先程今回の主な目的である、「松島神社」という神社に参拝し、当店アシスタントが求めていたお札を手に入れてきました。
その後再び先程の十字路に戻り、「マツモトキヨシ」を右手に見ながら、人形町通りを人形町駅方面に進みます。ほんのちょっと行ったところに、
「小藤屋」という和菓子のお店があるのですが、こちらの2階に
当店アシスタントが松島神社に向かう際に見つけた、「水天宮前のやきとり屋さん」というお店があります。別に日本橋まで来て焼き鳥食べてお酒飲んで・・・ってやるつもりは無かったのですが、何となくこちらのお店はよさそう・・・という期待感から、
いつの間にか2階への階段を昇っていました。2階以上の階にあるお店って、普通なら「どんなところだ?」ってやや警戒感が高まります。しかし置き看板に店内の様子が、写真で数枚公開してあり、木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間なのが予想できたので、当店アシスタントから先に進んでいきました。
2階に上って扉を開けて中に入ると、
そこにはオモチャの鎧兜(よろいかぶと)のようなものが置かれた、こじんまりとした入り口がありました。さっそく引き戸を引いて中に入ります、それにしても下に置いてある一升瓶も、飾りなんでしょうか???
「いらっしゃいませ、何名様ですか?」「2名です」「ご案内いたします」、高校生から20代前半くらいの女性店員が、奥の席まで案内してくれました。15時前という中途半端な時間からか、先客はまだいません。店内も先程のホールの女性店員と、厨房の男性店員のみです。恐らくこの男性が、こちらの店長と思われます。
店内は写真で見た通り、所々に木材が使われた明るい空間で、天井が高く広々して壮大なスケール?です。こんな落ち着いた空間が、一時とは言え貸し切り状態で、しかも日本橋という都心で満喫できるなんて・・・まだ料理も飲み物も出てこないのに、勝手に感動してしまってました・・・^^;
置いてあるメニューを見ていると、先程の店員がやってきて、「お飲み物はいかがいたしますか?」とオーダーを聞きにきました。とりあえずは私が生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントが白ワインのグラスを注文しました。料理はとりあえず、「レバー串塩」2本と「とり皮串」2本、そして「白ハマグリ焼き」を注文しました。あと焼き物や揚げ物はすくには出てこないので、「アン肝ポン酢」も注文しました。
まずは飲み物が登場です、半日ですがくつろぎのひと時に乾杯!。中ジョッキのキリン一番搾り、また格別美味しいです、サーバーの掃除をしっかりやっているんでしょうね。
そしてお通しも運ばれてきました、おや!珍しい、2切れですがお通しでお刺身です。しかも大根のツマやわさびまで付いて、しっかり味わってもらおうという事ですね。ではここに、お醤油を注いでいただきます^^
このお刺身、お通しにも関わらず美味しいです。ブリやカンパチのような見た目でそうでもない、鯛のような味わいでそうでもない、お通しにしておくのにはもったいないです。・・・しかしまあお通しって本来、ある程度そこのお店の自信作が出るものですから、乾き物やキャベツとかが出てくる事自体変なんですけどね・・・^^;
ぜひともこのお刺身を、盛り合わせで注文したいと思い、店員に聞いてみたところ、残念ながらお通し専用の品だそうです(T_T)。仕方が無いので、代わりに「馬刺し」、そして「たらの芽の天ぷら」を注文しました。後から分かった事ですが、このお刺身は「サヨリ」という魚のようです。
まずやってきたのは、予想通り「アン肝ポン酢」でした。キュウリともみじおろしが添えられた、平べったい円柱状のアンコウの肝が、すっきりしたポン酢醤油で味付けされています。
これを豪快にパクッ!といきたいところですが、そんな事をしたらあっという間に希少?なアン肝がなくなってしまう上に、痛風になってしまったら困るので(その前にコレステロールが・・・)チビチビいただきました。とろけるような濃厚な舌触り、これはいい品使ってますよ。
しばらくして今度は、当店アシスタント用の「白ハマグリ焼き」がきました。昔よく海水浴場の浜茶屋で食べたような(浜茶屋は海水浴場にしかないんですが・・・^^;)、大きな殻つきのハマグリです。私は食べてないので分かりませんが、磯の香りが漂う中、醤油をつけていただく味わいは最高のようです。
そして先程注文した、「馬刺し」がやって来ました。予想通り赤々した色合いの、新鮮そうな肉質です。玉ねぎのスライスと共に、ニンニク・生姜・万能ネギが添えられています。もちろん私は、ニンニク生姜醤油でいただきます、スライス玉ねぎもこれでいただきます。
ではさっそく^^、こちらはパクッ!と豪快にいきました。赤々した色合いに見合うような、柔らかでジューシーな肉質です、クセのある味わいは一切なく、馬肉本来の味わいを満喫できます。これならニンニク生姜は無くても、醤油だけでストレートにいただいたほうがよかったです。・・・まあニンニクも生姜も、私は好きなのでいいのですが・・・。
またしばらくして、「たらの芽の天ぷら」の登場です。スタンダードな天つゆに浸けていただくものではなく、塩を付けて食べるスタイルです。
せっかくカラッと揚がった天ぷらなので、天つゆのような液体に浸けてしまっては、サクっとした食感が損なわれてしまいます。塩で食べる事によって、揚げたてのカラッとした衣のままで、天ぷらをいただけます。
ある程度料理が揃ってきたところで、再び私は生ビール中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文し、乾杯します。厨房では男性店長が先程の女性店員に対して、丁寧に指導をおこなっています。どうやらこちらのお店の労働環境は、とても恵まれているようです。何せうちにご来店のお客さんにも、飲食店にお勤めの方が何名もおられますが、パワハラ・セクハラ漬けだという話をよくお聞ききします。
こんな雰囲気のいいお店なのに、未だに私たちの貸し切り状態ってのが信じられないくらいです。・・・そんな風に不思議に思っていると、「こんにちはぁ」「4名様ですね」、サラリーマン風のグループがご来店です。それからまだ間もないうちに、今度は男女8名のグループがご来店しました。たまたま入店した時に、先客が無かっただけのようでした。
そしていよいよ、こちらのお店のウリである串物が登場します。レバーもとり皮も、炭火で焼いたようなよい焼き上がりです。レバーはともかく、とり皮は焼きが足りないと脂っぽさが際立つので、しっかり焼かれているのはよい事です。
ではさっそくいただいてみます、余分な脂が抜けて、表面はカリッと中はジューシーです。塩加減もちょうどよく、ペ−スを落して食べてても、すぐに無くなってしまいました。こんな事ならもっと頼んでおけばよかったです、今回不覚だったのは、焼き鳥屋で頼んだ焼き鳥がこの4本だけだった事です・・・。
近頃は無性にフライドポテトが食べたくなっているので、「ポテトフライ」を注文してしまいました。焼き鳥屋で注文するもんじゃないとか思われそうですが、メニューにあるんだからいいでしょうね。やってきたのはドカ盛りのフライドポテト、しかも揚げたての熱々です。私はやっぱり、ポテトフライはマクドナルド風の細いもののほうがいいです。
さて気分も絶好調になったところで、三度私は生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文して、3度目の乾杯です。近頃はビールやビール系飲料が、あまり進まなかった私ですが、こちらの樽生は面白いように飲み勧められます。・・・がさすがに3杯で限界です、帰りの足取りが重くなると悪いので、これで飲み物はやめておきます。
さて思う存分飲んで食べて、そろそろお開きにしようかな・・・と思ったのですが、あと一品だけどうも気になる料理がありました。先程私が「たらの芽の天ぷら」と勘違いして注文してしまった、「菜の花の天ぷら」です。またそのうち^^・・・と諦めかけたものの、
結局注文してしまいました(^^;;;;;。ご覧ください、このボリューム!、果たして全部食べきれるでしょうか???
先程の天ぷら以上に、衣がカリッと仕上がって、中の菜の花もそれに呼応するようにパリッとしています。塩をパッパッ!と振りかけていただくと、淡白な味わいである菜の花が、スナック菓子のように美味しくいただけます。こんなにたくさんあって大丈夫か?っていう不安をよそに、無事完食してしまいました。今回お伺いして、この「菜の花の天ぷら」が私にとって、ベストメニューになりました。
ごちそう様でした、休日のひと時をゆっくり過ごす事が出来ました。こちらのお店はチェーン店かと思ったら、名前が「水天宮前のやきとり屋さん」っていう風に唯一無二のネーミングなので、個人店なのかもしれません。いずれにせよ雰囲気のいい、よいお店でした。
調子に乗って片っ端から料理を注文してしまったので、お会計は72xx円にもなってしまいました(T_T)。まあいいです、こんなに至福の時を与えてもらえて、久しぶりに思う存分アルコールデイを満喫できました^^
本当はあと一品気になるメニュー、「大人のバニラアイス」というのがあったのですが、さすがに今回は見送りました。その代わり
もうちょっと先に行ったところにある、「甘酒横丁」という通り沿いにある、「森乃園」というお茶屋で売られているほうじ茶ソフトクリームを食べていく事にしました。
こちらがほうじ茶ソフトクリームです、ほんのりほうじ茶の味わいがする、すっきりした味わいのソフトクリームです。
森乃園のお隣には「双葉」というお豆腐屋があり、こちらでも豆乳ソフトクリームなるものが売られていました。もう1本!って思いましたが、さすがに寒い時期なのでやめておきました^^;
これから甘酒横丁など、人形町界隈を散策して、カロリーを消費したいと思います。それではまた^^
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)