2014年04月18日

昔懐かしの中華そばを求めて その104「茶思味 (ジャスミン」

今日は雨です。

雨は関係ないとは思いますが、19時台のご予約がキャンセルになりました。次の施術は21時なので、ちょっと出かけて夕食を摂る事にしました。近頃中華そばブログのペ−スが落ちているので、今日は久しぶりにネタ仕入れに行って来ます。

旧東海道を川崎駅方面に進み、「お菓子の東照(現在は別の場所に移転してシャッター下りてます^^;)」の所を左に曲がります。「aa(ミンミン)」「宮本町整骨院」「紅葉亭」「ゴールドフィッシュ」と通過して、ゴールドフィッシュのある十字路の次の十字路を右に曲がります。

KIMG1435.JPG

しばらく進むと右手に、このような小洒落た飲食店があります、実はここは中華料理店(台湾料理店)なんです。

KIMG1436.JPG

上の看板には、「Taiwan Bistro」「台湾家庭料理」「ジャスミン」と書いてあります。その下には漢字で、「茶思味」と書いてあります、こちらは当て字ですね。

こちらの店舗の存在は、前々から把握はしていたのですが、中々足を運ぶ機会がありませんでした。今日も最初は、こちらに足を運ぶつもりはなく、自転車で桜本商店街まで向かうつもりでしたが、雨の降りが強まってきたので断念し、「ジャスミン」にやって来ました。

自転車を脇に停め、さっそく入店します。

「いらっしゃいませ!」、女性店員が出迎えてくれ、奥のテーブル席まで案内されます。店内は手前に小さなテーブル席とカウンター席、奥に大き目のテーブル席という構造です。カウンター席があるのに、ご丁寧にテーブル席まで案内されました^^:

KIMG1440.JPG

「おしぼりとお水です、どうぞ」、さっそくおしぼりとお冷やが来ました。この2点が自動的に出てくると、私は「いいね!」を押したくなります・・・ってフェイスブックじゃないんだから・・・^^;

KIMG1437.JPG

KIMG1438.JPG

麺類のメニューを見ますが、どれも「米粉」を使った麺のようです。昔懐かしの中華そばにもっとも近そうなのって言ったら・・・

KIMG1439.JPG

この「台湾担仔麺(たいわんたんつーめん) 780円」かもしれません。説明書きがゴチャゴチャ書いてあるので、面倒くさいながらも文章として以下に打ち出します。

「台湾定番のラーメンです。スープに豚のそぼろ肉と海老、香菜などがトッピングされています。台湾語で「食巧不食飽」(飽きずに美味しく食べて)を念頭に、食べ飽きない量に調整された、手頃な麺料理です。」

・・・なるほど・・・、何となく分かったような、何となくピーン!と来ないような・・・^^;

ちなみに「担仔麺」とは、ウィキペディアによれば、屋台で出される小ぶりの汁入り麺の事らしいです。昔の台湾(台南あたり)で、台風の時期に漁が出来ない漁民が、なけなしの食材で作って凌いだ麺料理らしいです。

・・・なるほど・・・、何となく分かったような、何となくピーン!と来ないような・・・^^;

KIMG1442.JPG

「台湾担仔麺です、お待たせしました!」、「担仔麺」について悩んでいる?ところで、お待ちかねのモノが登場です!

写真をご覧になっただけだと、「おおっ、山盛り!」と思われるかもしれませんが、器が小さいんです(^^;;;;;。小さな器に麺・具材・スープを、無理やり詰め込んだという感じがしますが、これで「食べ飽きない量に調節」した事をアピールしているのかもしれません。

写真だけでは中々伝わらないでしょうから、さっそくいただいてみます^^

麺は中太のストレート麺で、茹で具合はちょうどよく食感もいいです。

KIMG1443.JPG

「米粉」とありましたが、見た目も食感・味わいも、小麦粉の麺とそれほど変わらないです。恐らくはオール米粉ではなく、繋ぎとして小麦粉などが使われていると思われますが、これで米粉の率が高い(或いはオール米粉)のであれば、上出来な米粉麺と言えるでしょう。麺の量は780円のラーメンとしては、やや少なく感じるが、「飽きの来ない量」に調節しているのかもしれません^^;

具はもやし・ニラ・豚挽き肉はすぐに分かりました、写真では他の具材にやや隠されていますが、海老が1つ入っています。あとキャベツみたいな物がちょこちょこっと入っているので、これが「香菜」なのかもしれません。もやしはシャキシャキして食感がよく、ニラはお気持ち程度ですが比較的青々して新鮮です。豚挽肉は薄味で味付けしたものが、後述するスープとマッチして、美味しくいただけます。

KIMG1444.JPG

スープは上の写真をご覧になると、決してあっさりとはいかなそうに思われるかもしれませんが、実際口にしてみると、これが意外とあっさりして抵抗なく美味しくいただけます。豚骨ベースと思われるややこってりしたスープですが、巷のいわゆる「とんこつ」のようなドロドロ感は無く、八角が効いているのですっきりといただけます。

「八角」は臭み消しには絶大な効果を発揮しますが、「福満楼」の時にも申し上げたように、好き嫌いが分かれるので、合わないととことん合わない恐れがあります。私は嫌味っぽく「これでもか!」と乱用していなければ、まったく気になりません。

ごちそう様でした、「食べ飽きない量」に調節されているようなので、程よく空腹感を抑えられ、あっさり美味しくいただけました。まあ780円のお値段とあって、「手頃な麺料理」ってわけにはいきませんが・・・、「台湾料理」を味わえると言う点では妥当なのかもしれません。

こちらは22時まで営業していて、ランチ営業もしているようです。恐らくはランチセットなども用意してあると思われるので、お昼の時間帯のほうが、よりお手軽に台湾料理を堪能できるかもしれません。

ただこちらのお店、結構分かりづらい場所にあります。先程の道順で進めば恐らくは大丈夫と思われますが、他のルートから来た場合、迷われてしまうかもしれません。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて