今日の朝ご飯は、昨日の水団(すいとん)の残りです。昨日はたくさん作っておいたのと、昨晩外食したため、今朝もまだたくさん残っています。
だし汁を取るときに使う昆布は、近頃は後から佃煮を作るのに、冷凍して取っておいてます。しかし今朝は取り忘れてしまったので、このままいただきます^^
朝食後に、当店アシスタントが持ってきた、市販のみつ豆をいただきました。被お茶受けは、常に常備されている麦茶です(普通逆なのですが・・・^^;)
どこのメーカーかは調べなかったので分かりませんが、黒蜜もそこそこ効いていて、比較的美味しかったです。まあ製造後時間が経っているので、寒天も小豆も歯応えはそれなりですが・・・。
お昼ご飯は、昨年12月29日に引き続き、巨大チャーハンです。・・・とは言っても、前回ほどは巨大ではありません、ご飯足りなかったので・・・^^;
今回は「納豆チャーハン」です、冷凍の残り物のご飯を、納豆・納豆に付け合せのタレとカラシ・卵・鶏ガラスープと合わせて、バターで炒めたものです。納豆の臭さはどうしても残りますが、スッキリした鶏ガラの味わいとバターのまろやかさが、チャーハンの味わいを引き立ててくれます。
納豆菌は比較的高温でも生き続けるので、この中にもまだたくさんいるでしょうから、生きたまま腸まで届いてくれる事を願います。まあチャーハンはいわゆる「ジャンクフード」扱いにもなるので、納豆の栄養を期待するのは無謀ですが・・・。
チャーハンにはスープがつき物ですが、今日は作っている時間がなかったので、買い置きの
永谷園「松茸の(味)お吸い物」を用意しました。意外とチャーハンにはよく合います、1月27日のブログでも証明済みのように、松茸の香りもプンプンします(味はどうかな・・・)
今日の晩ご飯は、鍋物です。今回は長年の悲願?である、
「もつ鍋」です。タダ今回はシンプルに、具は牛モツとキャベツだけです。
ネット通販で購入した「牛あぶらモツ」を使い、キャベツとともに、鶏ガラスープ・ニンニク・塩・唐辛子・酒で味付けしたスープで煮込んだものです。牛あぶらモツは、2回ほどボイルして脂抜きをしました。鶏の皮なんかでもそうなのですが、脂抜きをしっかりしないと、気持ち悪くて食べられやしません。
今回のもつ鍋の味付けは、「もつなべきむら屋」の味付けを再現したものですが、比較的よく再現できていました。ニラが入ってないので忠実とはいかないものの、唐辛子とニンニクの効き具合はちょうどいいです。
牛あぶらモツは塊で購入したので、調理時に細かく切らなければならず、うちの包丁では中々よく切れません。そのためもつ鍋屋のような大降りなモツではなく、やや小降りになってしまいましたが、このように脂がしっかり付いたものに仕上がっています。
こちらも「もつなべきむら屋」をイメージして、鶏肉の手羽先・・・といきたいところでしたが、今回は手羽元を使ったソテーにしています。粗挽きコショウをつけた鶏の手羽元を、オリーブオイルでソテーにした後、塩とレモン汁をかけたものです。
そして具はモヤシだけですが、「モヤシナムル」も再現しています。味付けは鶏ガラスープ・ゴマ油・塩で味付けして、スッキリした味わいです。
それでは、「もつなべきむら屋」に来た気分で、乾杯!
今回のドリンクはOKで買ってきた、「ふんわり鏡月」という酎ハイの一種です。
このように外観は、無色で透き通っています。今回は「うめ」を購入しましたが、やはり韓国系飲料だけあってか、甘さが強いです。梅酒だと思えば全然甘くないレベルですが、酎ハイだと思うと甘さが気になってしまいます。
やはり私には、こっちのほうが向いてそうです、・・・と言うわけで2杯目は「金麦 ドライ」です。やはりビール系飲料は、もつ鍋にはよく合います。本当はこちらもしっかり、「ざ・プレミアムモルツ」で再現したかったのですが・・・。
残ったスープの使い道は・・・、また明日^^
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター