さて今年もさっそく、「今日のうちのごはん」が始まりました。今朝はお正月と言うことで、特別豪勢です。
まずはお先に、新春を祝って乾杯!。今日は表向きは「営業日」なので、私も当店アシスタントと同じく、ハードシードルを飲んでおきました。
今朝の主食は、この野菜たっぷりの雑煮です。大根・ニンジン・干ししいたけ(どんこ)・鶏の胸肉を、めんつゆだけで煮込んでカマボコとカイワレを添え、焼いた餅を入れたものです。今回は餅が入っていますが、餅なしでヘルシーなスープとしてもいただけます。
そして今朝のメインディッシュは、このオードブルです。昨日のうちに近くのOKで、お正月中の食材を買っておきましたが、このオードブルもそうです。付け合せには、レタスとミニトマト、あとスライスレレモンです。・・・おっと真ん中のレモンの乗っているのは、当店アシスタントが作った「ローストポーク」なのですが、拡大写真を撮り忘れてしまいました。
ローストポークには、この特製タレをつけていただきます。醤油・バター・赤ワイン・塩コショウ・みりん・ニンニクで作ったこのタレは、ローストポークだけでなく、レタス用のドレッシングとしてもよく合います。
これはサーモンとほうれん草の味が加わった、ポロニアソーセージのような練り製品です。
そしてこちらはオリーブとレッドピーマンを練りこんだ、やはりポロニアソーセージのようなものです。
最後は当店アシスタントが作った、小魚の佃煮(左上)と黒豆(右上)、そしてOKで買ってきたロシア産のカズノコ(下)です。
カズノコは塩漬けだったのですが、塩抜きしないとダメなのを知らずにそのまま食べてしまい、あまりにも塩辛さに後から塩抜きしました。コリコリしていて塩加減もちょうど良くなり、ロシア産とはいえよい珍味です。
朝食後に初日の出を見に行ったあと、
ちょっと一息つけたいと思います^^;
まずは100円ローソンで買ってきた、コイケヤのイチゴのショートケーキ味ポテトチップをいただきます。甘いポテトチップを連想して、やや警戒?しながらいただきましたが、甘じょっぱいケーキの味わいでよいです。
さて今度は、昨年ご来店のお客さんからいただいた、この香港製の「シャイン&シャイン」というフルーツジュースをいただきます。ありがとうございました、もったいないと思って取っておいたら、とうとう明日賞味期限に・・・(T_T)
上の写真は「ポミクラニット&アップル」のジュースで、「ポミクラニット」って言うのは、日本語では「ザクロ」の事です。
「65%混合飲料」とありますが、どういった立場の飲料なのでしょうか???。原材料がザクロとリンゴのみで、砂糖やブドウ糖液糖は入っていないため、残り35%は「水」という事でしょうか・・・???
それではまずこの「ポミクラニット&アップル」味のジュースで、乾杯!
飲んでみた簡単な感想ですが、ほとんどリンゴの風味で、ややリンゴと違った甘い味わいがあります。甘くて飲みやすい美味しさなので、これが「ザクロ」の味わいなんだなあって思いました。実はサクロを今まで食べたことが無いのですが、よく「人間の肉の味がする」なんてたとえ話を聞いていたので、嘘っぱちなんだなって改めて実感しました^^;。まあどこかに「ザクロ」が売っていたら、1回買って食べてみたいですね。
今度は同じシャインシャインの、「グレープフルーツ」味をいただきます。見た目の色からして、ピンクグレープフルーツなのが伺えます。
こちらは「ストレート」と書いてあるので、果汁100%のストレート果汁のようです。その辺の安い100%ジュースは、一回濃縮したのを後で薄めて使っているのでサラッとした感じがしますが、ストレート果汁は搾ったままなのでトロッとしているかもしれません。
それではこちらも、乾杯!
飲んでみた簡単な感想は、思っていた通り安ジュースよりもトロッとした食感があります。それだけではなく、今回のジュースにはバルブ(果肉の細かい繊維)が入っているので、より搾りたて感を強く感じます。
今回いただいた「シャイン&シャイン」、他にマンゴーやキウイなど4種類があるようなので、機会があったら買って飲んでみようかと思います。ファミリーマートで売っているそうなのですが、今現在はどうか分かりません・・・。
その後近くの「稲毛神社」まで初詣に行って来たあと、
日進焼きそば「UFO」のナポリタン味を半分分けしていただきました(^^;;;;; ・・・・・金なのがあるんですね・・・^^;。100エンローソンで売っていて、面白そうなので買って食べたら美味しかったので、再び足を運んだのですがもう売ってませんでした・・・(T_T)
さてお昼をやや過ぎた所で、今年初のお昼ご飯です。今日は元旦と言うことで、豪勢に
「イクラ丼」をいただきます。昨日のうちにOKで買っておいたイクラを、寿司飯モードで炊いたふっくらご飯の上に乗せ、上にカイワレを添えたものです。
イクラの量がそれほど多くないので、昨年の元旦のイクラ丼よりはイクラが少ないかもですが、しっかりした粒々が味わい深く、ご飯としっかり味わえます。
わざわざ味噌汁を作るのも大変なので、今日は「あさげ」で済ませました。うちには常時「あさげ」が買い置きしてあるので、いつでも用意できます。
こちらもOKで買っておいた、塩だこです。わさび醤油でいただくのが、やはり食べ方としては無難です。酢だこはあまり好まない私でも、塩だこは割りと好きなほうです。特に吸盤のコリッとした部分は、それだけを個別に食べるほどです。
食後のデザートに、これまたOKで買っておいた、「紅ほっぺ」というイチゴをいただきます。
他に「とちおとめ」などがあったのですが、やはりこの「紅ほっぺ」のほうが赤味が強く、甘さもありそうです。イチゴなんてめったに食べないので、それほど味の違いは分かりませんが・・・。
今日の夕食は外食で済ませようかと思い、ラチッタデッラまでやってきました。
こちらの入り口近くに、当店アシスタントが以前お正月に行ったという、思い出のお好み焼きやがあるというのでやってきました。このお店「ビストロ ポチ」といい、お好み焼きをメインにしたショットバーみたいな感じのところでした。・・・がしかし混んでいたので今回は諦め、
噴水広場でおこなわれていた「武蔵野太鼓保存会」の演奏だけ聴いて帰ってきました。
今晩は結局朝と同じく、
雑煮と
カズノコと
黒豆と、
当店アシスタント用の紅白ナマス( ̄* ̄;)で終わりました。しかしこんなご馳走を朝晩味わえるだけでも、ありがたいと思わなければです。今月は出かける機会も多いと思うので、家で済ませられる時は、家メシにしていこうと思います。
野菜不足が気になったので、本当は明日の朝食べようとしていた、「ツナサラダ」を出しました。レタス・キュウリ・ミニトマトの上からマヨネーズを絞って、上にツナ缶のフレークを乗せたものです。
サラダにはこの、特製ドレッシングをつけていただきます。万能酢とオリーブオイルを1:1の割合で混ぜたものに、醤油・ニンニクペースト・パセリ・塩コショウで味付けしたものです。この特製ドレッシング、余ったので明日以降にも使えそうです。
・・・と言うわけで今晩は、元旦にも関わらずノンアルコールデイでしたが、朝飲んでますから別にいいのです。今年はアルコール飲料も安売りできなくなる危険性?は避けられたようですが、来年は分かりませんから、ちょっとずつ酒離れしていこうかと考えております・・・でもどうなるか・・・^^;
さて今年も、私の自己主張ブログと合わせて、ご飯ブログもできるだけ更新していきたいと思います。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター