蒸し暑い日は、頭がボーっとしたり、体が妙に火照っていたりで、気分もすぐれない事が多くあります。原因は、多湿により体温調節がうまくいっていないのが、最大の原因です。
体温調節にとって非常に重要なのが「汗」です、人間や馬などは、汗をかくことで体温を調節しています。これからの暑い時期、「やっかいもの」として嫌われ者になりそうな汗ですが、もし仮に人間から汗をかく機能が消えてしまうと、夏の暑い時期は犬のように舌を出して「ハーハー」やらないと、体温が上昇して熱中症で倒れてしまいます。まあ、「ハーハー」やったからってたかが知れてるとは思いますが・・・。
体温が上がると汗腺から汗が分泌されます、周りの空気がカラッとしていると汗が蒸発しますが、この時に皮膚の表面から熱を奪います。この時に奪われた熱のことを「気化熱」といい、これによって体から適度に熱を奪い、体温が上昇しすぎるのを防ぎます。
ところが、周りの空気がジメジメと湿っていると汗をかいても蒸発していかず、新たに汗をかくことができません。その結果、体の表面はいつまでも汗ばんで不快な感じとなり、汗の蒸発も緩やかなので、気化熱による体温調節もあまり期待できません。こうして「体に熱がこもった不快な気分」となります。
でもよーく考えて見てください。中国の南方(四川省など)や東南アジア・インドなどはジメジメしたところが多いですが、皆さん意外と元気です。なぜでしょう?
それは、高温多湿の国の多くは辛い料理が発達していて、これを食べる事で汗をたくさんかき健康を保っているのです。四川省の「マーボー豆腐」や「ホイコーロー」、タイの「トムヤムクン」や「レッドカレー」など、辛い料理は非常にたくさんあります。
日本でもジメジメした時期には、辛いものを食べて強制的にたくさんの汗をかくことで、体調を整える事ができます。また、辛いものには「食欲増進」の効果もあるので、夏バテによる食欲不振にも効果的です。
私の場合、特別な料理は必要ありません。ご飯にレトルトカレーをかけ、さらに胡椒や唐辛子を入れる。扇風機の前でふーふー言いながら食べるのは、非常に爽快です(ToT)/~~~
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ