2015年09月10日

今日のうちのごはん 平成27年9月10日

KIMG4819.JPG

今日の朝ご飯は、結構ボリュームがあります。

拡大写真を撮り忘れてしまったのですが、主食は一番手前になっている「豚丼」です。豚モモ肉と玉ねぎを、醤油・ハチミツ・みりん・酒・かつお出汁のスープで煮込んだものを、白いご飯に乗せたものです。本来はあまりつゆを入れないのですが、余ると使い道に困るので、「つゆだく」にしています。豚モモ肉ですが、脂身が少なくても柔らかで旨味がしっかり出ています。

そしてこちらも拡大写真を撮り忘れてしまったのですが(T_T)、奥に置かれているのが「キャベツのお吸い物」です。具はキャベツだけで、かつお出汁・塩・醤油少々で作ったスープで煮込んだものです。キャベツの味噌汁はすっかり定着してしまいましたが、お吸い物にもキャベツはよく合います、まあコンソメスープのほうがもっと合いますが・・・。

KIMG4820.JPG

よりによって「大根となすのしょうゆ漬け」だけは、しっかりアップで撮っていました(^^;;;;;。うっかり写真を撮り忘れる事が近頃多いので、ちょっと気をつけないとです・・・。

KIMG4822.JPG

朝食後に昨日ご来店の客さんからいただいた、「レッドブル」というオロナミンC系栄養ドリンクを、当店アシスタントと半々でいただきました。ありがとうございます、レッドブルは結構なお値段なので、中々買って飲む機会がありません。おもての自動販売機で、サントリーの「デカビタC」が130円で買えるので、どちらかと言えばこっちを^^;

KIMG4823.JPG

お昼ご飯は「シーチキンライス」を炊いて、さっそく私だけ朝のお吸い物と共にいただきました。米・水・マグロの缶詰・ニンニク・生姜・塩・キャノーラ油を、炊飯器で炊き上げた炊き込みピラフです。

KIMG4824.JPG

塩加減がやや不足気味ですが、生姜が魚の臭みを抑えてくれているのか、上品な味わいに仕上がりました。缶詰はサラダ油付けなのですが、キャノーラ油を追加投入したおかげで、こってりしたまろやかな食感になりました。

KIMG4825.JPG

さて今日の晩ご飯です、このあともう少し仕事があるので、飲み物はゼロカロリーのコーラです。今晩の食卓にも

KIMG4826.JPG

お昼の「シーチキンライス」が、しっかり登場しています。

ちなみに「シーチキン」という言葉、今ではマグロフレーク缶詰全般の呼び名として使われてる部分もありますが、もともとははごろもフーズのマグロ缶やカツオ缶の商標です。今回使った缶詰は「いなば」のものですから、「シーチキンライス」は本当は間違いで、「マグロフレークライス」とかにしたほうが正確なんですね。

KIMG4828.JPG

お昼はそのまま食べましたが、やはり塩味抑え目で不足気味だったので、食卓塩をかけて味を足しました。

KIMG4827.JPG

朝の豚丼の具の残りです、おつまみにはピッタリです。残ったスープはどうしようかと思ったのですが、どんぶりに入れて冷蔵庫に取っておきました。

KIMG4830.JPG

さて閉店を迎え、晩酌タイムです。今回のドリンクは、いただき物のアサヒスーパードライです、ありがとうございます。あとロッテの「トッポ」と、

KIMG4832.JPG

この「カリカリ食感スティック」もいただき物です、こちらもありがとうございます。

KIMG4831.JPG

スーパードライは冷凍庫でギンギンに冷やし、エクストラゴールドみたいな氷点下のビールになっています。一歩間違うと冷えすぎて、シャーベットビールみたいになるので、冷凍庫から取り出すタイミングには神経をはらいます(大げさ・・・)

その後「ラッチッタデッラ」へ散歩がてらに行ってきて、8月15日のブログでご紹介した、北陸料理のお店がオープンしているか見てきました。

KIMG4833.JPG

KIMG4834.JPG

上の写真のような、「方舟(はこぶね)」というお店がオープンしていて、さっそく食べログにも好評のコメントが載せられていました。ここもそのうち^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん