2018年01月04日
また撮り溜めた写真の一部が消えてしまいました・・・(T_T)
しかし2年に1回の割合、・・・いや1年半に1回くらいの割合で、SDカード内のデータの一部が自然消滅してしまいます。私にとってもっとも痛かったのは、2015年の11月に箱根に旅行に行った時の写真のうち、2日目の大部分の写真が消えてしまった事でした。その他にも2年前の10月にも、大規模に写真データが消えてしまった事がありました。
そして昨日朝、またしてもSDカード内のデータの一部が、ところどころ消えている事に気付きました。今回SDカードには、昨年12月4日から昨日までのデータが入っていたのですが、12月4日から12月20日の所々のデータが随所で消えていました・・・。その中には12月4日にラーメン博物館に行って、3軒のラーメン店を回った時の写真も含まれていました・・・(T_T)
データが消えてしまう根本的な原因は不明なのですが、パソコンとスマートフォンをコードで繋いで、SDカードのデータをやり取りする際、急にコードが抜けたりした時に起こってるのではないかと考えています。今使っているノートPCもスマートフォンも、既に使用開始から5年以上が経っており、コードの差込口がゆるくなって、ちょっと動かしただけで通信が切れたりする事があります。新しいパソコンやスマートフォンを買えばいいのでしょうが、今使っているのが使い勝手がいいので、中々移行が出来ずにいます。
今後は1日1回のペ−スで、パソコンのほうにバックアップを取る習慣をつけるか、自然消滅しないように撮影した写真データをすべて、「読み取り専用」に変更しておこうと思います。
日ごろの写真は私の財産でもあります、自然消滅してしまったのでは、記憶を消されてしまったようでいい気分ではありません。大事なデータは自分自身で、しっかり守っていかなければです。
川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン
公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP
旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター
当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)
こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム
Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ
オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
2018年01月03日
別の銘柄が混ざっても単一原料米で売れるお米の摩訶不思議!?
さてそんな私にとって非常に妙な話を、おとといご来店のお客さんからお伺いしました。内容は以下の様なもので、
「スーパーなどに出回っているお米は、10%くらい別のお米が混ざっていても、90%以上がちゃんとした銘柄なら、その銘柄を名乗れるそうですよ」
という事らしいです。普通は他の銘柄のお米が混ざっていれば、そのお米は「複数原料米」といいますし、100%ある銘柄のお米であれば「単一原料米」といいます。しかし今回のお話だと、単一原料米でも90%ある銘柄であればOKって事になるんだそうです。つまり「魚沼産コシヒカリ」を例に挙げると、90%魚沼産コシヒカリであれば、10%は中国産米でも「魚沼産コシヒカリ」として売れるという事になってしまいます。
こんなおかしなことがあるのか???、と思ってネットで調べてみました・・・が、残念ながらめぼしい情報がありませんでした・・・。
しかし銘柄の偽装に関して、様々なサイトを目にする事が出来ました。要するに現在流通しているお米が、本当にその銘柄かなんて「あてにならない」という事です。そして次のサイトをご覧いただくと、未だにお米の偽装が横行しているのがよく分かります。
お米の偽装はなぜ終わらない?
http://blog.nekkoya.shop-pro.jp/?eid=36
せっかく高いお金を払って、人気銘柄のお米を購入したのに、別のお米、しかも外国産米や古米が混ざってたんじゃ馬鹿馬鹿しいですね。今の現状からして、スーパーやホームセンターなんかに出回っているビニール袋入りのお米は、銘柄を信用しないほうがいいかもしれません。
買って食べて美味しいお米なら、どんなに安くて知名度が低くても「いいお米」なんです。食べて美味しくなかったら、どんな人気銘柄の高いお米でも「悪いお米」なんです。銘柄や値段に惑わされず、いいお米を見つける事が肝心だと思います。
ちなみに私の場合は先程も申し上げましたが、ほぼ近くのOKというスーパーでお米を買っています。新潟県産コシヒカリや栃木県産コシヒカリを買う事が多いですが、一番安い秋田県産あきたこまちでも充分美味しくいただけます。一時期北海道の「きらら」や「ななつぼし」を買った事もありましたが、こちらも美味しくいただけました。その店では、お米には恵まれた環境です^^
川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン
公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP
旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター
当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)
こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム
Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ
オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
2018年01月02日
今年の抱負は「積極的な情報発信」
さて昨年ごろから当店ご来店のお客さんより、ある指摘・・・というよりかは「助言」をいただくことがありました。それは
「最近ブログを初め情報発信の頻度が落ちている」
というものです。「グサッ!」と来ますね・・・、私自身痛いほどそれを実感していました。何せ日々の出来事のありとあらゆる事を写真に収めて、膨大な画像データが蓄積されているというのに、それを生かせずパソコン内やスマートフォン内で眠っているのですから・・・^^;
昨年からそういう面での反省を込めて、Facebookでの情報発信や食べログでの情報発信を本格化させてきたのですが、まだまだ情報量が不足しています。
ましてやプライベートではない店舗営業に関する情報発信は、ほとんど無いに等しい状況でした。今までは有料掲載していた「アイスポットサイト」に完全に任せっきりでしたが、昨年9月で掲載を終了してしまったので(残像?はまだ見れますが・・・)、それ以降は自力での情報発信を迫られる事になりました。そんなわけで昨年10月からはFacebookの店舗用ページも、少しずつ公開頻度が高まりつつあります。
今年からはとにかく、当店「指圧マッサージサムライ」、そして私「斉藤 貴史」を、もっとアピールしていくつもりです。今の時代は恵まれています、インターネットで誰でも簡単に、思いのままの情報が発信できるのです(弊害も多いですが・・・)。せっかくこのような恵まれた環境が整っているというのに、それを最大限に利用できないなんて損です。特にお店をやっている方、日頃から言いたい事を言えずに自らの脳裏でのモヤモヤを抱えている方、情報発信は簡単にできます。
情報は発信しなければ誰にも伝わらない、それを肝に銘じて、今年は「積極的な情報発信」を心がけていきたいです。
川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン
公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP
旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター
当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)
こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム
Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ
オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
2017年09月12日
日々の出来事を映像で残すススメ!
すっかり時期はずれのブログですが、書きかけが完成したので公開しました。
どうもこんばんは、すっかりご無沙汰しております・・・^^;
8月は諸々の事情によりすっかりバタバタしており、ブログ更新どろろかFacebookの更新すらおろそかになっております・・・。いやぁ何せこの暑さじゃ・・・いやいや、もう歳かなあ・・・じゃないんだな・・・、まあちょっとモチベーションの欠落が・・・^^;
毎日ダラダラと日々を送ってはいますが、私には毎日欠かさずおこなっている日課、・・・もちろん仕事とはまったく(一部はほとんど・・・)関係のない日課があります。それは「毎日の出来事の瞬間を、写真に収めておく」という事です。
外出した時の先々で目にするものはもちろん、毎日食べる食事や他愛のない一場面など、ありとあらゆる「おっ!」と思った事を、主にスマホのカメラで収めています。この習慣はブログを始める事になった、平成24年1月28日のちょっと前から始まりました。・・・まあ当時はスマートフォンではなく、ガラケーのカメラでしたが・・・^^;
ブログ開始から既に6年以上を迎えようとしている今、撮影した写真は数千枚・・・いやもしかすると1万枚を超えているかもしれません。ブログが中々書けない中でも、今まで撮りだめた写真を再度眺めたりしていると、その時の様子や思いなどが蘇ってきます。そうやって懐かしい思いに浸ると、ふと当時のバリバリ活動していた頃(今でも決して怠けているわけではないですが・・・^^;)が記憶に呼び起こされ、何だかやる気が起きてきそうな気分になります。
皆さんの中でも、日々日記をつけたりブログを書いている方もおられると思います。ただそれは中々容易なことではなく、時間との制約、モチベーションの維持など、超えていかなければならない壁があります。しかし単に写真を撮ること、それも普段肌身離さず持ち歩いているスマートフォンなどでしたら、手軽にその時の情景をカメラに収めることが出来ます。
日々何気なく漠然と過ごされている方には特に提案ですが、
「今日から日々の他愛のない出来事でも何でも、写真に収める習慣をつけてみましょう」
今は億劫だったり、「バッテリーがもったいない」なんて思われるかもしれません。しかし写真が数百枚・数千枚、そして数万枚溜まった頃、それを眺めているとノルタルジックな気分になること間違いなしです。アンドロイドのスマートフォンならSDカードさえ入れてしまえば、数千枚以上の写真を保管することも可能です。またパソコンなどに繋げることが出来れば、撮りだめた写真をパソコンに移すことも出来ます。
私は今後も、日々の出来事を片っ端からカメラに収めていきます。そしてその中から「ナイスショット!」があれば、出来るだけ公開していきたいと思います。
川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン
公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP
旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター
当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)
こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム
Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ
オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
2017年07月24日
暑中お見舞い申し上げます
近頃はまったく更新の無いまま、数ヶ月が経ってしまいました。ここしばらく仕事以外のプライベートに関して、中々意欲的になれない状態が続いていました。特にブログをはじめ文章作成に関しては、何も行動を起こさないまま時間ばかりが過ぎていき、せっかく撮りだめた写真やデータが、無駄に放置されてしまっています。
こんなやる気のない状態から、本日とある事がきっかけで脱却できそうです。それは当店がオープンして1年間近の頃に作成した、当店までの道順の動画を今日久しぶりに見ました。
京急川崎駅から旧東海道への道順
さいか屋入り口から旧東海道へ至る道順
アゼリア39番出口から、旧東海道までの道順
旧東海道を指圧マッサージ サムライへ向かう
大師道から指圧マッサージ サムライに向かう道順
上の5本の動画です、平成24年の1月、正月明けで時間の余っていた時に作成したものです。この動画を全部見て、当時のエネルギッシュ(?)な頃の自分が、懐かしく感じました。動画は5年以上前のものなので、所々無くなっている建物などもあるため、動画の取り直しこそ出来ないものの、補足を付け加えました。
この頃の私は、今では考えられないほどエネルギッシュ(?)でした。仕事しながらブログを書き、月1回のパンフレットを発行しつつ、上のような道順動画を作ったり、ネット上でのSEO対策(要するにHPを検索されやすくする活動)に明け暮れていました。とにかく開店してまだ集客力の弱い当店を、少しでも前進させるために必死でした。
今ではすっかり生活に流され、特別何もしないまま、ダラダラと日々を送り続けていいのか・・・?。ふとそう思い、今回暑中見舞いにあわせてブログを再開しました。今日からまた、このブログだけでなく、FacebookやHPでの情報提供、そして前々からやりたかったネット動画(ユーチューブなど)での情報配信をやっていきたいと思います。
今年もまた、猛暑を通り過ぎて「酷暑」とか言われています。当店も7月以降は、2台あるエアコン(うち1台はクーラー専用機)をフル稼働させて、何とかしのいでいます。情報発信だけでなく、店内のレイアウト変更、店頭ポスターの新作作成・・・やること満載ですわ・・・オイオイ(T_T)
・・・まああまり忙しさをいっぺんに背負うと、落ち込みが激しくなるので、とりあえずはこのブログやFacebookを、積極的に更新していきます。よし決まった!、それでは頑張ります・・・!
さて近頃、朝の散歩が日課になりました。京急川崎駅近くにある「眞應殿(しんのうでん)」という納骨堂の脇に、お地蔵さんが安置されているのですが、ここと当店を出来るだけ毎日往復しています。当店アシスタントがこのお地蔵さんが好きなので、いつの間にか私も足を運ぶようになっていました。
このお地蔵さんの両脇には、いつも綺麗な花が供されています。ここに来るたびに、きれいな花を見ることが出来ます、毎日花を代えるのも大変でしょうね。
そういえばうちの近くの旧東海道沿いにも、ひまわりが咲いていました。桜もそうですが、季節の花ってその時期しか見れないから、寂しい感じがしますね。
というわけで、当店「指圧マッサージサムライ」、頑張って営業しています。これから過去に遡って、書きかけや手付かずのブログを、どんどん完成させていきますので、時々のぞいてみてください。
川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン
公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP
旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター
当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)
こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム
Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ
オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
2017年04月26日
横浜スカイビル内のメキシコ料理レストラン「エルトリート」で当店開店6周年祝い
今日はこれから当店アシスタントが、当店開店6周年のお祝いをしてくれるので、横浜駅近くまで行ってきます。開店日は4月29日なのですが、この日は諸々の事情で休めないので、今日4月26日なりました。場所は横浜駅東口にある、スカイビルという高層ビル内にある、「エルトリート」というメキシコ料理のレストランです。
メキシコ料理になった理由は、私が辛い料理を好むと言う事からなのです。しかし私は「メキシコ料理」と言われても、「タコス」しか思いつかないんですけど(^^;;;;;。また本当は川崎近辺でお店が見つかればよかったのですが、残念ながら川崎区・幸区にはメキシコ料理店がなく、当店アシスタントが横浜駅西口にちょっと用があったため、横浜駅近くのお店にしました。
さて11時ちょっと前くらいに、横浜駅西口にやってきました。「エルトリート」の予約は13時で取っているので、まだ大いに時間があります。まずは当店アシスタントの用時を済ませた後、
西口界隈を散策します。場所が場所だけに、平日の昼間でも結構人が多いです。
しばらく歩いたところに、何やら大勢の人が座り込んでいる、ラーメン店のようなお店があるのに気付きます。名前を確認すると、何と!あの「家系ラーメン」の元祖とでも言うべき存在の、「吉村家」がありました。名前だけは以前から何度も聞いていましたが、ここにあったんですね。
さて家系の吉村家も「発見」でき、無事?12時ちょっと過ぎになりました。そろそろ場所を、西口から東口に移したいと思います。地下の通路を越えて東口に上がります。場所は「そごう」というデパートの隣、すぐに分かりました。ただそこまで行くまでが、ちょっと大変です。
時短のため途中の余計な部分はカットして、いざスカイビルに入ります。ちなみにスカイビルの隣には、「マルイ(OIOI)」があります。
入ってすぐ左に、テナントの一覧があるのですが、
その中に今回の目的地「エルトリート」のもありました。場所は28階なので、エレベーターで向かいます。
28階に着くと、中央部は中庭のようになっています。どうやらこの中に喫煙所もあるようです、こんなに喫煙者に優しい(のかな?)場所も、珍しいでしょう・・・。
その中庭を見ながら、奥まったところに進んでいくと、「エルトリート」がありました。まだ12時35分、あと10分くらいたったら一応聞いてみることにして、それまで店前の椅子に座って待ちます。12時台がもっとも混み合う時間帯だと思い、13時に予約をしたのですが、店内は広々してかなりゆとりがあるので、12時台でも良かったかもしれません。
12時45分ごろに店員に申し出ると、一番奥の窓側の席に案内されました。4人掛けのテーブルを2人で使えるので、広々出来ます。
窓からはこのように、28階からの景色が一望できます。でも日中はそんなに綺麗ではありません、夜景だといいんでしょうねどね。
席に着くと、さっそくメニューを拝見します。日替わりのメキシカンランチも用意されていますが、2人とも同じものになってしまうと面白くないので、普通のランチメニューから選びたいと思います。
その結果私は、「ランチファヒータ ¥980+税」にしました。鉄板の上に乗った熱々の具を、トルティーヤというトウモロコシ(+小麦粉?)で出来た薄いパンで、巻いて食べるものです。
当店アシスタントのほうは、「チキン&アボカドサラダ ¥830+税」にしました。チキンとアボカドメインのサラダを、トルティーヤで巻いて食べるものです。どちらもこちらのお店の、おすすめの品です。
今回選んだ2種類のメニューを初め、いくつかのメニューは、トルティーヤのお代わりが出来るようです。インドカレーのお店でナンのお代わりが出来るように、いいサービスですね。まあトルティーヤ1枚って、数グラムしかないですから、あっという間に食べれるでしょうね。
さて飲み物ですが、ラッキーな事に、ランチビールとランチワインが用意してあります。私は「ランチビール ¥280+税」、当店アシスタントは「ランチワイン白 ¥280+税」にしました。あまり飲み過ぎると、この後の行動に支障が出兼ねないので、飲み物は1杯ずつにしました。
近くの壁には、このように壁画?みたいな絵が描いてありました。綺麗ですね、メキシコの様子を描いたものなのでしょうか???。それにしてもメキシコで、頭に甕(かめ)を乗せて歩いたり、マントみたいなものを羽織ってたりするんでしょうか???
オーダーを伝えてすぐに、お冷やと食器類一式、使い捨てのおしぼりが運ばれてきます。しばらくかかりそうなので、お冷やを飲んで待ちます。
「チリビール」なるものも用意されていましたが、この迫力ある?広告を見て、さすがに恐ろしくなって断念しました。・・・しかしもうちょっと心の準備が出来ていれば、いけそうかもしれません、そのうち^^;
さあまず私の、「ランチファヒータ」が登場です。フライパンのような形をした鉄板に、サルサという辛いトマトソースと、様々な具が乗っています。具にはチキンライスのようなもの、アボガド、グリルされたビーフとチキン、ソテーされたオニオンが乗っています。まだトルティーヤが来ないので、ちょっと待つ事にします。
程なくして当店アシスタントの、「チキン&アボカドサラダ」もきました。トルティーヤが来ないうちに、ドレッシングを満べんなくかけてかき混ぜておきます。上に乗っているお菓子のようなものは、どうやらトルティーヤを揚げたようなもののようです。
また程なくして、熱々出来たてのトルティーヤが運ばれてきます。ふた付きの丸い入れ物のふたを取ると、6枚の薄く広いトルティーヤが入っています。1枚1枚くっついていますが、ゆっくり剥がすと綺麗に取れます。
同時にスープも運ばれてきました、オニオンスープのような、すっきりした味わいのスープでした。
さて取り出したトルティーヤの上に、先程の具の全種類と、サルサを乗せました。どの具をどの位置に乗せると言った作法があるのかもしれませんが、とにかく適当にどんどん乗せていきました。
そしてこのように半分に折って、端の部分からゆっくり食べていきます。あまり急ぎ過ぎると、反対側から具が漏れてきてしまうので、食べる側と反対の端はしっかりつかんでおきます。
おおっ!、これがメキシコの味。具は家庭で作ろうと思えば作れそうですが、トルティーヤは中々自家製は難しいでしょう。・・・まあ今ではスーパーなどで、出来上がったトルティーヤが数枚入りで売られていますが、やはり出来たてを味わいたいですね。
食べ始めた頃に、ランチビールとランチワインが登場しました。それでは当店のオープン6周年を祝って、乾杯!。今回に限った事ではないですが、お休みの日にこうやってランチを堪能する、至福のひと時です。
当店アシスタントのサラダの具ももらって、挟んで食べてみました。こちらはまた先程とは違い、サンドウィッチを食べているような雰囲気になります。冷たいサラダが熱々のトルティーヤに包まれる事で、ちょうど良い温かさで野菜類を味わう事が出来ます。特にクリーミーなアボガドは、舌触り豊かで幸せな気分にしてくれます。
6枚のトルティーヤがなくなってしまったので、お代わりをいただきました。やはり6枚くらいの、熱々のトルティーヤです。まだ具は残っています、ではいただきます^^
追加のトルティーヤもあっさり食べ尽くしてしまったので、さらにお代わりをいただきました。また6枚くらいです、さすがにこれでお腹一杯です。今回2人で、約18枚のトルティーヤを食べ上げました。しかしトルティーヤ1枚分の量って、バターロール2分の1くらいかもしれないので、思った以上に食べれるのかもしれません。
ごちそう様でした、例年以上に花満開・・・いや腹満開なオープン記念日になりました^^;。今回の「エルトリート」、お手頃で味わえるのに本格的でした。ランチもいいですが、ディナーでまた利用したいものです。今度はタコスにとらわれずに、今まで聞いたこともないメキシコ料理を味わってみたいものです。
さてせっかくなので、エネルギー消費も兼ねて、横浜駅界隈を歩いて散策していこうと思います。
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
2017年04月10日
今年もまたまたまた桜が満開です
毎年4月くらいになるとお決まりになってしまいましたが、今年もまた当店入居ビル前の教会の桜が、満開を迎えました。
今年は3月を過ぎても寒い日が多く、先月末でもまだご覧のように、やっと花が咲いてきたくらいのレベルでした。今年はいつになったら満開を迎えられるのだろう?と思い、1日1日を過ごしてきましたが(・・・まあそればっかり考えてもいれませんが・・・^^;)、
4月5日頃から暖かくなり始めたおかげで、3日前の4月7日には無事満開に近くなりました。こんなに満開を迎えるのが遅くなるのは、今までこの桜を7回見てきた中で恐らく初めてです。・・・と思いましたが、
今から5年前の2012年も、満開を迎えたのは4月8日〜10日くらいでした・・・。こうして考えると、4年前・3年前・2年前、そして昨年が早かっただけのようにも思えてきます。
せっかくなので今年もまた、満開の桜をバックに記念撮影です。昨年までまったく気付かなかったのですが、この桜の木の右上(写真では左上)のほうに、
このようにカラスの巣があるのです。満開時は分かりにくいですが、桜がまだ咲いていない頃は、このように横長の巣をよく観察する事が出来ます。そのため時々木の上から、カラスの鳴き声がしてきます。・・・まあこれだけ離れてれば問題ないとは思いますが、後ろから突付いてくると困るので、さっと撮影を終了しました。
これで後は散ってしまうだけなんだなあ・・・と思っていたら、
今日はこのようにより満開に近づきました。うまくいけば今度の土日まで、かろうじて花が持つかもしれません。昨日一昨日は雨で、その前の土日は花不足でお花見の出来ない週末だったでしょうから、次の土日はいいコンディションだといいですね。
この桜が終わると、いよいよ当店のオープン記念日です。来年も再来年もその次の年も、この桜を見れる事を願って、1年を乗り越えていきたいと思います。
[ 追記 ]
桜の花はその後も、突風や雨にさらされながらも、土曜日まではかろうじて持ちこたえました。しかし16日の日中には、ほぼ葉桜になってしまいました・・・。
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
2017年03月05日
日本橋人形町「水天宮前の焼き鳥屋さん」で休日のひと時を謳歌
先程今回の主な目的である、「松島神社」という神社に参拝し、当店アシスタントが求めていたお札を手に入れてきました。
その後再び先程の十字路に戻り、「マツモトキヨシ」を右手に見ながら、人形町通りを人形町駅方面に進みます。ほんのちょっと行ったところに、
「小藤屋」という和菓子のお店があるのですが、こちらの2階に
当店アシスタントが松島神社に向かう際に見つけた、「水天宮前のやきとり屋さん」というお店があります。別に日本橋まで来て焼き鳥食べてお酒飲んで・・・ってやるつもりは無かったのですが、何となくこちらのお店はよさそう・・・という期待感から、
いつの間にか2階への階段を昇っていました。2階以上の階にあるお店って、普通なら「どんなところだ?」ってやや警戒感が高まります。しかし置き看板に店内の様子が、写真で数枚公開してあり、木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間なのが予想できたので、当店アシスタントから先に進んでいきました。
2階に上って扉を開けて中に入ると、
そこにはオモチャの鎧兜(よろいかぶと)のようなものが置かれた、こじんまりとした入り口がありました。さっそく引き戸を引いて中に入ります、それにしても下に置いてある一升瓶も、飾りなんでしょうか???
「いらっしゃいませ、何名様ですか?」「2名です」「ご案内いたします」、高校生から20代前半くらいの女性店員が、奥の席まで案内してくれました。15時前という中途半端な時間からか、先客はまだいません。店内も先程のホールの女性店員と、厨房の男性店員のみです。恐らくこの男性が、こちらの店長と思われます。
店内は写真で見た通り、所々に木材が使われた明るい空間で、天井が高く広々して壮大なスケール?です。こんな落ち着いた空間が、一時とは言え貸し切り状態で、しかも日本橋という都心で満喫できるなんて・・・まだ料理も飲み物も出てこないのに、勝手に感動してしまってました・・・^^;
置いてあるメニューを見ていると、先程の店員がやってきて、「お飲み物はいかがいたしますか?」とオーダーを聞きにきました。とりあえずは私が生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントが白ワインのグラスを注文しました。料理はとりあえず、「レバー串塩」2本と「とり皮串」2本、そして「白ハマグリ焼き」を注文しました。あと焼き物や揚げ物はすくには出てこないので、「アン肝ポン酢」も注文しました。
まずは飲み物が登場です、半日ですがくつろぎのひと時に乾杯!。中ジョッキのキリン一番搾り、また格別美味しいです、サーバーの掃除をしっかりやっているんでしょうね。
そしてお通しも運ばれてきました、おや!珍しい、2切れですがお通しでお刺身です。しかも大根のツマやわさびまで付いて、しっかり味わってもらおうという事ですね。ではここに、お醤油を注いでいただきます^^
このお刺身、お通しにも関わらず美味しいです。ブリやカンパチのような見た目でそうでもない、鯛のような味わいでそうでもない、お通しにしておくのにはもったいないです。・・・しかしまあお通しって本来、ある程度そこのお店の自信作が出るものですから、乾き物やキャベツとかが出てくる事自体変なんですけどね・・・^^;
ぜひともこのお刺身を、盛り合わせで注文したいと思い、店員に聞いてみたところ、残念ながらお通し専用の品だそうです(T_T)。仕方が無いので、代わりに「馬刺し」、そして「たらの芽の天ぷら」を注文しました。後から分かった事ですが、このお刺身は「サヨリ」という魚のようです。
まずやってきたのは、予想通り「アン肝ポン酢」でした。キュウリともみじおろしが添えられた、平べったい円柱状のアンコウの肝が、すっきりしたポン酢醤油で味付けされています。
これを豪快にパクッ!といきたいところですが、そんな事をしたらあっという間に希少?なアン肝がなくなってしまう上に、痛風になってしまったら困るので(その前にコレステロールが・・・)チビチビいただきました。とろけるような濃厚な舌触り、これはいい品使ってますよ。
しばらくして今度は、当店アシスタント用の「白ハマグリ焼き」がきました。昔よく海水浴場の浜茶屋で食べたような(浜茶屋は海水浴場にしかないんですが・・・^^;)、大きな殻つきのハマグリです。私は食べてないので分かりませんが、磯の香りが漂う中、醤油をつけていただく味わいは最高のようです。
そして先程注文した、「馬刺し」がやって来ました。予想通り赤々した色合いの、新鮮そうな肉質です。玉ねぎのスライスと共に、ニンニク・生姜・万能ネギが添えられています。もちろん私は、ニンニク生姜醤油でいただきます、スライス玉ねぎもこれでいただきます。
ではさっそく^^、こちらはパクッ!と豪快にいきました。赤々した色合いに見合うような、柔らかでジューシーな肉質です、クセのある味わいは一切なく、馬肉本来の味わいを満喫できます。これならニンニク生姜は無くても、醤油だけでストレートにいただいたほうがよかったです。・・・まあニンニクも生姜も、私は好きなのでいいのですが・・・。
またしばらくして、「たらの芽の天ぷら」の登場です。スタンダードな天つゆに浸けていただくものではなく、塩を付けて食べるスタイルです。
せっかくカラッと揚がった天ぷらなので、天つゆのような液体に浸けてしまっては、サクっとした食感が損なわれてしまいます。塩で食べる事によって、揚げたてのカラッとした衣のままで、天ぷらをいただけます。
ある程度料理が揃ってきたところで、再び私は生ビール中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文し、乾杯します。厨房では男性店長が先程の女性店員に対して、丁寧に指導をおこなっています。どうやらこちらのお店の労働環境は、とても恵まれているようです。何せうちにご来店のお客さんにも、飲食店にお勤めの方が何名もおられますが、パワハラ・セクハラ漬けだという話をよくお聞ききします。
こんな雰囲気のいいお店なのに、未だに私たちの貸し切り状態ってのが信じられないくらいです。・・・そんな風に不思議に思っていると、「こんにちはぁ」「4名様ですね」、サラリーマン風のグループがご来店です。それからまだ間もないうちに、今度は男女8名のグループがご来店しました。たまたま入店した時に、先客が無かっただけのようでした。
そしていよいよ、こちらのお店のウリである串物が登場します。レバーもとり皮も、炭火で焼いたようなよい焼き上がりです。レバーはともかく、とり皮は焼きが足りないと脂っぽさが際立つので、しっかり焼かれているのはよい事です。
ではさっそくいただいてみます、余分な脂が抜けて、表面はカリッと中はジューシーです。塩加減もちょうどよく、ペ−スを落して食べてても、すぐに無くなってしまいました。こんな事ならもっと頼んでおけばよかったです、今回不覚だったのは、焼き鳥屋で頼んだ焼き鳥がこの4本だけだった事です・・・。
近頃は無性にフライドポテトが食べたくなっているので、「ポテトフライ」を注文してしまいました。焼き鳥屋で注文するもんじゃないとか思われそうですが、メニューにあるんだからいいでしょうね。やってきたのはドカ盛りのフライドポテト、しかも揚げたての熱々です。私はやっぱり、ポテトフライはマクドナルド風の細いもののほうがいいです。
さて気分も絶好調になったところで、三度私は生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントは白ワイングラスを注文して、3度目の乾杯です。近頃はビールやビール系飲料が、あまり進まなかった私ですが、こちらの樽生は面白いように飲み勧められます。・・・がさすがに3杯で限界です、帰りの足取りが重くなると悪いので、これで飲み物はやめておきます。
さて思う存分飲んで食べて、そろそろお開きにしようかな・・・と思ったのですが、あと一品だけどうも気になる料理がありました。先程私が「たらの芽の天ぷら」と勘違いして注文してしまった、「菜の花の天ぷら」です。またそのうち^^・・・と諦めかけたものの、
結局注文してしまいました(^^;;;;;。ご覧ください、このボリューム!、果たして全部食べきれるでしょうか???
先程の天ぷら以上に、衣がカリッと仕上がって、中の菜の花もそれに呼応するようにパリッとしています。塩をパッパッ!と振りかけていただくと、淡白な味わいである菜の花が、スナック菓子のように美味しくいただけます。こんなにたくさんあって大丈夫か?っていう不安をよそに、無事完食してしまいました。今回お伺いして、この「菜の花の天ぷら」が私にとって、ベストメニューになりました。
ごちそう様でした、休日のひと時をゆっくり過ごす事が出来ました。こちらのお店はチェーン店かと思ったら、名前が「水天宮前のやきとり屋さん」っていう風に唯一無二のネーミングなので、個人店なのかもしれません。いずれにせよ雰囲気のいい、よいお店でした。
調子に乗って片っ端から料理を注文してしまったので、お会計は72xx円にもなってしまいました(T_T)。まあいいです、こんなに至福の時を与えてもらえて、久しぶりに思う存分アルコールデイを満喫できました^^
本当はあと一品気になるメニュー、「大人のバニラアイス」というのがあったのですが、さすがに今回は見送りました。その代わり
もうちょっと先に行ったところにある、「甘酒横丁」という通り沿いにある、「森乃園」というお茶屋で売られているほうじ茶ソフトクリームを食べていく事にしました。
こちらがほうじ茶ソフトクリームです、ほんのりほうじ茶の味わいがする、すっきりした味わいのソフトクリームです。
森乃園のお隣には「双葉」というお豆腐屋があり、こちらでも豆乳ソフトクリームなるものが売られていました。もう1本!って思いましたが、さすがに寒い時期なのでやめておきました^^;
これから甘酒横丁など、人形町界隈を散策して、カロリーを消費したいと思います。それではまた^^
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
ビルの1階に神社がある!日本橋人形町「松島神社」へ行ってきました!
さて今日はお昼から当店アシスタントと、東京都中央区日本橋人形町にある、「松島神社」という神社へ足を運びます。こちらの神社で、枕の下に入れて寝るとよい夢が見れるというお札が売られているとの事で、当店アシスタントが行ってみたいそうなので、はるばる行ってきます。私はあまり関心が無いので、神社の概要や道順などはすべて任せてあります。
閉店後ご飯も食べずに(当店アシスタントは軽く済ませています)、京急川崎駅まで向かいます。
ここから快特泉岳寺行きに乗り、泉岳寺からさらに都営地下鉄浅草線に乗り換えて、人形町駅で下車します。
さてやって来ました日本橋です、人形町駅のA5出口から地上に出ます。私は浅草は行った事があり銀座も1階足を運んだ事がありますが、日本橋は今まで来た事がありません。今回の人形町も、一応日本橋にはなるので、今回初の立ち寄りです。人形町と言えば「人形焼」というカステラ状のお菓子が有名ですが、「金庫に隠した煎餅」という煎餅も、有名なようです・・・がお店が日曜日休みでした・・・(T_T)
さてA5出口を出たら、出口を背にして左に向かいます。左手に「家系ラーメン稲田屋」を見ながら、
次の十字路を右に曲がって信号を渡ります。
あとはこの大通りをしばらく、前に進みます。ちなみにこの大通りは、「人形町通り」と言われているようです。今回初めて降り立った人形町、浅草や銀座と違って土日でも人だかりでごちゃごちゃしてる事も無く、落ち着いた雰囲気です。
少し歩くと右手に、なにやら神社っぽい建物が現れました。もしかしてここが「松島神社」?、しかしまだ近すぎます。残念ながらノボリには、「大観音寺」と書いてありますから、お寺ですね^^;
またしばらく歩くと、右手に「松竹庵」というお蕎麦屋さんが現れます。実は当店アシスタントが事前に、人形町の美味しそうなそば店を検索しており、ここもマークしていました。こちらのお店のほかに、手打ちうどんを目の前で打ってくれるお店もチェックしていたのですが、お腹もすいてるしお札が売切れてしまうと困るので、今回は松竹庵に入店しました。
入店すると「いらっしゃいませ!」と、パートのおばちゃんと思われる店員(女将さんではない模様)から、奥の空いている席に案内されます。「もりそば 700円」を2人前、あとそば店に入店した時の近頃のこだわりで、「お酒 500円」を杯2つで注文しました。
さっそく「お酒」から運ばれてきました、500円で1合というお値段だけあって(多いのは1合300円から350円くらいみたいです)、爽やかで飲みやすい日本酒でした。銘柄についての記載が無いですが、少なくとも本醸造酒よりはいいお酒なのかもしれません。
それにしてもこの徳利と杯、おしゃれですね、どこで売ってるんでしょう???
注文して1〜2分くらいしか経ってないのに、早くもネギ・わさび・漬け汁のセットが運ばれてきました。えっ!?もう出来上がったの???、しかし麺が運ばれてくるのは、まだまだ先でした^^;
それから5〜6分くらいして、お待ち兼ねの麺が運ばれてきました。食べログの口コミには「麺が多め」というコメントがありましたが、・・・まあ確かに多いほうではあります、うちの近くの増田屋の大盛りそばより、若干少なめなくらいなので・・・。
さてさっそくいただきます、淡い黄色味がかった茶色で、いい色合いです。そばの味わいはそれほど強くなさそうですが、麺がモチモチして食感もよく、つるつるしていてのど越しもいいです。ちょうど先程も記載した、うちの近くの増田屋のお蕎麦に、何となく似た味わいです。十割そばに近いやや固めの締まった食感を好む方には、やや違和感があるのかもしれませんが、無難に美味しくいただけるのはやはり今回のような、そば粉に対して小麦の割合もそこそこある蕎麦なんでしょうね。
さてお昼ご飯も無事に終わって、再び人形町通りを奥に歩き始めます。
途中に「今半」というお店があります、「今半」どこかで以前聞いたような・・・???。そう思って調べたら、2014年6月7日のブログに記載の、いただき物のとんかつが「今半」のものでした。ここもそのうち^^
しばらく進むと十字路にやってきて、左手に「マツモトキヨシ」や「重盛の人形焼」というお店があるので、信号を渡ってそちらのほうへ向かいます。ちなみに人形焼のお店は、今日はお休みのようです。
ふと十字路の左奥のほうを見ると、何やら神社のような建物があります!、もしかしてここが「松島神社」では???。しかしまたまた残念ながら、神社は神社でも、「水天宮」という別の神社でした(^^;;;;;
重盛の人形焼の脇を素通りして前進すると、和歌山県のアンテナショップ「いこら」があります。今日は準備中なのかやってなさそうでしたが、どうやら2月22日で閉店してしまったようです・・・。ちなみに「いこら」とは、和歌山弁(紀州弁)で「行きましょう」を意味するようです。
その惜しくも閉店してしまった「いこら」を過ぎ、次の横断歩道まで来たら、左側を見てみます。すると
何と!、ご立派な鳥居と共に、ややこじんまりした神社がありました。ここが今回の目的地、「松島神社」です。長い道のりでしたが(寄り道しただけですが・・・^^;)、ようやくたどり着きました。
この神社、驚く事に数階建てのビルの1階にあります。幼稚園・寿司屋・結婚式場・・・今までは個別の建物での営業が当たり前だったものがどんどんビルの中に場を移していますが、とうとう神社までテナント化する時代になってしまったんですね・・・^^;
感動している場合ではないので、まずは売り切れる前に、600円のお札を買っておきます。残りあと3枚だったので、あともう少し遅かったら品切れだったかもしれません!?
あとせっかくなので、参拝していく事にしました。まずは普通の神社並みのご立派な手水舎で、手を綺麗に洗います。
そしてやや迫力に欠けるものの、一応はご神体が宿る(であろう・・・)拝殿で参拝をおこないます。穴の間小銭を全部、合計で115円をお賽銭で投入しました。これで今日の主目的は終わりました、私にとってはこの次のほうが主目的になりそうですが・・・^^
こんなユニークな神社がある人形町、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょう???
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
2017年01月13日
今年からFacebookでの情報発信を先行していきます
当ブログは中々更新が進行せず、今年はまだ新年の挨拶の分のみです。時間が少ないのはいつもながらの事ですが、今使っているブログシステム(さくらのブログ)の機能があまりにも使い勝手が悪く、画像の公開など至る所で効率の悪さが出ていると共に、作成中にうっかり記載内容が消えてしまうなどのトラブルにも見舞われているためでもあります。
せっかく日々の出来事を、できるだけ克明に写真に収めてデータも残していると言うのに、それを利用できずにいるのは非常にもったいない事です。またFacebookにしても、今までのようにツイッターと同じ内容を公開するだけでは、こちらももったいない事です。
そこで今年からは、一応ブログの更新は継続しつつ、それに先行してFacebookページでのリアルタイムな情報発信をおこなっていきたいと思います。Facebookでは画像の一括アップロードも可能なため、ブログのように事細かな情報まではお伝えできないものの、最低限度の情報と写真をできるだけ早くお伝えする事ができます。
またFacebookにも、ブログ同様に過去の日付で情報発信する機能があります。これを利用して、2014年ごろまでさかのぼり、今まで公開できなかった過去の情報も順次公開していきたいと思います。
これに伴い、今後ツイッターは今まで通りブログの更新告知としての利用になり、Facebookでのブログ更新告知はなくなります。また現在残っているFacebook上のブログ更新告知も、シェア(共有)されているものを除いては、順次削除していきます。
Facebookページをご覧になるには、ご覧になられる方もFacebookに登録してログインしないとですが、登録情報は最低限どのものでよいようなので、今後はFacebookページもどうぞご覧ください。
指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{ 指圧マッサージ サムライ }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン
パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 指圧マッサージサムライ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター
よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)