2014年03月16日

昔懐かしの中華そばを求めて その91「うそ定居」

今日は閉店が21時40分、日曜日にしては早く終わりました。「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」第3弾行こうかと思ったのですが、結局自転車に乗って外食に出かけました。

・・・とはいうものの、今回は目的地を決めずに出かけました。行き当たりばったりで良さそうなところがあったら、そこへ入店するつもりです。

旧東海道を八丁畷に向かい、新川通りを海側にまず進み、リサイクルショップの近くの歩道橋の所を左に曲がり、さらに進みます。このルートは「天和」に行った時と同じルートです。

しかし日曜日の夜とあってか、或いはこのルートに目ぼしい店舗がないからなのか、いいところがありません。しまいには

KIMG1166.JPG

美登利」まで来てしまいました(^^;;;;;、もちろん営業終了しています。ここの頑固オヤジは元気でやっているのでしょうか?、お伺いしたいとは思っていても、これだけ距離が離れていると、容易に営業中に抜け出しては来れません。

美登利のところで左に曲がり、産業道路をひたすらまっすぐ進みます。

KIMG1175.JPG

上の首都高速道路は引っ切り無しに自動車が通っていますが、産業道路にはほとんど通りません。当店に来られているお客さんのお話では、もっと海側に「湾岸道路」が出来てから、こっちの通行量が減ったそうです。

産業道路沿いの店舗も、営業終了しているところばかりです。しばらく進んだところに、

KIMG1167.JPG

こじんまりとした佇まいの居酒屋がありました。

KIMG1168.JPG

置き看板を見ると、「ラーメン」そして「カレー南ばん」という単語が見られます。とりあえずは、こちらに入る事にしました。

KIMG1169.JPG

入り口のドアには、「うそ定居」「営業時間 午後5時〜11時」「定休日 火曜日」と書いてあります。「うそ定居」というお店は初めて知りました、もしかすると隠れた穴場かもしれません。ちなみにこのドアは、左右に動かすタイプです^^;

「こんばんはぁ!」、ドアを開けると、そこは踊り場でした^^;。右にゲームセンター、左が「うそ定居」のようです、今度こそ!もう一つのドアも開けます」

店内は大きめのテーブルが2つあるだけの、小さな空間で、奥のほうに厨房があります。奥のほうに、ご年配の女将さんがおりました。

斉藤:今日はまだ営業していますか?
女将:いらっしゃいませ、大丈夫ですよ、お食事ですか?
斉藤:こちらはラーメンの単品ってありますか?
女将:ございますよ、醤油ラーメン・味噌ラーメン・・・・・
斉藤:醤油ラーメンもらえますか
女将:ありがとうございます

店内は閉店間際とあってか、他のお客はいません、私が入店しなければ、もしかすると早閉まいしたのかもしれませんね。

KIMG1170.JPG

おしぼりを持って来てくれ、テレビまで付けてくれました。でも店内には演歌の有線放送が流れているので、ここまで気を遣ってもらわなくてもよかったのですが・・・。

KIMG1171.JPG

麺類は「しょうゆラーメン」「みそラーメン」「博多ラーメン」「長浜ラーメン」「キムチラーメン」がオール500円、「ちゃんぽん」が600円です。この「博多ラーメン」と「長浜ラーメン」の違いって、何なのでしょう?、どちらもとんこつラーメンと認識していましたが・・・。

KIMG1172.JPG

一品料理も豊富です、珍しいものでは「くじら刺し 950円」「くじらベーコン 1200円」などがあります。

KIMG1173.JPG

「ハイ!醤油ラーメンお待ちどう様でした!」、今度は奥で調理をしていたご年配のご主人が、直々に運んできてくれました。と思ったらすぐにいなくなり、今度はお冷やが運ばれてきました。このパターン、一昨日うかがった「三鶴」にそっくりなんですけど・・・。

麺は細いストレート麺で、柔らかめですがしっかりした食感があります。表現するなら、そうめんの麺をラーメンにしたような感じですかね、新潟の「くらた」というラーメン店の麺に、よく似ています。

具はメンマ・ネギ・ゆで卵・コーンで、チャーシューは残念ながらないようです、まあ私はあまりこだわりませんが・・・。それよりも、ゆで卵がナルトだったらって事を悔やみます。メンマは薄味で、コリコリ感抜群です。ネギは一般的な太いものではなく、万能ネギと思われます、青々して食感がいいです。ゆで卵は単なる「茹でただけ」で、味付けはありません。

スープは安心できる、鶏ガラベースのあっさり醤油味で、特別修飾するような味わいは感じられませんが、すっきり美味しくいただけます。

ごちそう様でした、川崎の奥地で味わう至福の一杯、最高ですね。でもこのお店がある池上新町は、川崎市街地よりも海側ですから、川崎駅周辺のほうがよっぽど「奥地」になるんですけどね^^;

斉藤:ごちそう様でした、入り口の看板にあった「カレー南ばん」って、カレーライスなんですか?
女将:あれは「カレーうどん」ですね、ルーを手作りしたものを、うどんにかけるんですよ
斉藤:ほほう!、こちらは普通のカレーライスってないんですか?
女将:ありますよ、カレーライスも同じルーです
斉藤:それは凄い!、今度また食べに来ますよ
女将:ありがとうございます、お気をつけて

とんだ収穫でした、わかっていればカレーも一緒に頼んでおいたのに・・・。まあ近々またお伺いするでしょう、黄色いカレー第3弾も目前かもしれません^^

「うそ定居」を後にして、再び産業道路を大師方面に進みます。しばらくすると、

KIMG1176.JPG

富士見通りにぶち当たります、左にあるのは「リンカーハット」です。このまま殿町まで進んで、「ラーメンミート」で中華そばネタ仕入れといきたかったのですが、今日は日曜日で定休日、残念ながら左に曲がって川崎駅方面に向かいます。

KIMG1177.JPG

しばらく進むと、「中華居酒屋 としちゃんの台所」なる店舗を発見、でももう閉店しているようです。一応チェックしておきます、こちらの脇の道を曲がってしばらく行くと、昨日お伺いした「萬寿」という中華料理店があります。

KIMG1178.JPG

結局他に目ぼしい場所が見つからないまま、15号線に来てしまいました、今日は諦めて帰宅します。明日あさっては帰省なので、水曜日からまた探訪再開です。

さて、中華そばブログ(昔懐かしの中華そばを求めて)も、本編はおかげさまで91回を迎えました(その53「東山食堂」が未完ですが・・・)。記念すべき「その100」は、巷で影ながら話題になっているらしい、「おかべ」を予定しています。でももっと凄そうなところがあったら、変わるかもしれませんが・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90604956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック