2017年02月18日

今日のうちのごはん 平成29年2月18日

KIMG1276.JPG

今日の朝ご飯は、カレーライスが用意してあります。実はこのカレーはレトルトなのですが、ごく普通のカレーではありません。

KIMG1278.JPG

こちらが今朝のカレーライスなのですが、照明の関係で正確に色が出ないものの、黄色いカレーです。

KIMG1242.JPG

このカレーは2月14日に、表参道にある新潟県にアンテナショップ「ネスパス」へ足を運んだ時に買ってきた(ブログが未完成ですが、Facebookページはあります)、「バスセンターのカレー」というカレーです。本物もレトルトも、約4年半ぶりに味わいます。

KIMG1282.JPG

この「バスセンターのカレー」というのは、新潟市にあるバスセンター内の立ち食い蕎麦屋が販売している、「バスセンターのカレー」の名で知られる黄色いカレーを、レトルト用にアレンジしたものです。以前はお店で売っているものを、そのままレトルト加工したものかと思っていましたが、本物にはだいぶ近いものの、いくつかの相違点があることが分かりました。

・本物はもっと黄色く、誰が見ても「黄色いカレーだ!」と分かります。しかしレトルト版は本物に比べ黄色度が今1つで、市販の茶色っぽいレトルトカレーよりは、だいぶ黄色いというレベルです。
・本物はその黄色い色とは裏腹に、辛さが結構あります。しかしレトルト版は本物に比べ、辛さが抑えられているので、辛いのが苦手な方でも食べていて違和感を感じないと思います。
・本物は日本蕎麦を茹でた時のそば湯を、下地に使っているという話を聞いた事があり、油分が少ない割にはネットリとしたまろやかな食感です。しかしレトルトは油分こそ少ないものの、日本蕎麦のそば湯を使っているかどうかは疑問で、馬鈴薯澱粉など他の方法でネットリ感を出しているものと思われます。

・・・まあどんなご当地のレトルト食品やカップめんでもそうですが、本物を味わいたい場合は、現地に行って食べるしかないんですね・・・。

KIMG1284.JPG

ちなみに2月14日に「ネスパス」に行った時、アンケートに答えて、「いやひこ米」という特殊なコシヒカリをいただいてきました(2枚前の写真の上のほう)。このお米を炊いて「バスセンターのカレー」と一緒に食べようかとも思ったのですが、せっかくのお米の味わいがカレーでかき消されてしまいそうなので、急遽OKで買っておいた「村松産コシヒカリ」にしました。・・・まあ特に、お米にこだわる必要も無かったのでしょうが・・・。

KIMG1280.JPG

あと付け合せに、当店アシスタントが数日前に作った手作り納豆を出しています。カレーとは別に、納豆だけでいただきました。

KIMG1279.JPG

もう1つ付け合せで、バナナリンゴヨーグルトです。プレーンヨーグルトに、バナナとシナモンを入れるという定番スタイルのものに、さらにリンゴを加えています。

KIMG1277.JPG

当店アシスタントの朝ご飯も、量はやや少なめですが、内容は私のものとほぼ同じです。

KIMG1295.JPG

今日のお昼は少し時間があったので、テーブルでまとまった食事が出来ました。

KIMG1302.JPG

まず今朝の白いご飯です、お昼は朝よりもより味わって食べれそうです。

KIMG1297.JPG

お昼のメインのおかずは、「キャベツとザーサイのチャンプル」です。キャベツとザーサイをゴマ油で炒めて、醤油・酒・かつお出汁と共に、溶き卵を加えて混ぜたものです。キャベツとザーサイって合うかどうか心配でしたが、味付け次第でベストパートナーになるようです。まあよく中華料理店にある、「○肉と野菜の炒め」っていうメニューには、ザーサイも入ってることもありますから・・・。

KIMG1298.JPG

そしてお昼にも、朝の手作り納豆が用意されています。普通は1日に2回以上、納豆を食べることはほとんどないのですが、たくさん作ったのでせっせと食べます。

KIMG1300.JPG

飲み物も朝とまったく同じで、豆乳とグレープフルーツのジュースです。この組合わせは、近頃はすっかり定着してしまいました。

KIMG1296.JPG

当店アシスタントもお昼は白いご飯を用意して、納豆をかけて食べます。よくよく考えると、豆乳も納豆も、どちらも大豆製品ですね。

KIMG1303.JPG

そして今日の晩ご飯です、当店アシスタントには先にご飯を食べててもらったので、飲み物とおかずのみです。

KIMG1307.JPG

今晩のおかずは、「豚とザーサイの炒め物」です。醤油に漬けて一味唐辛子と片栗粉をまぶした豚肉と、ザーサイを油で炒めて、上にネギとゴマを乗せたものです。大量購入したザーサイの賞味期限が、とうとう明日に迫ったのですが、今回ので無事使い切りました。

KIMG1310.JPG

そして朝の「いやひこ米」のご飯と、

KIMG1308.JPG

OKで買っておいたポテトサラダ、

KIMG1309.JPG

そしてカニの茶碗蒸しです。

KIMG1306.JPG

今晩の飲み物は、クリアアサヒの春バージョンと、グレープフルーツジュースです。クリアアサヒのは昨年の春にも飲みましたが、ホップがやや爽やかになっているものです。

KIMG1304.JPG

当店アシスタントはご飯が終わっているので、炒め物をおつまみに飲み物です。

KIMG1305.JPG

それでは近頃は貴重なひと時になっている、この時間に乾杯!

結局ビール系飲料は、この500ml缶1本で終わりです。近頃はアルコール欲が非常に低下しているので、1〜2杯飲むと、後はソフトドリンクや水で充分になってしまいました。・・・まあこのほうが、翌朝は非常に楽なのですが。

それではまた明日も、頑張っていきます。


指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{  指圧マッサージ サムライ  }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン

パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ

モバイル 指圧マッサージサムライ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
posted by サムライ斉藤 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日のうちのごはん