2014年03月29日

昔懐かしの中華そばを求めて その97「三國」

今日は22時ちょうどくらいに閉店しました、今日は晩ご飯まだなので、これから外食です。4月1日の定休日に中華そばブログ「昔懐かしの中華そばを求めて」の、本編100回を迎えたいので、今日は2軒のネタ仕入れをしたいと思います。

さあまず1軒目に向かいます、自転車に乗ってレッツゴー!(今日はやけに気合い入ってます^^;)

まずは当店を出て、旧東海道を八丁畷方面にすーっと進みます。市役所通りも突っ切って、新川通りも突っ切ります。

KIMG1082.JPG

仲見世通りとの交差点にには、かつて「台北田中屋)」というお店がありましたが、昨年の8月末に閉店してしまいました。しばらくそのままでしたが、いつの間にか不動産屋になっていました(^^;;;;;。これで「韓辛」「番家」「トリコ」「田中屋(台北)」と約6年続いた、「魔の角地」でのラーメン店営業に終止符が打たれる事になります・・・。

さて市電通りまで来ました、ここまで来たら左に曲がります、

KIMG1084.JPG

この「百万石」のところです。こちらのお店も気になっているのですが、とんかつ系はまず当店近くにある「喜多八」や「つか田」、そして伊勢町にある「かつのや」のほうを先に訪問したいので、当分当ブログには登場しないと思います(恐らく・・・^^;)

ちなみに右側には「つけ麺 三三七」と、その隣に

KIMG1083.JPG

めしや55(ごーごー)」という地域密着型の定食屋があります。こちらはそのうち^^

旧東海道を市電通りで左に曲がったら、あとはしばらく、ひたすら左側の歩道をまっすぐ進みます。

KIMG1085.JPG

15号線との交差点(元木交差点)も突っ切ります。

KIMG1086.JPG

しばらく進むと、公衆便所があります・・・って別に意味はないのですが、ランドマークとして(^^;;;;;

KIMG1087.JPG

またしばらく進むと、「トピカ」という喫茶レストランがあります、ここもそのうち^^

さらに進むと左側に

KIMG1089.JPG

「しーちゃん」という焼き鳥屋があります、中からカラオケが聞こえてきます。この焼き鳥屋の隣に、

KIMG1088.JPG

本日1番目の目的地、「つけ麺 三國」があります。

KIMG1090.JPG

営業時間は午前11時から午後24時までと書いてあります、途中の休憩はないのでしょうか?、食べログページにも昼と夜で分かれている記載はありません。まあそれはよしとして、自転車を停めて中に入ります。

「こんばんはー」、中に入ると右側にカウンター席があります。腰掛けようとすると、カタコトのご主人から、「お客さん、あちらお願いします・・・」と、後ろ側を指示されます。後ろを振り向いてみると、

KIMG1091.JPG

洗面所の横にポツンと、券売機が置いてありました(^^;;;;;。何だこんなところにあったのね・・・、存在感低いですね^^;

券売機で「醤油ラーメン 600円」の食券を購入して、ご主人に渡して腰掛けます。カウンターと反対側(左側)には、お座敷席が2席あります、この日は先客はいません。

こちらに直接お伺いするまで、こちらがつけ麺のお店だということを、まったく知りませんでした。もしかすると三田製麺所の中華そばのように、「つけ麺そのまま醤油ラーメン化計画」かもしれません、今回は番外編での紹介になるかもしれませんね・・・。

隣の「しーちゃん」からは、カラオケの音がかすかに聞こえてきます。隣の盛り上がり具合に比べ、こちらは静かです。見ていないのに付いているテレビだけが、店内を賑やかにしています。

KIMG1092.JPG

「醤油ラーメンです、お待ちどう様でした」、醤油ラーメン登場です。やっぱりつけ麺そのまんま・・・いや、これはあっさりしてそうな予感!

麺は普通の太さの縮れ麺で、茹で具合はやや堅めでコシが強く、私好みのタイプです。でも胃腸の弱い方は、柔らかめに茹でてもらったほうがいいかもしれません。麺の量は、600円のラーメンにしては妥当で、結構入っています。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・チンゲン菜・チャーシューで、チンゲン菜とチャーシュー目立ち過ぎなくらい良好!。メンマは独特な醤油っぽい味付けで、コリコリ食感も良好です。ネギも切り立てではないのでしょうが、食感がよく新鮮です。チンゲン菜は特に味付けされていないようですが、かなり多めに入っています。チャーシューは・・・というより「煮豚」に近いのですが、ご覧になってお分かりのように、脂身が比較的まとまって入っています。味付けは淡白で柔らかく、チャーシューとして上出来です。

KIMG1093.JPG

スープはご覧の通り、薄茶色の半透明な、鶏ガラベースのあっさり醤油スープです。油の浮き具合が比較的多く、こってり感が結構ありますが、まろやかで美味しくいただけます。塩加減が若干強いかなあ?と思いましたが、意外とそうでもないようです。つけ麺屋のラーメンにありがちな、魚粉入れました感はまったくなく、すっきりした味わいです。

ごちそう様でした、つけ麺屋にしては、あっさりラーメン度の高い一杯でした。お値段といい、具の量と質といい、あっさり度といい、ハイクオリティーですね。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは4月から消費税の関係で、値上げとかはあるのですか?
主人:いやいや、今更値上げなんてしないですよ
斉藤:そうですか、結構美味しかったので、またお伺いしますよ
主人:ありがとうございます

1軒目は大成功に終わりました、こちらは他のラーメンも期待出来そうですが、私はつけ麺を好んで食べないので、つけ麺店としてはどうかわかりません。それにしても店名の「三國」は、どう読むのでしょう?、「みくに」?、或いは「さんごく」?ですかねえ・・・。三国志を思わせるようなものは、何もなかったのですが・・・。

喜びの余韻が覚めやらぬ間もなく、次の目的地に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92835306
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック