2018年08月15日

静かな街の商店街に佇む雑貨店「ネイル&クラフトオニオン」へ行ってきました!

今日の当店営業は午前中で終わりで(また1日休みではなかったです・・・)、午後からは先月の15日にも足を運んだ、東京都中野区の沼袋というところに行ってきます。

当店アシスタントが今晩この地域にある、「オルガンジャズクラブ」というミュージックバーのようなお店で行われる、オープンマイクで数曲歌を披露するので一緒に行ってきます。私のお目当ては歌を聴くことももちろんですが、前回こちらでいただいたタコスが劇的に美味しかったので、また味わいに行くためです^^;。前回こちらのお店にお伺いした時の、私の食べログレビューがありますので、ご覧いただければ幸いです・・・ってちゃっかり宣伝してるし・・・^^;

13時ちょっと過ぎくらいに京急川崎駅を発ち、都営線直通で大門駅まで向かい、ここから都営大江戸線に乗り換えて中井駅まで向かいます。ここで西武新宿線に乗り換えるまでは前回と同じなのですが、今回はまっすぐ沼袋までは行かずに、一駅手前の新井薬師前駅で下車します。オルガンジャズクラブに行く前に銭湯に寄りたいのですが、以前にも記載したように沼袋にある銭湯「一の湯」は水曜日お休みです。なので新井薬師前駅から割りと近い場所にある、「新越泉」という銭湯に立ち寄って行きます。

20180815_135359397.jpg

お昼ご飯を食べている時間がないので、今日のお昼はバランスパワーのブルーベリー味です(T_T)、でもタコスが待っているからここは辛抱・・・^^;

20180815_143531696.jpg

14時ちょっと過ぎに、新井薬師前駅に着きました。北口から出て

20180815_143535259.jpg

正面の大通りを左に曲がります。まっすぐ行って突き当たりの左奥には、当店アシスタントが見つけた「蜜蜂」というユニークな喫茶店があるのですが、時間の関係で今回は寄れませんでした。またそのうち^^

20180815_143610299.jpg

大通りをまっすぐ進み、右手に不動産屋がある手前の道を右に曲がったところに、新越泉という銭湯があります。でも今回はその前に、大通りの途中の左側にある、

20180815_143738806.jpg

こちらのお店に立ち寄っていきます。大きな看板がないので店名が分かりづらいですが、「ネイル&クラフトオニオン」という名前のお店です。当店アシスタントが先月この場所に来た時に、初めて見つけたお店で、雰囲気がよかったそうなので、今回私も立ち寄っていくことにしました。今回のブログタイトルには「雑貨店」と書いたのですが、メインはむしろネイルサロンのようです。

20180815_143805846.jpg

店頭には当店アシスタントが前回飲んだ、100%ジュースのメニュー看板があります。安いもので130円から一番高くても190円という価格ですが、パック入りのジュースだそうです。当店アシスタントは前回はスイカのジュースを飲んだと言うことで、私もこれにしようかな^^

さっそく中に入ると、「いらっしゃいませ」と女性オーナーの方が出迎えてくれました。店内は・・・決して広いとは言えませんが、持てる環境が最大限有効利用された、レイアウトや陳列が施されています。雑貨だけでなく洋服やアロマの精油、ジュースやお菓子類など、雑貨店という1カテゴリーでは収まらないくらいの、多様な品が扱われています。

20180815_144507835.jpg

さっそくスイカのジュースを・・・といきたいところでしたが、残念ながら売り切れでした(T_T)。そのため私は「ウォルナッツ(クルミ)ミルク 190円」、当店アシスタントは「ココナッツウォーター 130円」にしました。オーナーさんが空いている通路に、椅子を2つ用意してくれました、ありがとうございます。これで座りながらいただけますが、他のお客さんが入店したらどかないとです。

ウォルナッツミルクをさっそく飲んでみましたが、おおっ!くるみの味わい凄い!!!。しかも砂糖不使用なだけあって、甘ったるさはまったくなく、クルミ本来の自然な甘さだけが伝わってきます。量は180mlなので、だいたい牛乳瓶1本分くらい入っています。

20180815_145042923.jpg

原材料を見るとウォルナッツの他に、ひまわりの種やココナッツミルクも入っているようです。おそらくクルミだけでは味わいが強すぎて、かえって飲みにくくなるかもしれません。原産国はタイになっています、原材料そのものがすべてタイで手に入るものばかりなので、現地生産の利点である「新鮮なまま加工」ができますね。

20180815_144120435.jpg

スウェーデン産の濃厚無添加スムージーも、こちらでいただく事ができるようです。こちらは250mlなので、清涼飲料の長細いスチール缶1本分くらいです。マンゴーやラズベリーなどの他に、以前お目にかかったスーパーフルーツ、アサイーのものもあります。また今度お伺いした時に、味わってみたいと思います。

20180815_145224664.jpg

前回当店アシスタントがお伺いした時にいただいたお茶(ジャスミン茶だったかな・・・)を、今回は私もいただきました。その後も店内の商品をいろいろ紹介していただき、時間はもう銭湯回転時間10分前になりました。レジ前にあったお菓子類が、珍しい物が多かったので、

20180815_223127051.jpg

これと

20180815_223138645.jpg

これと

20180815_223158182.jpg

これと

20180815_223220857.jpg

これを買っていきました。

今回のネイル&クラフトオニオンというお店、もっと都心に近い場所にあってもよさそうなお店です。いやむしろ、新井薬師前のような静かな商店街にあるからこそ、引き立っているのかもしれません。店内は先ほども記載しましたが、限られた空間ながらもそこを有効に利用されて、うまい具合に陳列が行われています。同じように狭い空間に置かれている当店も、この点は見習わないとです。銭湯を利用するという目的がなければ、降り立つことはなかった新井薬師前、まだまだ面白いものがありそうです。

沼袋周辺はまだ隠れたスポットがありそうなので、また近いうちにこちらのほうへも足を運ぶと思います。その時はまたこちらのお店、そして今回行きそびれた蜜蜂という喫茶店にも、足を運びたいと思います。




川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2018年08月11日

銭湯に行って来ました その8「葛の湯」(踊場)

今日8月11日は、当店の営業は午前で終わりとなります。午後からは当店アシスタントがランチをご馳走してくれるので、鶴見にある「金色の午後」というイタリアンレストランまで行ってきます。その後東戸塚へちょっと立ち寄った後、横浜市泉区にある「葛の湯」という銭湯まで行ってきます。

今回足を運ぶ葛の湯ですが、先ほど銭湯と記載しましたが、実際はスーパー銭湯なみの施設です。お風呂の規模はもちろんの事、飲食スペースやカラオケルーム、そしてマッサージコーナーも備えており、この設備が銭湯料金470円で利用できるのです。さらに「ロイヤル」と呼ばれるスペシャルコースを申し込むと、グレードアップした設備を利用することができるそうですが・・・行ってみないとよく分かりません・・・^^;

20180811_134822519.jpg

さてまずは閉店後、鶴見の「金色の午後」へ行って、ランチを堪能しました。詳細は私の食べログレビューに譲りますが、当店閉店から席を予約した13時まで40分しかなく、慌しく足を運びましたが、とてもよいお店でした。

さてランチが終わると、当店アシスタントの希望で、鶴見にある持込OKの昼カラオケに向かい、16時半くらいまでこちらで過ごします。持ち込みOKなので、私もコンビニで酎ハイなどを買って過ごせるのでよかったです^^。その後東戸塚へちょっと立ち寄り、ここからお隣の戸塚駅に向かった後、横浜市営地下鉄に乗って1駅行ったところに、今回の最寄り駅である踊場駅があります。最初この辺りは戸塚区なのかと思ってたのですが、お隣の泉区になるようです。

地下鉄の駅を出てgoogleマップを頼りに、交番のある五叉路までやってきますが、ここからどちらのほうに進んだらいいのか分からなくなりました。交番で聞こうと思ったのですが、空き交番だったので、直接葛の湯に電話しました。その結果、自動車が一台通るのがやっとな細い道を、ひたすら7〜8分前進するそうです。まさかこんな細い道の先とは、思ってもいませんでした・・・。

途中の道沿いにはお店らしいものはなく、閑静な住宅街が続きます。今はまだ明るいからいいですが、夜暗い時間帯だったら、もしかすると足を運ぶのをためらっかかも知れません・・・。さて7〜8分くらい歩いたでしょうか、目の前に

20180811_183618899.jpg

「ゆ」という赤く光るマークの付いた、3階建てくらいの建物が見えてきました。こちらが今回の目的地である、「葛の湯」です。住宅街の中に、数件の居酒屋などのお店とともに、銭湯らしからぬ重厚な鉄筋コンクリート作りの建物として佇んでいます。

20180811_183523780.jpg

飲食店街を抜け、

20180811_183706580.jpg

階段を昇った先に、

20180811_183723235.jpg

葛の湯の入り口があります。

20180811_183733802.jpg

入り口脇にはセキセイインコが飼われていて、観覧できるようになっています。今日のような猛暑日に屋外に出しておいて大丈夫か?と思われるかもしれませんが、インコはもともと熱帯地方の生き物なので、日本の猛暑くらいはたぶん問題ないでしょう。むしろクーラーの聞いた部屋に置いてたりすると、弱ってしまうかもしれません。

自動ドアを通ると、何と!銭湯なのに館内の見た目は、スーパー銭湯そのものです。綺麗な内装と高い天井、広い空間にロビーや飲食スペースや自動販売機があります。こんなに大規模で凄い銭湯は、今年初めにお伺いした雑色のヌーランドさがみ湯以来です。

期待を膨らませながら下駄箱に靴を預けて、券売機で入浴券を購入します。ロイヤルコースは630円ですがタオルは着いていないので、当店アシスタントはフェイスタオル2枚、私はフェイスタオルは持っていたので、バスタオルを1枚レンタルしました。プラス160円の設備利用料が上乗せされるロイヤルコース、いったいどんなものなのでしょうか???

フロントに券を渡すと、ロッカーのキー、そしてロイヤルコース専用の「し」の形をしたキーも渡されます。フロントの両脇に男湯と女湯への入り口があるので、30分後くらいにフロント前のロビーで待ち合わせることにして、浴室に向かいます。

脱衣所はとても綺麗で、広々しています。結構利用者がいるのですが、広々とロッカーを配置しているので、隣の人とぶつかる心配もありません。浴室は普通の浴槽にジャグジー・ジェットバス・露天風呂など、スーパー銭湯にあるような最低限度の浴槽は用意されています。ただ人が多いので、浴槽は窮屈さを感じます。露天風呂もそれほど広くはなく、子供連れが多かったのでさらに狭く感じます。

浴室の奥のほうに、ロイヤルコース用の特別浴室へ通じる入り口の扉があり、先ほどの「し」型のキーを穴に差し込んで引っ張ることで、扉を開けて中に入ることが出来ます。扉の向こうには下に降りる階段があり、行き着いた先には「おおっ!」と言葉を発しそうになる(発しませんでしたが^^;)、上階とはまた違った浴室がありました。

そこは上階と同じく普通の浴槽・ジャグジー・ジェットバス・露天風呂があるのですが、明らかに上階よりも広々しています。しかも利用者が少ないので、より広く感じるのです。洗い場も上階はシャンプーもボディーソープも何も置いてませんが、ロイヤルコースの浴室には、シャンプーなどが用意されています。そしてドライサウナとミスとサウナといった、上階にはない設備も利用することが出来ます。上階は窮屈に感じましたが、こちらはとてもゆったりと湯船に漬かることが出来、プラス160円でこんなに贅沢に過ごせていいの?って思えるほどです。

お風呂から上がると、飲食スペースのほうへ向かいます。券売機制で厨房を隔てたカウンター受け取り制で、カウンターの前にはテーブル席とソファー席のようなものが用意され、奥にはお座敷席があります。テーブル席は混んでいたので、お座敷席に向かいます、こちらにはテレビも設置されています。席を確保すると、券売機で券を買いにいきます、まず生ビール中ジョッキとレモンサワー、そして私がラーメン、当店アシスタントはうな丼とうどんのセットにしました。セットのほうは1000円でうな丼とざるうどんが付いているという、お得感のあるセットです。

20180811_192915106.jpg

さっそく先に提供された飲み物で乾杯です、よく冷えています、しかも銘柄は私の好きなサッポロ(いわゆる赤ラベル?)です。受け取っていたポケットベルのバイブが鳴ると、出来上がった合図なので、自分で厨房前まで取りに行きます。・・・とここから先の展開は、私の食べログレビューに記載してありますので、そちらをご覧ください。

今回のブログは後半部分、ほとんど食べログレビューのコピーになってしまい、申し訳ございません。結果として今回の葛の湯、大変素晴らしい施設でした。あとはもうちょっと近くにあったら、ポスト蒲田温泉、ポストヌーランドになったかもしれませんが・・・。

最後に私が葛の湯をおすすめするのは、次のような点です

・施設内がとてもきれいで広く、ミニチュアスーパー銭湯と言うにふさわしい
・ロイヤルというスペシャルコースがあり、申し込んだ人しか入れない浴室がある
 混んでいる時は通常の浴室はごった返すので、ロイヤルを選ぶのがいいかもしれません
・飲食が手軽にできる、券売機制なので飲食したいときに都度利用でき
 カラオケルームにも注文したものを持っていける
・カラオケは1曲100円で、運がいいと貸し切り状態になる



川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました