2014年10月28日

そばと海鮮料理が一体化?大森「柏庵」へ行ってきました!

今日は当店営業、13時ごろで終わりです。お昼ご飯を食べた後で、当店アシスタントと共に大森駅界隈まで出かけ、

KIMG2500.JPG

KIMG2501.JPG

先ほど「カフェパーチェ」で、ケーキを味わってきました。今回大森にやってきたのは、当店アシスタントが以前お手伝いしていたこの「カフェパーチェ」を訪れるのと共に、大森界隈の散策が目的です。特に今回は、とびきり美味しい日本蕎麦が味わえるという、手打ちにこだわる蕎麦屋があるというので、行ってみることにしました。

・・・がそのお店、残念ながら閉まっていました(T_T)。どうやら営業時間より準備時間のほうが長かったりで、営業するかどうかはその日の運というようなお店のようです・・・。お店の名前は「しのはら」と言うようですが、写真撮り忘れました・・・(ToT)

しかし大丈夫です、当店アシスタントお勧めの蕎麦店が、実は大森銀座商店街のアーケード内にあるのです。

KIMG2502.JPG

それがこちら「柏庵(はくあん)」です、お蕎麦の美味しさはさることながら、海鮮物も定評があるようです。居酒屋も兼ねるようなそば屋って、だいたい海鮮物なんかも扱っているところが多いようですが、こちら「柏庵」は特に鮮度にこだわっているようです。

・・・という話なんですが、話聞いててもさっぱりピーン!と来ません、実際入って食べてみなければです。サラリーマン・OLが押し寄せるであろう、17時をやや目前にさっそく入店してみます。閉店が20時なので、機会を誤ると混雑が予想されます。

中に入ると、「いらっしゃいませ」男性店員に迎えられて、奥のテーブル席に案内されます。17時前に入店したのが幸いし、先客はまだいないようです。店内は大変広々していて、昔ながらのそば屋にありがちな「狭い空間」どころか、圧迫桿は何一つ感じさせません。

KIMG2507.JPG

すぐにおしぼりと箸、そしてお茶が運ばれてきます。おしぼりが使い捨てではなく、ビニール袋に入った温かいものなのには、とても好感が持てます。

KIMG2504.JPG

さっそくメニューを拝見します、どうやら蔘科(更科)の新そば粉が入荷したようです。こちらの蕎麦は「せいろ」という、小さな入れ物の中に入っていて、それぞれのせいろが上下に積み重なって提供されます。せいろ2枚なら2段重ね、せいろ3枚なら3段重ねにする事で、下に積まれている蕎麦が乾かないようにする工夫かと思われます。

お酒を飲んだ〆なら、せいろ1枚や2枚で充分かと思われますが、食事目的なら3枚は必要なようです。なので今回は、私も当店アシスタントも、「せいろ3枚 870円」にしました。

KIMG2505.JPG

海鮮メニューも豊富なようです、「〆鯖刺身」などにピンク色の下線でチェックがしてあるので、おススメなものかと思われます。しかし今回は、「さざえ 700円」にしてみました、おそらく壷焼きが出てくるでしょう。

先程のメニューの記載では、どうやら手打ちそばのようです。またつけダレはかつお出汁が効いた醤油がベースになっているようで、今から出来栄えが期待できます。そば粉の割合はどのくらいなのでしょうか?、そこそこ高級なそば店によく見られる、「ニハチ」(そば粉8割小麦2割)かもしれません。

若干時間がかかりました(恐らく10分弱)、もしかすると注文を受けてから蕎麦打っているのかもしれません(冗談ですが・・・^^;)

KIMG2509.JPG

しかしいよいよ「せいろ3枚そば」が登場です、3段重ねのせいろそばに、お代わりのつけダレやそば湯まで、一式勢ぞろいです。

KIMG2510.JPG

薬味は刻みネギと生わさびでごくありふれていますが、ネギは切りたて、わさびはどうやら擦りたてのようです。鼻にツーンと来る度合いが、チューブ入りの市販品とは違います。

そばは極細に近い細面タイプで、細いながらもしっかりしたコシで、ツルツルしていてのど越し壮快です。つけダレはかつおベースのあっさりした味わいで、そばの味わいを崩さずに、そばの味わいを引き立ててくれます。せいろ積み重ね効果?のおかげで、最後の1本までツルツルしっとりといただくことが出来ました。

私の勝手な推測ですが、こちらの蕎麦はややモチモチ感も備えているので、蕎麦7小麦3くらいの配合でしょうか???。そば粉が多いからっていいものでもなく、いたずらにそば粉が多すぎると、粉っぽいボソボソした食感になりますから、そば粉は適度に抑え目にするのも手です。

KIMG2508.JPG

さあ「さざえ」も登場です、やっぱり壷焼・・・きじゃ無かったです、わさびついてるし・・・。でも生でもなさそうで、茹でたものなのかもしれません???

コリコリ食感が気持ちいい、磯の香りが適度にするよい味わいで、中のだし汁もしっかりいただけました。「肝」もついていたのですが、思ったほど苦味は無く、むしろ美味しくいただけるほどです。

ごちそう様でした、ガッツリ系の方には物足りない量かもしれませんが、美味しいものをゆっくりいただきたい方にはおすすめのお店です。特に「そばと海鮮」を同時進行で楽しみたい場合には、どちらもしっかり堪能させてくれるでしょう。

・・・というものの、そば好きの私も当店アシスタントも、また胃袋に余裕です。これから運動がてらにJR蒲田駅西口界隈まで歩いて移動し、この辺でもう1店どこかにお邪魔したいと思います。

ちなみに肝心のそば粉の割合ですが、せっかくお店の方に聞いて教えていただけたのに、ど忘れしてしまいました(T_T)


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164111730
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック