夏や秋ではこのような事はなく(眠いからちょっと早めに休むかってのは時々ありましたが・・・)、体力の衰えなのか?とか考えたりもしていました。
しかし、原因を色々考えているうちに、ある事に気付きました。それは、
「夜に頑張ろうと思っている時に限って、夜食に激辛カレーを食べていた」
という事です。しかも、
昨年9月に、ディスカウントスーパー エースで大量に購入していた、グリコのカレー「LEE 辛さ×30(+15)」です。
これを完食すると、食べた直後は口の中はピリピリし、体全体がカッカとした状態になります。ところがしばらくすると、逆にさっきの熱気は急降下して、脱力感に襲われます。
なぜでしょう?
実は、カレー(特に激辛カレー)は「体を冷やす食べ物」なんです。それで、寒い冬に激辛カレーを食べた事により、体が冷えて代謝が落ちたんですね。夏の終わりや初秋なら、逆に暑さ対策になったんでしょうけど・・・。
このように、食べ物には体を暖める「陽の性質」のものと、体を冷やす「陰の性質」のものがあります。比較的知られているものでは、「しょうが」や「ネギ」は体を暖め、「牛乳」や「キャベツ」は体を冷やすというものです。
食べ物の陰陽を知る方法で手っ取り早いのは、「暑い時期が旬の食べ物」「暑い国の食べ物」は「陰」で体を冷やし、「寒い時期が旬の食べ物」「涼しい国の食べ物」は「陽」で体を暖めるという確認方法です。ただし、必ずしもこの法則に当てはまるものばかりではないですが・・・。
詳しくは以下のサイトをご覧になると良いでしょう。
食物陰陽表
食べ物陰陽表
食材の陰陽一覧表
ここで注意したいのは、「陰の食べ物は体を冷やして代謝が落ちるから、今日から食べないようにしよう」というのは、逆に「陽」の力が強くなりすぎて、体が火照りやすくなったり、冬でも熱中症を起こしやすくなったりしかねません。
「陰」の食べ物を摂取したら、それをカバーするように「陽」の食べ物をバランスよく摂取するのが、最善策だと思います。
そんなわけで、今日からは夏に敬遠していた「味噌」の摂取を再び積極的に行い、「仕事後燃え尽き症候群」を撃退していきます。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター