今日は定休日で、記念すべき中華そばブログの本編100回記念を迎えるにあたり、先程その99である「昭華」にお伺いしました。
今度は湾岸の埋立地から、一路川崎市幸区に向かいます。とりあえず家に戻って、旧東海道から出直します。
当店を出たら旧東海道をOKストアーに向かって進み、大師道(府中街道)との交差点で左に曲がります。京急の踏み切り・JRの高架を越えると、
上の写真のような、府中街道から西口大通りへの分岐点に来ます。左に曲がってずーっと進むと、ラゾーナなどがある川崎駅西口に行けますが、今回は直進します。この地点の左斜め前には、
「興和川崎西口ビル」があり、ランドマークには最適です。
府中街道をさらにまっすぐ進むと、
歩道橋(ベストリアンデッキ)の階段が見えてきますが、今回はここは渡りません。そのまままっすぐ進み、交差点まで来たら左に曲がります。
曲がった先には交番があります。交番のほうにまっすぐ進んで、しばらく進むと
左側に「ソリッドスクエア」が登場します。ここで、右向けー、右!
大通りの反対側に、このようなビジネスホテルがあります。このホテルの名前は「ビジネスホテル おかべ」といい、こちらの1階に今回の目的地、「中華そば おかべ」があります。すぐ近くに信号がありますので、大通りの反対側に行きます。
ホテル前にやって来ました、自転車を停めるところもちゃんとあってよかったです^^
正面には、このようにお品書きがあります。今回のお目当ては、「中華そば 750円」です。「すべての麺類が普通・大盛の料金同額です。」だそうです、これはいいサービスですね、大盛りで750円なら悪くないと思います。
昼の営業時間は、月曜から土曜の11:30〜14:00で、夜の営業は、月曜から木曜の18:00〜20:30です。金曜・土曜は昼の部だけなんですね、ちなみに定休日は日曜・祝日です。営業時間は、食べログであらかじめ調べておいたので、ここに来て驚くことは特にありませんでした。
正面入り口のドアを開けて中に入ると、そこはまだホテルの受付部分です。右側に
券売機があるので、ここで食券を購入し、
本当の入り口に進みます。
「いらっしゃいませ、カウンターにお座りください」、女性店員が出迎え、1名様はカウンターに案内されます。店内は左側にカウンター席が数席、右側にテーブル席が確か3席という、狭い空間です。まあ小さなビジネスホテル内に、これだけのラーメン店があること自体、凄いことなのですが^^;
13時をとっくに過ぎているのに、店内はかなりのお客で賑わっています。さすが巷でそこそこ有名で、あまりヤラセっぽくないラーメン店なだけあります。
でもラーメン店はこれだけ大繁盛していても、本業のホテルのほうはどうなんでしょう?。今はインターネットカフェの台頭や、東横インなど巨大ホテルの参入で、小規模なホテルは大変なようです。当店の近くにも、「サンロイヤルホテル」という小さなビジネスホテルがありますが、例外ではないと思います。
カウンター正面の壁には、このように掲示板があります。ビールはあるのですが、350ml缶だけしかなく350円です、こういうところもホテル業だけあってしっかりしてます。それにしても、店内の目立つところにダンボール山積み(まではいかないですが・・・)です(^^;;;;;、せっかく小洒落た店内なのに・・・。
「中華そばお待たせいたしました!」、先程の女性店員が、再び運んできてくれました。カウンターに置かれた中華そばからは、カツオの香りだけでなく、私が好む煮干しの香りも伝わってきて、見た目もいい感じです。さあ今まさに、『昔懐かしの中華そばを求めて その100「中華そば おかべ」』が誕生しようとしています!、ではいただきまーす!
麺は普通の太さよりやや太め(中太)の縮れ麺で、茹で具合はやや堅めで、プリプリ食感が強く私好みです。麺の量は大盛りにしたのですが、それだけの事はあって、割りと多めに感じます。750円のラーメンとしては、大盛りで妥当ではないかと思います。
具はメンマ・ネギ・もやし・焼き海苔・チャーシューで、焼き海苔はパリッとしていてよく目立っています。メンマはコリコリ食感が強く、味付けもマイルドで良好です。ネギは恐らくは万能ネギかと思われ、青々したものが適度に入っていて食感もいいです。もやしはほとんどお気持ち程度で、味付けはありませんが、スープが絡んでいるので美味しくいただけます。チャーシューはご覧の通り、バラ肉のように脂身が比較的多いものが3枚、味付けも淡白で豚肉の旨みがしっかり味わえます。
さていよいよ、お約束の「スープ」のお時間です。上の写真をご覧になるとお分かりですが、こちらの中華そばのスープは、いわゆる「魚介とんこつ」というジャンルです。
ベースになるのは豚骨スープで、これに魚介(昆布や煮干し)から取った出汁を合わせたものですね。豚骨ベースといっても、豚骨ラーメンにありがちな豚臭さ・生臭さは一切感じられず、感じられるのは先程も記載したように、魚介のいい香りです。カツオの味わいを出すために魚粉が使われていますが、こちらのラーメンのいいところは、「魚粉入れましたよ!」と味わいをすべて魚粉任せにする事無く、魚介の出汁もしっかり取っているということです。なのでよくありがちな、いやらしい程の魚粉魚粉した感じは、まったくありません。
この豚骨スープと魚介出汁のブレンドが、まろやかながらそれほど脂っぽさを感じない味わいを、醸し出しているようです。実はこちらのラーメンに類似する味わいを、相模原市民だった頃、JR町田駅至近の「胡心房 (こしんぼう)」というラーメン店で味わったことがありますが、「魚介豚骨」としては今回の「おかべ」のほうが私には合ってそうです。
ごちそう様でした!。魚介出汁のしっかりした味わいといい、麺の量といい、マイルドなチャーシュー3兄弟?といい、やはり巷で話題になるのもうなづけます。こちらの評判は、決してヤラセなどではなく、正真正銘の良い物に対するストレートな評価です。
このように、私にとっては好感の持てる1杯だったのですが、このトロッと濃厚な食感は、あっさり中華そばからはややかけ離れているようです。そのため、先日お伺いした「マキタ」に続き、涙を呑んで番外編ということにいたしました。まあこの本文中で、仮想的に「その100」にいたしましたので、この味わいをこのまま受け継いでいってください。
さあそれでは、真の中華そばブログ本編「その100」はどこになるのでしょう?。それは今晩のお楽しみ?です。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター