2014年02月10日

幸せの黄色いカレーを求めて その2「ラーメンミート」

明日は定休日で実家に帰るはずでしたが、実家の家族の多くがインフルエンザにかかってしまい、急遽半分営業にしました。

まあどちらにせよ、今晩は川崎で過ごすことになっていたので、今晩はちょっと遠出をします。とは言っても、同じ川崎市川崎区です。今回向かうのは、川崎区殿町、京急大師線小島新田駅から程近い場所にある、「ラーメンミート」というところです。ただし今回は、こちらにラーメンを食べに行くのではなく、カレーを食べに行きます(最終的にラーメンも食べることになりましたが・・・)

22時半ごろ出発します、旧東海道を多摩川方面に進み、大師道にぶつかったら右に曲がり前進します。

KIMG1030.JPG

日中は交通量の多い大師道も、この時間には1台も車が走っていません、ちなみに奥は川崎競馬場です。「栄福」のちょっと手前のところを左に曲って進むと、

KIMG1031.JPG

港町駅があります・・・あれ?、しばらく来ないうちに駅が新しくなってる!。昨年の元旦に来た時には、

K3400216.JPG

こんな感じの古い駅舎だったのに、いつ改装してたんでしょう?。まあそんな事はいいとして、130円のキップを購入します。10分くらいで電車が来て、一路小島新田駅へ向かいます。

KIMG1033.JPG

ハイ到着です!、こちらの駅舎は昔のまんまでした^^;

KIMG1032.JPG

小島新田発京急川崎行きの最終は0時1分です、今23時を過ぎたところなので、あと1時間以内で戻ってこないと、帰れなくなります。まあ最悪タクシー使えば、戻ってはこれますが・・・。

KIMG1034.JPG

改札を出て真正面のこの階段を上ると、跨線橋に出るので、そのまま前進します。

KIMG1052.JPG

KIMG1053.JPG

余談ですが、小島新田駅近辺には、意外と店舗が多くあります。しかし23時を過ぎてしまうと、大抵は閉まってしまい、やっているのはカラオケボックスくらいになってしまいます。同じ川崎区でも、川崎駅近辺の華やかさとはえらい違いです。

KIMG1035.JPG

さて話を戻しますが、跨線橋に出たらひたすら前進します。階段を上がってしばらく行った

KIMG1051.JPG

この場所で、昨年の元旦は初日の出を拝んだのです。あれからもう1年ちょっと経ってしまうんですねえ・・・。

KIMG1036.JPG

跨線橋を渡り終えると、このような障害物があるので、ここを左に曲ります。

KIMG1050.JPG

左にはローソンがあります、ちなみに右には、

KIMG1037.JPG

昨年2月にお伺いした「おいかわ」があります、でも23時過ぎているので、もう閉店しています。

左に曲ってしばらく進みます。途中に

KIMG1049.JPG

このような名も無き(見当たらなかっただけ?)立ち食いそば屋(でしょう?恐らく・・・)があります、でもやってません・・・。立ち食いそば屋を素通りしてさらに進むと、

KIMG1039.JPG

ファミリーマートに突き当たるので、左に曲がり前進します。しばらく行くと、

KIMG1040.JPG

お疲れ様でした、今回の目的地である「ラーメンミート」です。さっさとここを出せばいいものを!と思われがちですが、目的地に向かう醍醐味?を、ご覧の皆さんと共有したいと思いまして(^^;;;;;

KIMG1041.JPG

店の前のメニューに、「カレーラーメン丼 990円」と言うのがあります、どうやらこちらの名物メニューのようです。ルーが黄色くていい線いっていて、これはこれでいいのですが、私はあくまでも純粋なカレーライスにこだわるので、今回はお目にかかれないと思います。

時間が限られているので、早いとこ中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、威勢のいいご主人と、奥さんの声が聞こえます。店内はテーブル席とカウンター席の混合です、もちろん私はカウンター席に腰掛けます。

斉藤:すみません、こちらのカレーライスも、カレーラーメン丼と同じルーを使ってるんですか?
主人:あー、うちは普通のカレーはやってないんですよ
斉藤:え・・・・(T_T)、それじゃあカレーラーメン丼もらえますか・・・
主人:ありがとうございます

残念ながら、こちらでは普通のカレーはやってないようです・・・。カレー丼があってカレーライスがないってのも珍しいですが、今回は仕方なくラーメン付きのカレーラーメン丼を注文しました。

KIMG1042.JPG

KIMG1043.JPG

壁にはこのように、メニューがスラリと並んでいます。「納豆めん」「豆腐ラーメン」など、ユニークなメニューがたくさんあります。やはり他の店にはないユニークなメニューを生み出していくことは、これからの経営戦略として重要なんですね、どこにでもあるようなものを並べてたんじゃ、何のインパクトもないですから。

KIMG1044.JPG

カウンター上には、「納豆めん」と「スペシャルチャーハン」のセットが出来上がっています。奥さんの手がぬっと伸びてますが、低劣なスマホ内臓カメラでは、素早く動く手の動きを捉えられなかっただけで、決して心霊現象などではありません(^^;;;;;

出来上がるまで厨房のほうを眺めていたのですが、ご主人の手際よさには非常に惚れ惚れします。こんな心境になったのは、恐らくかつて通っていた今はなき横浜市鶴見区江ヶ崎のaa(みんみん)以来ではないかと思います(他にもあったかなあ・・・^^;)

KIMG1045.JPG

「カレーラーメン丼お待ちどお様です!。上のラーメンを食べ終えたら、卵を入れてよくかき混ぜてお召し上がりください」。おおっ!、すごいボリュームのカレーラーメン丼が登場です!。しかもご主人のご親切な、上手なカレーラーメン丼の食べ方のアドバイスまでいただきました!、さすがは名物メニューへのこだわりが感じられます。

今回の「カレーラーメン丼」がどういうものかを簡単に説明しますと、

・まず丼の底にご飯を敷き詰めます
・その上にラーメンの麺を乗せます
・その上に玉ねぎ・ニラ・にんじんを炒めたものを乗せます
・最後にその上から豚肉入りの黄色いカレールーをかけて出来上がり

・・・とこんな感じですね。ポイントは、豚肉以外の具材はカレールーと一緒に煮込むのではなく、別に炒めているという点です。

カレールーは黄色味を帯びていて、昔懐かしのカレーそのものです、辛さも適度にあります。麺は若干太めのものを使っているようで、濃厚なカレールーによく合います。

KIMG1046.JPG

麺を食べ終えたので、一緒に来た半熟卵を中にいれ、

KIMG1047.JPG

レンゲでよーくかき混ぜます。麺を食べている間に、一番底のご飯にゆっくりとカレールーが染み込んでいき、ちょうどよい食べ具合となります。それにしても990円だけのことはあり、凄い量です。余裕があれば「醤油ラーメン 550円」も頼んで、同時に中華そばブログネタも仕入れようと思ったのですが、それどころではないです(~_~;)

ごちそう様でした、これ1品で充分満足できました。

今回無念だったのは、せっかくこんな素晴らしいカレールーがあるのに、これを使ったカレーライスがないって事ですね。「すみません、同じ料金払うので、ラーメンとスープだけ抜いてもらえますか?」って頼むと、カレーライスにしてくれるでしょうか?。職人風の方なので、「そんな中途半端なもの出来るか!」って返されそうですね^^;

まあそこまでこだわって頼むつもりもないですが・・・、あくまで私は、「通常メニュー」としての黄色いカレーを追い求めますから。

斉藤:ごちそう様でした、はるばる来た甲斐がありました
主人:どちらから来られたんですか?
斉藤:本町・・・、川崎駅の近くですね(意外と「本町」って知られてないらしいです・・・)
主人:遠いところをありがとうございました
斉藤:今度はラーメンと餃子食べに来ます
主人:またお待ちしてます

さあ再訪問決定です、近いうちにこちらの醤油ラーメンが、中華そばブログに登場しますので、気長にお待ちください。

終電が迫っているので、急いでさっき来た道を逆走します。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 幸せの黄色いカレーを求めて
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88051371
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック