記念すべき?中華そばブログ本編100回記念が、残念な事にお昼で決まらなかったため、今晩は代わりの所で100回目を迎える事になりました。しかし「おかべ」で決定するとばかり思っていたので、100回目にふさわしい所を、中々思いつきません。
結局今日はもう諦め、今まで中々行きたくても行く機会がなかった、「入船」というお蕎麦屋に向かう事にしました。こちらは横浜市鶴見区の江ヶ崎にあり、JR尻手駅のすぐ近くを通る「尻手黒川線」を北側に進み、「電気の史料館」というバス停から歩いて4〜5分くらいの場所にあります。
以前「かつての通勤途中の光景」「昔懐かしの中華そばを求めて その40「錦屋」」にも記載したのですが、こちらはかつての職場近くにあり、「錦屋」と今は無き江ヶ崎の「aa(ミンミン)」と共に、よく昼食を摂るのに利用していました。
以前勤めていたデイサービスのお客さんが頻繁に利用していた場所で、「お蕎麦がとっても美味しいのよ!」という言葉につられて、行ってみたのが始まりです。でも私は、麺類もさることながら、こちらの「カレー丼」が絶品に感じて、よく注文していました。日本そばのそばつゆを下地にした和風出汁のカレーで、はっきりした事は覚えていませんが、確か黄色いカレーだったはずです。
前回「錦屋」にお伺いした際、21時半頃に行ったらもう閉まっていたので、電話して営業時間を確認しておく事にしました。さっそく電話します。
店員:はい入船です
斉藤:(よかったやってました^^)すみません、そちらは今日は何時まで営業されていますか?
店員:夜8時までとなります
斉藤:そうですか、ありがとうございます
閉店が20時って事は、ラストオーダーは遅く考えても19時半です。今日は18時から45分コースのお客さんをお取りしたので、終了後すぐに出かけなければです。
施術が終了し、18時55分頃出発です。自転車に乗って・・・って思ったのですが、間に合わないかもしれないので、バスで行く事にしました。
JR川崎駅の西口にやってきて、19時10分頃に「末吉橋矢向循環線」のバスに乗り込みます。料金の200円を投入して席に向かおうとすると、「お客さんすみません、運賃が変わっていますので・・・」と静止されてしまいました。そういえば今日から消費税8%でしたね(^^;;;;;、バスの運賃も10円上がってました・・・。
バスは一路、西口大通りを尻手駅方面に進みます。しかし一部渋滞しているようで、中々進みません、「尻手駅前」バス停に着く頃には、既に19時22分です。でも幸いな事に、その後はスムーズに進み、19時26分に「電気の史料館」バス停にたどり着きました。
バスは尻手黒川線の鶴見川側に停車するため、通りの反対側に渡ります、押しボタン式信号があるものの、車が通ってなかったのですぐに渡ってしまいます。
「電気の史料館」川崎駅西口行きバス停前です、かつての勤め先のデイサービスがあった場所でス、今はもうありません。話には聞いていたのですが、鶴見川の反対側のほうに移転してしまいました。今までの場所には、別のデイサービスが入っています(^^;;;;、居抜きで譲渡したって事ですかねえ^^;
ここから末吉橋方面に向かい、少しいったところを右に曲がり、しばらく進んだところに
このような電光掲示板とともに、「入船」の看板があります。19時30分ちょうどですが、「営業中」と表示されているので、どうやら間に合ったようです。
こちらが店舗です、以前とまったく変わっていません。
食品サンプルも昔のままです、時間がなくなると悪いので、さっそく入ります。
「いらっしゃいませ」、見覚えのある女性店員、いやこちらの女将さんが出迎えてくれます。もちろん女将さんは、私のことなど知らないでしょう。店内は左側にお座敷席数席、右側にテーブル席数席、閉店が近いため既に誰もいません。私が入店しなければ、もう閉店していたのかもしれませんね。
以前来た時もそうでしたが、エアコンはあるものの、石油ファンヒーターが置かれています。エアコンだけでは温まらないから、補助としてして置いてあるのでしょうか?。でも今回はファンヒーターの電源はオフになっていますが、充分暖かいです。
メニューを見ます、古いメニューがそのままなので、どうやら消費税増税に伴う値上げは無いようです。
「カレー丼 650円」もちゃんとあります、これが無かったら、今回の目的を果たせないですから・・・。「すみませーん、カレー丼お願いします!」、女将さんに注文を伝えます。
温かいお茶が来ました、昼間は温かかったのに、夜は冷え込むのでありがたいです^^。春先の典型的な気温変動ですね、自転車で来なくてよかったです。
メニューを見ていると、何と!ラーメン類もあったんですね、まったく知りませんでした。「ラーメン 500円」、これですよコレ!。「すみませーん!、ラーメンも追加でお願いしまーす!」、再び女将さんに伝えます。
待っている時に、厨房からお蕎麦を担いだ男性が出てきて、外に出て行きました。どうやら出前もやっているようですね、出かけて行ったのはこちらのせがれさんかもしれません。郊外の飲食店は、今でも出前に対応しているんですね、生き残りに必死なのが伺えます。そう言えば今は無き江ヶ崎のaa(ミンミン)でも、確か出前をやっていて、奥さんがよく出かけて行ってましたね。
「はい、カレー丼とラーメンですね」、今度はこちらのご主人とともに、注文の品が登場です。こちらのご主人はあまりお目にかかった事がなかったのですが、お元気そうです。ラーメンは今回初お目見えですが、鮮やかな出来栄えです、カレー丼もお懐かしです。
しかしラーメンとカレーが同時に出てきてしまいました、どっちから食べ始めるべきか?、やはり必然的に「ラーメン」になってしまいますね。
ではさっそく、ラーメンからいただきます。
麺は細縮れ麺で、茹で加減は若干柔らかめに感じましたが、食感は比較的よいです。麺の量は500円のラーメンとしては、充分な量だと思います。日本そばやうどんとは異なり、ラーメンの麺は外部発注ではないかと思います(恐らく・・・)
具はメンマ・ネギ・ナルト・ほうれん草・焼き海苔・ゆで卵・チャーシューで、具の種類が非常に多いのに驚きです。ゆで卵は4分の1くらいのサイズで、堅さはちょうどよいです。メンマは細いながらもコリコリ食感はよく、味付けもマイルドでいい感じです。ネギは歯応えがもうひと息というところですが、量もそれなりに入っており悪くないです。ほうれん草は葉の部分が多く入っていて、柔らかくて食べやすいですが、私は茎の部分も好きなので、茎も多く入っていればいいと思いました。チャーシューは脂身が適度に入っていて、ちょうどいい塩加減の味付けで、美味しくいただけます。
スープは鶏ガラベースと思われるあっさり醤油スープで、安心できる味わいで美味しくいただけます。スープだけ飲むと醤油の味わいが比較的強く、やや塩加減が強いかなあ?とも思いましたが、麺や具と一緒だとちょうどよくいただけます。
ごちそう様でした、スープを80%後回しにしつつ、今度は『幸せの黄色いカレーを求めて その3「入船」』にバトンタッチします。
今回「入船」でラーメンが食べれるとは思ってもいなかったので、このような展開で『昔懐かしの中華そばを求めて その100「入船」』になった事に、大変驚いています。正直なところ、こちらのラーメン(普通のラーメンに限って)はそれなりに美味しくいただけるものの、劇的な感動があるわけではありません。ただ勤め人だった頃によくお伺いした店舗が、記念すべきその100となった事は、私には非常に喜ばしいことです。
さて今度は、劇的な感動が期待できる「カレー丼」をいただきます。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター