2017年03月05日

日本橋人形町「水天宮前の焼き鳥屋さん」で休日のひと時を謳歌

今日は当店の営業を13時で終え、当店アシスタントと日本橋人形町までやってきています。

KIMG1601.JPG

先程今回の主な目的である、「松島神社」という神社に参拝し、当店アシスタントが求めていたお札を手に入れてきました。

KIMG1607.JPG

その後再び先程の十字路に戻り、「マツモトキヨシ」を右手に見ながら、人形町通りを人形町駅方面に進みます。ほんのちょっと行ったところに、

KIMG1608.JPG

小藤屋」という和菓子のお店があるのですが、こちらの2階に

KIMG1609.JPG

当店アシスタントが松島神社に向かう際に見つけた、「水天宮前のやきとり屋さん」というお店があります。別に日本橋まで来て焼き鳥食べてお酒飲んで・・・ってやるつもりは無かったのですが、何となくこちらのお店はよさそう・・・という期待感から、

KIMG1610.JPG

いつの間にか2階への階段を昇っていました。2階以上の階にあるお店って、普通なら「どんなところだ?」ってやや警戒感が高まります。しかし置き看板に店内の様子が、写真で数枚公開してあり、木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間なのが予想できたので、当店アシスタントから先に進んでいきました。

KIMG1611.JPG

2階に上って扉を開けて中に入ると、

KIMG1612.JPG

そこにはオモチャの鎧兜(よろいかぶと)のようなものが置かれた、こじんまりとした入り口がありました。さっそく引き戸を引いて中に入ります、それにしても下に置いてある一升瓶も、飾りなんでしょうか???

KIMG1616.JPG

「いらっしゃいませ、何名様ですか?」「2名です」「ご案内いたします」、高校生から20代前半くらいの女性店員が、奥の席まで案内してくれました。15時前という中途半端な時間からか、先客はまだいません。店内も先程のホールの女性店員と、厨房の男性店員のみです。恐らくこの男性が、こちらの店長と思われます。

店内は写真で見た通り、所々に木材が使われた明るい空間で、天井が高く広々して壮大なスケール?です。こんな落ち着いた空間が、一時とは言え貸し切り状態で、しかも日本橋という都心で満喫できるなんて・・・まだ料理も飲み物も出てこないのに、勝手に感動してしまってました・・・^^;

置いてあるメニューを見ていると、先程の店員がやってきて、「お飲み物はいかがいたしますか?」とオーダーを聞きにきました。とりあえずは私が生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントが白ワインのグラスを注文しました。料理はとりあえず、「レバー串塩」2本と「とり皮串」2本、そして「白ハマグリ焼き」を注文しました。あと焼き物や揚げ物はすくには出てこないので、「アン肝ポン酢」も注文しました。

KIMG1613.JPG

まずは飲み物が登場です、半日ですがくつろぎのひと時に乾杯!。中ジョッキのキリン一番搾り、また格別美味しいです、サーバーの掃除をしっかりやっているんでしょうね。

KIMG1614.JPG

そしてお通しも運ばれてきました、おや!珍しい、2切れですがお通しでお刺身です。しかも大根のツマやわさびまで付いて、しっかり味わってもらおうという事ですね。ではここに、お醤油を注いでいただきます^^

KIMG1615.JPG

このお刺身、お通しにも関わらず美味しいです。ブリやカンパチのような見た目でそうでもない、鯛のような味わいでそうでもない、お通しにしておくのにはもったいないです。・・・しかしまあお通しって本来、ある程度そこのお店の自信作が出るものですから、乾き物やキャベツとかが出てくる事自体変なんですけどね・・・^^;

ぜひともこのお刺身を、盛り合わせで注文したいと思い、店員に聞いてみたところ、残念ながらお通し専用の品だそうです(T_T)。仕方が無いので、代わりに「馬刺し」、そして「たらの芽の天ぷら」を注文しました。後から分かった事ですが、このお刺身は「サヨリ」という魚のようです。

KIMG1617.JPG

まずやってきたのは、予想通り「アン肝ポン酢」でした。キュウリともみじおろしが添えられた、平べったい円柱状のアンコウの肝が、すっきりしたポン酢醤油で味付けされています。

これを豪快にパクッ!といきたいところですが、そんな事をしたらあっという間に希少?なアン肝がなくなってしまう上に、痛風になってしまったら困るので(その前にコレステロールが・・・)チビチビいただきました。とろけるような濃厚な舌触り、これはいい品使ってますよ。

KIMG1618.JPG

しばらくして今度は、当店アシスタント用の「白ハマグリ焼き」がきました。昔よく海水浴場の浜茶屋で食べたような(浜茶屋は海水浴場にしかないんですが・・・^^;)、大きな殻つきのハマグリです。私は食べてないので分かりませんが、磯の香りが漂う中、醤油をつけていただく味わいは最高のようです。

KIMG1619.JPG

そして先程注文した、「馬刺し」がやって来ました。予想通り赤々した色合いの、新鮮そうな肉質です。玉ねぎのスライスと共に、ニンニク・生姜・万能ネギが添えられています。もちろん私は、ニンニク生姜醤油でいただきます、スライス玉ねぎもこれでいただきます。

KIMG1620.JPG

ではさっそく^^、こちらはパクッ!と豪快にいきました。赤々した色合いに見合うような、柔らかでジューシーな肉質です、クセのある味わいは一切なく、馬肉本来の味わいを満喫できます。これならニンニク生姜は無くても、醤油だけでストレートにいただいたほうがよかったです。・・・まあニンニクも生姜も、私は好きなのでいいのですが・・・。

KIMG1622.JPG

またしばらくして、「たらの芽の天ぷら」の登場です。スタンダードな天つゆに浸けていただくものではなく、塩を付けて食べるスタイルです。

KIMG1626.JPG

せっかくカラッと揚がった天ぷらなので、天つゆのような液体に浸けてしまっては、サクっとした食感が損なわれてしまいます。塩で食べる事によって、揚げたてのカラッとした衣のままで、天ぷらをいただけます。

KIMG1624.JPG

ある程度料理が揃ってきたところで、再び私は生ビール中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文し、乾杯します。厨房では男性店長が先程の女性店員に対して、丁寧に指導をおこなっています。どうやらこちらのお店の労働環境は、とても恵まれているようです。何せうちにご来店のお客さんにも、飲食店にお勤めの方が何名もおられますが、パワハラ・セクハラ漬けだという話をよくお聞ききします。

こんな雰囲気のいいお店なのに、未だに私たちの貸し切り状態ってのが信じられないくらいです。・・・そんな風に不思議に思っていると、「こんにちはぁ」「4名様ですね」、サラリーマン風のグループがご来店です。それからまだ間もないうちに、今度は男女8名のグループがご来店しました。たまたま入店した時に、先客が無かっただけのようでした。

KIMG1623.JPG

そしていよいよ、こちらのお店のウリである串物が登場します。レバーもとり皮も、炭火で焼いたようなよい焼き上がりです。レバーはともかく、とり皮は焼きが足りないと脂っぽさが際立つので、しっかり焼かれているのはよい事です。

KIMG1625.JPG

ではさっそくいただいてみます、余分な脂が抜けて、表面はカリッと中はジューシーです。塩加減もちょうどよく、ペ−スを落して食べてても、すぐに無くなってしまいました。こんな事ならもっと頼んでおけばよかったです、今回不覚だったのは、焼き鳥屋で頼んだ焼き鳥がこの4本だけだった事です・・・。

KIMG1629.JPG

近頃は無性にフライドポテトが食べたくなっているので、「ポテトフライ」を注文してしまいました。焼き鳥屋で注文するもんじゃないとか思われそうですが、メニューにあるんだからいいでしょうね。やってきたのはドカ盛りのフライドポテト、しかも揚げたての熱々です。私はやっぱり、ポテトフライはマクドナルド風の細いもののほうがいいです。

KIMG1628.JPG

さて気分も絶好調になったところで、三度私は生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文して、3度目の乾杯です。近頃はビールやビール系飲料が、あまり進まなかった私ですが、こちらの樽生は面白いように飲み勧められます。・・・がさすがに3杯で限界です、帰りの足取りが重くなると悪いので、これで飲み物はやめておきます。

さて思う存分飲んで食べて、そろそろお開きにしようかな・・・と思ったのですが、あと一品だけどうも気になる料理がありました。先程私が「たらの芽の天ぷら」と勘違いして注文してしまった、「菜の花の天ぷら」です。またそのうち^^・・・と諦めかけたものの、

KIMG1630.JPG

結局注文してしまいました(^^;;;;;。ご覧ください、このボリューム!、果たして全部食べきれるでしょうか???

KIMG1631.JPG

先程の天ぷら以上に、衣がカリッと仕上がって、中の菜の花もそれに呼応するようにパリッとしています。塩をパッパッ!と振りかけていただくと、淡白な味わいである菜の花が、スナック菓子のように美味しくいただけます。こんなにたくさんあって大丈夫か?っていう不安をよそに、無事完食してしまいました。今回お伺いして、この「菜の花の天ぷら」が私にとって、ベストメニューになりました。

ごちそう様でした、休日のひと時をゆっくり過ごす事が出来ました。こちらのお店はチェーン店かと思ったら、名前が「水天宮前のやきとり屋さん」っていう風に唯一無二のネーミングなので、個人店なのかもしれません。いずれにせよ雰囲気のいい、よいお店でした。

調子に乗って片っ端から料理を注文してしまったので、お会計は72xx円にもなってしまいました(T_T)。まあいいです、こんなに至福の時を与えてもらえて、久しぶりに思う存分アルコールデイを満喫できました^^

本当はあと一品気になるメニュー、「大人のバニラアイス」というのがあったのですが、さすがに今回は見送りました。その代わり

KIMG1632.JPG

もうちょっと先に行ったところにある、「甘酒横丁」という通り沿いにある、「森乃園」というお茶屋で売られているほうじ茶ソフトクリームを食べていく事にしました。

KIMG1633.JPG

こちらがほうじ茶ソフトクリームです、ほんのりほうじ茶の味わいがする、すっきりした味わいのソフトクリームです。

KIMG1635.JPG

森乃園のお隣には「双葉」というお豆腐屋があり、こちらでも豆乳ソフトクリームなるものが売られていました。もう1本!って思いましたが、さすがに寒い時期なのでやめておきました^^;

これから甘酒横丁など、人形町界隈を散策して、カロリーを消費したいと思います。それではまた^^


指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{  指圧マッサージ サムライ  }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン

パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ

モバイル 指圧マッサージサムライ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
posted by サムライ斉藤 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

ビルの1階に神社がある!日本橋人形町「松島神社」へ行ってきました!

今日は当店定休日・・・と言いたいところでしたが、13時までの営業です。本当は1日お休みをもっと取りたいところですが、自営でチビチビ稼いでいる者には、少しでも多く営業しなければなりません。せっかくの日曜日なので、半日だけでも頑張って営業し、休む時は思いっきり休む、今年の目標にしていきたいと思います。

さて今日はお昼から当店アシスタントと、東京都中央区日本橋人形町にある、「松島神社」という神社へ足を運びます。こちらの神社で、枕の下に入れて寝るとよい夢が見れるというお札が売られているとの事で、当店アシスタントが行ってみたいそうなので、はるばる行ってきます。私はあまり関心が無いので、神社の概要や道順などはすべて任せてあります。

閉店後ご飯も食べずに(当店アシスタントは軽く済ませています)、京急川崎駅まで向かいます。

KIMG1583.JPG

ここから快特泉岳寺行きに乗り、泉岳寺からさらに都営地下鉄浅草線に乗り換えて、人形町駅で下車します。

KIMG1584.JPG

さてやって来ました日本橋です、人形町駅のA5出口から地上に出ます。私は浅草は行った事があり銀座も1階足を運んだ事がありますが、日本橋は今まで来た事がありません。今回の人形町も、一応日本橋にはなるので、今回初の立ち寄りです。人形町と言えば「人形焼」というカステラ状のお菓子が有名ですが、「金庫に隠した煎餅」という煎餅も、有名なようです・・・がお店が日曜日休みでした・・・(T_T)

KIMG1585.JPG

さてA5出口を出たら、出口を背にして左に向かいます。左手に「家系ラーメン稲田屋」を見ながら、

KIMG1586.JPG

次の十字路を右に曲がって信号を渡ります。

KIMG1587.JPG

あとはこの大通りをしばらく、前に進みます。ちなみにこの大通りは、「人形町通り」と言われているようです。今回初めて降り立った人形町、浅草や銀座と違って土日でも人だかりでごちゃごちゃしてる事も無く、落ち着いた雰囲気です。

KIMG1588.JPG

少し歩くと右手に、なにやら神社っぽい建物が現れました。もしかしてここが「松島神社」?、しかしまだ近すぎます。残念ながらノボリには、「大観音寺」と書いてありますから、お寺ですね^^;

KIMG1589.JPG

またしばらく歩くと、右手に「松竹庵」というお蕎麦屋さんが現れます。実は当店アシスタントが事前に、人形町の美味しそうなそば店を検索しており、ここもマークしていました。こちらのお店のほかに、手打ちうどんを目の前で打ってくれるお店もチェックしていたのですが、お腹もすいてるしお札が売切れてしまうと困るので、今回は松竹庵に入店しました。

KIMG1590.JPG

入店すると「いらっしゃいませ!」と、パートのおばちゃんと思われる店員(女将さんではない模様)から、奥の空いている席に案内されます。「もりそば 700円」を2人前、あとそば店に入店した時の近頃のこだわりで、「お酒 500円」を杯2つで注文しました。

KIMG1591.JPG

さっそく「お酒」から運ばれてきました、500円で1合というお値段だけあって(多いのは1合300円から350円くらいみたいです)、爽やかで飲みやすい日本酒でした。銘柄についての記載が無いですが、少なくとも本醸造酒よりはいいお酒なのかもしれません。

KIMG1592.JPG

それにしてもこの徳利と杯、おしゃれですね、どこで売ってるんでしょう???

KIMG1593.JPG

注文して1〜2分くらいしか経ってないのに、早くもネギ・わさび・漬け汁のセットが運ばれてきました。えっ!?もう出来上がったの???、しかし麺が運ばれてくるのは、まだまだ先でした^^;

KIMG1594.JPG

それから5〜6分くらいして、お待ち兼ねの麺が運ばれてきました。食べログの口コミには「麺が多め」というコメントがありましたが、・・・まあ確かに多いほうではあります、うちの近くの増田屋の大盛りそばより、若干少なめなくらいなので・・・。

KIMG1595.JPG

さてさっそくいただきます、淡い黄色味がかった茶色で、いい色合いです。そばの味わいはそれほど強くなさそうですが、麺がモチモチして食感もよく、つるつるしていてのど越しもいいです。ちょうど先程も記載した、うちの近くの増田屋のお蕎麦に、何となく似た味わいです。十割そばに近いやや固めの締まった食感を好む方には、やや違和感があるのかもしれませんが、無難に美味しくいただけるのはやはり今回のような、そば粉に対して小麦の割合もそこそこある蕎麦なんでしょうね。

さてお昼ご飯も無事に終わって、再び人形町通りを奥に歩き始めます。

KIMG1596.JPG

途中に「今半」というお店があります、「今半」どこかで以前聞いたような・・・???。そう思って調べたら、2014年6月7日のブログに記載の、いただき物のとんかつが「今半」のものでした。ここもそのうち^^

KIMG1598.JPG

しばらく進むと十字路にやってきて、左手に「マツモトキヨシ」や「重盛の人形焼」というお店があるので、信号を渡ってそちらのほうへ向かいます。ちなみに人形焼のお店は、今日はお休みのようです。

KIMG1599.JPG

ふと十字路の左奥のほうを見ると、何やら神社のような建物があります!、もしかしてここが「松島神社」では???。しかしまたまた残念ながら、神社は神社でも、「水天宮」という別の神社でした(^^;;;;;

KIMG1606.JPG

重盛の人形焼の脇を素通りして前進すると、和歌山県のアンテナショップ「いこら」があります。今日は準備中なのかやってなさそうでしたが、どうやら2月22日で閉店してしまったようです・・・。ちなみに「いこら」とは、和歌山弁(紀州弁)で「行きましょう」を意味するようです。

KIMG1600.JPG

その惜しくも閉店してしまった「いこら」を過ぎ、次の横断歩道まで来たら、左側を見てみます。すると

KIMG1601.JPG

何と!、ご立派な鳥居と共に、ややこじんまりした神社がありました。ここが今回の目的地、「松島神社」です。長い道のりでしたが(寄り道しただけですが・・・^^;)、ようやくたどり着きました。

KIMG1602.JPG

この神社、驚く事に数階建てのビルの1階にあります。幼稚園・寿司屋・結婚式場・・・今までは個別の建物での営業が当たり前だったものがどんどんビルの中に場を移していますが、とうとう神社までテナント化する時代になってしまったんですね・・・^^;

KIMG1603.JPG

感動している場合ではないので、まずは売り切れる前に、600円のお札を買っておきます。残りあと3枚だったので、あともう少し遅かったら品切れだったかもしれません!?

KIMG1605.JPG

あとせっかくなので、参拝していく事にしました。まずは普通の神社並みのご立派な手水舎で、手を綺麗に洗います。

KIMG1604.JPG

そしてやや迫力に欠けるものの、一応はご神体が宿る(であろう・・・)拝殿で参拝をおこないます。穴の間小銭を全部、合計で115円をお賽銭で投入しました。これで今日の主目的は終わりました、私にとってはこの次のほうが主目的になりそうですが・・・^^

こんなユニークな神社がある人形町、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょう???


指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{  指圧マッサージ サムライ  }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン

パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ

モバイル 指圧マッサージサムライ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
posted by サムライ斉藤 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話