とは言え、せっかく早く終わったので、お昼ご飯をどこかでいただきたいと思います。今回はいつものように川崎ではなく、当店アシスタントの最寄り駅、京浜急行雑色駅の近くにある、インドネパールレストランへ行ってみようと思います。
まずは雑色駅までやってきました、時間があるので雑色商店街を散策してみようと思います。
改札を出た正面には、上に向かうエスカレーターがあります。この前方には、
私がよく利用している「OKストアー」の本店とも言える、ジャンボサガン店があります。
こちらには一度も入ったことはありませんが、上の写真の建物のほとんどが売り場になるそうです。ついでに記載しておくと、いつも利用している川崎本町のOKは、一番小さいほうに入るんだそうです・・・。
改札を出たら左に曲がり、あとはひたすらまっすぐ進めば、JR線の踏切を超えたすぐ奥に目的のカレー店があります。ちなみに右に曲がってしばらく進むと、
昨年9月中旬にお伺いした「まんねん」があります。ただしこの時間では、当然ながら営業はしていませんが・・・。さらに進むと、
当ブログでも頻繁に登場する「ジャンボ手羽先」の販売元、「デリカキング」があります。
・・・さて右側はいいとして、左側へ向かいます。多くのお店がありますが、主に私が関わってきたところのみご紹介していきます。
まず「リヨンクローバー」という焼きたてパン店が見えてきます、こちらの「塩パン」を特に好んで、たま〜に当店アシスタントに買ってきてもらっています。
ちょっといくと「亀屋万年堂」があります、こちらで直接購入した事はないですが、1月4日のブログなどでこちらから購入したと思われるいただきものをご紹介しています。
十字路まで来ても、ひたすらまっすぐに進みます。この十字路を右に曲がってしばらく進むと、昨年10月26日にお伺いした、「ヌーランドさがみ湯」があります。
十字路を越えてすぐのところには、「伊勢屋」というおにぎりなども売っている和菓子店があります。こちらも直接購入した事は無いのですが、一昨年の9月25日のブログなどで、こちらで購入したいただき物を紹介しています。
またちょっといくと、「ヘアーサロンIWASAKI(イワサキ)」という安い床屋があります。こちらはまったく関わりは無かったのですが、すごい事?があるので記載しておきます。それは
何と!、このノボリにもあるように、「カット¥690」って事です。もちろん日中の特定時間限定なんだろうと思いますが、逆に坊主にされそうで心配になってきますが・・・^^;
カット店の先の十字路を越えた角には、3月15日のブログなどで「こはだのママカリ」を購入した、「イトウ」という青果店があります。今までのブログ中には記載しなかったかもしれませんが、こちらから野菜類なども購入しています。
さらに進むと、「竹沢商店」という串焼き店があります。昨年11月11日のブログなど、数回こちらから串類を購入しています。店頭販売のみで、飲食できるスペースは無いようです。
もうちょっと進むと、昨年11月24日のブログでもご紹介した、「HIPPO(ヒッポ)」というピザレストランがあります。前回の説明では持ち帰りピザ店を思わせてしまいましたが、持ち帰りよりも店内での営業が中心のようです。20時で閉店なので、中々お伺いするチャンスをつかむ事が出来ずにいます。
最後に「芭蕉庵」という、たい焼き・大判焼きのお店があります。こちらは私は購入した事は無いのですが、当店アシスタントの馴染みのところのようで、美味しいけど年々大きさが縮んでいっているらしいです。まあそれば恐らく、どこのたい焼きやでもそうなのでしょうが・・・。製造業は材料費が上がれば、「値段を上げる」か「量を減らす」か、「人件費を減らす」という選択をしなければならなくなってしまいます。
こちらより先は、数軒の飲食店を過ぎると、後は住宅のみの閑散とした風景が続きます。JR線の踏切を目指して、とにかくひたすら進みます。踏切を越えてちょっと進むと、
やっと着きました今回の目的地、「ラリグラス」というインドネパールレストランです。
店頭にはランチメニューが記載された、立て看板があります。たくさんのカレーの中から1種類を選び、「ナン」か「ライス」かどちらかを選ぶシステムで、選んだナンかライスのどちらかが、何度でもお代わりできるようです。
選べるカレーが1種類だけで、ナンかライスのどちらかしか頼めないので、川崎にある「ヒマラヤ」や「ネイナ」のほうがサービスはいいかもしれません。しかし川崎の両店はランチ1000円くらいなのに対して、こちらはお値段が800円前後なので、比較的リーズナブルです。
こちらのカレーもテイクアウトできて、何と!種類は限定されるものの、500円でカレー弁当が楽しめます。
余談ですが、こちらがネパールの国旗です。ほとんどの国が長方形の国旗なのに対し、ネパールだけが直角三角形を2つくっつけたような形をしているので、初めて知った時は唖然としたものです。
もう1つ余談なのですが、当店アシスタントの話に寄れば、この場所には既に4つのカレー店がオープンしては消えていったそうです。今回の「ラリグラス」は4店目のようですが、オーナーが同じなのか分かりません。当店アシスタントが2店目のカレー店でアルバイトした事があるそうですが、その時のオーナーと今の「ラリグラス」のオーナーとは、別の方のようです。
さっそく入店すると、やや片言で「いらっしゃいませ!」という、男性店員(店長?)の声で出迎えられます。店内は数席のテーブル席があり、数名の先客がおりました。空いているテーブル席に案内され腰掛けると、
おしぼりとお冷やが運ばれてきます。近頃はほとんどの飲食店で、おしぼり無しか使い捨てのおしぼりになってしまっていますが、やはりちゃんとした布製のおしぼりはいいですね。
今回は私が「マトンカレー 870円」、当店アシスタントが「サグ(ほうれん草)カレー 870円」を注文しました。偶然にもメニューの記載場所が隣同士だったので、写真1枚で済みました、何せ今回のブログは写真使いすぎているので・・・。
辛さが6段階から選べます、ただし「甘口」は辛くないそうなので、厳密には5段階になります。当店アシスタントは「普通」、私はもっとも辛い「超辛」にし・・・ようと思ったのですが、今日は気温が比較的高くて帰りが心配なので、ワンランク下げて「激辛」にしました。
ライスかナンのどちらにしようかと思ったのですが、ライスは「サフランライス」や「ターメリックライス」ではなく白いご飯のようなので、2人ともナンにしました。
まずは前菜のサラダがやってきます、最初にサラダが出てくるパターンは、多くのインドカレー店と同じです。キャベツ・キュウリ・ニンジン・コーンのサラダで、コブドレッシングがかかっていて、塩味と共に酸味が効いて美味しくいただけま。「コブドレッシング」とは厳密には、「コブサラダ」に使われるドレッシングを指すようですが、ヨーグルトを多く使っているのが特徴のようです。
しばらくすると、カレーとナンが運ばれてきます。上の写真は私の「マトンカレー」と、何と!バスケットに溢れんばかりの巨大ナンです。
カレーは激辛を頼んだのですが、最初はやや甘味と酸味が入ったまろやかなカレー味でしたが、後から辛さがやってきます。その辛さにめげる事無く、一口一口味わっていくと、その辛さにすっかり病み付きになり、「辛い!」から「美味い!」へと食感が変わっていきます。
中のマトンは比較的大き目に切られており、じっくり煮込まれているので柔らかく、マトン特有の癖のある味や臭みも無く美味しいです。肉の下ごしらえはもちろんの事、よい食材を使っているのが伺えます。
ナンは焼きたての熱々で、先程も申し上げたように、これでもか!というくらいの巨大さです。フワフワしていて柔らかく、ほんのり甘味があって口当たりがいいです。この甘味は砂糖の甘味とはまた違う、麦本来の甘味なのか、ヨーグルト由来の甘味なのかは分かりませんが、嫌らしくないさりげない甘さです。バターは使っていないようですが、オリーブオイルなど植物性のオイルが使われているかもしれません。
こちらは当店アシスタントが注文した、ほうれん草のカレーです。既にかき混ぜてしまってますが、良くありがちなほうれん草の緑々過ぎる色合いではなく、元々のカレーの色合いを保っています。辛さは普通にしたのですが結構辛いそうです、辛いのが苦手な方は無難に、甘口にするべきかもしれません。
ネパールのビールがあるそうなので、さっそくグラス2つと共に注文して、
まっ昼間から乾杯!
ビールの銘柄は「ネパールアイス」といい、ホップが効いてスッキリした味わいで、甘さ控えめで後味がよく、カレーにはよく合いそうです。
ナンをお代わりすると、再び巨大ナンがやって来ました。当店アシスタントは1枚で既にリタイア、私もこの2枚目でリタイアしそうです・・・。でも美味しいので、あと1枚くらいは食べたい・・・。
デザートのドリンクを、「ラッシー」か「ホットチャウ」のどちらかから選べるそうなので、2人ともラッシーにしました。牛乳・ヨーグルト・砂糖をミックスしたような味わいで、もっと分かりやすく言えば、カルピスを少し甘くなくしたような味わいです。ヨーグルト由来の酸味がさわやかで、辛いカレーを食べた後には、心を落ち着かせてくれます。
本当はドリンクは2種類中どちらかだけなのに、今回は特別にサービスで、ホットチャイもいただいてしまいました。ありがとうございます、ホットチャイというものを飲んだ事がなかったので、ネタ作りに役立ちます。味わいはシナモン・ナツメグ・生姜などが入ったミルクティーといった感じで、ほんのり甘くあまり熱くないので、食後でもすーッと飲み干せてしまいます。
ごちそう様でした、来店から約30分の間、ネパールの味を存分に堪能させてもらいました。ネパール人(インド人?)の男性店員も、適宜声をかけてくれたので、気持ちよく食事をする事が出来ました。
こちらは各駅停車しか停まらない駅の、しかも繁華街からかなり外れているにも関わらず、頻繁にお客の来店がありました。お弁当を求めるお客さんもいるようでしたが、これだけの味とサービスを提供してくれるので、ちょっと歩いてでも行きたいという気にさせてくれます。また時間が許すようなら、別のカレーを頼んでみたいと思います。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター