2014年03月14日

昔懐かしの中華そばを求めて その89「三鶴」

今日は閉店後、自宅で軽−く1杯やった後、外食に出かけています。先程

KIMG0880.JPG

珍味閣」へお伺いして、今度は次の目的地である、「三鶴」という中華料理店に向かいます。実は珍味閣に足を運ぶ前に、こちらに立ち寄って営業時間を聞いてきました、深夜2時までやっているそうです(食べログページには、日曜日は24時まで営業、定休日は火曜と書いてありました)

KIMG0886.JPG

珍味閣の右側の細い道を、新川通り側に向かってまっすぐ進みます。逆に新川通り側から向かう場合は、さいか屋から新川通りを海側へ進み、いさご通り(旧東海道)を突っ切ってすぐの、

KIMG0900.JPG

オリジン弁当とデイリーヤマザキの間の道を、市電通りに向かって進みます。

この旧東海道と平行して走る細い道沿いには、

KIMG0898.JPG

KIMG0899.JPG

当店からもっとも近い場所にある銭湯、「政の湯」があります。そういえば昨年初めから突如開始した、「銭湯へ行って来ました!」シリーズは、その1の「中島湯」から1年以上も頓挫したままですね(^^;;;;;

KIMG0888.JPG

そしてこんなお店もあったりします・・・未成年の方もご覧になってるかもしれず、教育上宜しくないので詳細は割愛します。でもそんなこと言っていたら、居酒屋もパチンコ屋も載せられなくなってしまいますが・・・。

そんな細い小道の、ちょうど新川通り側と市電通り側の真ん中くらいのところに、

KIMG0879.JPG

本日2軒目の目的地、「三鶴」があります。このネオン管(光ファイバーかな?)で表示された「中華料理 三鶴」が目印です。実は食べログで以前からこちらの存在は知ってたのですが、つい最近まで店の位置を把握できずにいました。旧東海道より2本3本奥の道を探していたのが原因です。

さっそく中に入ると、「いらっしゃいませ!」、先程営業時間を伺ったこちらのご年配の女将さんが、奥まで案内してくれます。

店内は奥までずーっと広く、手前にまずテーブル席(確か・・・)、それを過ぎると左側に流線型のカウンター席があり、さらに奥に大人数用のテーブル席があります。私は1名なのに、何故か奥の大人数用のテーブル席まで案内されました。カウンター席はがら空きなのですが(^^;;;;;、特別サービスでしょうか^^;

金曜日の夜からか、テーブル席は多くが埋まっていました、先程も申し上げましたが、カウンター席はがら空きです^^;

席に座ってまっていると、女将さんがメニューと共に、

KIMG0891.JPG

「これ本日のオススメですので・・・」と、おすすめメニューの黒板ごと持って来てくれました(^^;;;;;。これじゃあ、「ラーメン」だけ頼んで帰りづらい・・・、やりますな女将さん。

KIMG0895.JPG

KIMG0896.JPG

さっそくメニューを見ます、手書きですね。

KIMG0890.JPG

麺類のところを見ると、他の麺類がすべて「900(円)」のところ、「香麺」というものだけが「500(円)」になっています。これを見て直感で、これが中華そばに相当するものだ!と思いました。

KIMG0889.JPG

「焼き餃子 (4ヶ) 440(円)」があったので、「香麺」と一緒に頼みました。女将さんがいなくなったと思ったら、すぐに戻ってきて

KIMG0892.JPG

おしぼりと箸を置いていってくれました。ここで気付いたのが、箸の下に「箸受け」があります。中華料理店で箸受けを出してもらったのは、恐らく初めてです。

それにしても金曜の夜とは言え、こんな判りにくい場所にある中華屋で、これだけ賑わっているというのは凄いですね。昨年お伺いした「成喜」のように、地域の顔になっているのかもしれません。

5分くらいして、

KIMG0897.JPG

「ハイ大変お待たせいたしました」、さっきまでカウンターでデーンと構えていたはずの、こちらのご年配のご主人が、直々に運んできてくれました。そして向こうに行ったと思ったら、すぐに戻ってきて

KIMG0893.JPG

「お冷やこちらに置いておきますね」、おおっまたしても直々に、お冷やまでいただきました。隣にあるのが、先程お話した「箸受け」です。

まずは1つ110円相当の焼き餃子から、熱いうちに1つだけいただきます。「萬福大飯店」のジャンボ餃子ほど大きくはないものの、ボリューム感あって焼き加減のいい餃子には、白菜と挽肉がぎっしり詰まっています。ニンニクはそれほど効いていないので、ニンニクが苦手な方でも、比較的抵抗なくいただけると思います。

さて、肝心な「香麺」のほうもいただきます。

麺は細縮れ麺で、プリプリ食感で好感が持てます。麺の量は500円にしては、比較的多いのですが、ただ・・・。

具はネギ・・・だけなんですねえ・・・、麺の量が多いのは、「香麺」がいわゆる「素ラーメン」に相当するものだからかと思います。

スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味で、塩加減が控えめな代わりに油が適度に浮いており、ややこってりして美味しくいただけます。

ごちそう様でした、「香麺」の具がネギだけに対する「そりゃないぜ!」感は僅かに残ったものの、ラーメンも餃子も味わいは抜群でした。「香麺」に関しても、他の麺類がすべて900円な事を考えると、単にコストパフォーマンスが低い結果、「素ラーメン」が500円ということなんだと思います。

味わいのよさは、この混み具合を見ればうなずけます。でも麺類にせめて「チャーシュー麺」に相当するものがあれば、これを基準に再審判?を下せるのですが・・・。

それにしても、麺類の中のサンダーラーメン・・・じゃなくて、「サンラータンメン」って一体どんなものなんでしょう?。今回存分にもてなしてもらった?事だし、深夜2時までやっていていつでも来やすいので、再訪候補に入れておこうと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その88「珍味閣」

今日は22時半頃に閉店を迎えました。先日いただいた

KIMG0877.JPG

がんこ餅」をおつまみに、やはり別の方から昨日いただいた、「薫り華やぐエビス」の残り1本をいただきました^^

冷蔵庫の中にはまだビールはたくさんあるのですが、今日も500ml缶1本に留めます。今日はこれから、2週間ぶりに中華そばブログネタの仕入れに出かけます。あっでも番外編ネタは、1週間前に仕入れていました(まだ未公開^^;)

今日は以前「アサヒ屋」や「ラーメン勇」にお伺いしたときにも話が出ている、「珍味閣」という中華料理店に向かいます。一番最初にこちらを知ったのは、アサヒ屋を訪れるちょっと前ですから、約1年経っての訪問になります。

行き先はアサヒ屋のブログのほうをご覧いただくと、わかりやすいと思いますが、単に旧東海道を八丁畷方面に進み、市電通りで左折するだけです。今日はアルコールを摂取しているので、歩いて目的地に向かいます。まあこういうのも、いい運動になります。

KIMG0880.JPG

こちらです、前に1回足を運んだ時は定休日(毎週木曜日)で、結局隣の「ラーメン勇」だけで終わってしまいました。中々うまい具合にタイミングが合わなかったのですが、こちらは24時まで営業しているので、来ようと思えばいつでも来れたはずです^^;

KIMG0881.JPG

298円の小皿メニューが豊富のようです、でも肝心な液体のほうはいかがかな?。そんな心配はいいとして、中に入ります。

「いらっしゃいませ」、男性店員が出迎えて、カウンター席に誘導します。店内は入り口左側にカウンター席、右側と奥のほうにテーブル席があります。金曜日の夜だけあって、恐らくは2次会(もしかすると1次会)の宴会客が、数グループ見受けられます。

さてメニューを・・・って思ったら、メニューが見当たらない・・・、よく調べたら

KIMG0882.JPG

カウンターの隅のほうに、まとめて置いてありました(^^;;;;;、閉店間際だから片付けたのでしょうか?

KIMG0883.JPG

お冷やとビニール入りのおしぼりが来ました、いいですねえこのセット。ここで「ラーメン 500円」を注文します。それにしても、今晩は天気が崩れるような事を言っていたのに、綺麗に晴れています。もし土砂降りだったりしたら、こんなに混んでなかったのかもしれないですね。

宴会客が次々と帰っていき、店内には数名のお客だけとなりました。閉店間際に自分1人だけがいつまでも居座るってのも、どうも落ち着かないので、どうか残りのお客がしばらく居座ってくれますように・・・^^;

KIMG0885.JPG

心配をよそに、4分くらいでラーメンが登場です!。野菜が高騰している中、緑色が際立っていいですねえ^^

麺は細くやや縮れていて、茹で具合はちょうどよく食感もよいです。麺の量は500円のラーメンとしては、妥当な量があると思います。

麺はメンマ・ネギ・チンゲン菜・チャーシューで、ネギはお気持ち程度しか入っていません。その代わりチンゲン菜の量は、比較的多く入っています、味付けはされていないようですが・・・。チャーシューは薄く小ぶりなものが1枚入っており、香辛料で味付けされているものの、薄味で美味しくいただけます。メンマはやや濃い目の味付けかと思いましたが、塩加減はちょうどよく、コリコリ感も適度にあり悪くはありません。

スープはあっさり鶏ガラ醤油味で、出汁が比較的効いていて塩加減は抑え目、割りとすっきりいただけます。

ごちそう様でした、具にやや隔たりはあるものの(ネギがもうちょっと欲しかった・・・)、あっさりラーメンとしては上出来です。本当は餃子も注文したかったのですが、別なところを訪問したかったので、今回はラーメンだけとなりました。

ワンコイン(500円)を支払って、店を出ます。残りのお客はどうやら、閉店まで付き合うようです。

今度は次の目的地、「三鶴」という中華料理店に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて