2012年06月20日

朝から「そうめん」を茹でました

台風も無事(?)通過しましたが、今日の特に午前中は、吹き返しの風が若干目立ちました。

今年はこんな調子で、台風の多い年になるのか?、あるいはたまたま早く来ただけなのか?。そんなことを気にしていても仕方がありません、なるようにしかなりません。それよりも、食事の準備をしないと・・・。

昨晩日本酒を飲んだせいか、今朝はさっぱりしたものが食べたくなりました。「さっぱりしたもの」、実は少し前から「そうめん」が無性に食べたくなっていました。しかしどこの飲食店でも「うどん」や「日本そば」はあるのに、「そうめん」というメニューはありません、不思議ですね。

なければどうするか?、「自分で作りましょう!」

そんなわけで、朝早くから近くのローソンストア100まで買い物に出かけます。購入したのは、

K3400223.JPG

名もなき「そうめん」と「そうめんのつゆ」です。

K3400222a.JPG

神奈川に来るときに持ってきたザル付きの鍋、相模原市民時代はほとんど使うことはなかったのですが、こういう時この鍋が重宝します。これでインディカ米(タイ米など)も炊ける(湯で炊き)と、以前行ったタイマッサージのタイ人の方から教えてもらったことがあります。

鍋いっぱいに水を入れて沸騰させ、そうめんの束を放り込みます。そして約2分で茹で上がり!、ここまでは順調に進みます。

さて鍋ごと流しへ・・・と鍋の取っ手をつかんだ瞬間、「あちっ!」。かなり暑くなっていました、鍋つかみでもないとつかめない温度です。仕方ないのでタオルを使います、もっとも普通は最初からこうするべきなんでしょうね。

そして鍋の中に水道水を注ぎこみます、しばらくすると鍋から水が溢れてきますが、取っ手の部分が中々冷めません。それでも何とかつかめるようになったので、ザル(穴の空いた鍋)を持ち上げて水切りをします。

K3400224.JPG

こんな感じで中の麺をはじき上げるように上下に動かすと、余分な水分が飛びます。ここまでくると、ホッと一安心します。

K3400226.JPG

さあ出来ました!、1袋でこんなにたくさんになります(^^;;;。でもそうめんはさっぱりしているので、これだけあっても充分食べられます。

K3400225.JPG

味の決め手は、以前買っておきながら冷奴に2〜3回しか使わなかった「生わさび」です。夏の暑い時は、これを入れると清涼感がいっそう高まります。

ではいただきまーす!

朝からたった210円(+左中指の火傷とそれ相応の労力・・・)で、これほど満足感に満ちた瞬間もそうないです。ラーメンもいいけど、この夏は「そうめん」が増えそうです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ

posted by サムライ斉藤 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56708708
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック