み、ローソンと首都高の高架が見えてきたら、もうすぐです。ここまで来てやってないなんて言ったら、もう涙ものです。「鴻福摟」を過ぎて、さていよいよ美登利ちゃんが

KIMG0993.JPG

やってなかったぁ(T_T)、営業時間まで割いてここまではるばる来たのに・・・。

でもなんか様子が変です、壁に貼ってあったメニューなどが、すべて剥がされています。1週間前に通った時は暗かったし、先を急いでいたのでまったく気付きませんでした。

もしかして、もう廃業してしまったのか・・・。電話をかけてみると、「おかけになった電話番号は、現在使われておりません・・・」。テレレーーーーーン!(バッハ「トッカータとフーガ」のメロディ)、やはりもう廃業してしまったようです。1年前にきた時に具合が悪そうだったのは、単なる風邪や花粉症ではなくて、大病を患っていたのかもしれません。今となってはその事も、「美登利」の店名の由来も、もう確かめることは出来なくなりました・・・。

失意?の中、産業道路を大師方面に進みます、しばらく進むと左側に

KIMG0994.JPG

今まで気付かなかった、「沖縄そば」のお店がありました。せっかく未知の店舗に遭遇し、「美登利」が残念な結果となってしまったため、今回は中華そばブログネタ仕入れとして、沖縄そばで行こうかと思います。

KIMG0999.JPG

店名は「島人」と書いてあります、食べログページには情報がほとんど無いものの、読み方は「しまんちゅ」のようです。

ちなみにこちらの数件隣には、

KIMG1004.JPG

先週伺った「うそ定居」があります。

KIMG0995.JPG

定食物もあるようですが、今回は「沖縄そば」に的を絞ります。ではさっそく入店します。

「いらっしゃいませ!」、若い女性店員が声をかけます。こちらは全員女性店員で、ご年配・30代くらい・20代くらいの3名です。店内は右側に厨房とカウンター席、左にテーブル席があります。お客の入り具合は、郊外の割にはまずまずです。

KIMG0996.JPG

入り口脇に券売機があります、こちらで「沖縄そば 700円」の食券を購入して、カウンター席に腰掛けます。「無料でライスをつけられますが」と聞かれたので、もちろんつけてもらいました^^、どうやらランチタイムのサービスのようです。

以前別のところでも何回か、沖縄そばやソーキそばを食べたことがありますが、あっさりラーメンに近い味わいです。中華そばではないものの、うまく行けば中華そばブログの本編、そうでなくても番外編で紹介できそうです。

KIMG0997.JPG

「沖縄そば、お待ちどう様です」、待望の沖縄そばが登場です!、「美登利」閉店の失望感?を払拭してくれるでしょうか?

麺はやや太めのほぼストレートに近い麺で、茹で具合はやや硬めで、プリプリ食感抜群です。私にとってはいい食感なのですが、胃腸があまり丈夫でない方は、柔らかめに茹でてもらうことをおすすめします(可能ならば)。見た目は黄色味を帯びており、中華麺そのものです。

具はネギ・カマボコ・ソーキ(豚の角煮のようなもの)で、懐かしの中華そばの具としては微妙なところですが、まあオマケで良しとしました(いい加減・・・)。ネギはみじん切りで、切り立てでシャキシャキしています。カマボコは「笹かまぼこ」のようなものが、薄く2枚スライスされたものです。

KIMG0998.JPG

ソーキはこのように、脂身がタップリなバラ肉を使っており、味付けは淡白でマイルド、かなり美味です。あまりにも柔らかいので、箸で持ち上げた時に若干崩れてしまいました。上の写真は3分の1くらいが脱落した、残り3分の2です、結構厚く大きいソーキです。

スープは先程の写真からも何となくお分かりと思いますが、塩ラーメンのスープに近いような感じです。味わいとしては、カツオや昆布といった海産物の出汁に、豚や鶏から取った出汁が合わさっているような、超あっさりスープです。うどんのスープとしても最適なくらいで、川崎市では結構好まれそうな重油流出系コテコテ脂ギッシュ感どころか、こってり感も感じられない、真の「あっさりスープ」です。

ごちそう様でした、改めて「沖縄そばは美味い」とおもいました、レア?な中華店のように、1杯500円くらいで食べれたら、なおいいのですが^^;

今回のように黒い器で出てくると、いつも思うのですが、せっかくの黄金色のスープがこれでは目立たないので、なるべくなら白い器か、せめて水色など薄色系の器を使うべきだと思います。逆に濃厚背脂豚骨ラーメンのような重油流出系の場合は、黒い器のほうが向いているかもれませんね。

今日思ったことは、沖縄そばでも中華そばブログネタになりうると言う事です。川崎市街地には沖縄料理店がたくさんありますから、今後どんどん開拓していこうかと思います。

さてまだ余力タップリなので、先程通過してきたレア?な中華料理店、「わかさ」へ向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年03月24日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外14「マキタ」

今日は20時台21時台の時間のほとんどに空きが出来たので、先程「澤田屋」まで行って来ました(経緯は「澤田屋」のブログ参照)。まだ時間と胃袋に余力があるので、もう1軒以前から目を付けていた所へ向かいます。

KIMG1285.JPG

澤田屋に向かう途中でも記載した、府中街道と西口大通りの分岐点まで戻ってきます、上の写真は昼間の写真です。左にまがりしばらく行くと、右側に

KIMG0976.JPG

ソリッドスクエアが見えてきます。さらに進むと、同じく右側に

KIMG0977.JPG

ラゾーナ川崎プラザがあり、奥のほうには

KIMG0978.JPG

ミューザ川崎があります。そのまままっすぐ進めば、ミューザ川崎の右側に来ます。ちなみに左側には、JR川崎駅の西口があり、

KIMG0979.JPG

「LOAF(ローフ)」という焼きたてパン店や、

KIMG0980.JPG

「つばめグリル」という洋食屋などがあります。こちらもそのうち^^

KIMG0982.JPG

さて、ミューザ川崎の右隣に来ました、前方が西口大通りです。この通りは、ここからしばらくまっすぐ続き、JR尻手駅手前の尻手交差点まで続きます。この「西口大通り」沿いは、ラーメン店や中華料理店の宝庫です、これから順次制覇していきます。

西口大通りの左側の歩道を、まっすぐ進みます。

KIMG1007.JPG

「らあめん花月」を通り過ぎ、

KIMG1008.JPG

「新洪記」という中華料理店を通り過ぎて、しばらく進んだ所に

KIMG1009.JPG

上の写真のような、「ラーメン」と書いた置き看板があります。さてこちらが、

KIMG1010.JPG

本日2番目の目的地「マキタ」です。上のひさしの下のほうに「マキタ」と書いてあるのですが、身長がある程度高くないと見えません。先程の置き看板が無かったら、ラーメン屋だってわかってもらえないかもしれません。そんなことからこちらのお店は、知る人ぞ知る名店になっているようです。

実はだいぶ前(1年半くらい前)に1度、こちらに来たことがあるのですが、食べログページには夜の営業が17:00〜21:30と書いてあったものの、21時10分頃に行ったら、中にはお客がいるのに既に準備中でした。今の時間は20時57分、もしかするとラストオーダーは21時なのかもしれません。

ではさっそく入ります。

うぉー!?、混んでる・・・!、店内はカウンター数席の狭い空間ですが、席のほとんどが埋まっています。でも何とか空いているようなので、奥の席へ腰掛けます。

「いらっしゃい!」、そこそこお年を召したご主人が、威勢のいい掛け声をかけます。雰囲気としては、あまり物腰低くはないものの、威張りくさったような雰囲気は一切無く、筋金入りのラーメン職人という感じです。こちらのお店はビルの中にありますが、屋台なんかで営業していたら、もの凄くマッチしそうです。

斉藤:今日はまだやってますか?
主人:まだ大丈夫だよ

やれやれ、今回は無事ラーメンにありつけそうです、せっかく来ても「今日は終わったよ!」っていう言葉が出るかと思って心配でした。ではメニューを・・・あれ、カウンターにメニューらしきものはありません。と思ったら、

KIMG1011.JPG

壁にメニューらしきものがが貼ってあります、今回は「醤油ラーメン 普通 700円」にします。すぐ後から入ってきたお客が、「豚骨チャーシュー」とか頼んでいたので、トッピングも追加できるようです。

ご主人お一人でほぼ満席に近いお客を捌くので、やや時間はかかりそうですが、次から次へと先客のラーメンが出来上がっていき、ついに

KIMG1012.JPG

「醤油ラーメンお待ちどう様!」、いかめしいと思っていたご主人の表情が、にやっと変わり、ラーメンがカウンター上に置かれました。「ふぅー、これでひと段落」、そんな心境なのかもしれません。

麺はやや太めのストレート麺で、茹で具合はちょうどよく、食感も比較的よいです。麺の量は、700円にしてはやや少なめですが、太さがあるのでたくさんあるような錯覚にとらわれます。

具はメンマ・玉ねぎ・きくらげ・チャーシュー、そして糸状の海藻類です。メンマは細いながらも、コリコリ感がしっかりしており、薄味で美味しくいただけます。玉ねぎはみじん切りで、切り立てでシャキシャキ感抜群です。きくらげも新鮮で、プリプリしていて歯応えもしっかりしています。チャーシューは豚の角煮を思わせるような、とろけるようなものが1枚・・・いや1個入ってます。

スープはいわゆる豚骨醤油で、これに多少の魚粉がミックスされた、濃厚でまろやかで味わいです。豚骨と言っても、生臭さや豚臭さは一切感じられません、玉ねぎのおかげかと思われますが、秘技があるのかもしれません。私個人としては、クリーミーで好きな味わいです。

ごちそう様でした、豚骨ラーメンをそんなに好まない私でも、比較的すっきり美味しくいただけました。やはり醤油豚骨でありつつ「家系」とは一線を画す、こちらの秘伝の味があるのだと思います。

しかし残念ながら、あっさりラーメンとしては若干かけ離れているため、誠に惜しいながらも、番外編になってしまいました。単なる中華そばブログなら、絶賛すべきところなのですが・・・。でも正直いい味出してます、こちらのご主人も。

帰路を急がないと次の施術時間になってしまうので、お会計を済ませます。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは何時までに入れば大丈夫なんですか?
主人:何時までって・・・んー、21時までだね
斉藤:前に来た時はギリギリ間に合わなかったので、今回はよかったですよ
主人:まあ看板でてれば大丈夫だから、また寄ってよ、2種類あるから
斉藤:そうですね、また来ますよ・・・えっ?、2種類って何か?
主人:えっあれ、あと味噌と豚骨とあるから
斉藤:あーーー、そういう事ですね・・・、わかりました
主人:まいどー!

「2種類」って聞いた時、一瞬「天下一品」のような「あっさり」と「こってり」の2種類のスープがあるのかと思ったのですが、味付けの違いでした(^^;;;;;。でもこちらの味噌ラーメンも定評があるようなので、またお伺いしたいです、でも夜は無理かなあ・・・、来れるとしたら昼の部ですね。

大通り沿いにありながら「影の名店」と化した、正統派ラーメン職人のラーメン店、ようやく入店できました。結果こそあっさりラーメンとは行きませんでしたが、いい仕事している粋な一杯が味わえます。

・・・と、モタモタしている場合ではない!、あと15分しかない!!!。自転車を飛ばして、川崎区に戻ります。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その93「澤田家」

今日は20時台21時台でキャンセルが出てしまいました、次のご予約は22時からでまだ時間があるので、ここぞとばかりに中華そばブログネタ仕入れに出かけます。

実はこういう時のために、あらかじめお伺いする対象を絞っておきました。3月16日のブログで「中華そばブログのその100はおかべを予定しています」旨の記載をしたところ、これをご覧になった一昨日ご来店のお客さんから、次のような助言がありました。

「おかべもいいけど、こちらのラーメンは斉藤さんの求めるものとは違うような気がします。近くにある澤田屋という所のほうが、もっと近いと思います」

そうお聞きして「澤田屋」の食べログページを見ましたが、ラーメンの写真を見るからに、信頼できる情報です。そんなわけで、お伺いする機会を伺っていました。

20時10分頃、自転車に乗って出発します。旧東海道を大師道方面に進み、

KIMG0965.JPG

大師道まで来たら左に曲がります、こっちに来ると道の名前は、「府中街道」に変わります。京急大師線の踏み切りを渡り、JR線の高架下をくぐると、

KIMG0966.JPG

上の写真のような、府中街道から西口大通りへの分岐点に来ます。左に曲がるとラゾーナなどがある西口大通りに続きますが、今回は直進します。

KIMG1285.JPG

上の写真は、同地点を昼間撮影したものです。この地点の左斜め前には、

KIMG1286.JPG

「興和川崎西口ビル」があり、その左側にはあの「ソリッドスクエア」があります。

さて府中街道を直進すると、しばらくして歩道橋・・・いや「ベストリアンデッキ」が現れます。以前「ドンキホーテ パウかわさき」に向かった時にも記載したのですが、

KIMG0967.JPG

迷路みたいにゴチャゴチャしていて、反対側に渡るのも一苦労です。あと府中街道を進む時、歩道の左側を進んだほうがよいと思います。右側の歩道を進んでいくと、うっかり別の方向に行ってしまう恐れがあります(特に夜は)

KIMG0968.JPG

遠藤町バス停を過ぎたら、大通りの反対側をご覧ください。

KIMG0969.JPG

こちらが今回の目的地「澤田屋」です、近くに歩行者用信号がありますので、反対側に渡れます。

KIMG0970.JPG

店の前まで来ました、脇に自転車を停めて中に入ります。私より僅かに早いタイミングで、男女のカップルが入っていきました。

「いらっしゃいませ、空いているお席へどうぞ!」、若いご主人がそう言って、席を案内します。店内はL字型のカウンター席のみ、先客は2名+先程のカップルです、こちらは券売機は無く後払いです。

とりあえず空いている席に腰掛け、間髪入れずに既に食べログで情報収集済みの、「支那そば醤油 700円」を注文します。

KIMG0971.JPG

KIMG0972.JPG

待っている間に、メニューを一通り見ます。普通のラーメンやつけ麺の他、炒飯や餃子、アルコール類やおつまみなど、最低限度の中華ものなら何でもありのようです。「お子様連れ大歓迎」「ベビーカー入店可」「車椅子入店可」は、お子様同伴の方や肢体不自由な方にはありがたいサービスです。

また飲食店の常識になりつつある「禁煙」も、こちらではしっかり実施されています、まあお子様大歓迎で「喫煙可」はまずいでしょうから^^;

KIMG0974.JPG

あとこのように、使用している原材料の説明などもしっかり記載されています。せっかくなので文章に打ち出します。

水:浄水器システム シーガルフォー(米国製)使用
お米:栃木産こしびかり100%
焼豚:鹿児島県XX プリンシャスポーク(鹿児島黒豚のメス) 沖縄アグー豚のいずれか
   デフォルトで肩ロース・バラそれぞれ1枚ずつ載ります
スープ材料:国内鶏2種 日高昆布 鹿児島枕崎産枯れさば節 鰹節 九州産煮干し

・・・と、随分原材料にこだわりがあります。特に昆布や削り節・煮干しといった、魚介系原材料へのこだわりは、ますます期待できそうです^^ 

KIMG0973.JPG

酢とラー油はカウンターには直接置いていないのか、このような告知書きがあります。あと写真は撮らなかったのですが、箸は普通のもの(洗って再利用出来るもの)と一緒に、割り箸も置いてあります。使い捨てを好むお客に対する配慮なのでしょうが、勿体無いので私は普通の箸を使う事にしました。

まず先に入店したカップルのラーメンが運ばれた後、

KIMG0975.JPG

「支那そば醤油お待ちどう様です!」、来ました来ました!、食べログの写真よりも、断然美味しそうに見えます。運ばれてきた時点で、煮干しの香りが伝わってきます^^

麺は細めのストレートに近い麺で、茹で具合はちょうどよく、プリプリ食感でとてもいい感じです。スープはそんなに濃い目でないのに、麺にしっかりスープが絡んで、美味しくいただけます。

具はメンマ・ネギ・味付け海苔・チャーシューで、ナルトはどうやら「得入り支那そば 1000円」でないと入らないようです。メンマは細めですが、コリコリ食感はしっかりしていて、薄味で食べやすいです。ネギは青々した食感の良い物が、比較的多く入っており、見た目の鮮やかさをいっそう引き立てています。チャーシューは先程の説明書きのように、バラ肉タイプ(写真の一番右側)が1枚と、肩ロースタイプ(写真の左側)のものが2枚入って・・・あれ全部で3枚なんですね。バラ肉タイプは柔らかなまろやかな食感、肩ロースタイプも脂身が適度に乗っていて、どちらもすっきりとした味付けで美味しくいただけます。

スープはこれはもう文句なしの、魚介系鶏ガラあっさり醤油スープです。特に魚介の味わいは、よくありがちな魚粉を放り込んでハイ終わり!ではなく、じっくり煮込んでしっかり出汁をとったものです。脂が比較的浮いており、まろやかさを醸し出しています。出汁がしっかり効いているので塩分も抑え気味で、すっきり美味しくいただけました。

ごちそう様でした、助言いただいた当店ご来店のお客さんには、大変感謝します。

しかし早まったかなあ、もうちょっと待ってその99くらいになったら来店しておけば、記念すべき『昔懐かしの中華そばを求めて その100「澤田屋」』として紹介出来たと思います。とにかく今回の1杯、700円というややお高めなお値段ではあるものの、それに見合うほど上出来な一杯でした。

しかしこれほど原材料にこだわりを持っているラーメン店に、久しぶりにお目にかかりました。こういうタイプのお店って、スープの出来が悪かったりすると、営業予定日でも休みにしてしまったりって事があります。

まあ今回の「澤田屋」は、営業日まで休みにしてしまうことはないようですが、スープが無くなり次第おしまいって事は、あり得るかもしれません。やはり来店は、早いうちがよいでしょうね。今日ももしかすると、そろそろ閉店なのかもしれません、一応お会計の時に、ラストオダーの時間を聞いていこうと思います。

さて先に入店したカップルはまだゆっくり堪能している中(私が早食いなだけなのですが・・・)、大満足でお会計を済ませます。

斉藤:すいません、お会計お願いします
店主:今日はもう終わったんですか?
斉藤:え???(私のセリフが・・・)
店主:あのー、サムライさんですよね?
斉藤:何でそれを?
店主:だいぶ前に近くに住んでいて、以前お伺いしたんですが・・・
斉藤:あーーーー!、開店してまだ間もない頃に来られた・・・それじゃあこの店名も・・・
   とても美味しかったですよ、抜け出して来た甲斐がありましたよ
店主:ありがとうございます
斉藤:こちらは大体、何時ごろまでに入れば間に合うんですか?
店主:まあ21時45分くらいはお受けしますけどね
斉藤:比較的遅くまで大丈夫なんですね、また時間を見つけてお伺いしますよ
店主:またお待ちしております

今回のご主人、当店がオープンしてまだ1ヶ月ちょっとくらいの時にご来店され、その後2回くらいお問い合わせがあったものの、時間が合わずにいた方でした。まさかこの場所で、ラーメン店を営んでおられるとは、思ってもいませんでした。

今回は大当たりでした、今度は「支那そば塩」や「得入り支那そば」なども、味わってみたいものです。

現在の時間は20時45分、頑張ればもう1軒回れます。次は前々から狙いを定めていた、川崎駅西口大通り沿いにある、「マキタ」に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて