2013年06月25日

今年の店内は除湿機が大活躍!

当店では冬場になると、暖房器具が施術室・2つの待合室の全てで稼動します。ところが、昨年9月に使い始めている「第2待合室」には、扇風機や冷風扇しかないままでした。

そのため昨年の夏は、ここでお待ちになるお客さんは、ファンからの風と、施術室のエアコンからわずかに送られる冷風で対処しましが、この方法だと施術室のエアコンを全開にしないと充分冷えず、サービス的にも不充分になりました。

壁掛けのルームエアコンを設置することも考えたのですが、もう室外機を置くスペースがなく、断念しました。結局昨年は対策を講じることのないまま、涼しい時期を迎えてしまいました。

さあ今年も5月になりました、去年出来なかった「第2待合室の冷房問題」にそろそろ取り組まねばなりません。

まず考え付いたのは、今ベッドに敷いている電気敷き毛布の他に、予備で購入してあるものを掛け毛布として上に掛け、上下から温めることで、施術室の冷房を最低温度に設定しても、施術を受けているお客さんが寒くないようにすると言うものでした。しかしこの方法は、いたずらに電気代を浪費する上、数名の方に実施したものの、思ったほど良い効果を上げませんでした。

そのため、やはり待合室にちゃんと冷風の出る装置を置く事にしました。今奥の控え室で、除湿機から冷風が出る、シャープの「スポットクーラー」というのを使っているのですが、これの大型のものがいいと思いました。

今月の11日に、ヨドバシカメラまで行って来ました。本当はスポットクーラーにしようと思っていたのですが、店員に聞いてみたところ、同じように冷風の出る除湿機で、コロナの「どこでもクーラー」と言うのを教えてもらいました。31000円と決して安くはないのですが(通常除湿機能だけなら1万円ちょっとで買えますから)、新潟県の企業でしかも父親のかつての勤め先であるコロナなので、購入決定しました。

さてその日のうちに持ち帰ることにしましたが、

KIMG0496.JPG

20キロ弱ある機械を持って、歩いて帰ってくるのはしんどいです・・・。着いた頃には、掌が真っ赤になり、手が振るえています。いっそのこと、肩に担いで持ってくれば良かったかもしれません。

でもそのかいあって、

KIMG0243.JPG

その日のうちに除湿対策と冷風対策の両方を、一挙に解決することが出来ました。冷風を全開にすると、正面だけはしっかり冷やすことが出来ます。また、半日除湿モードで稼動させておくだけで、5リットル近い湿気を取ってくれます。エアコンも付けてこれだけなので、相当の除湿効果です。

これで問題事が1つ減りました、まあまだまだ課題はあるのですが・・・。

使い初めて今日で2週間経ちましたが、すごい活躍ぶりです。これを除湿モードで稼動させていると、室内の湿度が60%を超えることはほとんどありません。施術室が冷えすぎてエアコンを切っても、除湿はしっかりおこなわれているし、お客さんが来た時は冷風モードに切り替えるだけで対応でき、いたずらな電気代浪費も防げました。

除湿の徹底した室内は、非常に過ごしやすいです、夏の湿気は体力だけでなく、精神面にも影響しますから、皆さんもエアコンのドライの他に、据置形の除湿機を置いて環境一新してみてはいかが?


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70559416
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック