2012年04月20日

私は施術の講習はしません!

今回の文章は、本来はHPの「同業者の方用ページ」に載せるべきなのですが、これからお話しするように一般の方も対象になるので、このブログに載せました。

今まで私のところに、3名の方から「施術を教えてほしい」旨の電話がかかってきました。3名のうち1名の方はマッサージ(あん摩マッサージ指圧師)の資格がありますが、他の2名はまったく別業界の方です。「すいませんねー、今そんな余裕はないもんで…」と言ってお断りしておきましたが(本当に時間ないです)、実際はもっとちゃんとした理由があります。

まず、私のおこなっている事は、他の方に教えるような「特別な事」をやっているわけではありません。施術を受けられる方はどのように思われているかは分かりませんが、私は「治す施術」はしていません、あくまで「リラクゼーション」を目的とし、その延長線として「腰の痛いのが和らいだ」「足のむくみが軽くなった」などの事がおこっているだけです。

リラクゼーションをうたっているものの中には「台湾式」「タイ式」「インド式」「アフリカ式(ないか…)」など何でもありみたいなのが現状ですが、どれも必ず「撫でる」「押す」「揉む」「叩く」「振るわす」「引っ張る」といったマッサージの基本手技(「引っ張る」は関節を曲げて筋肉を引っ張る動作です)を組み合わせているだけなのです。なのでリラクゼーションのほとんど、例えば「ロミロミ(ハワイのオイルマッサージ)」「血液循環療法(指圧に似ているがこれより前に生まれたという療法)」「リンパドレナージュ(体内の余分な水分を排出する療法)」といった「××セラピー」「××療法」というものは、名称や目的は違っていても、必ずと言っていいほど「基本手技」の組み合わせです。

国家資格をお持ちの方なら基本手技は当然習得済みでしょうし、民間資格であっても内容は基本手技の変法でしょうから、今さら私が何か教えたりする必要もないはずてす。リラクゼーション目的の手技なら、高いお金を払って講習など受けるよりも、自らお客として受けながら習得していくのが一番です。同業者であることを話して門前払いされるような所なら、自ら「大した事してません」と言ってるようなものなので、他をあたるべきです。

2つ目に、例えリラクゼーション目的の施術をおこなうにしても、他人の身体に触れ施術をおこなうならば『施術を受ける方の身体を「壊さない」ようにする』、最低限度の知識は絶対に必要だからです。

骨や軟骨をコリだと思って押したりしないために、解剖学の骨格や筋肉の知識は必要であり、お客が心臓が悪いといっているのにうつ伏せでグイグイ肩甲骨まわりを押したりしないために、臨床論(民間資格ていうなら整体論など)などによる禁忌症(きんきしょう:施術をしてはならない症状や病態)の知識は必要です。また、お客さんに体の事を質問された時に回答につまり不安を与えないために、生理学や病理学などの知識も必要になってきます。

私は「国家資格はみんな正しい」「民間資格はみんな間違っている」とは考えていません。しかし極端な話、リラクゼーション業界と全く畑違いな方が、明日から「ぼく整体師!」「わたし足裏療法師!」と名乗って仕事をしても、罰則どころか税務署で「事業」として認められ「××整体院」といった屋号まで使えてしまうのが現状です(全部行政が悪い!)。

当然このような現状では、施術中の事故がいつ起こってもおかしくはありませんし、実際起こっています。講習と称して施術を教える事は間違ってはいませんが、そのことで間接的に施術事故の「加害者」になる恐れもあります。このようなことからも、私は講習はしません。

最後の3つ目ですが、これは「講習」や「セミナー」と称して行われている事が、多くの場合主催者の「私利私欲の副業」でしかない事に対する反発です。

忙しいサロンや治療院は時間がなく、講習やセミナーをやっている余裕はありません。それにもし「時間を割く」にしても、土日祝日といったお客や患者のニーズの多い時ではまずいでしょう。本業で大した利益がないから、講習やセミナーといった「副業」を、土日祝日といった「人が集まりやすい日」にやってしまうのです。本当に「すごい技術」を教えるのであれば、平日の夜とかでも充分人は集まるはずです。

また、本当に「すごい技術」、特に人間の健康に関わる技術を持っている方が、「この技術をもっと他にも広めて、多くの人に健康になってもらいたい」という気持ちがあるなら、講習料と称してウン十万といった金額を取れるでしょうか?、結局はカラクリ(ありふれた物や技術、嘘八百をいかに「すごい物・すごい技」に仕立てるかの理屈)考案の労力に対する見返り」ともっともらしい理由付けがされて、高額な講習料が正当化されてしまうのです。こうしたことからも、講習ビジネスはゼニの足し算と一体なのがうかがえます。

現代は何でもかんでも「資格!」「スキル!」と持ち上げられるようになったお陰て(せいで…)、講習ビジネス大盛況(?)です。しかし、「お金さえ出せば力がつく」という考え方はいかがなものでしょうか?




川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術論
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55468879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック