午前中の施術が終わり、14時ごろまで空きが出来たので、外食することにしました。川崎に越してきてから外食はやや控えめにしていたのですが、このブログを始めてから再び増加に転じてしまいました。まあ実況ものは文章作りやすいのと、お客さんから仕入れた情報を有効利用するため、経済活性化のため、私の食事労力軽減のためにも(ほとんどこれが理由だったりする・・・)、外食は必要なのです。
さて、今日向うのは川崎駅西口「ラゾーナ」の、1階フードコートです。
中に入ってエスカレーターで1階へ、ひたすらまっすぐ行くと(一部クネクネしますが)、丸善書店の左隣に下のようなフードコートがあります。
ここの左側に3つのラーメン屋があります、左から「えびす」「ちばき屋」「すみれ」
今回行くのは、上の写真の「ちばき屋」です。
羽田空港などにも店舗がある(3年位前の話なので、現在は不明)この店の事は以前から知っており、前々から行ってみようと思ってはいたのですが、なんせお高いので有名な(?)ラゾーナのフードコートであるため、中々足が運びませんでした。そのうちに忙しさに流され、一旦ラーメン熱は冷めてしまったのです。
さっそく、醤油ラーメンに相当する「屋台ラーメン」を注文、お金を先に払います。
店員:「750円です」
斉藤:「・・・・・・・やっぱ高い・・・」
ノーマルなラーメンで750円ですから、上を行くものは1000円近くになるかもしれません。まあ場所が場所ですから仕方ないです、750円のうち3分の1はテナント料として上乗せされた分でしょうから。もしここがうちの裏手なんかだったら、500円ちょっとくらいで食べれるのかもしれませんね。
ポケベルが鳴りました、すべてがセルフサービスなので、自分で取りに行きます。
さあこれが「屋台ラーメン」です。以前矢向駅前にあった屋台で食べたラーメンに、なんとなく似ていますが、こちらは味玉つきです。
食べる前に気付いたのですが、ラーメンの香りが新潟で食べる魚介系ラーメンのものによく似ています。この段階でもう、期待が膨らみます。
麺は「極細麺」とまではいかないにしても、それに近いです。茹で具合はやや柔らかめかな?と思うか思わないかくらいで、全然気になりません。ただし、3分以内で食べないと麺がすぐにスープを吸って、急激に品質が損なわれるでしょう。
具は味玉の他には、ネギ・メンマ・チャーシュー・海苔です。具については、特に驚きな点はありません。欲をいうなら、「せめてネギくらい、もうちょっと沢山欲しかった」、というくらい、具は全体的に少なめです。
スープは非常にいいです。先ほども申し上げたように、私の実家のほうで食べるラーメンのように、昆布とカツオの出汁が効いていて、香りが非常に近いです。煮干は恐らくは使っていないと思うのですが、もし使っているとしたらさらに高く評価できますね。
スープは意外とこってり感があり、若干白濁しています。なので、豚骨も使用しているのがわかりますが、隠し味程度なので「醤油豚骨」とはまったく違った味わいです。
軽く完食!、私が求めていたものとはやや違っていたものの、この魚介系の味は非常に満足感が高いです。
しかし、先ほども記載したように「750円というお値段」はネックになります。私は物の値段に対して「人件費」の割合が高くなるのは致し方ない部分もありますが、「テナント料」の割合が高くなることを非常に嫌います。同じ味のラーメンだったら、「一等地で食べる高いラーメン」よりも、この前の「ラーメンショップ高梨」のような掘っ立て小屋で食べる安いラーメンのほうを賞賛します。
ラゾーナを出て、普通盛りのラーメン1杯だけじゃ腹が満たされていない事に気付きした。
「よーし、次行くぞ!」
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ