2016年09月29日

今日のうちのごはん 平成28年9月29日

KIMG0232.JPG

今日の朝ご飯です、私のほうは昨晩食べ損ねた栗ご飯と、インスタント味噌汁(神州一味噌のしじみ汁)が用意されています。

KIMG0234.JPG

あとデザートのヨーグルト(グリコの朝食ビフィックス)です、当店アシスタントはとりあえず、ヨーグルトが朝ご飯代わりです。見た感じは単なるシナモンのかかったヨーグルトですが、下にはバナナが入れてあるので、バナナシナモンヨーグルトです。

KIMG0236.JPG

今日のお昼は時間があったので、久しぶりに近くの「増田屋」へ足を運びました。前回お伺いしてから、もう約2ヶ月経っていました(未完成の日の写真も調べましたが、7月26日が最後でした)。今までは半月〜1ヶ月に1回のペ−スで、お伺いしていたのですが・・・、月日が経つのがホント早いです・・・^^;

実は1週間前の9月22日もこちらへお伺いしたのですが、満員御礼のため入店を諦めて、ジョナサンへ向かいました。

KIMG0237.JPG

今日は暑い日なので、氷の入ったお冷やです、それでは乾杯!

KIMG0238.JPG

当店アシスタントは「冷やし中華」を注文しました、夏季限定なのでもう終わっていたかと思いましたが、まだやっていました。9月を過ぎても暑い日が続くので、やめるにやめれない状況だそうです。

KIMG0239.JPG

私はこちらでは初めて、「大盛りうどん」を注文しました。讃岐うどんほどではないものの、コシのあってツルヅルしたうどんが、せいろの上に盛られています。

KIMG0240.JPG

日本そば同様にわさびとネギを、適度に出汁の効いたタレに入れ、このタレでいただくうどんは絶品です。今までうどんはもっぱら、温かいものしか食べていませんでしたが、せいろでいただく冷やしうどんは、うどん本来の味わいを堪能できます。・・・まあ元が小麦粉なので、日本そばほど独得な味わいはないのですが・・・。

KIMG0375.JPG

今晩は晩ご飯&晩酌がてらに、京急鶴見駅前にある、「アメリカンドリーム」というカラオケ店にやってきました。こちらについては別ブログを立てる予定ですが、期間限定で30分ごとの室料300円強に300円プラスすることで(要するに30分あたり700円弱)、アルコール飲料も含めたドリンク飲み放題に出来ます。

KIMG0244.JPG

飲み物をガンガン頼み、

KIMG0256.JPG

雰囲気に乗ってしまい食べ物もガンガン頼みました(^^;;;;;

明日が定休日という事もあって、すっかり飲み過ぎ食べ過ぎになってしまいました。結局こちらには1時間半いて、お会計6000円くらいになってしまいました、まあ飲み放題で料理4品頼んで、カラオケ付きでこのお値段なら悪くはありません。

KIMG0266.JPG

カラオケから川崎へ戻ってきて、やはり軽めのおつまみではお腹がすいてくるので、久しぶりに吉野家へ立ち寄りました。恐らく牛丼380円になってから、お伺いするのは初めてです。

KIMG0267.JPG

牛丼にしようかと思ったのですが、

KIMG0268.JPG

豚丼も用意されていました。私も当店アシスタントも、牛より豚のほうが好みなので、豚丼の並(330円)にしました。

KIMG0269.JPG

吉野家へ来たなた牛丼を食べるのが正道かもしれませんが、豚丼もいい味付けで肉質もよく、牛丼に劣らない出来栄えです。近頃は家メシが充実しているので、牛丼チェーンに足を運ぶ事もほぼ無くなっていますが、たまに食べると美味しいですね。

さてこの後、2つの悲劇に見舞われます・・・。

1つ目は今日撮影した写真のいくつかが、例の如くスマートフォンのカメラアプリの不調で消えてしまった事です。・・・まあこちらは大した写真じゃないので、後日代用の写真を撮影することで、解決できそうです。

もう1つは・・・、カラオケ店でアルコール飲料をガンガン飲み過ぎて、その上就寝中に寝冷えを起こしたため、お腹痛い・・・(T_T)。おかげで次の日は、午前中しばらく大人しくしてないとダメかもしれません・・・(T_T)

それではまた明日・・・(T_T)


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月28日

今日のうちのごはん 平成28年9月28日

KIMG0216.JPG

今日の朝ご飯も、復活しつつあるご飯(米)食です。

KIMG0216a.jpg

こちらはご来店のお客さんから昨日いただいた、「栗入り赤飯」です。ありがとうございます、お祝い事の時に炊いたものを、おすそ分けしてもらいました。昨日から発生している、スマートフォンのカメラでの画像消滅現象により、赤飯の拡大写真も消えてしまいました・・・(T_T)。そのため1枚目の写真から、抜き取った画像です・・・。

KIMG0218.JPG

朝が米食なので、神州一のしじみ汁も用意しました。近頃は以前よりも、飲む頻度が減ってきていますが、やはり美味しいです。

KIMG0219.JPG

こちらは「キャベツのペペロンチーノ風炒め」です、オリーブオイルでニンニクと高の爪を炒めた後、取り出して代わりにキャベツをいれ、炒めたあとでニンニク・高の爪を戻して軽く炒めたものです。キャベツはやはり、炒めて食べると美味しいです。

当店アシスタントの朝ご飯、赤飯と味噌汁の画像も撮っておいたのですが、こちらも消滅してしまいました。・・・まあそんなに大事な写真じゃないので、別にいいのですが・・・(赤飯の写真は困る・・・)

KIMG0224.JPG

今日のお昼ご飯は、まいばすけっとで買ってきた、ヤマザキのクロワッサンです。

KIMG0226.JPG

外見はこんなにリアル!、・・・でもフニャフニャです・・・。オーブントースターで軽く焼くと、出来たてみたいになるようですが、面倒なのでそのままいただきました。

KIMG0227.JPG

断面もこのようにリアルです、オール機械製造でも、ここまで出来るんですね。ただパンだけでなく食品は大抵そうなんですが、機械化するには機械に対応できるように、添加物はつき物なんですよね。・・・まあ近頃は「添加物は必ずしも悪いものなのか?」という意見も出てきています、正直私も、この意見にはうなづけますが・・・。

KIMG0225.JPG

お昼のドリンクは、栄養補給のために、まいばすけっとで買ってきた「タウリン入りドリンク」です。いつもはタウリン2000mgのものですが、今回は3000mgです。タウリンの大量摂取は肝臓に負担をかけると言いますが、動いて消費していればそれほど問題のないことです。気休めで飲まれるのなら、某リポビタンのように、1000mgくらい入ったものにしておけば問題ないでしょう・・・!?

KIMG0228.JPG

今日は閉店後、当店アシスタントが蒲田の昼カラオケに行った時にもらってきた、鯛の塩焼き・ピーマンの肉詰め・栗ごはんで、晩ご飯&晩酌です。また昨日から発生している、スマートフォンのカメラアプリの不具合により、料理の拡大写真が消えていました・・・。

KIMG0231.JPG

今晩のドリンクは「のどごし生」です、それほど必要でない拡大写真だけ、このように残っています・・・。

さて撮った写真が消えてしまうという、とんでもない現象に見舞われていますが、早急に原因究明して対処しなければです。それではまた明日(T_T)


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月27日

今日のうちのごはん 平成28年9月27日

KIMG0200.JPG

今日の朝ご飯は、昨日の晩ご飯にも出てきた「トマトのハヤシライス」です。

KIMG0201.JPG

今回のハヤシライスは、ルーまですべて手作りです。タマネギ・ジャガイモ・豚肉を炒めた後、火を止めて小麦粉を入れて混ぜ、そこへ缶詰めのカットトマト・コンソメスープ・ローレルの葉・塩・ハチミツ・ソース・ケチャップ、そして醤油で味付けして煮込んだものです。

市販のものよりも油脂の割合が少ないので、比較的すっきりし味わいで、若干サラッとしています。・・・とはいっても昨晩からずいぶん時間が経っているので、トロッとした感じになってきました。

KIMG0204.JPG

今朝の果物は、近くのOKで買っておいたバナナです。近頃ようやく不作脱却からか、値段も100円を切っています。バナナは手軽に栄養を取れるので、価格が安定してくれるとありがたいです。

KIMG0202.JPG

飲み物は「豆乳コーヒー」です、今回のはそんなに甘くしてないです。

KIMG0205.JPG

当店アシスタントも今日は朝から、小さめの皿に盛ったハヤシライスです。

KIMG0206.JPG

今日のお昼は時間がそんなになかったので、お昼ご飯は台所の隅で、炊きたて白いご飯とチキンステーキをいただきます。とりあえず無事昼食完了です、これで午後からまたやれます。

KIMG0207.JPG

今日の晩ご飯はカップ麺です、当店アシスタントは一応晩ご飯を終えていますが、ちょっとだけ晩ご飯です。右側のはトップバリュ「アヒージョヌードル」です、拡大写真を撮ったはずなのですが、いつの間にか消滅していました・・・(T_T)

KIMG0208.JPG

こちらは左側の、同じくトップバリュ「オニオングラタンヌードル」です。まず私のアヒージョヌードルを少し惣菜皿に取って食べた後、オニオングラタンヌードルも少し小皿に移します。

KIMG0210.JPG

さてアヒージョヌードルを、さっそくいただいてみます。おおっ!、スペイン語で「ニンニク風味」を意味する「アヒージョ」とあって、ニンニクの味わいがいいです。

KIMG0211.JPG

そしてアヒージョにはつき物の、海老も入っています、あの「カップヌードル」に入ってるような海老ですが・・・。

KIMG0212.JPG

あとこちらも、アヒージョにはつき物の、唐辛子も輪切りで入っています。適度にオイリーなスープは、まさにアヒージョ麺そのものです。

KIMG0213.JPG

そしてオニオングラタンヌードルもいただきます、オニオンスープでいただく、みじん切りタマネギが適度に入ったいい味わいです。まあどちらかと言えば、先程のアヒージョのほうが私好みですが・・・。

結局今晩は、カップ麺でノンアルコールデイでした。今日は疲れたので、早めに休みます。

それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月26日

今日のうちのごはん 平成28年9月26日

KIMG0183.JPG

今日の朝ご飯は、また「おやつ」みたいになってしまいました^^;

KIMG3714.JPG

今朝の主食は、またしてもグリコ「朝食ビフィックスヨーグルト」です。お手頃価格で買えるので、時々冷蔵庫に2個買い置きするようにしています。

KIMG0182.JPG

ご飯の足しにご来店のお客さんからいただいた、「白い恋人」をいただきます。昨日ご紹介した、北海道旅行のお土産に付いてきたもので、この2枚だけです。

KIMG0186.JPG

まずはこの白い袋のほうから食べてみます、柔らかくなっていて崩れやすいので、慎重に袋から出します。

KIMG0187.JPG

中にはこのように、四角いクッキーが入っています。

KIMG0188.JPG

横から見るとこのように、チョコレートを2枚の薄いクッキーではさんでいます。崩れやすいので、1口2口くらいで食べてしまうのが無難です。

KIMG0184.JPG

今度は紺色っぽい袋のほうを食べてみます、残念ながら出す時に崩れ去ってしまったので、写真はありません・・・^^;。こちらは2枚のクッキーの間に、ホワイトチョコレートがはさんであります。「白い」っていうのは、クッキーの白っぽい色の事なのかもしれませんね。

KIMG0189.JPG

デザートに昨日食べた、缶詰めの白桃の残りです。シロップもちゃんと、取っておきました。

KIMG0185.JPG

当店アシスタントの朝ご飯はとりあえず、朝食ビフィックスヨーグルトに、白桃を入れたものです。これだけだと不充分なので、

KIMG0190.JPG

買っておいたのにトーストしなくなって余っていた、ロースハムを食べておきます。

KIMG0192.JPG

今日のお昼は何とか時間があったので、テーブルでゆっくり食べます。まずは味噌汁(神州一味噌のしじみ汁)と豆乳、

KIMG0193.JPG

そしてカレーライスです。

KIMG0191.JPG

今回はまいばすけっとで買っておいた、丸大食品の「ジャワ風ビーフカレー」です。やや甘辛い味わいですが、まろやかな味わいでした。やや具が少ない感じがしますが、まあビーフカレーなんて本来、玉ねぎと牛肉がお気持ち入っているものですからね・・・。

今回のビーフカレーにしろハウスの「ジャワカレー」にしろいつも思っていたのですが、「ジャワ(インドネシア)にカレーってあるの?」って事です。ウィキペディアで「インドネシア料理」をちょっと調べてみたところ、インドネシアは香辛料の生産国であると共に、ジャガイモ・ニンジン・タマネギ・ショウガ・ニンニク・・・など、カレーライスに必要な食材がすべてそろう国である事が分かりました。ただ「カレー」という料理は紹介されていませんでした、調理法として「カレ」とあるので、インドネシアにもカレーが存在する事が伺えます。

KIMG0194.JPG

食後のコーヒー・・・いやコーラライムは、キリンの「メッツコーラ」を飲みながら、

KIMG0195.JPG

どこで買ったかは忘れましたが、フリトレーの「リッチギザ」をいただきます。赤っぽい色合いだったので、辛いお菓子かと思いましたが、レッドチェダーチーズ味でした・・・^^;

KIMG0196.JPG

中にはこのように、普通のギザギザいりコーンスナックの他に、蝙蝠(コウモリ)を形どったスナックも入っています。濃厚なチーズの味わいのする、カリカリやや堅めのコーンスナック、病み付きになりそうです。ここにビールが無いのは、何とも悲しいことです・・・(T_T)

KIMG0197.JPG

さて閉店を迎えました、当店アシスタントは既に食事を終えているので、今晩は私だけ晩ご飯&晩酌です。今晩もまたしてもカレーライス・・・いえいえ、

KIMG0198.JPG

こちらは「トマトのハヤシライス」です。当店アシスタントが既にいないので、詳細は明日のブログになりますが、ルーからすべて手作りのハヤシライスです。ほんのり甘酸っぱい、油分の少ないトマトベースのヘルシーなハヤシライスです。

KIMG0199.JPG

今晩のドリンクは、またサントリーの「金麦」です。今日はこれ1本で終わりです、ハヤシライスをおつまみにいただきます。

さて明日の朝も、ハヤシライスが待っています。ではまた^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月25日

今日のうちのごはん 平成28年9月25日

KIMG0150.JPG

今日は朝から当店アシスタントと、久しぶりに「日高屋」へやって来ました。こちら京急川崎店に足を運ぶのは、もう2年半ぶりくらいです。また銀柳街店も昨年6月下旬に伺った以来(ブログまだ出来てません・・・)、約1年3ヶ月ぶりです。

KIMG0152.JPG

さっそく入ってメニューを見ると、以前にはなかったような、私にとって気になる品が結構増えています。まず目を引いたのは、この「カレイ魚の唐揚げ 250円」です、たった250円です!。もちろんスーパーで売っているお惣菜と比べれば、決して驚きでもないのでしょうが、飲食店でこの価格はナイス!です。

それにしても大抵の方は、「カレイ」と書けばすぐに魚だって分かるのに、あえて「カレイ魚」と書いてあります。酔っ払ったりして「カレー(ご飯にかけるアレ)の唐揚げ」とかと勘違いして、いちゃもんつけるようなお客でもいたんでしょうかね・・・^^;。大衆的な飲食店は、たま〜に変なのがくだらないことで騒ぎますから・・・。

KIMG0153.JPG

そして当店アシスタントが目をつけたのが、「厚焼き玉子 200円」です。一見中華食堂とは関係ないようなメニューも、しっかり載っているようです。

KIMG0151.JPG

そして期間限定ではありますが、「がっつりホルモン 単品460円 ハーフ240円」です。これが私にとって、今回日高屋に足を運んでの、ベスト商品に感じました。今回は上の3品(ホルモンはハーフで)と、「ミニラーメン 210円」と「焼き餃子 200円」を注文しました。

新メニューには他に何があったかは忘れてしまいましたが、相模原市民時代にあったらもっと日高屋を楽しめたであろう、いい品がたくさん出来ていました。・・・まあまた近い機会に、晩酌場所としてでもお伺いしたいと思います^^

KIMG0154.JPG

さてまずやってきたのは、「カレイ魚の唐揚げ」です。居酒屋で出てくるようなものとは違い、「カレイ版チキンナゲット」的な冷凍ものを揚げたような感じです。

KIMG0159.JPG

しかし味わいはよく、酢で若干絡めているのがさっぱりしていて、肉質も柔らかで食感が良いです。ビールはもとより、日本酒のおつまみにもいけそうです。

KIMG0155.JPG

そして「厚焼き玉子」も登場です、皿に盛り付ける配置が、何となく芸術的です。

KIMG0160.JPG

私としては若干「甘い」感じがしましたが、お子さん連れの方の場合は、子供受けする味わいかもしれません!?

KIMG0156.JPG

そして私の朝ご飯代わりとなる、「ミニラーメン」です。いわゆる通常版の中華そばのミニサイズ版ですが、メンマ・ネギ・チャーシューもしっかりと入っていて、半額弱で日高屋の中華そばが味わえる品です。日高屋の中華そばは、あっさりしているように見えて実は結構こってりなので、朝ご飯には賛否両論が分かれるかもしれませんが、私は普通にいただいてます。

KIMG0157.JPG

そして待望の品、「がっつりホルモン」が登場です。以前何回か食べた「もつ野菜ラーメン」が激ウマだったので、かなり期待しています。

KIMG0161.JPG

今回も食感のいいプリップリのホルモン(もつ)が、独得な辛味のある味付けで美味しく仕上げられています。これこそまさに、ビールのおつまみにはピッタリです。

「すみませーん!、生ビール1つください!」

・・・と店員を呼びたかったですが、涙を呑んでお冷やを飲んでビール代わりにしました^^;

KIMG0158.JPG

そして意外と美味しい、日高屋の「焼き餃子」です。私としてはやや焼き不足に感じましたが、まあ大丈夫です。

KIMG0162.JPG

日高屋の餃子を前にすると、何度となく思うことなのですが、今もそこそこ美味しいものの、「昔のはもっと美味しかった」って事です。当時の焼き餃子が劇的に美味しかったので、週2〜3回のペ−スで日高屋に足を運び、焼き餃子・ビール・〆の中華そばのセットが定番だった時代もありました。

KIMG0165.JPG

今日のお昼は時間があったので、まともな(・・・でしょうか???)お昼ご飯にありつけました。

KIMG0166.JPG

今日は大盛りカレーライスです、ご飯ももちろん大盛りですが、

KIMG0164.JPG

こちらハチの「メガ盛りカレー 辛口」をかけています。辛口って中々お目にかかれなかったのですが(中辛や激辛はありましたが・・・)、ちょうどいい辛さでいい感じでした。

KIMG0167.JPG

あと味噌汁(神州一味噌のしじみ汁)と、デザートのバナナです。バナナは夏の暑さのせいか、買って1日くらいでも、豹柄?が目立ってきてしまいます。かといって冷蔵庫に入れるわけにも行かないし・・・、バナナの管理は大変ですね・・・。

KIMG0168.JPG

さて閉店を迎えました、私だけ晩ご飯も兼ねた、晩酌タイムです。

KIMG0173.JPG

まずは山盛りご飯です、せっかくいいおかずがあるので、ご飯も用意しました。

KIMG0172.JPG

今日のおつまみは、「豆苗とキャベツのペペロンチーノ風炒め」です。今回のペペロンチーノは、いつもよりもちょっと手が込んでいます。

まずオリーブオイルでニンニクと唐辛子(高の爪)を炒めます、ここまでは毎度の通りなのですが、ここで炒めたものを一旦別皿に移しておきます。次にキャベツと豆苗をオリーブオイルで炒め、塩で味付けした後、先程のニンニクと唐辛子を加え、軽く炒めて出来上がりです。

KIMG0177.JPG

今回のようにニンニクと唐辛子を避難?しておくことで、野菜はカラッと炒め上がるのに対して、ニンニクや唐辛子が焦げてしまうのを防ぎます。

KIMG0171.JPG

今晩のドリンクは、ご来店のお客さんから北海道旅行のお土産として、おとといいただいたサッポロラガーのクラシックです。ありがとうございました、北海道限定品なので、中々飲めない品です。

KIMG0174.JPG

歴史があるビールかと思ったのですが、「SINCE1985」なので、約30年くらいですね。麦芽100%なので、一般的なサッポロラガー(いわゆる「赤ラベル」)とは違うようです。

KIMG0169.JPG

それでは北海道に行った気分で(ちょっと無理が・・・)、乾杯!

KIMG0178.JPG

こちらもお土産でいただいた、北海道銘菓「じゃがポックル」です。別ブログ『北海道銘菓「じゃがポックル」ってこんなお菓子』のネタが尽きると悪いので、ここでは簡潔にご紹介します。

KIMG0179.JPG

これまさに、「フライドポテトをそのままフリーズドライしたようなお菓子」です。素晴らしいです、感動的です、ちょっと大げさです(^^;;;;;

KIMG0180.JPG

そしてこちらもいただき物、「おしゃぶり昆布」です。「おしゃぶり」とは書いてありますが、歯が丈夫なら普通に食べれます。

KIMG0181.JPG

北海道は今回の台風連続上陸で、かなりダメージを受けてしまいましたね。美味しいものがたくさんある北海道、早期の復旧を願っております。また「じゃがポックル」食べたいので・・・^^;

それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月24日

今日のうちのごはん 平成28年9月24日

KIMG0129.JPG

今日の朝ご飯は久しぶりにパン食です、朝ご飯がパンなのは、9月10日のブログ以来です。

KIMG0131.JPG

私はパスコの「超熟 4枚切り」に、バターを塗って焼いたものが3枚、

KIMG0132.JPG

そしてオシリだけが何故か黒く熟したバナナが1本です。特に腐っているわけではないので、問題なく食べれましたが、何で端のほうだけ熟したんでしょう???

KIMG0133.JPG

飲み物はセブンイレブンのペットボトルのコーヒーにしましたが、豆乳も僅かに残っていたので、どちらも用意しました。

KIMG0134.JPG

最初は無糖のアイスコーヒーでいただいた後、豆乳を注いで無糖豆乳コーヒーにしました。・・・でも近頃はやっぱり、ガムシロップが欲しくなります・・・。ってことで、ガムシロップを2個投入しました。

KIMG0130.JPG

当店アシスタントの朝ご飯は、今のところはハウスみかんとルイボスティーです。あとで私と同じ、バタートーストにします。

KIMG0135.JPG

食後しばらく後のデザートとして、まいばすけっとで買っておいた、缶詰めのみかんと白桃をいただきます。こうやって缶詰めの果物を食べるのも、ずいぶん久しぶりです。

KIMG0136.JPG

どちらも特筆する部分はなく、一般的な缶詰めのみかんと白桃ですが、冷やして食べるととてもさっぱりします。缶に入っているシロップは、糖分も割と多いですが、ビタミンCも溶け込んでいるので飲んでおくべきです。

缶詰めの果物は魚や肉の缶詰めと違って、100℃以下の温度で短時間殺菌されているので、ビタミンCなどの栄養分も思ったほど壊されてないようです。逆に言うなら、魚や肉の缶詰めのように数十年経っても食べれる!なんて事はなく、せいぜい3〜4年が限界のようです。

KIMG0137.JPG

今日のお昼は時間がしっかり取れたので、充実したお昼ご飯です。

KIMG0138.JPG

まずは白いご飯を、炊きたてで盛り付けます。

KIMG0139.JPG

そして昨日の「イワシのつみれ汁」を、どんぶりに盛り付けます。つみれはもう崩れてしまってますが、生姜の効いた濃厚なスープになっています。

KIMG0142.JPG

おかずの足しに、小田原屋のザーサイも用意しました、炊きたてご飯にはこちらもよく合います。

KIMG0141.JPG

当店アシスタントのご飯も、私と内容はほぼ同じです。

KIMG0144.JPG

食が進むので、ご飯もつみれ汁もお代わりしてしまいました。これでお昼に炊いた3合のご飯も、つみれ汁も無事?なくなりました。

KIMG0145.JPG

今日はお昼ご飯後から閉店まで、ほぼずっと動きっぱなしでした。お昼にたくさん食べたので、今晩は1人で晩酌タイムです。

KIMG0146.JPG

冷蔵庫に冷えた飲み物がなかったので、まいばすけっとまで行って、サントリー「ストロングゼロ ダブルグレープフルーツ」を買ってきました。ゼロカロリーなのにアルコール9%と、結構ストロングです。

KIMG0147.JPG

おつまみは知る人ぞ知る、「キャベツ太郎」です。このお菓子は私が子供の頃からあり、当時は「キャベツが入っていて健康的」なんて風に、ネーミングから勝手に「キャベツが入っている」と決め付けて食べていました。・・・しかし

KIMG0148.JPG

原材料名の一覧を見ると、どこにも「キャベツ」という表記はありません・・・。何〜!!!ってその事実を知った時は、既に成人していることでしたので、思ったほど衝撃ではありませんでしたが、小中学生だったら「キャベツって名前はどっからきてるんだ???」って思うことでしょうね。こちらのサイトに、ちょっとすっきり感は薄いですが、「キャベツ」の謎について書かれています。

KIMG0149.JPG

ちなみにパッケージ表の、この「かえるのおまわりさん」のイラストがキャベツ太郎か?と思いきや、こちらも公式発表はないようです。謎多い「キャベツ太郎」、分かっているのは「手が汚れて食べにくいが美味い」って事です。ティッシュペーパーを数枚用意しておき、食べ終わったら手洗いは必須です(ソースのにおいが結構残るので・・・)

さて結局今日も、キャベツ違いではあるものの「キャベツ」を食べて終わりました、栄養的にはあまり意味内容ですが・・・^^;

それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター

KIMG0140.JPG
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年09月23日

今日のうちのごはん 平成28年9月23日

KIMG0095.JPG

今日の朝ご飯です、珍しく私も当店アシスタントも白いご飯です。

KIMG0096.JPG

私は白いご飯に、朝からインスタントの塩ラーメンです^^;。最初は用意しておいた湿気気味の海苔を、ご飯の上に乗せて「海苔弁」にします。

KIMG0097.JPG

ご飯が少なくなったら塩ラーメンのスープを注いで、ラーメンライスにします。個別に撮った写真が何枚かあったはずなのですが、スマホ内臓カメラの不具合のせいか、消えてしまってました・・・(T_T)。まあそんなに大事な写真じゃないのでいいのですが、大事な写真は何枚か撮影しておいたほうがいいですね。

ちなみに当店アシスタントの朝ご飯は、白いご飯にひき割り納豆、なず漬けにしじみ汁と、充実した朝ご飯です。

KIMG0106.JPG

今日のお昼前からは当店アシスタントが、昨日ネット通販で買った冷凍イワシを使って、「イワシのつみれ汁」を作ります。まず解凍したイワシから、頭を落として腸(はらわた)と骨を抜き取り、まな板の上で包丁を使って細かく砕きます。ここへ生姜・刻みニラ・酒・みりん・味噌・片栗粉・塩入れてを練りこんで、沸騰しているスープ(醤油・酒・みりん・塩・かつお出汁・昆布出汁)の中へ、スプーンで適量をすくって落としていきます。

KIMG0107.JPG

全部落とし終わったら、豆腐を加えて軽く煮込みます。

KIMG0109.JPG

こんな感じで、美味しそうに出来上がりました。つみれ汁のスープのほうに生姜を入れると、イワシの味わいが消えてしまうのですが、入れないとイワシのにおいが結構きつくなるので、最終的にはスープにも生姜を加えました。

KIMG0110.JPG

さてそれではさっそく、お昼ご飯でいただきます。イワシの臭みは結構抑えられたのですが、生姜や醤油の香りが広がってしまったので、におい消しにはちょっと時間がかかりました。

KIMG0111.JPG

まずは炊きたての、山盛り白いご飯を用意します。イワシのつみれ自体はそれほどたくさん入ってないのですが、イワシの出汁が出たスープは、ご飯のおかずにとてもいいです。

KIMG0116.JPG

さてその「イワシのつみれ汁」ですが、大きめのどんぶりに持っています。豆腐を結構入れているので、つみれよりも豆腐を多めに盛りました。もっとゆっくりいただきたいのですが、仕事の合間でにおい消しもしないとなので、今度はもっと時間のある晩ご飯にでもいただきたいと思います。

KIMG0118.JPG

イワシのつみれは片栗粉で固めたのですが、入れる量が少なかったのか崩れやすいです。まあ市販のつみれは、身よりも小麦粉や片栗粉が多いですからね・・・。ニラと混じったイワシの身は、生姜の味わいも加わって美味しいです。

KIMG0117.JPG

つみれ汁に野菜類はニラしか入っていないので、小田原屋のザーサイも用意しました、つみれ汁にさりげなくあいます。

KIMG0115.JPG

飲み物は雪印コーヒーと豆乳です、本当はビールがあるといいのですが・・・^^;

KIMG0114.JPG

当店アシスタントも内容は、まったく同じです。栄養があるので、お腹すいたらスープだけでもいいかもしれません。

KIMG0120.JPG

さて今日の晩ご飯は、また当店アシスタントが「キャベツのもんじゃ焼き」を作りました。本当は作る手順を写真に収めたのですが、オートフォーカスの切り替えをし損ねていて、全部ピンボケになってしまったので、出来上がりの写真だけです。

KIMG0121.JPG

さて閉店後に晩酌タイムです、もんじゃ焼きは大皿に盛り付けています。

KIMG0123.JPG

今回のもんじゃ焼きは、まず小麦粉を水で溶いて、そこにほんだし・ソース・塩で味付けをした生地を作っておきます。次に粗く切ったキャベツの千切りを、軽く塩コショウして炒め土手を作ります。そこへ先程の生地を、土手から溢れ出ないように流し込み、火を通して混ぜて、また土手を作って混ぜるを繰り返します。途中で餅を入れて、最後にチーズを入れて、溶けたら出来上がりです。

KIMG0125.JPG

「もんじゃ焼き」と始めて聞いた時、お好み焼きをグジャグジャにしただけのものかと勘違いしていました。実際はこんな風に、どろどろしているものを熱いうちに食べる料理なんです。

KIMG0124.JPG

今晩のドリンクは、もんじゃ焼きには最適であろう・・・と思う、サントリー「金麦」にしました。・・・まあ別に、他のビール系飲料でも良かったのですが・・・。

KIMG0122.JPG

それではもんじゃ焼き屋に来た気分で、乾杯!

KIMG0127.JPG

1回目のが無くなったので、第2弾登場です!

KIMG0128.JPG

2回目は1回目よりも、よりトロッとした食感が強く、餅とチーズの濃厚な味わいと食感です。大阪の人はよくまあ、こういういいもの考えてくれましたね。ジャンクフードに見せかけて、実はキャベツを健康的に食べれるヘルシー料理です。以前聞いた話では、お好み焼きを作るだけの小麦粉がなかった昭和の初めの時代、水を多く入れてお好み焼きを作ろうとしたら、どろどろのが出来たってのがもんじゃ焼き誕生のきっかけだったとか!?

さあ今日もいいもの食べた事だし、明日も頑張っていきましょう。それでは^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月22日

今日のうちのごはん 平成28年9月22日

KIMG0065.JPG

今日の朝ご飯は、非常に軽く?済ませます。

KIMG0066.JPG

私の今日の朝ご飯は、グリコの「朝食ビフィックスヨーグルト」と、リンゴ(青森県産「未希ライフ」)です。これだけで朝ご飯完了・・・にはならないので、もうちょっとしたらご飯食べます。

KIMG0067.JPG

当店アシスタントの朝ご飯も、量は少ないもののほぼ私と同じです。こちらももちろん前菜程度なので、あとで何か食べる事になります。

KIMG0068.JPG

さて1時間ほどして、今度こそ本当の朝ご飯です。

KIMG0069.JPG

私は炊きたての白いご飯に、チキンステーキを乗せていただきます。炊きたてご飯には塩だけで充分!・・・ですが、ちょっと一品欲しかったので・・・。

KIMG0070.JPG

当店アシスタントはご飯は食べず、チキンステーキにモッツァレラチーズを乗せて、電子レンジで軽く温めたものです。チキンとチーズ、結構合うようです。

KIMG5468.JPG

今日のお昼は久しぶりに、「ジョナサン」の京急川崎店へやって来ました。ちなみに上の写真は、昨年6月のものです。

KIMG0074.JPG

当店アシスタントは「カキフライ」のハーフサイズと、

KIMG0073.JPG

「フライドポテト」を注文しました。

KIMG0075.JPG

私はこちらの、「酸辣湯麺(スーラータンメン)」を注文しました。最初「酸辣湯麺って何?」って思ったのですが、調べたところ「酸辣湯」に麺が入った物であることが分かりました。・・・ではその「酸辣湯」って何なの?って事で、ちょっと調べてみました。

酸辣湯ってのは四川料理の一つで、酢の酸味と唐辛子(或いはラー油)の辛味の効いたスープです。シイタケやタケノコなどの具材を、醤油と生姜で味付けして、とろみをつけたりするようです。まあ簡単に言ってしまえば、「とろりとした辛酸っぱいスープ」ってところでしょうかね・・・!?

KIMG0076.JPG

さて「酸辣湯麺」、辛酸っぱいスープの麺なのに、「酸っぱさが足りない!」と文句がありそうなお客のために、ちゃんと穀物酢が付いてきています。しかし私は辛さは倍増してもいいですが、酸っぱさはそれほどなくてもいいので、今回使う事はありませんでした。

KIMG0077.JPG

さて今回の「酸辣湯麺」、中華そばブログの番外編のネタにしようかとも思ったのですが、更新が進んでいないのと期間限定メニューでいずれ消えてしまうので、今回のブログの一部としてのご紹介にしました。中華そばブログ風に、麺・具材・スープの順で解説していきます。

麺は細めのストレート麺で、茹で具合は若干柔らかめかとも思ったのですが、スープにとろみが付いていて麺にも馴染んでいるので、柔らかめの食感に感じるようです。

具は豚肉・海老・タケノコ・長ネギが確認できますが、他にも何か入っているかもしれません。豚肉は小間切れのような、適度に脂身が付いたものが使われ、プリッとして食感がいいです。海老も大振りで、豚肉ほどではないですが比較的多く入っています。長ネギは鞘状に切られて、まだシャキシャキした食感が残っています。タケノコは細めに切ってありますが、スープが馴染んでいい食感です。

KIMG0078.JPG

スープは先程の説明通り辛酸っぱいスープで、ゴマの味わいもある事から、ラー油が使われていると思われます。あの「トムヤムクン」に何となく味は似てそうですが、ゴマの風味があるので、酸味のある担々麺といった感じでしょうか?。適度にとろみが付いているので、よりこの辛酸っぱさをまろやかに感じる事が出来ます。

ごちそう様でした、一(いち)ファミレスでよくここまでやってくれました!って感じです。ジョナサンは頑張れば、一流料理店の味わいにも勝る?逸品を生み出せるようなので、これからも驚きの品を送り続けてほしいものです。

KIMG0071.JPG

お昼過ぎに宅配便で、注文していた刺身用の八戸産サンマとイワシが届きました。予想はしていましたが、やはり一匹ものがそのまま冷凍されたものなので、捌いて食べないとです・・・^^;

KIMG0080.JPG

さっそく当店アシスタントから捌いてもらって、今日の晩ご飯&晩酌でいただきました。

KIMG0081.JPG

こちらが今回のサンマとイワシです、どっちがどっちだか分からなくなってしまいました。スーパーで売っているものよりは決して見た目は良くありませんが、ここまでやれれば充分だと思います。何せ

KIMG0098.JPG

サンマは小ぶりのもので細くスマートで、

KIMG0099.JPG

イワシに至っては手のひらに収まるくらいです。板前でもないのにこれだけ小さな魚を捌くのは、至難の業です。私だったら面倒くさくて、一匹もののまま醤油つけてかじり付くか、生で食べるのを諦めて塩焼きにするかもしれないです・・・^^;

KIMG0083.JPG

サンマやイワシにはワサビ醤油よりも、この生姜醤油のほうが合うようです。せっかくのサンマとイワシなので、私も生姜醤油でいただきます。

KIMG0082.JPG

付け合せはおととい作った「ザワークラウト」です、2日経ってちょうどいい浸け具合になりました。

KIMG0084.JPG

刺身に合わせて、今晩は寿司にもよく合う「エビスビール」にしました。

KIMG0085.JPG

それでは苦労して裁いた刺身を前にして、乾杯!

KIMG0086.JPG

サンマとイワシは見た目が似ているので、外見だけで区別するのは困難です、食べてみて初めて違いが分かります。上の写真はサンマですが、身が比較的引き締まっていて、小骨がほとんどありません。脂が乗っているようですが、くどさは感じません。

KIMG0088.JPG

こちらはイワシです、切り身がサンマよりも柔らかめです。小骨がやや目立ち、脂が乗っているものの若干くどさがあり、トロッとした食感になります。イワシを「つみれ」にして食べるのは、これが理由なのかもしれません。

KIMG0090.JPG

久しぶりにモコモコ泡々注ぎです、近頃面倒くさくて、あまりやってませんでした・・・^^;

KIMG0091.JPG

エビスビールがあっさり無くなったので、2本目のドリンクは「夜のどごし」です。刺身で勢いづいたので、3歩目もこれでいきました。

KIMG0092.JPG

お刺身を堪能した後のデザートは、まいばすけっとで買っておいた、

KIMG0093.JPG

この「濃厚 とろける杏仁豆腐」をいただきます。また買い物に行ったついでに、いつの間にかカゴに放り込まれていました・・・^^;

KIMG0094.JPG

味わいはまさに杏仁豆腐、たった100円ちょっとでこれだけ本格的な味わいができるのは素晴らしいです。杏仁豆腐は「本物」と言えるものを食べた事がないので、市販品に対して味の比べようがないのですが・・・。

さて青魚食べて元気もりもり、明日も頑張ります。まだまだサンマもイワシモ、たくさん冷凍庫に入ってますから^^;

それではまた明日^^


[ 追記 ]

サンマもイワシもそうですが、捌くのが大変なだけでなく、裁く際に魚の生臭さが手について中々落ちません。また捌いた後の骨や腸(はらわた)、ビニールで何重にもしておかないと、特に夏場はにおいがきつくなります。安易に冷凍の刺身用の魚を買ってしまうと、調理で大変苦労しますので、お近くのスーパーで捌いたものが売っているようなら、ちょっとお高くてもそちらを選んだほうが無難です。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月21日

今日のうちのごはん 平成28年9月21日

KIMG0036.JPG

今日の朝ご飯です、今朝も私だけ主食があります。

KIMG0037.JPG

今朝の主食は、昨晩の「ニンジンご飯」です。・・・ただし昨晩は何だかんだと食べ過ぎたので、それほどお腹がすいていなかったので、3分の1くらい食べて後にしました。

KIMG0038.JPG

汁物も昨晩の「海苔尽くしのまかない汁」です、こちらはスルスル飲めたので、全部飲み上げました。磯の香り・・・って言うんでしょうか?、海苔のいい香りが心地いいです。

KIMG0039.JPG

デザートのリンゴ「未希ライフ」です、実質今朝の主食代わりです。今朝はこういうさっぱりしたものが食べたかったですが、ヨーグルトの買い置きがなかったので、

KIMG0040.JPG

豆乳もしっかり飲んでおきます。今日はコーヒー牛乳の買い置きも無いので、1日豆乳を飲んで過ごすかもしれません・・・。

KIMG0041.JPG

当店アシスタントの朝ご飯も、とりあえずはリンゴとお茶(朝の茶事)です。また後で、ご飯などを食べると思います。

KIMG0042.JPG

しばらくして結局、ニンジンご飯をいただきます。まかない汁が少し残っていたので、私がもう1杯もらいました。これで無事、朝ご飯完了です。

KIMG0043.JPG

当店アシスタントもこの時一緒に、朝ご飯を済ませました。普段は開店8時〜8時半くらいが多く、朝ご飯を食べる時刻は早いです。せめて7時くらいに朝ご飯が食べれるようだと、もっと落ち着いて食べれるのでしょうが・・・。

KIMG0044.JPG

今日のお昼は時間がなかったので、今朝1番でまいばすけっとで買ってきた、ヤマザキの「おさつデニッシュ」をいただきます。すみません、また30%オフのです・・・^^;

KIMG0045.JPG

表面にグラニュー糖がまぶされ、ほんのり甘いデニッシュ生地の中には、鹿児島県産の「紅さつま」が練りこんであるようです。意図的なのか偶然なのかは分かりませんが、デニッシュの至る所に、紅さつまのものであろう黒っぽい粒々が散りばめられています。味わいはあの「あさつスナック」に似た感じで、菓子パンながらも甘ったるい感じまではいかず、「おやつ」ではなく「ご飯」としての体裁を保てそうです。

KIMG0050.JPG

ご来店のお客さんから今日、雑色商店街にある、とある揚げ物店の「ハムカツ」(紙袋左)と「アジフライ」(紙袋右)をいただきました。ありがとうございます、ハムカツ懐かしいです^^

KIMG0048.JPG

こちらは「ハムカツ」で、4つ入っているようです。

KIMG0049.JPG

こちらは「アジフライ」です。今日は閉店が遅くなって、晩ご飯が遅くなりそうなので、当店アシスタントに先に数個食べていてもらいました。

ところで「雑色商店街の揚げ物店」とお聞きして、あの「デリカキング」だと思ったのですが、どうやらもっとJRの線路側のようです。昨年4月の雑色商店街に関するブログにも載ってなく、当店アシスタントに効いてみたところ、商店街には数件揚げ物を売っているお店があるようです・・・。

KIMG0051.JPG

さて閉店を迎え、今日はノンアルコールデイにして、晩ご飯をいただきます。

KIMG0052.JPG

今日のお昼はパン1個と豆乳だけで、アルコール摂取もないので、夜は山盛りご飯です。

KIMG0053.JPG

汁物は久しぶりに、神州一味噌のしじみ汁です。揚げ物には意外と、このすっきりした味わいのしじみ汁があいます。

KIMG0055.JPG

さてこちらは、先程の頂き物の揚げ物類です。ハムカツが4個かと思ったら、うち2個(確か・・・)はコロッケでした^^;。当店アシスタントには先に食べていてもらったのですが、少ししか食べていないので、まだ結構残っています。

KIMG0054.JPG

今晩はノンアルコールデイなので、飲み物はどうしようかと思いましたが、結局雪印コーヒーにしました。

KIMG0056.JPG

こちらはさっき当店アシスタントが食べていた、フジパンのレンコンサラダの入ったパンです。揚げ物をたくさん食べてもらうため、パンの残り1個は私が食べる事にしました。

KIMG0059.JPG

まずはコロッケからいただきます、一般的なジャガイモと牛肉(恐らく)入りコロッケのようです。ジャガイモの下ごしらえがいいようなので、まろやかな舌触りです。

KIMG0060.JPG

そしてこちらが今回のメイン、ハムカツです。子供の頃嫌と言うほど(でもないですが・・・)食べた、プレスハム(現在は恐らくチョップドハム)を衣で包み、油で揚げたものです。

「ハムカツ」と言うものはほとんどたべた事がないのですが、先程も記載したように、プレスハム(チョップドハム)は子供の頃はとても馴染みがあるので、懐かしい味わいでした。熱を加えていないそのままのプレスハムは、決して美味しいとは言えないのですが(下手すると不味い・・・)、焼いたり油で揚げたりして加熱する事で、見違えるように味わい深くなるのです。・・・っとあと「プレスハム」に関する事は、以前のブログ「プレスハムはいずこへ?」をご覧ください・・・ってまた宣伝してるし・・・^^;

KIMG0061.JPG

そしてカラッと揚がった、大降りのアジフライです。肉質も柔らかで、尾の部分までパリッと食べれます(普通ここまで食べないですが・・・)。魚のフライでは以前は「白身魚フライ」を好んでいましたが、近頃はもっぱらアジやサンマといった、赤味魚が多くなっています。

KIMG0062.JPG

雪印コーヒーだとご飯の間のドリンクとして不向きだったので、さりげなく「ただの氷水」に交換しています・・・。本当はウーロン茶が欲しいところですが・・・。

KIMG0063.JPG

付け合せのキャベツ、ガン予防のために(ってわけでもないんですが・・・)せっせと食べます。ちょうど2年くらい前も、せっせと千切りキャベツを食べていたのを、今思い出しました。

KIMG0064.JPG

揚げ物もキャベツもなくなり、最後に先程のレンコンサラダのパンをいただきます。薄〜〜〜くサンドされた、レンコンがお気持ち程度入ったサラダですが、味は結構よさそうです。でもこれだったら、豪快にガバッと一口で食べないと、レンコンの味わいが分かりにくいです。

KIMG0058.JPG

余談ですが、テーブルの上の絵を、当店アシスタントの描いた「多摩川の花火」に変えました。絵葉書で500枚くらい印刷したので、今せっせと配布しています。

KIMG0057.JPG

こちらは昨年もハロウィンの期間登場した、オレンジ色のカボチャ「ジャックオーランタン」です。本家?のものはちょっとコワモテですが、うちに置いてあるものは可愛らしく愛嬌があります!?。恐らく口の形が、そう見せているのかもしれません、あと丸いシルエットも・・・^^

さて今晩は頑張って、ブログの編集します。寝不足にならない程度に頑張りますが・・・。

それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん

2016年09月20日

今日のうちのごはん 平成28年9月20日

KIMG0001.JPG

今日の朝ご飯です、また昨日や一昨日の朝ご飯と、大して変わりない光景です。

KIMG0002.JPG

私は昨日・一昨日の朝ご飯に引き続き、スープカレーのカレーライスです。作ってから既に2日経っており、もう普通のカレーくらいのとろみがついています。やっといい食べ頃ですが、今回の分でおしまいです・・・(T_T)

KIMG0003.JPG

デザートのリンゴは昨日同様、青森県産の「未希ライフ」という品種です。近頃は朝に果物が出るのが多いので、ちょっとはバラエティーに富んでいる朝ご飯・・・です。

KIMG0004.JPG

今日も豆乳をせっせと飲みます、体力勝負な職種には、たんぱく質摂取は必須です。・・・まあ今日はお昼ご飯が食べれそうなので、そんなにガブガブいきませんが・・・。

KIMG0005.JPG

当店アシスタントの朝ご飯は、とりあえずリンゴと豆乳です。あとでパンを焼いて、食べています。

KIMG0006.JPG

今日のお昼ご飯は、カップラーメンとカップ焼きそばです。今回はマルちゃんの「ごつ盛り」の、「ソース焼きそば」と「ワンタン醤油ラーメン」です。

KIMG0009.JPG

これをそれぞれ1個ずつ食べる・・・わけではなく、

KIMG0010.JPG

まず当店アシスタント用の分を「赤ちゃんラーメン?」「赤ちゃん焼きそば?」として分けた後、

KIMG0007.JPG

残った焼きそばと

KIMG0008.JPG

ラーメンを私が食べます。

お味のほうが・・・って説明するまでもなく、名の知れた東洋水産のものですから、どちらも無難に美味しくいただけます。・・・ってちょっと手抜きしてますね・・・^^;、まあ特筆するとしたら、醤油ラーメンのほうに入っているワンタン美味いです。あの「ホットワンタン」のと同一ものでしょうか・・・???

KIMG0011.JPG

食後のデザートに、おとといもご紹介したプリンスメロンをいただきます。おとといはまだ熟しきってなかったですが、今は食べ頃です。

KIMG0012.JPG

今回は私のメロンも、食べやすいように包丁でカットしました。皮に近い部分にはまだ果肉が残っていましたが、スイカの白い部分みたいにほとんど甘みはありません・・・。今回のようなメロンの薄緑色、私がもっとも好む色です。当店店内のカーテンなんかにも、こういう色のものを使いたいですね。

KIMG0013.JPG

今日の晩ご飯は、夜の空き時間にいただきます。この後まだ仕事があるので、アルコール類は後ほどです。

KIMG0014.JPG

今晩の主食は、この「ニンジンご飯」です。まず3合分の白米を洗って、少々の水に浸して1時間くらい置きます。その後昆布出汁・酒・みりん・醤油・塩、そして3合分になるまで水を足して炊いたものです。

KIMG0018.JPG

このように、醤油色に炊きあがったご飯の中に、ニンジンの粒々が散りばめられています。ニンジン独得の味わいはなく、醤油と出汁の味わいが強いので、ニンジン嫌いのお子さんにも抵抗が少ないかもしれません。

KIMG0015.JPG

こちらは「海苔尽くしのまかない汁」です、海苔がたっぷり入っています。以前当店アシスタントが持ってきた「まかない汁の素」に、余っていたワサビ海苔の佃煮と、湿気ていた焼き海苔を入れたものです。とにかく海苔の味わいが効いていて、健康にもよさそうです。

KIMG0017.JPG

疲労回復のために、タウリン入りドリンクを飲んでおきます。たまに買ってきて、冷蔵庫にストックしてあります。

KIMG0016.JPG

当店アシスタントの晩ご飯も、「赤ちゃんご飯?」ですが内容は同じです。閉店後に晩酌タイムになるので、晩ご飯は控えめです。

KIMG0021.JPG

さて閉店を迎え、今晩も晩酌タイムです。

KIMG0025.JPG

まずは昨日のブログでも記載しましたが、ドイツ版キャベツの浅漬け、「ザワークラウト」を用意しました。・・・とは言っても、正統派のザワークラウトではなく、簡易的なものですが・・・。

千切りにしたキャベツに、塩・酢・砂糖・コショウ・ローレルの葉で混ぜて、電子レンジで軽く温めしんなりさせます。混ぜたあとで粗熱を取ったあと、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。正統派のザワークラウトは、塩と香辛料だけしか加えず、発酵によって酸味を出しますが、今回は酢を使った簡単に済ませています。味わいは正統派のものとは違うのでしょうが、酸味が適度に効いて、特に夏場はいいお惣菜になります。

この「ザワークラウト」、9月8日のブログを記載している時に、ビタミンC欠乏症である「壊血病」について調べていて見つけたものです。18世紀頃までの海洋航海では、ビタミンCを含む野菜や果物の調達が困難だったので、船乗りには壊血病がつき物でした。その窮地を救ったのが、キャベツの漬物である「ザワークラウト」だったと言うわけです。もともとはドイツが発祥のようですが、ヨーロッパ中に似たような物が存在するようです。

KIMG0023.JPG

ザワークラウトとビール(系飲料・・・)と来たら、もう後はソーセージしかありません(ドイツフェアではないですが・・・)。

KIMG0020.JPG

まいばすけっとで「あらびきフランク」を買ってきました、お懐かしの「フランクフルトソーセージ」です。

KIMG0027.JPG

昔のソーセージは表面の皮(ケーシング)が弱かったので、表面にこんな風に切れ込みを入れないと、焼いている途中で破裂してしまいました。これはフランクフルトに限らず、タコウインナーでおなじみの「ウインナーソーセージ」も同じです。今売っているフランクフルトもウインナーも、もしかすると人工ケージングがいいものになっているので、切込みを入れなくてもいいのかもしれませんが、昔の名残がどうしても出ますね。

KIMG0024.JPG

ソーセージに浸けるのは、昨晩と同じケチャップと荒挽きマスタードです。もっと長いフランクフルトなら、上に絞っても良かったのですが、短めのものは浸けながらのほうが食べやすいです。

KIMG0022.JPG

さてでは2晩続けてドイツフェアみたいになりましたが、とりあえず乾杯!

KIMG0028.JPG

2本目のドリンクは、待望の?アサヒスーパードライです。本当は1本目で出したかったのですが、まだ冷えが良くなかったので・・・。ギンギンに冷えたこの1杯、でもビールの本場ドイツからすれば、「こんなに冷やしたら味が分からなくなる」って言われるでしょうね・・・。

KIMG0029.JPG

3本目のドリンクは、サントリーストロングゼロの「桃ダブル」です。こちらもしっかり冷やしてあるので、氷無しでもOKです。

KIMG0030.JPG

桃の甘い味わいで美味しいのですが、アルコール度数は9%もあります。これは悪酔いしやすいです、気を付けないとです。

KIMG0031.JPG

お腹すいたので、あの「辛(しん)」のカップ麺を作りました。飲んだ後にラーメンが食べたくなるのには、「炭水化物を含んでいればなんでもいい」という意見もあるようですが、温かい(熱い)ものを食べる事によって、アルコールで冷やされた胃腸を温めると言う作用が期待できるようです。

KIMG0032.JPG

出来るのを待っている間に、

KIMG0033.JPG

KIMG0035.JPG

割れカシューナッツをほおばります。おつまみにするはずでしたが、飲み物がもうなくなってしまいました・・・。

KIMG0034.JPG

当店アシスタントの「赤ちゃんラーメン?」として取ったあと、残りをいただきます。この赤々した辛そうなスープも、アルコールで冷やされた胃腸にエネルギーを与えれくれそうです(写真撮り忘れ・・・)。・・・ってか今日は、カップ麺が多過ぎました・・・。

明日からはまた、キャベツなど野菜や果物などをしっかり摂りながら、健康的にいきたいと思います。それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん