2015年01月31日

今日のうちのごはん 平成27年1月31日

KIMG3218.JPG

今日の朝ご飯です、今日は朝から

KIMG3219.JPG

「釜揚げシラス丼」です。白いご飯の上に、100円ローソンで買ってきた釜揚げシラスを乗せ、その上にちぎった焼き海苔を散りばめたものです。

100円で買ってきたシラスとは思えない、うっすら塩味の付いた味わいのあるシラスなので、2パック使うと贅沢なシラス丼が、250円くらいで食べれる事になります。でもやっぱりシラスなら、生シラス丼といきたいところです。

KIMG3220.JPG

今朝の汁物は、納豆汁です。昆布で出汁を取った味噌汁に、ひき割り納豆と油揚げを入れました。火を通してあるので、極端な納豆臭さはありません。納豆菌は100度でも死なないので、味噌汁内でも生きたまま腸へ向かうんでしょうね。

KIMG3221.JPG

昨晩に引き続いて、今朝もバター醤油のじゃがバターです。今回は切らずに、丸ごと1個そのままです。ジャガイモは新鮮なら、皮まで食べれるので、サッと茹でれば簡単なおやつにもなります。

KIMG3223.JPG

朝食後のコーヒータイムには、100円ローソンで見つけた、甘熟いちご味の「パイの実」がお茶受けです。子供の頃、あの「ルマンド」と共に、安くて高級なお菓子だと思ったものです。・・・とはいっても、小学生くらいの私にとっては、150円や200円(当時の販売額)は大金でしたが・・・。

KIMG3224.JPG

小さなパイ生地の中には、子のようなうっすらピンク色の、イチゴクリームが入っています。今でも凄いとは思いますが、これって機械で簡単に、大量に作れるんですよねえ・・・。だから実際には、そういう機械に対して、凄いと思っています。

KIMG3225.JPG

お昼ご飯は朝の白いご飯に、OKで買ってきた「咖喱屋カレー」の香りマサラカレーをかけたものです。特に普通のカレーと何が違うのか、見極める事が出来ませんでしたが、80円ちょっとにしては美味しいカレーでした。

マサラ」っていう言葉には、香辛料の混合物(ブレンド品)という意味合いがあるようです。その代表的なのが、よく耳にする「ガラムマサラ」でしょうね。まあガラムマサラなら、大抵のレトルトカレーで使われているようですが・・・。

KIMG3226.JPG

今晩は久しぶりに、家で鍋物です。

KIMG3227.JPG

今回は昨年11月30日以来の、豆乳鍋です。具は鶏手羽元・ほうれん草・白菜・ミニトマト・ごぼうで、スープは豆乳・昆布出汁・白ワイン・生姜・鶏ガラスープ・塩コショウ・オリーブオイルで作っています。前回の豆乳鍋よりもスッキリした味わいで、鶏の出汁が効いて味わい深いです。ほうれん草とミニトマトを入れたので、色合いがとてもいいです。

KIMG3231.JPG

手羽元はよく煮込んであるので、骨から簡単に取れます。他の鶏肉類に比べると、低価格で味わいがいいので、近頃は胸肉よりも手羽元の方が使用頻度が高くなっています。

KIMG3229.JPG

私だけ玄米ご飯が用意されています、晩酌もいいのですが、鍋にはご飯が欲しくなります。

KIMG3228.JPG

それでは今日も無事に終わったところで、白ワインで乾杯!

明日から2月です、寒い季節、しばらく鍋料理が増えるかもしれません。
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月30日

今日のうちのごはん 平成27年1月30日

KIMG3373.JPG

昨晩はもつ鍋で豪快にいったので、今朝はパン食で軽く済ませます。野菜ジュースを切らしていたので、ブラックコーヒーが用意されています。

拡大写真は載せませんが、主食はヤマザキの「マーガリン入りバターロール」と、同じくヤマザキの「芳醇ランチロール ツナ」です。いちいち皿に盛り付けるのは面倒なので、袋のままです。

KIMG3374.JPG

汁物はコーンスープです、インスタントのコーンスープやポタージュは、いざという時に重宝します。味噌汁なら手作りしやすいですが、スープ類はインスタントで済ませたほうが手軽です。

KIMG3375.JPG

デザートにはヨーグルトパフェです、冷凍のアップルマンゴーとベリーを添えて、ちょっと高級感出しています。ヨーグルトはメグミルクの、「惠 脂肪0」を使っているので、カロリーは抑えられています。

KIMG3377.JPG

お昼に玄米ご飯を炊いたのですが、肝心なおかずや汁物がありませんでした・・・^^;。買いに行くのも面倒くさいので、味塩コショウをかけて食べてみました。・・・がやはり今ひとつ・・・、こういう時のために、レトルトカレーの買い置きをしておくべきでした・・・。

KIMG3210.JPG

今晩は野菜類は少なめですが、淡白な食事で晩酌です。

KIMG3213.JPG

メインデッシュはこの、「砂肝の炒めもの」です。塩コショウを振りかけて炒めただけで、油は引いていません。

塩コショウのあっさりした味付けで、砂肝本来の味わいをしっかり楽しめます。子供の頃に嫌と言うくらい(嫌では無いのですが・・・)、この塩コショウ味の砂肝を食べました。高蛋白低脂肪で、しかも美味しい、おかずにもおつまみにも使える食材です。

KIMG3212.JPG

続いては、「ピーマンのきんぴら」です。ピーマン・桜えび・油揚げをゴマ油で炒めで、醤油とみりんで味付けしたものです。きんぴらごぼうなどでお馴染みの「きんぴら」ですが、ウィキペディアによれば、醤油とみりんで甘辛く味付けした惣菜という意味のようです。

今回のきんぴらは、思ったほど甘さは強くなく、ゴマ油のいい香りと醤油のまろやかな塩加減が、絶妙に合っています。甘さはあくまでも隠し味程度で、スッキリしています。

KIMG3214.JPG

最後は「じゃがバター」です、ジャガイモの品種は「きたあかり」という、荷崩れしにくいものを使っています。おつまみが足りなくなると悪いので、少しだけ用意しました。

KIMG3211.JPG

それでは今日も1日無事に終わったところで、乾杯!

KIMG3216.JPG

じゃがバターまで用意したのに、おつまみが足りなくなりました。そこで、

KIMG3217.JPG

おとといに引き続き、「ミミガー」を出しました。こちらも砂肝同様、高蛋白(高コラーゲン)低脂肪で、いい食材です。そのまま食べるのはもったいないような気がするので、そのうちミミガーを使った、斬新な料理を登場させたいと思います。

たんぱく質の補給万全で、今日は休みます。それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月29日

強制的なブログが3年を迎えました!

ーーーーーーーーーーーーーー お詫び ーーーーーーーーーーーーーー

今回のブログは、平成27年1月29日のものです。更新が進まないうちに、
約1年たってしまいました(^^;;;;;

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


昨日で当「川崎 指圧マッサージ サムライ 強制的なブログ」が、おかげさまで開始から3年を迎えました( ̄∇ ̄ノパチパチパチ!!

・・・とはいうものの、まだたくさんの未完成品や欠品を抱えており、当初の「1日1作」はほぼ絶望的になっています。しかし過去にさかのぼったり突如時間が進んだりと、時空を超えて?の更新が続きながらも、こうやって最新のブログを更新できることは、とてもありがたいことです。

今後もこのブログは、過去と現代の間をさまよいながらも、できる限り更新を続けてまいりますので、ご覧いただきたいと思います。

さて3周年と言うことで、昨日は時間が無くて出来ませんでしたが、今晩はささやかなお祝いをしたいと思います。実は今晩は早く終わる日で、JR蒲田駅界隈に用事があったので、当店アシスタントと「もつなべきむら屋 蒲田東口店」へやってきました(店頭の写真撮り忘れました・・・(T_T))

こちら蒲田東口店、入店するのは初めてですが、システムが若干今まで行っていた「川崎仲見世通り店」と違うようです。・・・とまそれはこれからお読み続けると分かります、ではさっそく入ります。

今日は若干混んでたようで、2階の席に案内されました。やや小さめの席で、2人で利用するにも決して広々とは行きませんが、まあ何とかなりそうです。今回もいつもの「もつ鍋食べ飲み放題」にしました、生ビール込みだと料金は川崎店とほぼ同じ、1人3000円ちょっとです。

KIMG3364.JPG

まずは私がお決まりの「ザ・プレミアムモルツ」、当店アシスタントが・・・何だっけコレ???・・・まあいいか・・・、って事で乾杯!

KIMG3367.JPG

さて程無くして、もつ鍋一式が登場です、これを完食すればお替りがもらえます。

KIMG3365.JPG

手前がお通しとして出てきたモヤシのサラダ、奥がサイドメニューの「ポテトサラダ」です。サイドメニューもお替りできるのですが、残念ながら川崎店と違い、「手羽先」は無かったです(T_T)。しかしこのポテトサラダがまた美味い!、ついついお替りしてしまいました^^

KIMG3366.JPG

写真が思いっきりブレていますが、このシーザーサラダッぽいサラダもお替りできます。・・・って事でお替りしてしまいました、もつ鍋がこってりしているので、サラダ類が充実しているのはありがたいです。

KIMG3368.JPG

さあそろそろ、鍋が煮えてきましたので、さっそくいただいてみましょう。今回もいつもと同じく、塩味にしました。

KIMG3369.JPG

おおっ!、こんなに大きな牛モツが入っています、素晴らしい!。・・・しかし口に入れた瞬間に悲劇が・・・、これ鶏肉じゃん(^^;;;;;。でもこれはこれで美味しかったので、決して「悲劇」って事はないのですが、しかし紛らわしい・・・^^;

KIMG3370.JPG

気を取りなおして食べ進むと、ありました待望の牛モツです!、・・・でもちょっとちっちゃいかな。それに量も、鶏肉のほうが多いような気がしますが・・・。でもしっかり出汁も出ていて、それがキャベツやニラに染み込んでいて良かったです。味付けに関しては、川崎店と若干違っていますが、こちらはこちらでまた別の味わいがあります。

KIMG3371.JPG

味わいが違う原因が分かりました、このように「水餃子」が入ってたりします。蒲田東口店、アレンジ精神は旺盛のようですが、今まで川崎店で純粋なもつ鍋を味わい続けてきた私からしては、やや違和感を感じます。もつ鍋って言うのは、モツとニラとキャベツとニンニクと唐辛子があれば充分です(ゴボウもできれば・・・)、でも美味いので許す・・・^^

ごちそう様でした、もつ鍋そのものはお替りしませんでしたが、サイドメニューのサラダと飲み物で楽しませてもらいました。もうちょっと胃袋に余裕があれば、もつ鍋もう1食分くらいいただけたかもしれませんが、今晩は電車乗って川崎まで帰らなければならないので、無理しないほうがいいです。

今回の蒲田東口店、店員の対応や料理など比較的良かったのですが、私としてはやはり行きつけていた(最近あんまり行ってないですが・・・)川崎店のほうが馴染めます。でもアレンジ精神は見事なものなので、今後も川崎店との差別化をしていっていただきたいと思います。

・・・さて面倒くさいですが、重い足取りで川崎まで帰ります。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

今日のうちのごはん 平成27年1月29日

KIMG3202.JPG

今日の朝ご飯は、ピンク色のご飯があります。これは

KIMG3203.JPG

1月22日のブログにも出てきた、桜えびご飯です。白米・水・塩・桜えびだけの、シンプルなものですが、鮮やかなピンク色と海老のしっかりした味わいで、高級感のあるご飯です。

KIMG3204.JPG

今朝の汁物は、肉団子とモヤシのスープです。醤油・鶏ガラスープ・かつお出汁で作ったスープに、肉団子とモヤシを入れたものです。肉団子からは僅かしか出汁は出ませんが、朝からスッキリ飲めるスープです。

KIMG3205.JPG

冷奴を久しぶりに食べました、私の最も多い食べ方は、ただ醤油をかけるだけのものです。以前はポン酢もだし汁も常備してなかったので、醤油が多かったのですが、今はいろんな調味料があるので、いろいろかけて試してみたいですね。

KIMG3206.JPG

たまりニンニクとしそ昆布です、特に出さなくてもよかったのですが、一応食卓のお供に^^;

KIMG3208.JPG

今日も朝食後に、コーヒーを抽出して作りました。お茶受けはロッテの、ガーナブラックチョコレートです。

ミルクチョコは甘ったるい感じがして、進んで買って食べる事はあまり無いですが、ブラックチョコは甘さ抑え目な物が多いので、以前は時々買って食べていました。まあ今回のガーナチョコだけでなく、ブラックチョコならほぼ外れなしで、そこそこ美味しいものに遭遇します。

KIMG3359.JPG

今日もお昼にゆとりある時間が取れたので、ちょっと豪華な昼食です。主食のご飯は、朝と同じ桜えびご飯です。

KIMG3360.JPG

まずは玉子焼きです、釜揚げシラスが入っていて、ほんだしと味の素で味付けしています。ほんだしとシラスに含まれているだけの塩分なので、薄味でまろやかな味わいです。

KIMG3363.JPG

断面をアップで見ると、シラスと卵がミルフィーユ状になっています。シラスは100円ローソンで売っているものを使っているので、2パックをふんだんに使いました。

KIMG3361.JPG

こちらはチュレギサラダ風のレタスで、ゴマ油で味付けしたものに、シソ昆布を乗せたものです。やはりどんな時でも、野菜は食べておくべきですね。

KIMG3364.JPG

KIMG3365.JPG

KIMG3368.JPG

昨日は今ご覧になっている「強制的なブログ」が、3周年を迎えました。今晩は蒲田に行く用事があったので、JR蒲田駅東口にある「もつなべきむら屋 蒲田東口店」へ行ってきて、3周年祝いをやりました。

今まで何度も行っている川崎店とは、若干内容が違うようで少し戸惑いましたが、まあまあ楽しめました。こちらについては、別ブログでご紹介させてもらいます。

posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月28日

今日のうちのごはん 平成27年1月28日

KIMG3176.JPG

今日の朝ご飯は、「おにぎり」と「そうめん」です。

KIMG3177.JPG

昨晩の松茸ご飯を、おにぎりにしたもので、焼き海苔を巻いています。時間が経っているので、昨晩よりはもう、松茸の香りが薄らいでいます。

KIMG3178.JPG

こちらは温かいそうめんです、めんつゆでスープを作っています。

今回使うそうめんは、「揖保乃糸(いぼのいと)」という、超極細のそうめんです。極細なのにすぐに伸びたりせず、適度なコシがあってしっかりした食感です。本当は冷やでいただいたほうがいいのでしょうが、時期が時期だけに、温かくして食べました。

KIMG3180.JPG

今日のコーヒータイムは、久しぶりにドリップ抽出したコーヒーに、でん六の「ポリッピー」をお茶受けにしています。これ美味いです、でん六といえばあの薄緑の「でん六豆」ですが、やや甘くて硬い感じがします。今回のポリッピーは塩味中心で、表面の衣も薄くパリッとしているので、軽い食べ心地です。

KIMG3181.JPG

お昼ご飯はカレー丼と、豆腐とワカメの味噌汁、浅漬けです。

KIMG3182.JPG

こちらがカレー丼ですが、データが紛失してしまったので、どんな内容かは分からずじまいです・・・。すみません、ただ残っていた冷凍のカレーを再利用したというのは、確かかと思います・・・。

KIMG3183.JPG

キュウリの浅漬けです、塩だけで揉んだものを、しばらく冷蔵庫で冷やしたものです。キュウリは1本丸ごと食べると、あっという間ですが、こうやってスライスして食べると、量を多く感じます。

KIMG3186.JPG

3時のおやつに、OKの焼き芋と、ゼロカロリーのコーラをいただきます^^

KIMG3187.JPG

こちらがOKで売っている焼き芋ですが、独特なねっとりした食感があり美味しいです。干し芋に似たような食感ですが、甘さも適度でなんともいえないです。

KIMG3194.JPG

今日の晩ご飯は、晩酌も兼ねています。

KIMG3191.JPG

おとといに引き続き、大根飯です。今回は残っていた玄米ご飯に大根を入れて、昆布出汁と塩コショウでお粥状にしたものです。おとといのものよりも味付けがしっかりしているので、こちらのほうが美味しくいただけます。

KIMG3193.JPG

お昼の味噌汁です、今晩は私のしかありません。もっとも量を減らせば、2人分にはなったのでしょうが・・・。

KIMG3189.JPG

OKで買ってきた、冷凍のシシャモを焼いたものです。味付けは塩だけなので、シシャモ本来の味わいが楽しめます。・・・まあ「シシャモ」とはいっても、「カラフトシシャモ」なので、特別美味しいという事はないんですが・・・。

KIMG3197.JPG

それでもこのように子持ちなので、卵がしっかりと美味しさを出しています。まあその辺で売っている安いシシャモは、ほぼすべてが子持ちなんですが・・・。

KIMG3190.JPG

昨日好評だったポテトサラダと、サニーレタス・ミニトマトです。昨日同様に、ポテトサラダはマヨネーズ・塩コショウで味付けし、キュウリ・ニンジン・玉ねぎ・コーンが入っています。

KIMG3192.JPG

キャベツとピーマンのオリーブオイル漬けです、野菜とオリーブオイル・塩だけで漬けています。ピーマンは油と一緒だと、含まれているビタミンAの吸収がよくなるので、こうやって食べるのもいいと思います。普通の浅漬けよりもこってり感があるので、味がまろやかです。

KIMG3195.JPG

それでは今日も無事終わったところで、乾杯!

KIMG3199.JPG

おつまみがほとんど無くなってしまったところで、とあるものを皿に出しました。さてこの肌色のものは、一体なんでしょう???

KIMG3198.JPG

実は先日100円ローソンで買ってきた、この「ミミガー」です。毛を取り払った豚の耳(の皮)を茹でたものを千切りにして、塩などで味付けしたもので、沖縄で特によく食べられています。

KIMG3200.JPG

こんな風に千切りになったミミガーは、コラーゲンたっぷりでコリコリ食感が強く、おつまみには持って来いです。今回の伊藤ハム製のミミガーは、うっすらレモン味なので、後味が比較的スッキリです。

以前よく買って食べてたのですが、先日久しぶりに買って食べたらクセになり、4パックくらい買ってきてしまいました^^;。今後時々、ミミガーがお目見えする事になりそうです。

KIMG3201.JPG

1月22日に作ったホットワインですが、ほとんど具だけになってしまったものを、最後にいただきました。冷蔵庫で冷やしてあるので、デザートになります。

今日は今ご覧の「強制的なブログ」が、開始から3年を迎えました。今日は時間の都合でダメでしたが、明日は3周年祝いを、どこか外食でおこないたいと思います。
posted by サムライ斉藤 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月27日

今日のうちのごはん 平成27年1月27日

KIMG3171.JPG

今日の朝ご飯は、パスタ(スパゲッティ)です。

KIMG3172.JPG

今回はほうれん草とベーコンのパスタで、バター醤油で味付けしています。いつものオリーブオイルではなく、バターで絡めていますが、ほうれん草とはよく合います。ほうれん草とベーコンのバター炒めってのがありますから、納得できます。

KIMG3174.JPG

朝食後のコーヒータイムは、割れカシューナッツをお茶受けにしています。無選別なので大きさがバラバラな代わりに、選別品の倍以上入ってたりするので、とにかく食べれればいいって方にはお得です。

KIMG3175.JPG

こんな感じで、大きいのもあれば小さいのもあります。別に小さいからって味が違うわけじゃないので、まったく問題ありません。

KIMG3335.JPG

お昼に時間があったので、今日のお昼ご飯は比較的豪勢です。

KIMG3336.JPG

まずは「松茸ご飯?」です、・・・といっても本物の松茸は、まったく使っていません。白米3玄米1と水の中に、永谷園の「松茸の味お吸い物」3袋と、エリンギを入れて炊き上げたものです。仕上げに焼き海苔を刻んだものを散りばめて、飾り付けをしています。

KIMG3341.JPG

松茸の香りがうんと漂い、エリンギの食感は松茸によく似ているので、細かく気にしなければ、松茸ご飯を食べている気分になります。松茸が旬の9月10月にもし松茸が手に入ったら、「松茸ご飯(「?」無し・・・)」をやりたいですね。

KIMG3338.JPG

汁物は「みそラーメン風スープ」です、鶏ガラスープと味噌・ゴマ油で味付けしたスープに、ワカメ・コーン・すりゴマを入れたものです。この中に中華麺を入れれば、みそラーメンになるくらい、みそラーメンっぽいややすっきりしたスープです。

KIMG3339.JPG

こちらは1月22日に作った餃子で、冷凍してあったのを焼いたものです。ニンニクとニラが効いていて、食後の口内ケアが大変ですが、午後からのスタミナ源になりそうです。

KIMG3337.JPG

そしてポテトサラダです、すりつぶしたジャガイモにマヨネーズ・塩コショウを混ぜて、キュウリ・ニンジン・コーン・玉ねぎを入れたものです。コレステロールを抑えるため、マヨネーズを最小限にしたので、まろやかさはやや落ちますが、すっきりした味わいになっています。食感を取るか健康を取るか、この選択は難しいですね。

KIMG3347.JPG

KIMG3349.JPG

KIMG3351.JPG

今晩は久しぶりに「七輪焼肉 安安」に行って、焼肉(と臓物・・・)を堪能してきました。しかも今回は約3年ぶりくらいの、京急川崎店です。

「安安は安いから大した事ないだろう」と思われている方も、結構多いかもしれません。確かに決して劇的に美味しいわけではありませんが、お手ごろ価格で値段相応以上の肉類(臓物含め・・・)が堪能できるので、「とにかく無難に美味しい肉が食べたい」という場合にはいいと思います。

以前はよく行っていましたが、川崎市民になってからは、年に2〜3回行く程度になってしまいました。・・・というか、焼肉屋自体がこのくらいの間隔なのです・・・。どちらかというと鍋物系を好む私は、今では積極的に焼肉屋に足を運ぶ事も、無くなってしまいました。

安安の様子については、別ブログで紹介しようと思っていますが、いつになるか・・・。

KIMG3358.JPG

安安から帰ってきて、割れむき栗で晩酌です(^^;;;;;

このむき栗も無選別で、大きさバラバラで原形を留めているものは少ないですが、通常のむき栗の倍以上(3杯近く???)は入っていてお得です。見た目よりも味わいという方にとっては、非常にお得な商品です。今まで(20年以上前)はこういう規格外の物は、商品価値がなくて豚の餌なんかになってしまっていたのでしょうが、最近ではしっかり商品化されてますね。

さてむき栗も全部食べてしまい、今日はたんぱく質を豊富に摂取できたところで、胃もたれしないうちに休むとします。それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月26日

今日のうちのごはん 平成27年1月26日

KIMG3160.JPG

今日の朝ご飯は、調味料を除けばすべて植物質です。

KIMG3161.JPG

今日の主食は久しぶりに、「大根飯」です。今回は今までのような粒状ではなく、もっと昔らしく粥状です。玄米ご飯をお粥にしたあと、大根と昆布を入れて味付けしたものです。

大根飯は今まで、この日この日この日で作っていますが、今回のは今までのものをさらに上回るほど、淡白な大根飯に仕上がりました。好き嫌いが激しい人には、とても食べられない事が予想されるほど、リアルな大根飯(悪い言い方をすると味気ない)です。

KIMG3162.JPG

こちらはワカメと豆腐の味噌汁です、いつものように味噌は控えめで、昆布出汁を多く使っています。薄味の味噌汁ですが、大根飯に塩がまったく入っていないので(昆布から出る塩分のみ)、このくらいで充分味わいを感じます。

KIMG3163.JPG

そして1月23日のブログにも出てきた、「ぬた」です。今回はネギの処分のためではなく、最初からこれを作るために、長ネギを用意しておきました。今回はネギだけで、味噌と酢と砂糖で味付けしたものです。

KIMG3327.JPG

朝ご飯の後のコーヒータイムは、100円ローソンで売っていた、カシューナッツの抹茶チョコがけです。20円引きになっていたのが、大量においてありました、あまり美味しくないのでしょうか???

KIMG3329.JPG

こんな感じで、見た目は枝豆の中身です。決して美味しくないという事はなく、ほんのり抹茶の味のするチョコと、カシューナッツがピッタリ合っています。でも何で売れなかったんでしょう???、これで100円なら上出来と思いますが・・・。

KIMG3330.JPG

今日のお昼は、お子様ランチ風?プレートです。飲み物は、私は仕事中なので麦茶ですが、当店アシスタントは休日なので、ビール系飲料です。

KIMG3331.JPG

こちらがランチプレートで、手前がオムレツ、右奥がバジルのパスタ、左奥がほうれん草のサラダです。サラダは生のほうれん草に、マヨネーズをかけただけですが・・・。

オムレツは卵・豆乳・塩コショウを混ぜて、クーペ状に焼き上げたものに、ケチャップ・赤ワイン・プチトマト・挽き肉・マギーブイヨン・オリーブオイル・塩コショウで作った自家製ソースをかけています。ソースは一晩寝かせておいたので、調味料がしっかり混ざり合い、適度な辛味と酸味があります。

バジルのパスタは、市販のバジルソースにオリーブオイルとアンチョビペーストをプラスして、味付けしています。どんな市販品でもそうですが、そのまま使うと単純な味になってしまうので、何かプラスして使うのがいいですね。

KIMG3332.JPG

私だけ朝のご飯と味噌汁が・・・^^;、でもこれも食べるとさすがに、満腹状態です・・・。

KIMG3164.JPG

お昼に続き、今晩も多品目です。

KIMG3166.JPG

今晩のメインデッシュは、豆腐のステーキです。絹ごし豆腐に片栗粉をまぶして焼いたものに、エバラおろし焼肉のたれをかけたものです。決してステーキの代用になることはないですが、焼肉の味わいで豆腐を食べるという、変わったアイディアです。使っているのは絹ごし豆腐ですが、焼く事によって弾力が増して、柔らかい肉のような食感が味わえます。

KIMG3167.JPG

こちらはチョレギサラダ風レタスで、レタスに梅昆布を混ぜたものを、ゴマ油で和えたものです。残っている昆布を出来るだけ使うために、ちょこっと混ぜて使っています。

KIMG3168.JPG

ニンジンとピーマンとエリンギの温野菜です、油は一切使わず、蒸し器で蒸し焼きにしたものです。1月23日のブログでもご紹介した

KIMG3264.JPG

このえごま油に、塩を溶かしたものを浸けて食べます。結局油を使う事になるのですが、サラダ油やオリーブオイルよりもあっさりして、サラッとしているので、野菜をより美味しく食べれます。

KIMG3169.JPG

紅白なますです、私はちょっと・・・^^;

KIMG3165.JPG

今日の飲み物は、私がアクエリアス、当店アシスタントはビヒタスです。それではステーキ(素敵・・・^^;)な食事を前にして、乾杯!

これだけあった料理も、今晩で無事なくなりました。野菜中心の食生活だと、たくさん食べても胃に優しいですね。しかも今晩はアルコール無しなので、より胃に優しいはずです。それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2015年01月25日

ふつうの担々麺とはちがう「担々麺」を食べてきました 2

今日は当店定休日で、久しぶりに丸々1日時間が持てました。今日は朝のうちから当店アシスタントと、

KIMG3133.JPG

KIMG3124.JPG

KIMG3289.JPG

150125_132142.jpg

鎌倉のほうまで行ってきました。15時ごろに一旦川崎に戻って、2時間くらい休憩してから、再び京急蒲田駅界隈まで出かけます。

KIMG3155.JPG

駅から程近い場所にある、当店アシスタントがよく利用している「スパイス」という古着店に立ち寄った後、

KIMG3156.JPG

夕食を摂るためにこの場所から程近い場所にある、「歓迎(ホァンヨン)」という中華料理店に足を運びました。こちらは蒲田では昨年10月にお伺いした「金春本館」同様、蒲田ではかなりの老舗らしく、特に餃子は御三家と言われるほど有名のようです(他の2店は「金春本館」と「你好(ニイハオ)」)

・・・がしかし窓越しには、お客さんの頭がいっぱいです、なんか混んでそう・・・。

KIMG3158.JPG

入り口側に回ってみると、「50分待ち」だそうです・・・(T_T)

KIMG2130.JPG

仕方なく京急蒲田駅前まで引き返し、近くのアーケード「あすと」までやってきます。こちらのアーケード内にも、先程の「金春本館」などいくつかの中華料理店があります。その中で当店アシスタントがお勧めする、

KIMG3314.JPG

こちら「パンダ」というお店にやってきました。こちらは餃子はどうなのか分かりませんが、「担々麺」が独特なようです。

KIMG3315.JPG

隣には「乾杯楼」という中華料理店があります・・・が、「パンダ」と繋がってるみたいですよ^^;。実は「乾杯楼」ってお店は以前別の場所にあったのですが、なぜか閉店してしまい、「パンダ」の場所を間借りしているようです。・・・いやもしかすると、同系列なのかもしれませんが、そこまでは分かりません・・・。

KIMG3322.JPG

店頭には「生ビール 夕方5時〜7時 最初の1杯100円」とあります、土日祝日もやっているのでしょうか?。・・・がしかし惜しくも、19時ちょっと過ぎていました・・・^^;、まあ飲み物は帰ってからでもいいので・・・。

仲に入ると男性店員に迎えられ、2人がけのテーブル席に案内されます。店内は混んでいる・・・とまではいかないものの、テーブル席の半分以上は埋まっているようです。通路は決して広いとは言えないので、他のお客さんにぶつからないようにゆっくり進み、席に腰掛けます。

KIMG3321.JPG

お冷やが運ばれてきます、皆さん中国系の店員のようで、愛想よく対応しています。こちらでは餃子1皿だけの注文でも、嫌な顔せずに対応してくれるんだそうです。・・・って言っても、さすがに餃子1皿だけ食べて帰ってくる気にはならないですが・・・。

KIMG3316.JPG

さっそくテーブルの上にある、スタンド状のメニューを拝見します。当店アシスタントがおすすめするのが、メニューの一番上にある「タンタンメン 580円」です。

KIMG3317.JPG

ちなみに下のほうには「ラーメン 540円」がありますが、近頃ブログ更新をサボっているので、これ以上ネタ仕入れをしても未完成品が溜まるばかりです。なので今回は、私も「タンタンメン」にすることにしました。

KIMG3318.JPG

あとせっかくなので、「ぎょうざ 280円」も注文します。280円って安いです、いったいどんな餃子が出てくるのでしょうか???、ちびっ子だったら笑えますが^^;

KIMG3319.JPG

数分後に待望の、「タンタンメン」が登場です!。パッと見てあれっ!?って思うのが、担々麺なのに色が赤くないって事です。これは果たして、どんな味わいなのでしょうか?

麺はやや細めで若干縮れていて、茹で具合はちょうどよく、モチモチ食感のプリプリした麺で好感が持てます。麺の量は580円のラーメンとしては、やや少なめに感じますが、普通のラーメンではなく担々麺なので妥当かと思います。普通のラーメン(540円)でこれくらいの麺の量があれば、お値段相応でしょうね。

具はネギ・ほうれん草・味玉・ひき肉・チャーシューで、スタンダードな担々麺のスタイルに、若干のアレンジが加わっています。ネギは細かく刻まれていて、シャキシャキいい食感です。ほうれん草はうっすらと塩味をつけて、炒めたものが入っています。味玉は2分の1個が入っていて、黄身がとろけていて半熟状でまろやか〜です。チャーシューはとろけるような・・・とまではいかないものの、柔らかく適度な脂身のあるものが入っています。

スープは「やっぱり!」と思いましたが、担々麺なのに「辛くない」です、その代わりにゴマの味わいがしっかり味わえます。鶏ガラベースと思われるスープに、しゃぶしゃぶなんかで使うゴマだれのような味わいのゴマペースト、そしてゴマ油と思われる油で味付けされているようです。このスープにひき肉が合わさって、辛くは無いけれどゴマっぽい「タンタンメン」を演出しています。

今回の「タンタンメン」、辛いものが苦手な方にはピッタリですが、四川風の担々麺とは大きくかけ離れているので注意が必要です。もっとも「辛い担々麺じゃないとダメだ!」ッて方には、四川風の「李担々麺 670円」が用意されています。

KIMG3320.JPG

さて「タンタンメン」を食べている最中に、「ぎょうざ」も登場です!。決して大ぶりではないものの、ちびっ子って事もなく、280円としては上出来な餃子です。恐らく川崎の「天龍」の290円の餃子と、外観はどっこいどっこいでしょう。

さてお味は・・・、うん!、これはいい味わいの餃子です。決してニンニクやニラなどがガンガン効いているわけではないですが、餃子そのものに付けられている味わいがとてもいい感じです。餃子って醤油とか付けて食べるので、餃子そのものにはあまり味付けされていなかったりしますが、やはり下味がしっかりしていたほうが、より美味しくいただけます。

ごちそう様でした、今回はお手ごろ価格で美味しい中華を味あわせてもらいました。今度来店の機会があれば、今度は「ラーメン」を注文し、しっかり中華そばブログネタ仕入れを行いたいと思います。そのためには、溜まりに溜まった書きかけブログを、どんどん完成させていかなければ・・・。

さて今日は鎌倉疲れも出たことだし、もうまっすぐ川崎へ帰るとします。ここのアーケード、またちょくちょくやって来たいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ふつうとちがうシリーズ

鎌倉へ行ってきました! 終編

今日は定休日で、当店アシスタントと共に鎌倉まで来ています。

KIMG3294.JPG

KIMG3305.JPG

先程「銭洗い弁天」を参拝し、無事(ではないですが・・・^^;)お札を洗い終えました。これから後は、一路鎌倉駅まで戻り川崎へ帰るわけですが、

KIMG3292.JPG

参拝前に停まっていた人力車と引き手の男性がまだおられるかどうか気になります。先程お話をお伺いしてから既に30分近くは経っているでしょうから、もう別の方が乗ってしまっていてもおかしくはありません。・・・まあ人力車は小町通りには多く待期しているので、また鎌倉に来る機会があれば乗ってみようかと思います。

それでは約5時間くらいの鎌倉散策でしたが、今回はこれで終わりたいと思います。

それではまた^^



・・・ってここで終わってしまってはいけません^^;。とりあえずは来た時の坂道を、今度は降りていきます。しばらく歩いて先程人力車の男性が休憩していた場所を見ると、

KIMG3292.JPG

まだ休憩中でした。そんな訳で当初の予定通り、鎌倉駅まで人力車に乗せてもらうことにしました。

150125_132142.jpg

1人ずつ足台に乗りながら人力車に乗り込み、ひざ掛けをかけてもらいます。男性が気を利かせてくれ、人力車に乗ったまま記念撮影をしてくれました。人力車の腰掛部分はとても広々しているので、座り心地はとてもいいです。

その後私たちが来たのとほぼ同じルートを逆走しつつ、鎌倉市役所など途中の要所要所について解説してくれました。その中でも「スターバックスコーヒー 鎌倉御成町店」は、漫画家だった横山隆一と言う方の邸宅跡に造られた店舗だそうです。30代後半以上の方なら一度は名前を聞いた事があるとは思いますが、あの「フクちゃん」という漫画・アニメの原作者の方です。

余談ですがこの「フクちゃん」という作品は戦前生まれのものですが、何で40代の私でも知っているかと言うと、35年くらい前にリメイク版のテレビアニメが放送されたからです。この戦前と戦後数十年のギャップの違いを、うまくアレンジして作られたリメイク版には、当時こそ驚きはなかったものの、放映終了10年後くらいに感心したものです。その1つのエピソードは第1話「とこやさんイヤーン!」のものです。

「フクちゃん」というキャラクターはもともと戦前生まれなので、坊主頭に学生帽というスタイルは、当時(戦前)ではまったく違和感はありませんでした。ところがリメイク版が放送された昭和57年ごろには、学生帽をかぶっている学校はほとんど無いに等しく、坊主頭もいわゆる「高校球児」などの定番スタイルというイメージや、悪さした生徒に対する罰則みたいな位置づけといったマイナーなイメージが強くなっていきます。そのため「フクちゃんが何で、坊主頭に学生帽なんだ」という疑問が生まれても、おかしくない時代になりました。

それをうまく誤魔化すために、リメイク版の第1話では、とんでもない出来事が盛り込まれます。フクちゃんがおじいさんに「床屋さんに行ってきなさい」と言われ(というか策略に引っかかり・・・)、近くの(恐らく)床屋さんに行きます。ところが担当した理容師がバリカンをかけている際、うっかり刈り過ぎてしまいます・・・というより、わざとやったんじゃないか!って思えるような刈り方でしたが・・・。困った理容師、「失敗しちゃったなあ・・・、こりゃ坊主にしちゃったほうがいいな・・・」と、最終的に坊主頭にしてしまいます。泣きながら家に帰って押入れに逃げ込んだフクちゃんが、偶然見つけた学生帽をかぶりました。・・・という話の展開で、フクちゃんのスタイルが出来上がっていきます。

この第1話を当時見た時、「ふてえ床屋がいるもんだな」って思ったものですが、もちろんここまで支離滅裂な話はない・・・とは思います(恐らく)。ところがネットでこの話の動画を探してみたところ、第1話の動画がありました。その結果床屋さんでのおじいさんと理容師の、BGMを巡るバトル?に巻き込まれて坊主頭になってしまったこと、フクちゃんのスタイルが確立するために町中の人たちの協力があったこと、など忘れかけていた記憶が一気によみがえりました。・・・まあいずれにせよ、戦前の話にはあり得ないような内容が、リメイク版では盛り込まれているわけです。

・・・話がかなり脱線していますが、この「フクちゃん」の作者である横山と言う方の邸宅には、プールも付いていたようですが、この立派な豪邸をスターバックスが有効利用して店舗として利用しているようです。人力車の上から撮影を試みましたが、ブレて駄目でした・・・(T_T)。もしあらかじめ知っていたら、行く時に写真を撮っていったのですが・・・。

さて名所解説と威勢のいい掛け声と共に、男性が引く人力車はどんどん駅に近づいていきます。先程年齢をお聞きしたのですが、36歳だと言うことです。人力車引きは体力勝負なのはもちろんの事、名所の解説など接客力も問われるので、結構ハードな仕事ですね。

ちなみに「人力車」は道路交通法上、「軽車両」という位置づけなんだそうです。軽車両というのはいわゆる「エンジンやモーターなど、原動機を持たない車両」で、自転車・リヤカー・馬車などや、宅配業者が小分けした荷物を乗せて押している台車なんかも軽車両になります。

男性に軽い気持ちで、「大体どの辺まで言ってもらうことが可能ですか?」とお聞きしたところ、川崎くらいなら行っても構わないと言う事でした。・・・まあ冗談交じりなのかもしれませんが、本当に鎌倉から川崎まで人力車で行ったら、50万円くらいかかりそうで怖いですが・・・^^;。それにしても今までのうち、人力車による走行距離最長記録はどのくらいなんでしょうね?。そう思って調べてみましたが、「1番」だというものは分かりませんでした。でもこちらのページには、明治時代の人力車夫が1日で東京→日光間約110キロを、14時間半かけて走行したというお話が出ています・・・^^;

さて時間にすると15分ちょいくらいでしょうか?(正確な時間を計ったわけではないですが・・・)、無事に鎌倉駅まで着きました。男性に言わせると、駅から銭洗い弁天までの道のりは上り坂なのでやや大変だけど、駅までの道のりは下りなのでさほど苦にならないそうです。・・・まあそうは言っても、下り坂も意外とエネルギー使いそうですが・・・、スピード出過ぎたりするので・・・。

KIMG3308a.jpg

帰り際に今回の人力車夫の男性に、写真を撮らせて欲しいとお願いしたところ、快くお受けしてくれました。目線は入れなくてもいいという事でしたが、このブログに載せていいかどうか聞いていなかったので、結局お顔の一部にモザイクがかかっています・・・。いやあこの肉体美、惚れ惚れしますねえ。同じ肉体が資本の者として、これだけ頑張っている姿を目の辺りにすると、明日からの仕事の励みになります。

KIMG3310.JPG

さて時間は13時40分を回ろうとしています、短時間で色々回ったので、ちょっと疲れました。帰りのお土産代と電車代のお金を下ろしてから、一路川崎へ戻ろうと思います。鎌倉へ数十年ぶりに来ましたが、ここはゆっくり楽しめそうな場所です。またちょくちょく、足を運ぼうと思います。


[ 追記 ]

2015年1月25日のブログですが、途中で中断したものの、2016年12月でようやく完結しました。

ちなみに今回の人力車夫の男性、小町通りの人力車夫の方のお話では、「青木さん」という苗字の方で、銭荒弁天周辺を活動エリアとしている古参の方のようです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

鎌倉へ行ってきました! 後編

今日は定休日で、当店アシスタントと共に鎌倉まで来ています。

KIMG3145.JPG

KIMG3289.JPG

先ほど「みのわ」という甘味処で「くずきりと抹茶のセット」をいただき、今度は一路最後の目的地である、「銭洗弁財天宇賀福神社(銭洗い弁天)」まで向かいます。

「みのわ」を出てしばらくすると、緩やかな上り坂が続くようになります。この上り坂の途中で、30代くらいの恰幅のいい男性が、人力車と共に休憩していました。そういえば小町通にも、人力車の引き手がたくさんいましたね。

いくらで乗れるのか聞いてみると、ここから駅までは1人1000円でいいそうです。・・・がしかしまだ銭洗い弁天に行っていないのに、ここで人力車に乗って帰るわけにも行かず、

KIMG3292.JPG

人力車の写真だけ撮らせてもらいました。もし銭洗い弁天に参拝して帰ってきた時に、まだこちらにいるようなら乗っていきたいですが、たぶん他の人が乗ってしまうでしょうね・・・。まあ人力車はまた今度でもいいです、とりあえずは坂を登って、銭洗い弁天を目指します。

KIMG3293.JPG

坂の途中には、白蛇がいるという「こくに茶屋」なるお店の看板がありました。どんなお店なんでしょう?、ついでに見て来たいと思います。

KIMG3294.JPG

さてかなり歩いたところで、やっと入り口の鳥居が見えてきました。

KIMG3295.JPG

ほら穴(洞窟といったほうがいいのでしょうか・・・?)をくぐり抜け、

KIMG3296.JPG

いくつも並んだ鳥居もくぐり抜けると、

KIMG3298.JPG

右手に社務所があります。こちらで銭洗いセット(ざる・お線香・ろうそく)を100円で購入(ざるは無料で借りれるようですが、当然終わったら返さないとです)するのですが、その前に

KIMG3297.JPG

手水舎(要するに手洗い場・・・)で手を洗って・・・いや手指を清めてから、社務所で銭洗いセットを手に入れます。

KIMG3299.JPG

そして本社(本殿)でお参りをし、本社近くにある大きな火の点いたろうそくから、銭洗いセットのろうそくに火を点け、

KIMG3301.JPG

こちらのろうそく立てに火の点いたまま立てます。

KIMG3302.JPG

次にお線香も同じように、火の点いた大きなろうそくから火をもらい、このお線香立ての壷?の中の砂(灰?)に刺し立てます。

以上で銭を洗う前の儀式?は終わりですが、上の順番は今回私たちが行ったものなので、どのような順序でもいいのかと思います。まあ深くこだわるような方は、ネットで正式な儀式?の作法を検索してみてください。

KIMG3303.JPG

さていよいよ、銭を洗う場である奥の洞窟みたいなところに行きます。入り口あたりに、

「ご注意 企業・団体・組合等で清めたお金を不特定多数の方に配布される場合は、所定の手続きが必要です。社務所にお寄りください。 「銭洗弁才天」は登録商標です。 社務所」

という注意書きがあります。・・・まあ何だかよく分かりませんが、今回は私と当店アシスタントが個人的に使うお金なので、問題ないかと思います。

KIMG3305.JPG

さてさっそく当店アシスタントから、5000円札2枚を洗ってもらいました。ここでうっかり、帰りの電車代とお土産代まで洗ってしまいました(^^;;;;;。・・・まあ帰りに駅前の、横浜銀行のATMでおろしていけばいいです・・・^^;

KIMG3306.JPG

さてお札洗いが無事(アクシデントありでしたが・・・^^;)終わり、銭洗い弁天の敷地の外れに行ってみると、先程の「こくに茶屋」がありました。・・・がやってないようですね、日曜日なのにやってないなんて、もうやってないのでしょうか???。・・・それにしても何と言うか・・・ボロい・・・いやいや国宝級?の年季の入り具合の小屋・・・いやいや茶屋です・・・^^;

KIMG3307.JPG

残念ながら白蛇を拝む事は出来ませんでしたが、銭(というかお札・・・)を洗う事は出来ました。・・・まあ1000万円くらい沸いて欲しい・・・なんて思いませんから(・・・といいつつ思ってる・・・)、1万円くらい臨時収入があるといいです・・・^^;

さてこれで今日の巡り場所は全て回り終えました、入り口のほら穴をまた戻ります。先程の人力車の男性、果たしてもういないでしょうか・・・???


[ 追記 ]

先程の「こくに茶屋」について、後日ネットで調べてみました。その結果もともとは普通の飲食店だったようですが、いつの間にか(2008年ごろ?)オーナーが変わり、飲食店から白蛇を利用した拝観料目当ての怪しげな館に変わってしまったようです・・・。

こちらのページこちらのページに詳しく記載されています。

またこちらのページはもう6年以上も前のものですが、「こくに茶屋」が変貌してしまったいきさつからその後の運命までが、細かく記載されています。白蛇を餌に拝観料を取るようになって数ヵ月後にオーナーが交通事故あってしまい、営業休止になったようです。結局それ以来、そのままやってないのでしょうか???

まあ神聖な場所で阿漕(あこぎ)な商売やっていると、撥(ばち)が当たるというのは、やはりあるものなのでしょうか???


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話