2014年12月16日

今日のうちのごはん 平成26年12月16日

KIMG2940.JPG

今日の朝食は、ほとんど植物質です。

メインは「牡蠣汁」です、しかしアップの写真を撮り忘れてしまいました・・・^^;。冷凍の牡蠣と豆腐・長ネギが具に入り、味付けは出汁入り味噌で、さらにかつおと昆布の出汁をプラスしています。牡蠣の量はそれほど多くはないですが、ほのかな牡蠣の出汁が、かつおと昆布の出汁と合わさって、まろやかな味わいです。

KIMG2941.JPG

こちらはキャベツだけのチョレギサラダで、塩もみしたキャベツをゴマ油で和え、一味唐辛子と味の素を加えた後、焼き海苔を刻んで乗せています。具はキャベツだけですが、味わいはチョレギサラダそのもので、キャベツを美味しくたくさん食べれます。

KIMG2942.JPG

当店アシスタントの常食、もずくを買い損ねてしまったので、今日はひきわり納豆のみです。

KIMG2943.JPG

私のスタミナ源は、近頃はよくお目見えする、このたまりニンニクです。ごはんのおかずだけではなく、ビールやワインのおつまみにもなり、また小腹がすいたときには軽くつまめるので、非常に重宝しています。

KIMG2945.JPG

お昼は焼きおにぎりと冷奴、そして朝の牡蠣汁の残りです。写真右下の私の焼きおにぎり、おっこちそうですが(^^;;;;;

牡蠣汁は朝のうちにほとんど具を食べてしまったので、大部分汁だけです。

KIMG2946.JPG

焼きおにぎりの味付けは、めんつゆです。ただの醤油の時に比べ、柔らかな塩加減と旨みがあります。このまろやかな味わいの焼きおにぎりを、さらに焼き海苔で包んで食べる、贅沢な焼きおにぎりです。

KIMG2712.JPG

今晩の食卓は、和・洋・中入り交じりです。

KIMG2713.JPG

こちらは「洋」から「タコライス」です、でもタコライスって、沖縄県の料理なんですよね・・・。ソース部分は市販のタコライスの素に、ホールトマト・ニンニク・塩コショウ、そして

KIMG2947.JPG

インドネシアに行かれたお客さんからのお土産である、この激辛ソースを加えています。このソースの上に、刻みレタスとミニトマトが乗っています。

タコライスは何度か食べた事がありますが、これだけレタスが乗ったものはないです。タコライスは結構胃にもたれやすいので、たくさんの野菜摂取は必須ですね。

KIMG2714.JPG

こちらは「和」から、しいたけとエリンギの醤油焼きです。このエリンギが、

KIMG2716.JPG

ワインにはよく合います、もちろんバター焼きやソテーでも^^。ちなみに今回のワインも、相変わらずOKストアーから購入の、298円のチリ産ワインです^^;

KIMG2715.JPG

こちらは「中」から中華スープです、チャーハンの付けあわせでお馴染み、ワカメと長ネギのスープです。今晩のような特に冷え込む夜には、温かいスープで体を暖めるのが一番です。

中華料理店でチャーハンを頼んだ時、「付け合せのスープをもっと飲みたい」と思われる方も多いと思いますが、市販の中華スープ(中華あじとか)があると、意外にあっさり出来そうです。

KIMG2682.JPG

KIMG2683.JPG

実は本日でうちの2ドア冷蔵庫が、8年8ヶ月間の役目を終え、

KIMG2723.JPG

新たにこちらの3ドア冷蔵庫に変わりました。ちなみに8年8ヶ月というのは、私の神奈川生活期間とまったく同じです。

どちらも日立製ですが、モーター自社製造だけのことはあってか、前の冷蔵庫も最期まで不具合を起こす事もなく、フル稼働してくれました。

冷蔵庫の容量が倍近くになり、これからはより快適な、家メシ生活が送れそうです。

余談ですが、時々「なぜ右側にラジカセが写っているのか?」という質問を受けます。要するにただ単に、BGMを流しているだけです。うちでは早朝や深夜の食事も珍しくないので、音量を最小限に抑えるため、うんと食卓に近づけているのです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん