2018年01月19日

「下請け」の仕事なんてやれたもんじゃない!?

今日ネットでニュースを見ていたら、次のような話題が載っていました

はごろも、下請け業者を提訴 ツナ缶虫混入で損害

内容は皆さんご存知の缶詰メーカー、はごろものツナ缶にとある虫が混入していました。そのツナ缶が実は、下請け業者が製造したもので、ブランドイメージを害されたと言うことで、下請け業者を訴えていると言う内容です。

このニュースを見た時、改めて思ったのですが、「そこのメーカーの工場で作ってないんかい?」って事です。実はこういう風に、直営の工場ではなく下請けに丸投げして、自分のところで作りました!をアピールしている製品って多いみたいですね。今回のはごろもさんの場合はまだ国内の会社ですが、外国の会社に委託して、国内製造しています!って製品もありそうです。

そしてもう1つ改めて思ったのが、「下請けの仕事なんてやれたもんじゃないな!」って事ですね。「下請け」と言う言葉ではないにしても、「委託」とかでも同じ意味合いになると思うのですが、要するに「利益は僕のもの」「責任は君のもの」みたいになるからです。

下請けの仕事なんて多くの場合、たいして儲かってないのが現状ですよ、元請けにいい部分だけは持っていかれてしまいますから。事件ではないですが、アップルと下請けのゴタゴタも、その表れの1つではないでしょうか?

それに対していざ何かトラブルが起こると、「悪いのは全部下請けで、元請けはちっとも悪くない」とばかりに、下請けに責任が重くのしかかってくる。N○Tデータの下請けの不祥事とか他の事件だって、みんな下請けに擦り付けて(下請けが悪いのですが・・・)、元請けは逃げてるんですからね。

仕事を丸投げしたり委託したりするのは、もちろん悪いことではないでしょうが、それに伴う「責任の所在」というものは、やはりシビアのなったほうがいいと思います。それこそよそに丸投げしておいて「自社製造」をうたっているような場合は、消費者に混乱を与えないようにしてもらいたいです、トラブルが発生すればすぐにばれてしまいますから・・・。

どんな仕事でもそうですが、他人に使われてやる仕事って理不尽な部分が多いですね。その中でも特に「利益はちょびっと、責任だけどっさり」の下請けや委託の仕事は、飛び込むのにはかなりのリスクがのしかかると思います。



川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186048661
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック