当店には冷風の出る除湿機が1台置いてあるのですが、今年の梅雨が長いという情報もあるので、万全な湿気対策のため、もう1台補助的に置く事にしました。まあここまでやらなくてもいいと言われそうですが、当店店内ではいつ何時でも、湿度を65%以上に上げないのを理想としています。
京急川崎駅界隈は現在、再開発工事をおこなっている関係で、今までのようにスムーズに「ヨドバシアウトレット」にたどり着く事が出来ません。どうやら再開発は中々進んでないようなので、しばらくこういう状況が続くのではないでしょうか?
まずは駅の脇の道を、まっすぐ奥に進みます。
右に曲がる所があるので、ここを右に曲がります。ここで左側を見ると、
何と!、あの「鳥貴族」がここにも出来ていました。こちらの店舗は、まったく把握していませんでした・・・、いつ出来たんだろう???
「鳥貴族」はあとでゆっくり確認するとして、さっきの場所を右に曲がったら、突き当りまで進んで左に曲がります。前方突き当りには、「韓の台所 京急川崎店」という焼き肉屋があります。
この「韓の台所」、川崎には新川通り沿いにもあります。いつもこの「山形牛一頭買い」というフレーズを見て、「米沢牛ではなくて山形牛」なんだなっって、どうしても思ってしまいます。「魚沼産コシヒカリじゃなくて、新潟産コシヒカリなんだな」ってのと、似ていますね^^;
ただ私は、やたらブランド化されて持ち上げられているものをあまり好まないので、むしろ「山形牛」の「韓の台所」、ブログネタとして一度は来店してみたいと思っています。
さて突き当たりの「韓の台所」を左に曲がり、あとは突き当たりまで行けば、「ヨドバシアウトレット」があります。
ここです、やってくるのは、昨年除湿機を購入した時以来です。とはいっても、ここには冷風の出るものが無く、結局駅前のルフロン店まで行く羽目になったのですが・・・。
しかし何か変・・・、扉が閉まってる・・・。近づいてみると、
「よる9時」で終わってるし・・・(T_T)
駅前のルフロン店が22時までなので、こちらもそうなんだな?と、勘違いしていました^^;。今から駅前まで行ってももう間に合わないので、今日は諦める事にします。まあそんなに急いで購入しなければってものじゃないし、後日ゆっくり購入しようと思います。
さてせっかくここまで来たのに、このまま帰っていいものか?、いいわけないでしょう!。ここで右側を見ると、
「太陽のトマト麺」という、ちょっと変わったラーメン店があるのです。何と!、トマト使ったスープでラーメンを堪能するという、今までにない発想のスタイルを売りにしている所です。
こちらの京急川崎店ですが、再開発により何度も閉店の危機を迎えているものの、未だに営業を続けています。店頭にも、
「祝 営業延長決定!!!」「記念SALE実施中!!」の張り紙で、告知されています。さあ今後、どのくらい持ち続けることが出来るでしょう?。まあこの店舗周辺が再開発の対象になるまでは、ずーっと続けられるはずですが・・・。
店頭にはメニューがあります、どれもトマトスープを基本にしています。
また、「ぷりぷり海老のクリームトマト麺」がおすすめのようですが、今回は無難に、スタンダードな「太陽のラーメン 730円」にする事にしました。
店内の上のほうには、トマト缶がズラッと並んでいます。調理に使うものというよりは、恐らくは飾りでしょうね、中は空っぽなのか?
写真を撮っている間に、行列が出来てしまっていました(^^;;;;;、この調子だとちょっと待つかもしれません。まあ乗りかかった船、今更引き上げるのも嫌なので、列の最後列に並んで待ち続けます。
10分位して、「お待たせいたしました、中の空いているお席へどうぞ」、女性のアルバイト店員(恐らく)が、店内へ迎え入れます。店内はカウンター席のみで、ポツポツと空いている席の1つへ腰掛けます。
メニューを見て、
まずは先程も申し上げたように、「太陽のラーメン 730円」と、
「名物らあリゾ 150円」も注文します。別の説明書きプレートによれば、この「らあリゾ」を食べ終えてスープだけになった器に放り込み、かき混ぜて食べるんだそうです。何の事はない、私が常日頃やっている、汁ぶっ掛け飯みたいなものですね。
カウンター前方には、冷え冷えのお冷や・・・いや超薄いながらもウーロン茶が用意してあります。食べ終えるまでは飲まないでおこうと思ったのですが、時間がかかりそうなので一杯、ほんのりお茶の味わい^^;
約10分少々待ち、
「お待たせしました、太陽のラーメンです」、男性店員が運んできてくれました。凄いインパクトのある、トマト色のスープと、上に浮いている野菜の数々に期待が高まります。
麺は極細に近い細縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく、極細の割にはしっかりした食感です。麺の量は730円としては、やや少なめに感じますが、麺が極細なのでボリューム感が出しにくいので仕方ないでしょう。
具はチンゲン菜・キャベツ・鶏肉・トマトで、トマトはスープに溶け込んでいるものがほとんどですが、固形物として残っているものも僅かにあります。鶏肉は恐らくは、ムネ肉のような脂身が少ない部分かと思われ、仕込によるものなのかスープが染み込んでいるものなのかは分かりませんが、薄味で美味しくいただけます。チンゲン菜は葉の部分と茎の部分で、分けて使っていると思われます。
スープは醤油ベースのあっさりスープに、トマトそのものの酸味と、ビネガーによる酸味が程よく加わり、あっさりしつつも酸味の利いた刺激的な味わいになっています。生臭さを感じないので、恐らくは鶏ガラなどで出汁を取っているのではと思います。
スープだけになったところで、この「らあリゾ」を器に放り込みます。
そしてこのように、適度にかき混ぜれば、「トマトリゾット」の出来上がりです。スープの酸味がご飯の投入で緩和され、ちょうどいい味わいでいただけます。
ごちそう様でした、小さなブームになっている(らしい・・・)「太陽のトマト麺」に、ようやく足を運ぶ事が出来ました。
今回の「太陽のラーメン」、独創性な逸品で美味しくいただけたのですが、あっさり中華そばからはちょっと外れているため、番外編となりました。まあ最初から、番外編入りを承知の上での訪問だったのですが・・・。
不思議な味わいのこのラーメン、一度はご賞味される価値はあると思います。再開発により閉店してしまう前に、ぜひご来店してみてください。
[ 追記 ]
除湿機は無事、5月28日に購入しました。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター