新しくできたラーメン屋というのは、以前あった「らんぷ亭」という丼物チェーンが潰れてしまい、その跡地に今年5月頃にオープンした「壱角家」の事です。コンスタントにお客が入っているようなので、ちょっと気になってはいましたが、まだ1度も来店はしていません。それにしても「らんぷ亭」ですが、次から次へとインパクトの強いネーミングのメニューを打ち出し続けたにも関わらず、とうとう力尽きてしまいましたね。やはり何でもそうですが、ネーミングだけじゃダメってことですかね・・・。
さて今回のすた丼の件ですが、最初はあまり気にしていなかったものの、最終的に5〜6名の方から同じようなお話をお伺いすることになりました。どうもラーメン屋によくあるような、ついでに食べるようなサイドメニューレベルではないなと感じました。よく考えてみたら今年2月に「伝説のすた丼屋」からすた丼を買って以来、市販のすた丼を食べてないなって思い、状況を把握することも兼ねて、「壱角家」に足を運ぶことにしました。
今日の夕方、ちょっと時間のある時を見計らって、砂子交差点まで向かいます。本当は「伝説のすた丼屋」のものも一緒に購入して、両者の食べ比べをしたかったのですが、2軒寄っているだけの余裕は無いのと、
ご来店されているお客さんから大量の焼き鳥をいただいたので、今回は断念しました。
「砂子交差点」までやって来ました、上の写真はセブンイレブンから、伝説のすた丼屋を撮影したものです。このすた丼屋の反対側の角地に、
新しくできた「壱角家」があります、とりあえずこちらへ近づいてみます。店頭には置き看板があり、今まではラーメン中心のメニューが記載されていました。しかし今見てみると、
何と!いつの間にかこんな風に「すためし始めました!」と、丼物のアップの写真と共にデカデカと記載されています。
看板の反対側には「お持ち帰りはじめました!」と、ラーメン以外の丼物や餃子などが、写真つきで紹介されています。丼物は恐らくオープン時からあったと思うのですが、持ち帰りは今までやってなかったのかもしれませんね。こうやって見ると、もうラーメン以上に「すためし」をはじめとする、丼物に力を入れている事が伺えます。
時間がないのでさっそく入店すると、女性店員が「いらっしゃいませ!、空いているお席へどうぞ!」と、店内で飲食のお客と思って応対してくれました。すためしの持ち帰りをお願いしたところ、先にお会計がおこなわれ、数分後に出来上がってきたものが手渡されます。今回も店内は混んでいるとは言えない者の、
さてこちらが、「壱角家」が販売している「すためし 550円」です。すた丼屋のすた丼はトッピングが生卵で、持ち帰りの時は卵は持って帰れないようでしたが、「すためし」には温泉卵がついています。
アップで見るとこんな感じで、見た目はすた丼屋のすた丼とほとんど同じですが、ややスッキリした色合いに感じます。焼き色の付き加減が関係しているのかもしれません、すた丼屋は中華鍋で炒めて提供していますが、壱角家のほうはどんな調理法を取っているのでしょう???
さて今日の晩ご飯に、さっそくいただきました。1人前しかないので、白いご飯を炊いて具をちょっとだけもらい、残りは当店アシスタントに回します。
味付けはだいたいすた丼と同じで、豚肉をニンニク醤油で漬け込んだようなもので、とてもよい味わいです。直接どんぶりで食べたわけではないので、はっきり断言は出来ませんが、すた丼屋のものよりもあっさりした味わいに仕上がっています。具に加わっている油の量が、すた丼よりも少ないのかもしれません。
すた丼屋のすた丼が630円なのに対して、すためしは80円ほど安いですが、その分量もやや少なめのようです。あとすた丼屋では店内での飲食の際は、ご飯の増量が出来ましたが(現在も恐らく・・・)、壱角家にはそういったサービスはないようです。
そしてこれが私にとってはもっとも大きいのですが、壱角家ではすた丼屋の「スタミナライス」のように、具・ご飯分離型には出来ないようなのです。私はどちらかというと、ご飯と具を別々に食べるスタイルが好きなので、これに関してはちょっと残念でした。
上の写真は今年2月にすた丼屋で買ってきた、持ち帰り用のスタミナライスです。まずちょっとの具でご飯を食べて、残った具を付け合せのキャベツと共に食べるスタイルが、私の定番スタイルです。せっかくの白いほかほかのご飯を、汁で水っぽくしてしまうのは、どうもいただけません。
そんな訳で恐らくは、今後も「伝説のすた丼屋」との付き合いは継続しつつ、「すためし」も時々味わってみる事になるでしょう。まあ外食ですた丼を食べる機会すら、今ではめっきり減っているのですが・・・。
当店近くで繰り広げられている、「スタミナ丼」を巡る戦い、いつまで続くのでしょうか???。もっとも当事者たちは、別に大して深刻な問題だとも思ってないのかもしれませんが・・・^^;
余談ですが「伝説のすた丼屋」、もともとはラーメン中心の中華料理店だったようです、今ではラーメンはさほど評判はよくないようですが・・・。なので「壱角家」ももしかすると、同じ運命をたどるのでしょうかねえ・・・。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター