2012年12月06日

昔懐かしの中華そばを求めて その23「福寿」

明日は定休日です。

本当は帰省する予定でしたが、実家の家族全員が風邪でダウンしているそうなので、今回は断念する事にしました。そんなわけで、今回は川崎近辺でブラブラして過ごそうかと思います。

KIMG0165.JPG

朝イチで明志屋まで行って入手した「特大いちご大福(「特大」は私が勝手につけています・・・)」、1個180円で賞味期限が明日までです。

K3400201.JPG

こちらも朝イチで入手した「栗どら焼き」で、こちらは賞味期限が約10日後です。

以前讃岐うどんと自家性スープをいただいたお客さんが今日ご来店するので、いちご大福をお返しするつもりだったのですが、「ご高齢の方なので生ものはどうかなあ・・・、実家に持っていくつもりのどら焼きにしておいたほうが・・・」とか迷った挙句、結局いちご大福をお渡ししました。今から考えると正しい決断でした、不必要になった大福を1日で5つも食べたら、顔が「大福」になるでしょう。

高速バスに乗るために池袋まで行く必要もなくなったので、今日は20時半には終了です。せっかく時間が出来たので、今日は以前から気になっていた「自宅を改造して営業している中華料理店」を訪れてみようと思います。

こちらの中華料理店は、インターネットで店の検索をしている時に偶然他の方のブログで見つけたのですが、訪問前までに分かっていた情報は以下のとおりです。

・日進町の「川崎警察署」の近くにある。
・2階建て住宅の1階を一部改造して営業している。
・男性1名で営業している。
・以前は深夜2時頃まで営業していたが、今はやっていないらしい。
・自宅営業(?)だが決して安くない(むしろその辺の中華料理屋より高いものもある)

実は上の情報を元に、1ヶ月くらい前に下見をしに行ったことがあります。もちろん成り行きではそこから入店!という流れになるはずでしたが、店は発見できたものの、のれんはかかっているのに「営業中」のプレートが下に転がっているなど、営業しているのかどうか怪しかったので、この日は入店を断念しました。

先日こちらの店のご近所の方がご来店したときに、営業しているという情報が入手できたので、今日しかないと思い再び足を運びます。

場所は当店を出たところの道(旧東海道)をひたすらまっすぐ進み、日進町の川崎警察署の手前あたり、

KIMG0172.JPG

左手に「焼肉 つるや」、右手にコンビニの「ポプラ」が見えるところを過ぎたら、次の道を左折したところにあります。

KIMG0166.JPG

店の外観はこんな感じです、暗くてうまく写っていませんが、

KIMG0171.JPG

夜はこの黄色い看板がよく目立ちます、今回はこの看板O明かりがついていたので、安心して入れます。

入り口のドアを開けると、「いらっしゃいませ」と、50代後半〜60代前半くらいの体格のいい男性が出てきました。入り口で靴を脱いであがり奥に進みます、入り口脇に厨房があるようで、入り口に入るとすぐに油臭さを感じます。

KIMG0169.JPG

奥にはこの様な部屋があります、他にお客さんがいなかったので、全貌を撮影させてもらいました。

KIMG0167.JPG

KIMG0168.JPG

メニューはこのように、壁に貼り付けてあります。小規模店にも関わらず、このメニューの膨大さは驚きです!、もちろん飲み物類も豊富で、ビールはビンの他にちゃんと「樽生」もあります。もっと驚いたのは「牛ステーキ」なるメニューがあることです。ただ、中華料理屋でステーキというのも、寿司屋でラーメンが食べれたりする現代ではさほど違和感を感じないのかもしれません。

一番左奥の席に腰掛けると、オッチャ・・・店長がお冷やを持って来てくれました。ではさっそく注文します。

「すいません、牛ステーキお願いします!」

と言おうとする衝動を抑えつつ、「ラーメン(550円)」を頼みました。本当は「タンメン」や「サンマーメン」などを頼みたかったのですが、今回来た目的は「昔懐かしの中華そば」の発掘ですから、今回は涙を呑みます。店長も心の中では、「何だよぉ・・・もっと高いもの頼んでくんない?」とか思っていたかもしれませんが、もちろんそんな事は口に出さず、調理に取り掛かりました。

ラーメンが出来るまで、ハイビジョンテレビでニュースを見ます。このテレビ、32型ぐらいはあるでしょうか?、座っている場所からかなり離れていますが、よく見えます。今は薄型テレビも、ヨドバシカメラなんかに行くと超安で手に入りますね、日本のメーカーも価格破壊の嵐に巻き込まれて大変そうですが、中国や韓国の企業に潰されないように頑張って欲しいものです。

KIMG0170.JPG

「ハイ、ラーメンです」、5分くらいでラーメンが出来上がってきました。

パッと見た良い印象は2つ、

・野菜が色鮮やかでイイ!
・広々したチャーシューもイイ!

中央にある味玉に関しては、それほど卵好きでない私にはあまりインパクトはありませんでした。むしろ、代わりにナルトと海苔があったほうが好感が持てたかもしれません。

ではいただきまーす、おっち・・・店長がテレビを見ながら隅で待機している中、さっそく食べ始めます。

麺は細麺、最初「柔らかめだな」と思ったのですが、いざ「噛む」段階に入ると、細麺ながら噛み応えのある麺の硬さです。茹で加減が非常に難しい細麺を、よくここまで「ジャストフィット!」させられると感心です。

具は先程もちょこちょこっと記載しましたが、チャーシュー・味玉・緑野菜(ほうれん草と、「チンゲン菜」の小さな茎と思われます)、そして「超みじん切り」になったネギです。ネギはここまで細かくなると、噛む楽しみが半減しそうですが、この細か〜いネギをチビチビと食するのもまた味わいがあります^^;;;。緑野菜は新鮮で歯ごたえがよく、チャーシューも割りといい味付けですが、味玉とメンマに関しては特筆する事はありません。

スープは美味しくはあるのですが、「昔懐かしの」を思わせる鶏ガラベースではなく、いわゆる「家系」の醤油豚骨のスープを薄味にしたような味わいです。したがって透き通ってはいませんが、すっきりといただけます。

今回のラーメン、ほとんどの部分でそこそこいい線いってました、特に「550円で味玉・広々チャーシュー・新鮮野菜」を盛り込み、麺の量も比較的多めなのはいいと思います。ただ1つ言うなら、

「スープが若干ぬるくないかい?」

という事です。麺と具を食べ上げスープを飲む時に、「チビチビ」ではなく「ゴクゴク」飲めるのはともかくとして。食べはじめの段階ですでに、麺を「フーフー」しないで口の中に持っていってやけどしないのは、やはり「ぬるい」事になるのではと思います。

もちろん、熱さ加減は人それぞれ違いますし、今回たまたま温度が低めだったのかもしれません。ただ、ラーメンは「つけ麺」や「冷やし中華」など一部を除いて、普通「熱くないと美味しさが下がる」ものです。

麺の食感やスープの出来は良いので、私としては「今回たまたまスープの温度が低かった」「私が猫舌じゃないから、熱いのに鈍感だっただけ」なのを願います。

今度機会があれば、牛ステー・・・じゃなくて「チャーハン」、そしてネット上のブログでそれなりの評価を得ていた「餃子」のお味をうかがってみたいですね。

ちなみに、こちらのお店は早いと21時で閉店になるので、ギリギリセーフでした^^


〔 追伸 〕

再訪問しました!
川崎区日進町「中華 福寿」に再び行って来ました!


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60606234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック