お正月2日目の朝ご飯は、昨日の朝ご飯同様に雑煮です。
今朝も昨日同様に、大根・ニンジン・どんこ・鶏肉をめんつゆで煮込んだスープに、カマボコとカイワレを乗せています。一見するとこれだけのように思われますが、
中には焼いた餅が3個入っています。餅は腹持ちがいいので、3個も食べるとお昼抜きでも持ち堪えられそうです。・・・まあお昼ご飯は、ちゃんと食べる予定ですが・・・。
そしてこちらも昨日同様、OKで買ったロシア産のカズノコです。塩抜きをしたので味わいがよく、コリコリしていい食感、朝からプチ贅沢気分です^^
当店アシスタントは休みなのでビールですが、私は仕事なので野菜ジュースで乾杯!
食後のデザート・・・ではないのですが、昨年末にご来店のお客さんからいただいた、
「北海道限定 じゃがいもコロコロ ホリのじゃがいもおかき」を賞味します。ありがとうございました、面白そうなお菓子なのでお正月に食べようと思い、今日まで取っておきました。
裏面には、次のような記載があります
「北海道産 じゃがいも使用」
「北海道産の良質なじゃがいもを丸ごとすりつぶし、餅米と一緒につき上げて香ばしい味わい豊かなおかきをつくりました。風味付けに相性のよい道産昆布をおつまみに加えました。噛めば噛むほど旨みが広がる大地の味わいをお楽しみください。」
・・・なるほど、ジャガイモだけでなくもち米も入ってるんですね。まあジャガイモだけだったら、おかきというよりもポテトスナックになっちゃいますからね・・・^^;
さてそんな「じゃがいもおかき」、さっそくいただいてみます。感想としては、揚げ餅と「サッポロポテト」のようなポテトスナックを、合体して堅揚げに仕上げたような、「馬鈴薯+米÷2」的なお菓子でした・・・(表現難しい・・・^^;)
ついでに言っておくなら、「おつまみの揚げ昆布美味い・・・」
さて今日のお昼ご飯は、お正月2日目とは思えないような、質素な顔ぶれです。あまりお正月だからといって、ご馳走ばかり食べているとあとが虚しくなるので、時々このように普通の日の食事を設けます・・・。
主食はこの白いご飯で、
汁物は「縮み雪菜の味噌汁」です。小松菜やほうれん草には「縮み」があるのは知ってましたが、縮み雪菜ってのは始めて聞きました。小松菜以上にシャキシャキ食感が強くて、噛み応えのある味噌汁です。
そして朝の定番の納豆です、賞味期限が近いので早めに使わないとです。
そしてこちらも朝の定番、プレーンヨーグルトのハチミツ・シナモンがけです。ヨーグルトも買い置きの賞味期限が近いので、朝昼にこだわらずに出しています。
今晩は昨年10月にお伺いした「壱角家」にお伺いして、餃子を買ってきました。
そして今日の晩ご飯です、こちらもお正月2日目とは思えないような、ごくありふれた晩ご飯です。ただしお正月ということで、おビールは「ザ・プレミアムモルツ」です。
今晩のメインディッシュ、「壱角家の餃子」です。2皿分買ってきましたが、600円ちょっとなのでお手ごろです。しかもこちらの餃子、意外と美味いんですねこれが・・・^^;
私のほうはとても餃子とおビールだけでは足りないので、お昼のご飯と味噌汁のセットです。ただしお昼の分はそんなにたくさん作らなかったので、丼に半分もない量です。
さあお正月だ!お正月だ!、明日もお正月だ!って事で、乾杯!
2杯目のドリンクもやはりおビールで、今度はキリンの一番搾りです。こうやってのんびりできるのも、お正月の恩恵ですね・・・^^;
餃子があっという間になくなったので、「焼貝ひも」を出します。
パッケージを見なかったので分かりませんが、ホタテ貝のひもかもしれません。貝柱も珍味ですが、この貝のひももまた、噛めば噛むほど味が出そうです。
ところでこの商品だけではないのでしょうが、焼貝のひもの中に「真珠」が紛れ込んでる事があるそうです。残念ながら今回のものには入ってませんでしたが、もし入ってたら今年は相当吉年になったかもしれませんね・・・。
さてお正月3ヶ日もあと1日、忙しい1日になるといいですが・・・。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター