2014年04月06日

昔懐かしの中華そばを求めて その101「そあれ」

昨晩、インターネットの食べログで川崎区藤崎の「宮城屋支店」というラーメン店の情報を見ていた時(投稿はありません・・・、ここもそのうち^^)、下のほうの「近所のお店(川崎区 その他)」のところに、

KIMG1447.JPG

そあれ」という店名の中華料理店を発見しました。今までまったく把握していないお店だったので、情報を見てみる事にしましたが、

KIMG1449.JPG

こちらもまだ投稿はありませんでした^^;。住所とか電話番号・地図を見ようと、下のほうへ移動すると、

KIMG1448.JPG

場所は「天和」や「ラーメンショップ藤崎」と同じ通り沿いなのですが、あれぇっ!?、こんなところに中華料理店あったかなあ???

もしかしてもう数年前に閉店してるのでは?、何となくそんな気がしてきました。食べログには閉店して5〜6年以上経っても、閉店告知がされていない店舗が、結構載っていますからね。

これは電話して確かめるしかありません、昨日はもう23時を過ぎていたので、今日12時台の空き時間に、電話してみました。

店員:はいもしもし(女性です、この時点ではまだ店員かどうかわかりませんが・・・)
斉藤:すみません、そちらは現在は営業されているんですか?
店員:は?、どちら様ですか?
斉藤:インターネットでそちらのお店を知った斉藤という者ですが、そちらは
   中華料理店ですか?
店員:はいそうです、うちは昼間はやってないんですよ
斉藤:営業時間は何時から何時まででしょう?
店員:17時から24時までとなっておりますが
斉藤:定休日はいつになるのでしょう?
店員:毎週火曜日が定休日となります
斉藤:それじゃあ、今晩うかがっても大丈夫ということですね
店員:そうですね
斉藤:わかりました、それでは今晩うかがえれば今晩、駄目なら明日以降の近いうちに
   お伺いします
店員:お待ちしております

どうやら現在も営業されているようです、ではもう一度地図を確認。

KIMG1448.JPG

うーん、ここは場所的には、「ラーメンショップ藤崎」のもうちょっと行った先の、十字路左上ですねえ・・・。とりあえずは今晩、この場所に行ってみる事にします。

それにしても、「そあれ」っていう店名、一体どういう意味があるのでしょう?。「ソアラ」なら知っていますが、もしかして沖縄方言なのか?(それって「めんそーれ」じゃ・・・?)

今日は21時半に閉店しました、自転車に乗ってさっそく藤崎4丁目に向かいます。

KIMG1104.JPG

「ラーメンショップ藤崎」を過ぎた、次の十字路までやって来ました。十字路右上には「すき家」があります、さて十字路左上は・・・。おっ?、何か店舗らしきものがあります、信号を渡ってみます。

KIMG1105.JPG

こちらです、あっ!、看板には「中国料理 そあれ」と書いてあります。

KIMG1106.JPG

置き看板にも同様に、店名の記載がありました。この場所を頻繁に通る事はなかったので、まったくわかりませんでした。それにしても、「300円」の文字は、もしや?

KIMG1108.JPG

店頭の壁には、このように300円メニューがありました。「税込み315円」ということは、消費税増税前のまんまって事ですね^^;。いやもしかすると、消費税8%になっても、以前の5%のまま営業されているのかもしれません。

個人店にとっては、看板1つ直すだけでも、痛い出費になってしまいますからねえ、来年また10%に上がるかもしれないんじゃ、今年直しても、また来年も直さないと駄目になってしまいます・・・。看板屋・印刷屋は一時的に儲かるかもしれませんが、事情が事情だけに、恐らくはすんなりと喜べないと思います。

KIMG1107.JPG

予想していた通り、300円以外のメニューもあるようです、「焼き餃子」は480円ですね。「芝海老チリソース」は何と!1490円です、豪華ぁ〜!

自転車は脇に停め、さっそく入店します。

「いらっしゃいませ!」、電話の声と同じ女性が出迎えます。店内は・・・おおっ!、日曜の夜なのに結構混んでる!。見たところテーブル席オンリーの店内は、テーブル席の椅子の空きこそあれ、すべて埋まっています。

店員:申し訳ございません、相席になってしまいますが・・・
斉藤:大丈夫ですよ

KIMG1114.JPG

KIMG1112.JPG

KIMG1113.JPG

店員:こちらがメニューになります
斉藤:ありがとうございます

KIMG1115.JPG

店員:お冷やとおしぼりです
斉藤:ありがとうございます

私が座ったテーブル席は大きめで、向かいには女性2人連れのお客がおります。こちらのお店は、全体的に女性のお客さんが多いですね、手前左側の席はサラリーマン風の男性もおりましたが、90%は女性客です。場所柄、小さいお子さんのおられる、ご近所の奥様方が多いのかもしれません。

メニューを見て、「ラーメン 590円」と、先程の「焼き餃子 480円」を注文します。本当は1軒目の場合、ラーメンだけにする事が多いのですが、今回のブログがこちらの店舗にとってインターネット初お目見えですから、餃子も頼む事にしました。

こちらはアルコール類はほとんど350円、ソフトドリンク類も300円という、飲兵衛にとっては大変ありがたいお店ですね。自転車で来さえしなければ、私も生ビール中ジョッキを頼みたいところですが・・・(T_T)。周りの雰囲気に負け、お冷やで晩酌します(^^;;;;;

KIMG1116.JPG

「ラーメンお待ちどう様です、餃子はしばらくお待ちください」、ラーメン登場です!、モヤシが非常に目立ってます。

麺は細縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく食感も良好です。麺の量は、590円のラーメンとしては、まあ妥当かと思います。

具はネギ・モヤシ・ワカメ・チャーシューで、メンマは入っていないようです。ネギは切り立てとはいかないものの、歯応えのよいものが入っています。モヤシは油で炒めたようなもので、シャキシャキ感が抜群ですが、量的にはもうひと息ってところでしょうか?(低コストだし・・・)。チャーシューは写真をご覧になるとお分かりのように、脂身がバランスよく入った小ぶりのものが1枚で、マイルドな味付けで美味しくいただけます。

スープは豚傾向の強い、鶏豚混合あっさり醤油スープのような感じで、香りよく塩分控えめで美味しくいただけます。

KIMG1117.JPG

「餃子お待ちどう様でした」、ラーメン飲食中に餃子登場です!、6個入りですね。熱々のうちに、1つ2ついただきます。

ニンニクが適度に効いて、キャベツなど他の具材も食感がよく、やや小ぶりながらも美味しくいただけます。こんな時にびーるがあれば・・・と思うと、何とも言えない心境です!?

ごちそう様でした、ラーメンも餃子もコストパフォーマンス的にはそれほど高くないものの、お味としては良かったです。ビールが飲めれば、もっと良かったのですが(まーだ言ってるし^^;;;;;)

さて次の訪問先もありますので、お会計を済ませます。

店員:ありがとうございます、1070円ですね
斉藤:ではちょうどです、昨日はお電話ですみませんでした、お昼に電話したものですが・・・
店員:あーーーあ、あの時の・・・
斉藤:インターネットで見つけたんですが、まったく情報がなかったもので・・・
店員:そうですねえ、うちにも色んな業者から、インターネットに載せませんかって
   来るんですけど、全部お断りしているんですよ
斉藤:お金払ってまで載せなくても大丈夫ですよ、こんなに混んでるんだし
店員:そうですね、ありがとうございました
斉藤:ごちそう様でした


このような小規模な郊外店にまで、SEO対策業者の勧誘がいっているんですね、私が電話した時、最初構えたそぶりだったのも、そういう業者から電話があったりするからなんでしょうね。うちにもまた最近、こういう業者からの電話が増えてきました、まったく困ったものです。

こちらのお店、インターネットにまったく情報がなくても、日曜の夜にあれだけ混んでいるんだから、SEO対策業者なんて不要です。アルコール飲料や小皿料理のコストパフォーマンスが非常に高いので、居酒屋的なご利用で〆に中華をいただくってパターンには、持って来いの場所だと思います。

飲兵衛御用達の・・・ではなく、地域密着型の店舗として、これからもご活躍いただきたいと思います。

それと、「そあれ」という店名の意味ですが、フランス語で「夕食」を意味するらしいです。でも中華料理店にフランス語って、どんなもんなんでしょう^^;?


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて
この記事へのコメント
古い記事へのコメントで恐縮ですが、、
そあれに行くなら是非お勧めしたいのが上海ニンニクタンメン。
あの味一本で専門店出してもやっていけるだろうっていう名品です。
Posted by M at 2016年08月14日 12:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93414282
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック