2014年05月20日

「セブンイレブン」のコーヒーが美味い!?

当店に比較的夜遅くにご来店されるお客さんから、ここ2〜3回ほど、「セブンイレブン」のアイスコーヒーをいただきました。施術前に早々飲み干してしまうので、写真は撮れていません・・。

このアイスコーヒーがまた、適度なほろ苦さがある割に、渋みや酸味がほとんど無く、とても美味しかったのです。そういえば以前のyahooニュースで、「各コンビニが店頭販売のコーヒーに力を入れている」というのがありましたが、セブンイレブンはその中でも群を抜いているようです。

しかしこのセブンイレブンのコーヒー、実は自分で購入した事は、まだ1度もありません。このコーヒーを飲むと体がシャキッとするので、アルコール摂取しないで徹夜作業をする時は、眠気覚まししながら美味しいコーヒーを飲むのに重宝しそうです。

今晩もノンアルコールデイなので、今日こそはセブンイレブンまで行って、アイスコーヒーを買ってみようと思います。23時ちょっとすぎ、出発です(別に大掛かりな事じゃないんですが・・・^^;)

旧東海道を東京方面に進み、

KIMG1397.JPG

大師道との交差点を越えてしばらく進むと、右手に

KIMG1398.JPG

当ブログでは頻繁にその名が登場する、「OKストアー」があります。実は散々登場する割には、建物の写真が出てくるのは今回が初めてです、・・・って別に大した事じゃないのですが(^^;;;;;

OKストアーの1軒右隣に、

KIMG1399.JPG

時々買い物や公共料金の振込みに利用している、セブンイレブン本町2丁目店があります。今回はここで、アイスコーヒーを購入してみようと思います。

「いらっしゃいませ!」、女性店員が声をかけます。

斉藤:アイスコーヒーをもらいたいのですが
店員:レギューラーサイズとLサイズがありますが、どちらにされますか?
斉藤:(レギューラーって確か100円、100円の買い物で終わらせるのもなあ・・・)
   Lサイズをもらえますか、袋に入れなくても大丈夫です
店員:180円ですね、少々お待ちください

・・・そういって女性店員は

KIMG1736.JPG

アイスクリーム売り場から

KIMG1737.JPG

Lサイズ用の氷入りのカップを取りに行きました。本当は自分でレジまで持って行くのかも知れませんね(^^;;;;;、今度からはそうします・・・。

店員:こちらへどうぞ

・・・そういって、レジの脇にある

KIMG1400.JPG

コーヒーメーカーに、さっきの氷入りのカップをセットしました。これも本当は、自分でやるのが普通なのかもしれませんね、今度からは自分でやります^^;

店員:右下の「L」のボタンを押すと、コーヒーが出てきます。カップいっぱいになったら、
   取り出してください。あとストローなどは、脇にありますので・・・
斉藤:ガムシロップやクリームは、いくらなんですか?
店員:どれも料金に含まれています

KIMG1396.JPG

こちらがアイスコーヒーに入れる、ガムシロップとクリームです。ホットコーヒーの場合は、グラニュー糖やマドラー(かき混ぜ棒)も用意してあります。

KIMG1401.JPG

しばらくすると、コーヒーが注がれ始めました。いっぱいになると、「ピピッ!」と音がするので、取り出します。意外と簡単ですね、これならもう次回からは、自分だけで出来ます。

KIMG1402.JPG

先程も記載したように、ホットコーヒーもアイスコーヒーも、「レギューラーサイズ(R)」と「ラージサイズ(L)」があります。Rサイズはどちらも100円ですが、Lサイズはホットコーヒーが150円に対して、アイスコーヒーは180円と、30円違います。

セブンイレブンのコーヒーが美味しいのは、・・・いや今ではどこのコンビにでもやってるんだと思いますが、作り置きしないで1杯ごとにドリップするからかもしれません。

コーヒーを作り置きして、しばらく経ってからお飲みになった方ならお分かりかもしれませんが、コーヒーはお湯に溶かしてからの劣化が早いです。入れたての時は美味しくても、2〜3時間も経ってしまうと、美味しさはどこへやら、えぐ味と苦味だけが目立ってしまいます。なので以前の作り置きしていた時代は、数時間経つと残ったものは廃棄してしまってたんです、それか店員が眠気覚まし用に自家消費したか^^;

入れたてのドリップコーヒーが、100円で飲めるようになってしまうなんて、いい時代になりましたね。私はあまりコーヒーを好んで飲まないので、劇的な感動こそ無いですが、コーヒー好きな方には、コンビニやファーストフード店が「憩いの場」になるかもしれません。

KIMG1738.JPG

さっそくいただきます、おーーーーー!、効くっーーー!。適度なほろ苦さが、脳を活性化する?・・・ような感じがします・・・。やはりクリームを入れないコーヒーなんて・・・って、昔の「クリープ」のCMみたいですが・・・、私はクリームを入れないと飲みづらいです。

飲み終わると氷が残ってしまいます、真夏ならがりがりほおばったりしますが、さすがに時期尚早です。なので

KIMG1404.JPG

近くの側溝に放り込んでしまいました(^^;;;;;、氷だけなので環境には影響ないでしょう。本当は公衆電話の上に飲み捨ててあるペットボトルも、ついでに処分しようかと思ったのですが、これを流し込むわけにもいかないので、お店の関係者にお任せする事にしました^^;

さて、コーヒーで目覚めた勢いで、もうちょっと作業をしたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | どうでもいい話

昔懐かしの中華そばを求めて その108「金華楼」(川崎区桜本)

今日は定休日ですが、諸々の事情で外出が夕方になってしまいました。今日は「桜本商店街」までやってきて、先程「新駒」という飲食店にお伺いしました。

KIMG1705.JPG

再び商店街の入り口ゲートまで戻ってきて、今度は右側の道を、奥に進みます。しばらくまっすぐ進むと、右側に

KIMG1665.JPG

「金華楼」という中華料理店があります。建物の脇に自転車がたくさん停まっているので、そこに便乗駐輪させてもらい(もしや違法駐車か!?)、さっそく入店します。

「いらっしゃいませ!」、ご年配の女性が出迎えてくれ、テーブル席への着席を促します。恐らくはこちらの女将さんと思われますが、人当たりの良さそうな方(に思えた・・・)です。

店内はテーブル席だけ・・・のようですね(しっかり観察しませんでした・・・)、先客はまだいません、まあ17時半くらいだから、これからでしょうね。

KIMG1668.JPG

メニューを拝見すると、おおっ!バラエティーに富んだ顔ぶれです。さてお目当ての、あっさり中華そばに匹敵するものは・・・、「ラーメン 550円」ありました!

ここでラーメンだけ注文してもいいのですが、せっかくまだ胃袋に余裕があるし、今回の「金華楼(桜本)」はまだネット上に情報が無いので、餃子も一緒に頼みたいところです。これだけバラエティーに富んだメニューを揃えているので、もしかするとセットメニューがあるかもしれません。

斉藤:すみません、ラーメンと餃子をもらいたいのですが、セットとかってないんですか?
女将:申し訳ございません、当店ではセットものはやってないんですよ・・・。
斉藤:いやいや大丈夫です、それじゃあラーメンと焼き餃子をもらえますか?
女将:ありがとうございます、お待ちくださいね

残念ながらこちらでは、ランチ時であってもセットメニューは無さそうです。まあそれぞれ単品で頼めばいいだけなのですが、「ラーメン」が550円に対して、「焼き餃子」も何と!550円なのです。500円を越える餃子を注文するのは、今回が初めてです、500円ジャストってのは、蒲田の「味の横綱」でありましたが・・・。

店内は広々した、落ち着いた雰囲気です。先程お伺いした「新駒」とのギャップを感じているせいか、いっそうそのように感じます。先程の女将さんの印象とあわせ、空間的には抜群です。さああとは、料理がどうかですが、まあそれなりに期待はしています。

KIMG1669.JPG

「お待ちどう様でした、ラーメンです」、まずはラーメンから登場です。お盆の中には餃子用の小皿も入っていますが、餃子はまだ時間がかかりそうです。待っていると麺が伸びてしまうので、先にいただきます^^

麺は細縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく、食感も比較的良いです。麺の量は550円のラーメンとしては、妥当かと思われます、器が一回り小さいので、錯覚からか?より麺の量を多く感じます。

具はメンマ・ネギ・ナルト・チャーシューで、先程の「新駒」同様、懐かしの中華そばの要素が揃っています。メンマは太くて長く、歯応えも抜群なのですが、やや甘みを感じます。ネギはシャキシャキしていいのですが、お気持ち程度です。ナルトは薄く大きい、しっかりしたものが入っています。チャーシューはモモ肉のようで、味付けはマイルドで適度な歯応えでよいです。

スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味と思われ、特にピックアップするべき事は無いものの、無難に美味しくいただけます。

KIMG1670.JPG

ラーメンがスープだけになる直前に、「焼き餃子です!」、今度は550円の焼き餃子が登場です。

KIMG1671.JPG

テーブル脇には手作りラー油があるので、こちらを使用します。あれれ、手が汚れてしまった^^;

餃子はにんにくが効いているので私好みです、手作りラー油をしっかり漬けて、美味しくいただきました。あの「天龍」と互角なくらいでしょうか?

ただ具の量は全体的にそれほど多くは無く、そもそも餃子そのものの大きさが、若干小ぶりです。同じ「ラーメン 550円」と比べると、コストパフォーマンスはそれほど高くは無いようです。

餃子を食べた後でラーメンの残りのスープを飲むと、スープがいっそうマイルドに感じます。ラー油の香辛料と醤油の塩分で味覚が変化して、スープ内の塩分を感じにくくなっているからかと思います。

ごちそう様でした、無難に美味しくいただけました。ラーメンの具のパターンと言い、器がひと回り小さい事と言い、先程の「新駒」のラーメンと、似たような感じでした。でもスープは鶏と豚で、ベースになっているものが違いますが・・・。

お会計は1100円です、1000円以内に収まれば、なお良かったと思います。まあ特別に来店する場所なので、気にしない気にしない♪

「ありがとうございます、ぜひまたいらしてください」、女将さんに見送られて店を出ます。ホント、落ち着く空間でした、今度こちらにいつ来れるかは分かりませんが、何かの機会にまた当ブログに登場していただこうと思います。

あっ!?しまったぁ!、川崎駅西口にある「金華楼」との関係をお伺いするのを、うっかり忘れてました(T_T)


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その107「新駒」(川崎区桜本)

今日は定休日ですが、日中は諸々の仕事で返上してしまい、出かけるのは16時過ぎになってしまいました。まあ自営業なんて、こうやって定休日を潰して溜まった仕事を片付けるなんて、「宿命」みたいなものですから・・・。

今日は朝ご飯こそしっかり食べたものの、お昼はBIG魚肉ソーセージ1本だけだったので、早く食事にありつきたい気分です。

今日これから向かうのは、先日足を運んだものの、整体屋(グリーングリーン)とたこ焼き屋(うさぎ屋、HPなし・・・)の紹介に終わってしまった、「桜本商店街」です。

先日と同じように、新川通りを浜町方面にしばらく進んだ後、「ビックリリサイクル」というリサイクルショックで左に曲がり、ひたすら前進するルートをとります。

KIMG1703.JPG

途中の歩道橋の脇にかつてあった、「おかあさん」という名前の居酒屋跡に、新店舗の「うまや」(また居酒屋^^;)がオープンするようです。

KIMG1704.JPG

開店は明後日のようで、「開店激安価格」で「生ビール 450円 → 280円」「ハイボール 350円 → 180円」「サワー類 320円 → 160円」だそうです。期限は今月末・・・、来てみようかなあ^^。でもここでアルコール摂取するには、自転車を引きずって帰るか、いっそ歩きで来るしかないし・・・、やっぱりダメか・・・(T_T)

さて、新装開店の居酒屋を脇目に前進を続け、

KIMG1705.JPG

17時ちょっと前に、5日ぶりに「桜本商店街」に着きました。今日は入り口脇のうさぎ屋は、定休日のようです。

KIMG1706.JPG

それにしても、前回来た時も思ったのですが、うさぎ屋の前にある「さくらもと九福神」って何なんでしょう???。「七福神」の毘沙門天・弁財天・布袋・大黒天・福禄寿・恵比寿・寿老人と、あとお二方は・・・。ネットで調べた所、他に「上向き小僧」「福招き猫」が加わるようです^^;

さて「七福神」も「九福神」も「福神漬」もいいとして、桜本商店街の正面ゲートをくぐり、まっすぐ奥に進みます。左手にある「グリーングリーン」を過ぎて、少し進んだ右手に、

KIMG1707.JPG

前回行き損ねた「新駒」という、準レア?級の中華料理店があります。時間は17時ちょっと過ぎ、恐らくは夜の部の開店直後と思われます。

ちなみに「新駒」をさらに奥に進むと、

KIMG1711.JPG

「ライフ」というスーパーがあり、商店街は終わってしまいます。そんなに店舗数も多くないので、意外にあっけないです・・・。

KIMG1708.JPG

店頭のショーケース内には、食品サンプルが並んでいます。こうやって立体感ある物体で訴えられると、購買意欲が高まる・・・と私は考えていますが、この手ってもう古いのかもしれませんね・・・。

この準レア?級の「新駒」、この店構えといい、前世代的な食品サンプルといい、頑固一徹のオヤジが営業しているような予感がします。ではでは、さっそく入ってみましょう。

中に入ると、入り口から左側にはカウンター席数席と厨房、右側にはテーブル席が3席(確か・・・)あります。

しかしそのうち、テーブル席の一番入り口側以外には、私物?が置いてあります。またカウンター席も、椅子は空いているものの、上の台には私物が放置してあります。もちろん、先客はまだいません。

「いらっしゃいませ!、空いている所へどうぞ」、厨房側から頑固オヤジ・・・じゃない!・・・やや恰幅のいい女性が、そう促します。とはいえ、この状況では否応なしに、一番入り口側のテーブル席に座るしかありません^^;

そんな訳でテーブル席に腰掛け、

KIMG1709.JPG

メニューを拝見すると、「ラーメン」は600円です。「タンメン」は700円で100円しか違わないので、本当はこっちがいいのですが、今回は中華そばブログネタ仕入れなので、予定通り「ラーメン」を注文します。

しかし面白いメニューが、いくつかあります。

「目玉焼き 450円」「玉子焼 550円」って、いわゆる卵をポトッと落として焼いたり、器でかき混ぜて焼いたりしたものなのでしょうか?。いずれにしても、中華料理屋としては珍しいメニューです。

また「タンワンメン 800円」って、いったいどんな料理なのでしょう?。すぐ上には「ワンタンメン 700円」、その2つ上には「タンメン 700円」がありますが、この両者が合体したもの???

あと「豚肉の唐揚げ 1600円」ってのが、何とも興味をそそります。モモ肉ならともかく、ロースやバラは脂身を多く含んでいるので、揚げ油は専用のものになりそうです・・・。

・・・そんな想像をしながらメニューを見ていると、入り口の扉が開いて、中から買い物袋を持った女性が入ってきました。無言で入ってきたので、こちらの店員かと思われます。「頑固オヤジ」ところか、女性2名で営業している飲食店でした(^^;;;;;

写真は撮りませんでしたが、座っているテーブル席の脇には、大きな水槽が置いてあります。熱帯魚や金魚などを買うための物と思われますが、中は空っぽで、やや古びています。店内のレイアウトには、あまり力を入れてないようですね^^;

KIMG1710.JPG

「ラーメンです、お待たせしました!」、5分くらいで登場です!、いい感じですね。でも器の大きさが、一般的なラーメン店の器に比べて、やや小さく感じます。

麺は細縮れ麺で、茹で具合は若干柔らかめなものの、許容範囲です。麺の量は、600円のラーメンとしては、やや少なめに感じます。

具はメンマ・ネギ・ナルト・ワカメ・チャーシューで、昔懐かしの中華そば的要素は、全部揃っています。メンマはやや気合い不足な食感に感じたものの、甘みや塩分は抑え目な、薄味な味付けです。ネギとワカメは、お気持ち程度しか入っていません。ナルトは写真でもお分かりのように、やや大きくて厚みのあるものが入っていて、食感もまあまあです。チャーシューは脂身の少ないモモ肉タイプで、味わいは淡白な味付けでいいのですが、噛み応え抜群過ぎる(要するに堅め・・・)かもしれません(私は悪く思いませんが・・・)

スープは豚っぽい香りがしてきたので、豚出汁ベースで鶏ガラなども加わっているのかと思われます。最初塩加減が少し強いかなあ?とも思ったのですが、実際は醤油の味わいとバランスが取れていて、すっきりいただけます。

ごちそう様でした、特別感動する部分こそ無かったものの、「頑固オヤジ」の作るラーメンを思わせるような?、質素な一杯でした。欲を言わせてもらうならば、もうちょい「緑」が欲しかったのと、お値段があと50円据え置きだったら、なお良かったと思います。

今回の「新駒」、こんなにレア?な割には、ネット上に情報が無いのは残念です。もっといい「発見」をするべく、今度は「スタミナ焼きライス 950円」を注文して、レポートしたいと思います。そのついでに、手前の「グリーングリーン」で、数年ぶりに60分くらいのコースを受けて帰ろうかとも思っています(逆!、逆!・・・^^;)

さて「新駒」を後にして、「桜本商店街」の入り口ゲートまで戻り、今度は「金華樓」という中華料理店に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター続きを読む
posted by サムライ斉藤 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて