2017年01月01日

新年明けましておめでとうございます

当ブログをいつもご覧の皆様も、たまたまこのブログにぶち当たった皆様も・・・、新年あけましておめでとうございます。

昨年は時間不足に陥る事が多かった1年でしたが、私にとっては例年よりもよい年になったと思っています。お店の営業のほうもそうですが、昨年は今までにはない2回の旅行に行く事ができ、充実した生活を送る事ができました。残念な事にその充実した生活の数々を、時間不足のためブログで公開するのが遅れていますが、今後時間がかかっても少しずつ公開していきたいと思います。

今年1年の目標としては、これはやはり「売り上げをさらに上げる」事でしょうね。今現在のところでは、ゆとりを持って定休日を設けられる状態ではないので、あと1,5倍・・・いやせめて1,3倍くらいの売り上げ上昇を目指す必要があります。

そのためには営業内容をどうこうと言うのももちろんそうですが、根本的な事をまず実施しないとです。それは「私自身の体力増強」を目指す事です、要するに長時間の就労でも円滑に業務をこなせる、体力アップを目指すと言うものです。

人間が資本でマンツーマンで営業をおこなう業種、例えば当店のようなマッサージ系の他に理美容業などの業種は、まっとうな営業をしている限りいっぺんにたくさんの収入を得る事はできません。それでも売り上げを伸ばしたい場合はどうするか?、答えは案外簡単に出てきます、「対応するお客さんの数を増やす」だけです。今まで1日6人しか受けなかったものを(コース時間によって人数は変わってくるものですが・・・)、7人8人受けるようにしていけば、その分の売り上げアップは達成できます。

しかしマッサージ系の業務は、想像以上に体力を消耗します。安易にたくさんの予約を受けてしまうと、1日相当のプレッシャーを抱えたまま過ごす事になります。より多くの集客を達成するためには、その日のコンディションを最善に状態にしておく事と共に、消耗する体力に打ち勝つくらいのスタミナが必要になります。今年からの目標は、この「コンディションの最善化」と「スタミナアップ」の2つです。

そのための前段階として昨年11月初めからは、アルコール飲料の摂取を、週末の金曜土曜と、特別な日(定休日の前の日など)以外は控えるようにしています。また1日の生活のうち、ほとんどの時間を優先的に店舗営業に回す、いわゆる「総力戦」のようなやり方に傾けています。あとはもっと食べ物からの、栄養の効率的な摂取方法を研究?していきたいと思います。

さて2017年(平成29年)がさっそく始まりました、当店も例年通り元旦から営業です。1年の最初から休んでいいて集客がないというのは、私にとってあまり縁起のいい事に思えないので、毎年半日でも営業するようにしているのです。今年も15時閉店ではあるものの、しっかり営業します。

KIMG3094.JPG

今年も例年の元旦通り、初日の出を見に行ってきます。朝の6時20分くらいに、当店アシスタントと徒歩で、近くの六郷橋の東京側に向かいます。

KIMG3097.JPG

6時40分頃に、橋の端・・・で待機します。昨年の初日の出を見た場所より、やや近い場所です。低い建物があるので、地平線からの綺麗な日昇りは見えないですが、まあここでいいです。

KIMG3096.JPG

気温が8度くらいしかないので、途中で温かい飲み物を買っていきました。私のは濃厚コーンポタージュ、当店アシスタントのはダイドーブレンドコーヒーです。・・・いや逆でした・・・、写真をとった後に取り替えました^^;

KIMG3099.JPG

6時55分ごろ、やっと日の光が見え始めてきました。恐らく綺麗に見えるのは、7時過ぎになってしまうかもしれません。

KIMG3103.JPG

そして7時2分、初日の出を見る事が出来ました。本当はもう少し待って、もっと昇ったところも撮影しておきたかったですが、寒いし初詣も行かないとなのでやめておきました。

KIMG3104.JPG

ひとまず戻って少し休んでから、8時半過ぎくらいに、昨年の元旦にも初詣に行った近くの稲毛神社へやって来ました。青空がとても綺麗で、いい写真が撮れました^^

KIMG3106.JPG

KIMG3107.JPG

今年は昨年よりも30分以上も遅めに行ったのですが、30分違うだけで昨年よりも参拝者は多かったです。しかし待つ事も無く、鳥居をくぐってから数分で参拝は終了しました。昨年は初詣したおかげか、比較的よい年になったので、今年も同じようによい1年になる事を願っています。

KIMG3116.JPG

当店営業が15時で終わり、夕方から一路川崎大師を目指します。・・・しかし川崎大師駅まではやってきたのですが、

KIMG3115.JPG

ホームに出ると乗り降りのお客の波に飲まれ、だめだこりゃ!って事で、

KIMG3118.JPG

駅横の交番に立ち寄って道をお伺いした後、

KIMG3122.JPG

方向転換して「島忠ホームズ」まで行ってしまいました(^^;;;;;。・・・まあ川崎大師は、1月23日も当店定休日なので、その時にでもいいと思います・・・^^;

さあさっそく始まった2017年、今年も頑張ってこのブログを記載していきます・・・いやいやいや、頑張って営業していきます^^;


指圧マッサージサムライは、業界最安値で最高に指圧マッサージを目指します!
{  指圧マッサージ サムライ  }川崎市川崎区の指圧マッサージ サロン

パソコン 指圧マッサージ サムライ メインHP 指圧マッサージ サムライ ispotページ

モバイル 指圧マッサージサムライ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
指圧マッサージサムライ ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
指圧マッサージサムライFacebookページ(店舗用)
posted by サムライ斉藤 at 23:55| Comment(1) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年09月24日

今日のうちのごはん 平成28年9月24日

KIMG0129.JPG

今日の朝ご飯は久しぶりにパン食です、朝ご飯がパンなのは、9月10日のブログ以来です。

KIMG0131.JPG

私はパスコの「超熟 4枚切り」に、バターを塗って焼いたものが3枚、

KIMG0132.JPG

そしてオシリだけが何故か黒く熟したバナナが1本です。特に腐っているわけではないので、問題なく食べれましたが、何で端のほうだけ熟したんでしょう???

KIMG0133.JPG

飲み物はセブンイレブンのペットボトルのコーヒーにしましたが、豆乳も僅かに残っていたので、どちらも用意しました。

KIMG0134.JPG

最初は無糖のアイスコーヒーでいただいた後、豆乳を注いで無糖豆乳コーヒーにしました。・・・でも近頃はやっぱり、ガムシロップが欲しくなります・・・。ってことで、ガムシロップを2個投入しました。

KIMG0130.JPG

当店アシスタントの朝ご飯は、今のところはハウスみかんとルイボスティーです。あとで私と同じ、バタートーストにします。

KIMG0135.JPG

食後しばらく後のデザートとして、まいばすけっとで買っておいた、缶詰めのみかんと白桃をいただきます。こうやって缶詰めの果物を食べるのも、ずいぶん久しぶりです。

KIMG0136.JPG

どちらも特筆する部分はなく、一般的な缶詰めのみかんと白桃ですが、冷やして食べるととてもさっぱりします。缶に入っているシロップは、糖分も割と多いですが、ビタミンCも溶け込んでいるので飲んでおくべきです。

缶詰めの果物は魚や肉の缶詰めと違って、100℃以下の温度で短時間殺菌されているので、ビタミンCなどの栄養分も思ったほど壊されてないようです。逆に言うなら、魚や肉の缶詰めのように数十年経っても食べれる!なんて事はなく、せいぜい3〜4年が限界のようです。

KIMG0137.JPG

今日のお昼は時間がしっかり取れたので、充実したお昼ご飯です。

KIMG0138.JPG

まずは白いご飯を、炊きたてで盛り付けます。

KIMG0139.JPG

そして昨日の「イワシのつみれ汁」を、どんぶりに盛り付けます。つみれはもう崩れてしまってますが、生姜の効いた濃厚なスープになっています。

KIMG0142.JPG

おかずの足しに、小田原屋のザーサイも用意しました、炊きたてご飯にはこちらもよく合います。

KIMG0141.JPG

当店アシスタントのご飯も、私と内容はほぼ同じです。

KIMG0144.JPG

食が進むので、ご飯もつみれ汁もお代わりしてしまいました。これでお昼に炊いた3合のご飯も、つみれ汁も無事?なくなりました。

KIMG0145.JPG

今日はお昼ご飯後から閉店まで、ほぼずっと動きっぱなしでした。お昼にたくさん食べたので、今晩は1人で晩酌タイムです。

KIMG0146.JPG

冷蔵庫に冷えた飲み物がなかったので、まいばすけっとまで行って、サントリー「ストロングゼロ ダブルグレープフルーツ」を買ってきました。ゼロカロリーなのにアルコール9%と、結構ストロングです。

KIMG0147.JPG

おつまみは知る人ぞ知る、「キャベツ太郎」です。このお菓子は私が子供の頃からあり、当時は「キャベツが入っていて健康的」なんて風に、ネーミングから勝手に「キャベツが入っている」と決め付けて食べていました。・・・しかし

KIMG0148.JPG

原材料名の一覧を見ると、どこにも「キャベツ」という表記はありません・・・。何〜!!!ってその事実を知った時は、既に成人していることでしたので、思ったほど衝撃ではありませんでしたが、小中学生だったら「キャベツって名前はどっからきてるんだ???」って思うことでしょうね。こちらのサイトに、ちょっとすっきり感は薄いですが、「キャベツ」の謎について書かれています。

KIMG0149.JPG

ちなみにパッケージ表の、この「かえるのおまわりさん」のイラストがキャベツ太郎か?と思いきや、こちらも公式発表はないようです。謎多い「キャベツ太郎」、分かっているのは「手が汚れて食べにくいが美味い」って事です。ティッシュペーパーを数枚用意しておき、食べ終わったら手洗いは必須です(ソースのにおいが結構残るので・・・)

さて結局今日も、キャベツ違いではあるものの「キャベツ」を食べて終わりました、栄養的にはあまり意味内容ですが・・・^^;

それではまた明日^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター

KIMG0140.JPG
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年09月09日

沖縄銘菓「紅いもタルト」ってこんなお菓子

いつもご来店のお客さんから本日、沖縄旅行へ行かれた時の、お土産のお菓子をいただきました。ありがとうございました、今晩さっそく堪能させていただきます。

KIMG3669.JPG

さていただいたと言う事ばかりをご紹介しておきながら、肝心な「何をいただいたのか?」がまだでした・・・^^;。こちらです、「元祖御菓子御殿の紅いもタルト」という、沖縄県の銘菓になっているらしいお菓子です。製造元は沖縄県中頭郡読谷村(なかがみぐんよみたんそん)という、人口4万人弱の比較的大きい村にある、「御菓子御殿」という会社です。

今回のお菓子を最初に見た時、「沖縄でもサツマイモが取れるのか・・・?」って思いました。しかし紅いもは正式名称「ダイジョ」といい、サツマイモよりむしろ山芋に近い種類のようです。芋の紅色(紫色)の正体は、ワインなどでお馴染みポリフェノールの1種「アントシアニン」で、ブルーベリーや赤キャベツと同じ「目にいい」と言われている成分です。

KIMG3670.JPG

さっそく開けてみると、中には個包装された「紅いもタルト」が6個入っています。半生菓子なので湿気を嫌い、カビが生えやすいので、対策もしっかりしています。ビニール包装内には乾燥剤も入っているので、やや日持ちはするでしょうが、この2〜3日の間に全部味わいたいと思います。

KIMG3671.JPG

さっそく中身を取り出してみると、このようにボート(カヌー?)のような形をしたタルト生地の上に、たっぷり絞られた紅いもペーストが盛られています。何となく別のお菓子に似ているような・・・と思ったら、おととしの8月29日のブログでご紹介した、

KIMG2100.JPG

日向夏たると」にそっくりです。でも製造元は違うので、近頃流行のデザインなのでしょうか・・・???

KIMG3672.JPG

鮮やかな紅色・・・と言うよりはやはり赤紫に近いですが、見ていてとても綺麗で癒されます。味わいはサツマイモに近く、ほんのりした甘さとホクホクした食感で、タルト生地ととてもよく合います。「これがイモなのか?」と思えるほど、クリーミーな紅いもペーストが、贅沢なひと時を与えてくれます。

結局今晩で、私は2個、当店アシスタントが1個いただきました。あと残り3個は、また後でいただきます。「日向夏たると」のように、オーブントースターで焼いて食べると、焼き芋のような香ばしさが味わえるかもしれません。

KIMG3673.JPG

ところで今回のお菓子にも、「まず袋からお菓子だけを取り出し、オーブン又はオーブントースターで温めると、さらに美味しく召し上がれます。」という記載があります。悪い習慣までが欧米化される消費者への、苦肉の策のような一文です。ただ「・・・・しないでください」ではなく、「・・・をしてから・・・」と肯定的に記載されている事から、製造元の配慮が伺えます。

沖縄は台風だけでなく、本土にはいないような病害虫という問題も抱え、農業にはより苦労がかかると思います。そうした苦労を乗り越えてやって来た、紅いもをふんだんに使った「紅いもタルト」、今度はそういう事も考えながら、もっと味わって食べたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年08月27日

新しい時代を先取り!? 200円カレーの「ポップカレー」が近くにオープンしていました!

10日くらい前でしょうか、ご来店のお客さんから帰り際にさりげなく、次のようなお話をお伺いしました。

「京急の近くの交差点で今日、200円カレーのお店のチラシを配ってました。場所は(100円)ローソンの近くみたいです」

カッコで囲んだ「100円」の部分は、確かそう言ってたような言ってなかったような・・・て具合な、曖昧な記憶のためこう記載しました。わざわざお客さんに「さっきのはただのローソンでしたっけ?」なんてお聞きするわけにもいかないので、砂子の100円ローソンっの近くって事に、勝手にしてしまいました。

さてしかしこれは驚きです、牛丼チェーンはとっくの昔に「お高い牛丼(ってほど高くもないんでしょうが・・・)」路線に転換してしまい、カレーに至っても350円越えがザラです。そんな中、「200円カレー」なんて物が、出てきてしまったのでしょうか???

その日の夜さっそく、インターネットで「川崎 200円カレー」で検索をかけます。するとトップに登場したのが、「200円カレー 原価率研究所」というところでした。おおっ!、やっぱりあったんですね!、さっそくクリックしてみます。200円カレーについての経緯などの記載がズラズラ並んでいますが、こちらは後にして、「店舗一覧」のページを見てみます。

すると本店は私の実家がある、新潟県の新潟市であることが分かりました。しかも新潟市内に8店舗を展開しているほかに、東京都に2件と(足立区の竹ノ塚、そして大田区の梅屋敷)、なぜか山口県に1件を展開しているようです。またしても新潟県の外食産業が、首都圏に進出です、直接関係はないものの喜ばしく思います。

・・・しかし肝心な「川崎店」が載ってないんです・・・あれ・・・、もしかしてまだホームページに反映されてないのかな???。そう思って何日か待ちましたが、一向に「川崎店」が追加される気配はありません。

業を煮やして(って程ではないんですが・・・)、おとといの空き時間に砂子交差点まで行き、100円ローソンの砂子店近辺を探してみました。・・・しかしなかったです・・・、時間切れでやむなく戻ってきました。いったい「200円カレー」は、どこにオープンしたというのでしょう???

そして昨日ご来店のお客さんに、さりげなく「200円カレー」の事をお話しすると、何と!堀の内のローソンの近くにあるという事でした。やっぱり先程のカッコ内の「100円」は、「京急」という言葉から私が勝手に連想した「砂子の100円ローソン」だったようです・・・^^;

結局昨日は行けなかったので、今日の夕方くらいに足を運んでみる事にしました。それにしても、ローソンの近くってもしかして、スナックとかの跡地でしょうか???

KIMG3290.JPG

まず当店を出て、旧東海道を市街地方面に進み、「東照本店」まできたら左に曲がり前進します。

KIMG3291.JPG

左に「aa(ミンミン)」、右に「天津餃子舗」がある交差点まできますが、そのまま前進します。今日はどうやら、両店ともお休みのようです。

KIMG3292.JPG

しばらく進むと左手に「紅葉亭」という中華料理店が見えてきて、自転車店「ゴールドフィッシュ」のある交差点までたどり着きます。ここから交差点の右奥を見ると、なにやら黄色いノボリの挙がっている、今までなかったお店があります。

KIMG3293.JPG

ありました!、「カレーライス200円(税込)」のノボリです。店頭にはテーブルと椅子・ビーチパラソル?が設置してあり、恐らくこちらの関係者の方々が腰掛けています。ここがホームページで言っていた、原価率研究所・・・

KIMG3294.JPG

いや違います!。入り口上の青いヒサシ(テント)には、「ポップカレー 川崎2号店」と書いてあります。インターネットにあった「原価率研究所」とは、また違う店舗のようです。

店頭の壁には張り紙形式で、「店内6席のため、テイクアウト大歓迎」「営業時間11::00〜20:00」「普通盛り200円 大盛り300円」などが記載されています。営業時間は原価率研究所と同じで、お値段も同じ、もしかすると関連店なのかもしれません。店頭にいた、こちらの店長らしき男性に、ちょっとお話しをお伺いしてみることにしました。

斉藤:こちらの1号店はどちらにあるんですか?
店長:白楽のほうにあるんですよ
斉藤:こちらもやっぱり、インターネットに出ていた原価率研究所の系列なんですか?
店長:あちらとはまた別なんですよ、原価率研究所は200円カレーの火付け役みたいなものですね

せっかくお話をお伺いして、ここで終わりってのも嫌なので、普通盛りを食べていくことにしました。今晩は「松茸ごはん(レトルトの炊き込みですが・・・)」が用意してあるのですが、・・・まあ200円だし、そんなにたくさんは出てこないでしょう・・・。

入り口をくぐると、正面には女性店員が待期するカウンター(精算用の)があり、「いらっしゃいませ」と声をかけてきます。話し方から外国の方(恐らくはフィリピン?)かと思われますが、明るいトーンで感じはいいです。とりあえず普通盛りを頼むと、カウンター前で待期します。

KIMG3295.JPG

カウンター脇にも張り紙がしてあり、「なるべく小銭か千円札を用意して欲しい」旨や「セルフサービスにご協力ください」旨の記載がしてありました。まあ200円でカレーを提供しているのですから、なるべく店員の労力を軽減させるのは仕方ないでしょう。

KIMG3297.JPG

店内の奥のほうには、このような2人掛けのテーブル席が、3席用意されています。上にはティッシュペーパーとお店のチラシ、そして何故か「自衛隊員募集」のパンフレットが置いてあります。もしかすると、さっきの店長らしき方が元自衛官で、その関係なのでしょうか???。それにしても募集のパンフレット置くんなら、焼き肉屋とかがつ盛り豚骨ラーメン店とかライスお代わり自由の定食屋とか、もっとゴツイ野郎の多そうなところに置いたほうが、反響があるんじゃないでしょうか・・・^^;

あと店内にさりげなく、「お茶・水 各100円」の張り紙もしてあります(^^;;;;;。お冷やも100円なんですね、まああの川越シェフのレストランの水は800円するってんですから、それに比べれば安いもんですね・・・。っていうか、こういうお店で水を頼む場合って、多くは「カンパ」「寄付」的な意味合いを込めている方ではないかと思います。

KIMG3298.JPG

数分でカレーができたようなので、席までもって行きます。お子様カレーのような微々たる量のカレーを想像していたのですが、一般的な飲食店の1人前のカレーくらいの量はありそうです。しかもちゃんと、福神漬け(◎▽◎;)も乗っています・・・(抜いてもらうの忘れた・・・T_T)。金属製の皿に入っている店が、学校給食のカレーを連想してしまうのは、私だけでしょうか?

量は先程も記載したように、一般的な飲食店のカレーくらいはありそうで、200円としては上出来です。・・・しかし問題はカレーの味わいです、決して「美味い!」と絶賛できるものではなく、かといって「不味い!」と酷評するレベルでもなさそうです。

KIMG3299.JPG

具は鶏肉(胸肉)がお気持ち程度入っているのみで、野菜類は恐らくペースト状になって溶け込んでいるものと思われます。市販のカレールーをそのまま溶いただけでは、これだけの味わいは出せないでしょうから、手作りで肉や野菜をじっくり煮込んでいるのは確かなようです。しかし鶏肉ではやはり、出汁の味わいがもうひと息です。辛さこそそこそこあってスパイシーなものの、ややゆるく「スープカレー」より若干トロッとした食感です。

いい線いっているのがご飯の質で、ややモチモチ感はあるものの、よくスタンドカレー店などでお見かけする「べとっ」とした食感ではないです。量もしっかりあって、ややゆるめのカレーをしっかりと受け止めています。

ごちそう様でした、先程も記載したように、劇的な感動も無く、消衰する落胆も無い、値段相応以上といえそうなカレーでした。私は近くに家があるので、カレーならご飯炊いてレトルト物温めればいいのですが、それがすぐにできない方にとっては、いいお店になりそうです。

お店の前や中には小学生くらいの子供が2名ほど、お手伝いをしていまして、私の食べ終えた食器を運んでくれました。カウンターの女性にお聞きしてみると、お友達のお子さんらしいです。仲間総出で、お子さんまで混じってお店を盛り上げている姿は、とても美しく感じられました。

今まさに「デフレ再突入」と言わんばかりの状況です、1ドルは100円前後を行ったり来たりして、もはやかつての牛丼戦争の様に、激安飲食店が復活するのも時間の問題です。原価率研究所といい今回の「ポップカレー」といい、その「時代の流れ」を先読みして登場したのでしょう。

安売り商売は薄利多売を強いられるため、大変とは思いますが、きっと追い風は吹いてくれると思います。ノボリの「黄色」もカレーの「ベージュ色」も、いずれ「黄金色」に輝く・・・ように思えます。これからの先程の食器を取りに来てくれた子供たちのためにも、頑張ってほしいものです。

KIMG3300.JPG

さて置いてあったパンフレットの裏には、お店までの地図が書いてありました。・・・でもやや分かりにくいかも・・・、このブログがヒットしてくれることを願います。

KIMG3301.JPG

さてカレーの量が予想以上に多くて、松茸ご飯たべれなかったらどうしよう・・・と心配でしたが、そんなものは無用でした。ただお腹一杯になってしまったので、今日はアルコール摂取を控えておきました。また食べるものが無かったり、ご飯用意するのが面倒だったりした時に、今回の「ポップカレー」に足を運んでみようと思います。


[ 追記 ]

KIMG3316.JPG

14時半から1時間ほど、仕込み時間です。


[ 追記2 ]

その後サイドメニューも多く加わって、順調に営業しているかのように思えたのですが、

K3500324.JPG

平成29年7月下旬に通りかかったら、綺麗さっぱりになっていました・・・。フリーダイヤルの電話番号にかけても「使われておりません・・・」でしたので、残念ながら閉店してしまったのかもしれません・・・。なおポップカレーは4号店まであったようですが、3号店と4号店の電話も「使われておりません・・・」、1号店に至っては検索結果にも出ない・・・。

やはりカレーは、具沢山じゃないと駄目なんですかねえ・・・、私は今になってつくづくそう思いました。200円のお気持ち程度の具のカレーよりも、600円700円でもいいから、具沢山のカレーのほうが、やはり満足度も高いです。難しいですねカレーは、レトルトでも美味しいのがお手ごろで食べれるので・・・。

彗星の如く現れたポップカレー、残念な結果に終わってしまいましたが、あとは新潟発祥の原価率研究所に頑張ってもらいましょう。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年08月10日

残暑お見舞い申し上げます!

当ブログをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?

毎日暑い日が続いております、たまには涼しい日があっても・・・なんて思っても、今日も既に33度に至っております。どうやら今年は昨年・おととしのように、8月中旬下旬くらいでは、過ごしやすい季節にはならないようです。

暑い夏を乗り切るためには、とにかく「食べる」事が肝心です。特に夏の猛暑・酷暑の時期は、普段は体に悪いと言われて嫌われがちな、「甘いもの」「脂っこいもの」は、逆に活力を与えてくれる場合もあります(もちろん食べ過ぎはいけませんが・・・)

・・・さてそんな理由付けをしたところで、今日のお昼は時間を作って、

KIMG2878.JPG

久しぶりに港町の「栄福」までやってきました。こちらにお伺いするのは約4ヶ月ぶり、すっかり久しくなってしまいました・・・(T_T)

今日ご来店の港町在住のお客さんから、「近頃通ると、のれんが出てない・・・」というお話をお伺いしたので、もしかするとお盆休みや長期休業に引っかかるんじゃないかと心配でしたが、入り口の赤いのれんが見えたのでホッとしました。11時半から14時までという、2時半半くらいの営業でしかないので、ほとんどの場合「のれんが出ていない」お店しか知らない方も多いかもしれません・・・。

さっそく入店すると、「あっいらっしゃい!」と、いつもながらカウンターで女将さんが忙しそうにしていました。また今は学校の夏休みの時期とあって、お孫さん?なのか、あるいは親類の方のお子さん?なのかは分かりませんが、毎回夏・冬休みの時期に時々見かける小学生くらいの女の子も店に出ていました。

今日はまた34度くらいの猛暑日ですが、店内には男女3名くらいのお客さんがいました。美味い具合にカウンター席のど真ん中が空いていたので、とりあえず腰掛けます。

女将:あれっ?、今日は1人?(ここのところ当店アシスタントが一緒だったので・・・)
斉藤:そうなんですよ、ここ3ヶ月くらい胃腸の調子が悪くて、脂っこいものが駄目なんで・・・
   4ヶ月ぶりにきましたよ・・・
女将:もうそんなになりますかねえ・・・、そういえば6月7月はお見かけしてないね
斉藤:すっかり暑くなりましたね・・・今日も34度くらいありそうだし・・・
   4年後はこんな時に、オリンピックやるんですからねえ・・・
女将:選手も命がけだねえ・・・
斉藤:アフリカやインドみたいなところの選手だったら有利かもしれないけど、
   北欧なんかの選手は倒れちゃうでしょうね・・・
女将:そうだねえ^^;
斉藤:まあ冬季オリンピックは、そっちの選手のほうが有利なんだから
   うまく出来てるのか・・・
女将:あはは・・・

・・・そうです、4年後は「東京オリンピック」です。アメリカのテレビ放送の関係で(アメリカは9月以降はスポーツ番組が目白押しらしく、8月じゃないと他の番組に負けちゃうらしいです・・・)8月にしないと駄目になったようですが、34度とか37度の中をマラソンとかサッカーとかやったら、相当過酷でしょうね・・・^^;

KIMG2880.JPG

・・・まあ私はあんまりオリンピックには関心ないので、成り行きに任せてもらうとして・・・。カウンター手前には、お盆休みの予定が書いてありました、今年のお盆休みは8月13日〜15日だけのようで、8月11日は本来祝日休みにも関わらず、営業されるようです。8月16日は何と!、当店半日で終わりなんです。お昼に来てもいいけど、恐らく出かけてしまうでしょうね・・・。

女将:今日は何にします?、チャーハン2人前?
斉藤:当たり?、よく分かってますねえ^^
女将:近頃そればかりでしょ?
斉藤:そういえば・・・^^;

・・・で結局、毎度おなじみチャーハン2人前です。外食でチャーハンを食べるのは、前回栄福に来店した4月はじめ以来です(恐らく・・・)、家では冷凍のチャーハンとかピラフとかはありましたが・・・。

KIMG2883.JPG

しばらくして、「 はいチャーハン2人前ね、大きい入れ物にしましたよ」。おおっ!、今回はチャーハンもスープも、大きい入れ物です。写真だとあまりよく分からないと思いますが、

KIMG2881.JPG

このチャーハンを入れてあるお皿、通常のチャーハン用の皿の1,5倍以上、直径があります。同じくスープ用の器も、本来定食用のご飯を入れる器です^^;

斉藤:今日は餃子って出来ますか?
女将:できますよ
斉藤:2人前出来れば2人前で、無理なら1人前でもいいですが・・・
   (近頃餃子がよく売れているようなので・・・)
女将:2人前でいいんですか?
斉藤:お願いします

・・・というわけで、餃子も2人前頼んでしまいました(^^;;;;;。こちらにやってきて、私のイチオシ的な餃子を食べずに帰るのは、とてももったいないので・・・。

KIMG2882.JPG

さっそくいただきます、出来立ての熱々ですが、いつもの癖でガツガツいきます。味わい深いにも関わらず、油っぽさをほとんど感じさせない、すっきりした味わいです。適度にパラパラしていながらも、ふっくらしたご飯のやわらかさも残した、筋金入りの中華料理店とはまた違った、女性にも優しそうな口当たりです。

KIMG2884.JPG

さてチャーハンを食べ終えた頃、「餃子2人前ですね!」と、こちらも大きい皿にまとめて餃子2人前が登場です。こちらはニンニクとニラが効いた、猛暑に効きそうなスタミナを与えてくれそうな、栄養高そうな餃子です。この餃子を食べると、エネルギーがみなぎってきそうです(ちょっと大げさか・・・^^;)

ごちそう様でした、久しぶりなのでつい食べ過ぎてしまいましたが、多い時で3500キロカロリーくらい消費している私には、ちょうどいい組み合わせでした。今日のお会計は1900円、1回の食事でこれだけ使ってしまうのも、そうないです。

エアコンが程よく効いて、居心地がいいのですが、いつまでも居座るわけには行きません。次のお客さんの時間もあるので、そろそろ引き上げるとします。

斉藤:ごちそう様でした、また近いうちにきますんで
女将:ありがとうございました

4月以来行きたくても、時間がとれず行けずじまいだった栄福に、ようやく今日足を運ぶ事が出来ました。にこれでエネルギー補給は完了です、午後からの仕事をしっかりこなせそうです。これからはやはり、月1回は特別に時間を作って、必ず栄福へやってきて栄養補給をしないとです。

ではさらば「栄福」、これからも私のスタミナのため・・・じゃなかった優しい味を求めるお客さんのために、無理のないように営業を続けていただきたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年08月09日

当店近くの広々したスポーツバー「サンドリヨン」で白いオムライスをいただく!

ーーーーーーーーーーーーーーー 前置き ーーーーーーーーーーーーーーー

失礼しました、ツイッターなどのタイトル表示で、仮タイトル名の「スポーツバー」のまま投稿してしまいました。正式なタイトル名で、改めて投稿しなおしました・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2週間くらい前、当店アシスタントが新しい昼カラオケのお店を見つけ、それ以来時々(主に土曜日)足を運んでいるようです。そのお店は「歌民(うたたみ)」といい、主に平日のお昼から夕方にかけてのみ、営業を行っているみたいです。

その「歌民」のオーナーの方から、「隣のスポーツバーで、とびきりのチキンが食べれる」というお話しを聞いたらしく、それを又聞きした私はやや気になっていました。「そういえば近頃、あまり肉食べてないなあ・・・」、チキンステーキはたま〜に食べてたものの、よくよく考えてみたら唐揚げとか食べてない・・・。

今晩はご飯の用意をしてなかったのと、夜にまとまった時間があったのと、今日は最高気温38度で体力を消耗してしまったのとで(店内も頭の高さあたりはエアコンの効きが良くなくて・・・)、チキンでも食べて体力回復しなければです。そんなわけで今晩、このスポーツバーに行ってみることにしました。

KIMG2819.JPG

まず当店を出て旧東海道を市街地側に進みます、「東照本店」のある十字路まできたら、右に曲がり進みます。

KIMG2820.JPG

左に「睦味」という居酒屋がある十字路まできたら、今度は左に曲がり進みます。ちなみにこちら「睦味」の隣には、以前お伺いした「田舎料理すみ江」があります。

KIMG2821.JPG

しばらく進むと左手に小道がみえてきますが、そのまま進むと、

KIMG2822.JPG

今回の目的地である「SUNDRILLON(サンドリヨン)」というスポーツバーに着きます。前から存在自体は把握していましたが、マニアックな雰囲気を感じていたせいか、それほど気にしていませんでした。

KIMG2823.JPG

ちなみに今回に「サンドリヨン」の左隣が、先程記載した「歌民」です。以前は確かイタリアンのようなお店があったはずでしたが、いつの間にか変わっていました・・・^^;、近頃この辺を通る機会が減ったので・・・。

KIMG2681.JPG

営業時間が日曜祝日以外の、11時から17時までなので、既に閉まっています。・・・まあ今回はこちらではなく、お隣が目的なのでいいのですが・・・。

KIMG2825.JPG

KIMG2826.JPG

KIMG2827.JPG

お店の入り口付近には、一通りのメニューが記載されています。さっと拝見すると、安過ぎでもなく高過ぎでもなく、一般的な居酒屋料金で味わえるものが多いです。

KIMG2824.JPG

瓶ビールになってしまいますが、世界のビールも各種取り揃えています。スポーツバーで世界のビールが飲める・・・って来ると、銀柳街のローソン向かいにあった、今は無き「リベルタス」を思い出してしまいます^^;

KIMG2828.JPG

そしてこちらが、先程お話にも出てきた「ロティサリーチキン」です。説明書きがされているので、以下に記載したいと思います。

『ロティサリーとはフランス語で「あぶり焼き」を意味します。骨付きの鶏肉を一羽そのまま、ロティサリーマシンでじっくりと時間をかけて焼くことで、火が均一に通ります。余分な油が落ち、外はパリッと香ばしく、中はジューシーな食感が生まれます。ハーブとスパイスの香るSUNDRILLONのロティサリーチキンを、是非お召し上がりください。』

ロティサリーチキンは1羽分が2100円、ハーフが1100円になっています。決してお手頃とは言えない価格ですが、先程の説明書きを読んでみて、やはり食べてみたくなってきました。さてここで立ち止まっていても暑いだけだし(何せ36度ありますから・・・)、中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、やや小柄な女性店員と、中肉中背の男性店員が出迎えてくれます。店内は入り口の左側がカウンター席になっているようで、右側には

KIMG2847.JPG

このようなテーブル席がたくさん並んでいます。テーブル席の奥側に案内されると、

KIMG2836.JPG

おしぼりが運ばれてきます。冷たく冷やされたおしぼりは、今日のような超猛暑日にはありがたいです^^

KIMG2829.JPG

さてメニューを拝見します、

KIMG2830.JPG

最初は「ロティサリーチキン」にするはずでしたが、メニューを見ているうちに

KIMG2832.JPG

他のメニューを頼んでみたくなりました。結局今回注文したのは、飲み物と「合鴨ロース」「ゴーヤチップス」、そして「白いオムライス」です。今回は見送ったものの、近いうちに「ロティサリーチキン」を堪能しに来たいと思います。

KIMG2831.JPG

さて注文していた飲み物が来ました、当店アシスタントはハードシードル、私はビール・・・って言ってもまだ仕事中なのに飲めるわけがありません。今回注文したのは、

KIMG2834.JPG

アルコール弱いがビール飲みたい族?の間で静かなブーム?になっているらしい、ノンアルコールビールです。今回は「サッポロプレミアム」です、瓶表面のラベルにはしっかりと、「この商品はビールではありません」という記載があります^^;

KIMG2833.JPG

それでは私はノンアルコールですが、気分はビール飲んでるつもりで、乾杯!

「サッポロプレミアム」、キリンの「フリー」に負けないくらい美味しいです。・・・というか麦の味わいがしっかりしているので、ビールよりも味わい深いかもしれません。

KIMG2837.JPG

程なくお通しとして、前菜の「カボチャの冷製スープ」が来ました。夏の暑い時には、冷たいスープはとてもありがたいです。すり潰して漉したほんのり甘いカボチャと、生クリームっぽい牛乳をベースに、塩と香辛料で味付けされています。甘さと塩加減のバランスがいいので、冷たくても美味しくいただけます。

KIMG2839.JPG

やや経過した頃に、「合鴨ロース」が登場です。赤味と脂身のバランスのよい、色合いのよい合鴨ロースです。

KIMG2840.JPG

こちらには私にとってありがたいことに、ちゃんと「箸」が用意されていました。まあスポーツバーも大衆性が高そうなので、箸を使われるお客さんも多いかと思います。

KIMG2841.JPG

さっそくいただきます、豚のロースハムと勘違いするくらい、味わいがまろやかで比較的すっきりしています。表面に白ゴマがまぶしてあり、これと一緒に味わう事で、鴨肉にどうしても残るクセのある味わいを緩和しています。

KIMG2842.JPG

合鴨ロースがなくなる頃、次の品「ゴーヤチップス」が来ました。ゴーやは緑色ですが、薄〜く衣で包まれているので、綺麗な薄茶色をしています。

KIMG2844.JPG

さてゴーヤチップスをいただきます、衣がしっかり着いているのに、薄くカリカリに揚がっています。ニンニク醤油っぽい味付けなので、ゴーヤの苦味はほとんど感じません。・・・ああここで、本物のビールが飲めれば・・・(T_T)

ゴーヤチップスが来てから数分が経過しましたが、最後の品「白いオムライス」が中々来ません。あれっ!?オーダーが伝わってなかったかな???、店員に確かめるとちゃんと入ってました、少し時間がかかるようです。

KIMG2848.JPG

そして待望?の「白いオムライス」が登場です!、本当に上のオムレツが白い!。しかしよく見ると、

KIMG2849.JPG

オムレツに白いチーズがかかっているようです。上にはほんのり酸味のトマトケチャップがかかり、オムレツの中はチキンライスみたいで、こちらもチーズの味わいがするようです。オムレツの中には生クリームが使われているのか、味わいがややミルキーです、でもチーズの味わいなのかもしれません。

KIMG2851.JPG

当店アシスタントにも半分渡しましたが、こんなに美味しいのなら2人前頼んでおけばよかったです。

KIMG2850.JPG

付け合せのサラダも色鮮やかです、キャベツにレタスにミニトマト(他にも何かあったかな・・・)が、すっきりイタリアンっぽいドレッシングで味付けです。当店アシスタントは生野菜を控えているので、私がいただきました。

ごちそう様でした、どれも味わい深い逸品でした。こちらではシミュレーションゴルフなど、擬似スポーツを楽しむことが出来るようなので(恐らく団体利用でしょうが・・・)、飲みながらプレイを楽しみたい方にはよいでしょうね。

お会計を済ませるために入り口のほうへ向かうと、こちらの店長(オーナーとは別の方)の女性が出迎えてくれ、パンフレットを渡してくれました。見てみるとこの店長のご紹介がされていて、つい数年前まで現役の女子プロレスラーだったようです。ちなみに当店アシスタントの話では、こちらのオーナーもプロレス関連に通じている方のようです。

KIMG2855.JPG

そんな店長がお描きになったのでしょうか、入り口のガラスに鶏などのイラストがあります。

KIMG2828.JPG

8月20日はこちらのオープン日(2周年を迎えるようです)で、8月19日・20日はハーフチキンが半額だそうです(店内飲食のみ)。今回食べ損ねた「ロティサリーチキン」、19日か20日のどちらかにまた来店して、味わってみたいと思います。両日を逃したらまた別の日にでも・・・。

さて次の仕事が待ってます、早く帰らないと・・・。「サンドリヨン」、また19日か20日(或いはそれ以降・・・)、また逢いましょう^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年07月31日

リニューアルオープンした「TINO CAFE」でパスタを堪能しました!

KIMG2457.JPG

当店のやや近く、「カクヤス」というディスカウント酒店の道を挟んだ向かい角に、約4年位前から「TINO CAFE(ティーノカフェ)」というカフェレストランがあります。私はこちらへは、3回ほどお伺いした事があり、駅から離れている場所での営業の割には、地道に頑張っているお店だなあって思っていました。

ところが今年2月中旬から、諸々の事情があり、しばらく営業を休止していました。しばらく再開日が未定のままでしたが、今月はじめくらいに店の前に、「近々オープン予定」のような記載がしてありました。

KIMG2326.JPG

そして7月28日に通りかかった時に、上の写真のように、「7月30日にリニューアルオープン」の記載がしてありました。

KIMG2327.JPG

さらにランチメニューのご紹介もしてあり、3種類のパスタがどれも700円で、しかも大盛りが無料だそうです。この中の「オイルパスタ」と「カルボナーラ」が気になっていたので、オープン日に足を運ぼうかと思っていました。

KIMG2457.JPG

結局オープン日には「小尾羊(シャオウェイアン)」に行ってしまったので、来店は次の日の本日になりました。お昼の13時ごろに時間を作って、当店アシスタントと足を運びました。

KIMG2458.JPG

店頭のメニューは先ほどのものの他に、以前からの定番メニューなども健在でした。

KIMG2459.JPG

またパーティーや女子会にピッタリな、コースメニューのご紹介もされています。こちらは後でまた見るとして、とりあえずは中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、若い女性店員が出迎えてくれ、奥のテーブル席に案内されます。こちらを訪れるのは、約2年ぶりになります。ところで以前の女性店員と、何となく違った感じですが、私の気のせいでしょうか???、こちらのお店はご夫婦で営業されているとばかり思ってたので・・・。

さて席につくと、メニューが運ばれてきます。お冷やはセルフサービスで、入り口のやや奥のテーブルに、グラスとポットが置いてあります。

KIMG2460.JPG

さっそく私は「カルボナーラ」を、

KIMG2461.JPG

当店アシスタントは「オイルパスタ」を、どちらも大盛りにしてもらいました。当店アシスタントは恐らく全部食べれないので、私が残ったオイルパスタも味わう事が出来そうです^^

13時を過ぎてランチ時からはやや外れていますが、店内は数名のお客さんが入っており、好調な再スタートのようです。ホールは先ほどの女性店員だけなので、援護で厨房の店長(こちらは以前からの方です)もホールを手伝っていました。

KIMG2462.JPG

しばらくして、まずは前菜のサラダと、スープが運ばれてきました。

サラダはレタスを中心にカイワレが入り、程よいイタリアンドレッシングのような味付けがされ、上にはローストオニオンがトッピングされています。このカリカリになったオニオン、とてもいい食感で美味しいです。一番最初これを見た時は、何かと思ったのですが・・・。

スープは恐らくチキンベースの、海老の味わいが加わったものと思われます。海老の味わいは最初分かりにくくて、チキンの味わいがよく感じられたのですが、当店アシスタントはすぐに分かったようです。

KIMG2465.JPG

さてまたしばらくして、まずは当店アシスタントの「オイルパスタ」から登場です。楕円形のどでかい皿に入って、ボリューム満点です。

KIMG2466.JPG

横から見るとご覧の通り、富士山・・・ってのはちょっと大げさですので・・・、「北岳」のようなツンと聳え立った感じです。

KIMG2467.JPG

そして今度は私の「カルボナーラ」が登場です、鮮やかな象牙色(クリーム色)に染まった、ボリュームのあるパスタの真ん中に、湖のように卵が乗っています。

KIMG2468.JPG

こちらは高く聳え立つ山というよりも、そこそこの高さの山脈という感じですので、「中央アルプス」ってところでしょうかね。

・・・って、低視聴率のグルメ番組的な例えはいいとして、さっそくいただいてみます。

KIMG2463.JPG

こちらのお店にも、ちゃんと「箸」が用意してあります。たいていのお店は箸を置いてなくても、頼めば持ってきてくれるのでしょうが、その煩わしさを軽減させるためにも、箸を常時置いておくのは必要かと思います。

まずは麺をそのまま、いただいてみます。濃厚なチーズの味わいと、バターと卵のような味わいがするソースが、麺によく絡み合っています。

KIMG2469.JPG

真ん中の半熟卵を混ぜると、よりいっそう卵のまろやかな味わいが強くなり、口当たりが滑らかでスルスルと食べ進められます。

KIMG2470.JPG

中には細かく切ったベーコンが、適度に入っています。カルボナーラには本来、具材が入る事はなさそうですが、何か具が入っていると嬉しいものです。

KIMG2471.JPG

案の定、当店アシスタントの食べ残しが少し出たので、「オイルパスタ」もいただいてみます。ニンニクの風味が効いた、ベーコンとほうれん草(のようなもの・・・)の入ったパスタで、いわゆる「ペペロンチーノ」ですね。オイルパスタと言っても、油まみれって事はなく、適度に辛いオリーブオイルのいい味わいです。カルボナーラもそうでしたが、大盛りでも麺の細部にまでしっかりと、味わいが伝わっているからいいですね。

ごちそう様でした、リニューアルオープンキャンペーンとは言え、驚きの大判振る舞いです。すっかり堪能できました、近頃スパゲッティを食べる機会が減ってしまったので、久々にガッツリいただけました^^

リニューアルした「TINO CAFE」、5ヶ月ちょっと空いてはしまいましたが、また活況を得ていただけたらと思います。また機会があったら、ランチ時・・・いやもしかするとディナーで、足を運びたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年07月30日

暑中お見舞い申し上げます!

ご訪問中の皆様、いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今年は「ラニーニャ現象」とかいう、発音するのに舌が回らくなりそうな気象状況のためか、10年ぶりの超猛暑らしいです。「またですかぁ・・・!?」って、毎年毎年おなじみの「猛暑!」「猛暑!」の予報の続きかと思っていたら、・・・結構効きますね今年の暑いの・・・^^;

KIMG2547.JPG

一番驚きだったのは、施術室のエアコン(冷房)が、久しぶりに効きが悪くなっているって事です。冷たい風が流れるエアコン前面はいいのですが、ちょっとずれると温度計が25度から下がりません・・・。フィルターや冷却フィン・ドレンホースも掃除したのですが、大して変化は無く、エアコン能力の限界かもしれません。

・・・まあこのエアコンもオープンの直前に、今は無き「リサイクルガーデン」で、2009年製の霧ケ峰10畳用を中古で買ったものですから・・・。既にオープン1年目の夏で、冷房能力に怪しさを感じていたので、

KIMG2546.JPG

待合室にクーラー専用機(こちらは新品)を取り付けて援護したんでした。普段の夏は「効き過ぎ」のこのクーラー専用機も、5年ぶりに「大」活躍できるかもしれません・・・^^;。・・・ってか施術室のエアコン、買い換えてしまえばいい事なんですが、何せ財政難で^^;

・・・そんなわけで10年ぶりの猛暑に対して、さらに

KIMG2544.JPG

ヤフーオークションで1ヶ月前8000円で競り落とした、コロナの「どこでもクーラー」と、

KIMG2545.JPG

しばらく押入れで眠っていた扇風機で対応したいと思います。今年も去年やおととしのように、早々と秋っぽくなるといいですね。

さて実は、昨日はあの「土用の丑の日」なんです。しかしうちでは6月12日6月23日に既に土用の丑の日を迎えてしまったので、代わりに今週月曜日にお伺いして好評だった、

KIMG2450.JPG

川崎ルフロン10階の「小尾羊(シャオウェイアン)」で土用の丑の日です(財政難じゃ・・・???)。今晩土曜日とあってか、先日の女性店員のほかに若い男性店員もホールに出ていました。

KIMG2429.JPG

今回は当店アシスタントがそれほどたくさん食べれないのと、時間に追われずにゆっくりと堪能したかったので、食べ放題ではなく単品注文にしました。今回は先日お伺いした3種類のスープから、辛い火鍋の「麻辣紅湯(マーラーホンタン)」を除いた、コラーゲン鍋の「コラーゲン白湯(パイタン)」と薬膳鍋の「山珍湯(サンチンタン)」の2種類でいただきます。

KIMG2428.JPG

まずは飲み物を注文します、私は生ビール中ジョッキ(ザプレミアムモルツ)、当店アシスタントは薬膳鍋の効用を発揮できるよう、ホットウーロン茶です。それでは2016年の土用の丑の日と、今年の夏の早期終息を願って、乾杯!

KIMG2430.JPG

今回は食べ放題ではないので、野菜も個別に注文です。まずは大根と長ネギを、2人前ずつ注文します。大根は煮えるのに時間がかかるので、真っ先に投入してくださいという事でした。

KIMG2431.JPG

そして鍋物にはあるとうれしい、キャベツも2人前注文します。蒙古鍋にキャベツって入るのかな・・・???・・・なんて細かい事は気にせず、

KIMG2432.JPG

さっそく野菜を投入します。IHコンロって貧弱じゃないの?って、ナメたように思っていましたが、鍋を置いて数分でもう沸騰してきました。

KIMG2435.JPG

さて肝心のお肉ですが、今回は鶏肉2人前と

KIMG2437.JPG

ラム2人前を注文しました。上の写真の一皿は、これで1人前です、これと同じのがあと1皿ずつ来ています。

KIMG2438.JPG

さっそく鶏肉から「しゃぶしゃぶ」にかかります、これが鶏肉って思えないほど薄〜くスライスしてあるので、あっという間に煮えてしまいます。

KIMG2439.JPG

煮えた鶏肉は何も浸けずに、そのままいただきます。鶏肉がこんなに美味しいものだったなんて・・・(T_T)って、改めて実感できる美味しさです。先日お伺いした時は牛・豚・鶏・羊入り乱れで、何が何なのか分からないまま食べていたので、今回は「これが鶏肉のしゃぶしゃぶか!」と、味を噛みしめつつ堪能できます。

KIMG2440.JPG

今度はラム肉を「しゃぶしゃぶ」します、改めて癖の無い味わいだというのが、よく伺えました。マトンは何回か食べた事がありますが、ラム肉を食べた記憶が無かったので、こちらも「これがラム肉のしゃぶしゃぶか!」と、やはり味を噛みしめつつ堪能できます。

KIMG2434.JPG

今度は青い野菜、小松菜2人前と

KIMG2433.JPG

ほうれん草2人前がきました。・・・あれっ?逆だったかな???、・・・まあ食べてしまえば同じ事なので、

KIMG2444.JPG

細かい事は気にせず投入します。

KIMG2443.JPG

うん!、やはり葉物野菜は美味い!。青物も肉同様、あまり煮過ぎないうちに味わうのが、よろしい食べ方のようです。

KIMG2441.JPG

あと、ちょっと遅れて白菜2人前がきたので、こちらも投入します。

KIMG2442.JPG

最初はやや堅めの食感だった大根も、煮え始めて20分もすると、すっかり味がしみこんで美味しくなっています。こちらのお店のスープは、どれも野菜や肉によく馴染むので、タレなどに浸けなくてもすっきり美味しくいただけます。

KIMG2445.JPG

私一人だけビールのお代わりをしてしまいました^^、これ以上飲むとこの後のスープ堪能タイムに差し支えるので、これでやめておきます。

KIMG2446.JPG

サイドメニューとしてあった、「海老ワンタン」を1人前もらって、鍋で煮ていただきます。

KIMG2447.JPG

箸でつかむのが大変でしたが、プリプリした食感の皮に包まれた海老や野菜などの味わいが、スープと共に美味しくいただけます。

KIMG2448.JPG

さて具がほぼ無くなり、スープだけになったところで、これからスープ堪能タイムです。目標は「一滴残らず!」ですが、店員さんがサービスで追加のスープを入れてくれたので(食べ放題でなくてもやってくれるようです^^)、全部飲むのは無理かもしれません・・・^^;

KIMG2449.JPG

何とか頑張って、4分の3ほど減りました・・・。あと一息ですべて無くなるところですが、これ以上無理すると明日の仕事に差し支えかねないので、断念してここまでにしました。まあ具だけはしっかり完食したので、心残りはありません。

ごちそう様でした、結局食べ放題にするのと大差ない金額になってしまいましたが、ゆっくり味わえてよかったです。今回は特に、野菜をしっかり味わえたので、またそのうちお伺いしたいと思います。

それにしても暑い暑い、暑いのを避けるのに火鍋を抜いたのですが、結局意味がなかったです。夏場は鍋物は敬遠される時期のようですが、うちの食卓では1年中鍋物が存在しますので、今回の「小尾羊」の味付けを真似て、自宅で「家鍋」にも挑戦してみたいと思います。

皆さんもしっかり栄養をつけて、猛暑を乗り切っていただきたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年07月28日

一風変わったカラオケ店「まねきねこ」で朝から歌い飲み!

KIMG2325.JPG

今日は当店、待ちに待った定休日です、何せ1日休みは月1〜2回なもので・・・^^;

今朝は1日休みの日にしか出来ない、「朝ビール」にしようかと思ったのですが、朝出かけないうちにアルコールが入ってしまうと億劫になるので、

KIMG2317.JPG

大人しくカレーとドデカミンで終わりにしました。今日はこれから朝早々と出かけ、まずは大森にあるニューフェイスのカラオケ店「まねきねこ」へ足を運びます。その後一路副都心を目指し、古着店の多い街らしい「下北沢」まで行ってみようかと思います。・・・まあ下北沢は、私自身よりもむしろ当店アシスタントが行きたがっているのですが、いいブログネタが仕入れられるかもしれないので、向かってみる事にしました。下北沢に関するないように関しては、ここと一緒にすると長くなり過ぎるので、別ブログでご紹介したいと思います。

KIMG2048.JPG

さて朝ご飯が終わるとすぐに、JR大森駅東口界隈までやってきます。本当は朝ご飯を、先日お伺いした「カフェ ルアン」でいただきたいと思ったのですが、木曜日は定休日という事なので断念しました(T_T)

アトレ大森を背にして右に進み、角に「魚民」という居酒屋があるところを左に曲がります。しばらく進むと、

KIMG2329.JPG

1階に「野郎ラーメン」が入るビルがあり、その1つ奥に、1階に「リンカーハット」が入るビルがあります。このビルを下から見上げると、

KIMG2330.JPG

このように「巨大招き猫」が目印の、カラオケ「まねきねこ」の看板があります。

KIMG2331.JPG

受付は4階にあるようです、建物の脇にエレベーターに向かう通路があるので、中に入ります。ちなみにこちら、「フード・ドリンク持込OK」のうえ、8月いっぱいは「生ビール&ハイボール 何杯飲んでも1杯100円」だそうです。実は当店アシスタントは既にこのサービスを知っていたようで、先週の土曜日に足を運んでいます。昼間の料金は非常に安いので、食べ物を頼んでも居酒屋レベルの料金で済むようです。

実は今回こちらに朝早く(7時ちょっと前ごろ)に足を運んだのは、当面の間朝7時〜12時までの料金が、30分あたり10円になる「朝うた」があるらしいからです(平日だけなのかもしれませんが・・・)。2人で2時間いたとしても、80円にしかならないって事ですね・・・^^;

KIMG2332.JPG

エレベーターに乗って、4階に向かいます。今回の「まねきねこ」、この建物の3階〜5階がすべてそうみたいです、結構大きいんですね。

さて4階についてエレベーターのドアが開くと、そこはも既にカラオケ「まねきねこ」のフロントです(よくあるパターンですが・・・)。若い男性店員が「いらっしゃいませ!」と声をかけてきます、こちらもカウンターへ向かいます。

特別料金の恩恵を受けるためには、まずは会員登録をしなければなりません。登録は代表者だけでいいそうなので、当店アシスタントがおこないました。スマートフォンでないとできないかと心配でしたが、ガラケーでも可能なのでよかったです。QRコードを読み取り、別の機械で情報入力後に、出力された用紙を店員のところへ持っていけば、会員登録は終了です。

KIMG2334.JPG

カウンターにある料金表です、本当に朝7時から12時まで「30分10円」なので驚きです。ただし「ワンドリンクオーダー制」なので、何か飲み物を最低1杯頼む必要があります。また先ほどの「生ビール&ハイボール1杯10円」は、朝うたの時間帯は2杯目以降が対象になるそうです(それでも充分ですが・・・)

KIMG2336.JPG

部屋の指定を受け、そちらに向かいます。中はこのように、開店してまだまだ年数が経っていないのもあってか、とても綺麗です。カラオケの機械も、今回は「ジョイサウンドMAX」という、最新の機種になりました。

KIMG2337.JPG

壁に描いてあるこの赤い絵、何かと思ったら、招き猫が歌を歌っている姿らしいです(^^;;;;;

KIMG2335.JPG

ドリンクや食べ物などは、このタッチパネルを使って注文するようです。ここまでくるともう、カラオケ付き居酒屋ですね^^;。カラオケ代が80円でしかないので、ちょっとくくらいいいおつまみを頼んでも、大した額にはならないと思います。

KIMG2339.JPG

まずは私が生ビールの中ジョッキ、当店アシスタントはホットウーロン茶を注文して、乾杯!。先ほどの男性店員が、部屋まで運んできてくれました。フロントもやりながら、お一人で大変です、ちょっとくらい時間がかかるのは大目に見ようと思います。

KIMG2340.JPG

この生ビール中ジョッキ、何とあの「ザ・プレミアムモルツ」です。グラスがガラス製でなく、プラスチック製なので、容量が多くても軽いです。最初はこれにやや違和感を感じましたが、慣れるとかえって楽です。

KIMG2345.JPG

ジョッキの表面には招き猫の正面画が描いてありますが、裏返すと後ろを向いた招き猫が描いてあります。すごい芸が細かいジョッキに、思わず完動しました(T_T)

KIMG2342.JPG

今回まず頼んだおつまみは、当店アシスタントが先日お伺いして絶賛だった、「甘海老の唐揚げ 490円」です。甘海老って普通は、生で出しておけばそれでおつまみになるものですが、これをあえて油で揚げたこの品、何と素晴らしいんでしょう^^

KIMG2344.JPG

こんな感じで、カラッと揚がった甘海老は、大ぶりで食べ応えがあります。箸を使うのも面倒なので、手づかみでいただきますが、

KIMG2343.JPG

それを見越してかちゃんとおしぼり(使い捨てですが)が用意してあるのも、サービスのよさを感じます。

KIMG2346.JPG

そしてビールといえばやっぱり枝豆!って事で、「枝豆 390円」も注文しました。居酒屋などの飲食店にしては、値段の割りに大量です。しかもちゃんと再茹でしてあるようなので、食感がとてもいいです。

KIMG2347.JPG

私だけ2杯目のビールをいただきました、やっぱりプレミアムモルツはいいです^^。2杯目以降は100円なのですが、あまりここで飲み過ぎるとあとが怖いので、これで終わりにしておきました。その代わり、

KIMG2348.JPG

先ほどの甘海老の唐揚げ、もう1つ注文してしまいました(^^;;;;;。いや〜これいいですね、「小エビの唐揚げ」だったら時々見かけるけど、こんな大振りな海老尽くしが500円弱なんてね〜♪

結局30分延長して、2時間半滞在しました。カラオケは当店アシスタントに任せて、私はもっぱらビールを堪能したり、海老と枝豆を堪能したり、

KIMG2350.JPG

持ってきたタブレットでブログの編集をしたりしていました(^^;;;;;。今まではノートPCをいちいち持ってこないと、ブログなどの編集が出来なかったのですが、これからはこの手で行けば、どこでも事務作業が出来ます^^

ごちそう様でした、合計で3000円弱になりましたが、2時間半のカラオケ込みでこの料金は破格です。また今度時間のある時に、足を運びたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話

2016年07月16日

大森の老舗コーヒー店「ルアン」でモーニングをいただく!

今日の当店営業は、午前で終わりです。

午後からはそれほど遠くには行けないので、約1年ぶりに当店アシスタントと、JR大森駅界隈に足を運ぼうかと思います。今回こちらへ向かう目的は3つ、

・当店アシスタントが気になっている老舗のコーヒー店、「ルアン」に行く
・昨年夏に3回ほどお伺いした、「ベストテン」というカラオケ店に行く
・おととしの10月下旬にお伺いした、「柏庵」というそば店に行く

このうち2番目と3番目は、「今日のうちのごはん 平成28年7月16日」に記載するので、今回は1番目の「ルアン」についてのブログになります。

KIMG2048.JPG

閉店を迎え、先に出かけていた当店アシスタントとJR蒲田駅で合流し、一路JR大森駅に向かいます。この辺までやってくるのは、昨年の9月13日の時以来です。

JR大森駅の東口に出て、一路「大森銀座商店街ミルパ」へ向かいます、「柏庵」などがあるアーケードです。写真は撮りませんでしたが、こちらのアーケード内にある「びっくり寿司」のところを曲がって、しばらくまっすぐ進むと、

KIMG2020.JPG

右側に今回の目的地「珈琲亭ルアン」があります。近頃の小洒落た外観ではなく、昔からあるような重厚感のある佇まいです。

KIMG2022.JPG

こちらでは店内での飲食のほかに、コーヒー豆の販売もおこなっているようです。恐らくは豆を、その場で焙煎してくれるのかもしれません。お昼時なので混むのが予想されますが、さっそく入ってみる事にしました。

中に入ると「いらっしゃいませ!」、ややご年配の男性が出迎えてくれ、奥のテーブルまで案内してくれました。思ったとおり満席に近かったのですが、4人がけのテーブル席がかろうじて空いていました。2階もあるようですが、まあ空き席があるので1階にしておきます。

KIMG2024.JPG

さっそく氷でギンギンに冷えたお冷やと、使い捨てでないおしぼり、それとメニューが運ばれてきました。この段階で軽々、第1関門クリアです、まあそうなると思っていましたが。これだけお客さんで埋め尽くされているお店なら、ぬるいお冷やが出てきたり、おしぼりがでないなんて事はないはずですから。

私は無難に「アイスコーヒー 470円」を、当店アシスタントは「コーヒーゼリー」を注文する事にしました。あとこの次に向かう「柏庵」までちょっと時間があるので、小腹すき解消のために「トースト」でも頼む事にしました。

店員にオーダーを伝えると、13時までは飲み物と一緒に、トースト+ゆで卵のセットにできるんだそうです。なんだかよく分かりませんでしたが、まあこちらのほうがよさそうなので、セットにしました。

KIMG2026.JPG

店内はお客さんの話し声は聞こえるものの、騒がしいというような感じはなく、やや薄暗い店内はとても落ち着いた雰囲気です。窓際にはこのように、落ち着いた見た目のインテリアが飾られ、待っている時間を和ませてくれます。お冷やを飲み終えたところで、待期していた店員が駆けつけて注いでくれます、これで弟2関門クリアです。

KIMG2028.JPG

数分でまず私の、「アイスコーヒー」とトースト+ゆで卵のセットが登場です。この高々とした金属製のグラスに、まず圧倒されます。トーストは厚めの食パン1枚分のものが、半分に切ってあり、バターとイチゴジャムがついています。ゆで卵はヨード卵のような茶色い殻のものが、ゆで卵立てに乗っていて、食塩がついて来ています。

あと写真では金属製のグラスに隠れて見えないですが、ガムシロップとミルクも運ばれてきました。ガムシロップは随分たくさん入っているので、コーヒーゼリーの分も入っているのかもしれません。

KIMG2029.JPG

程なくして、当店アシスタントの「コーヒーゼリー」が登場です。オーダーの直後にメニューを下げてしまったので、値段はいくらか分かりません。

KIMG2030.JPG

上の白いものは生クリームと思われますが、このクリームでできたバラは素晴らしいですね。器具を使えば恐らく簡単にできるのでしょうが、こういう細かい芸が施されていると、特に若い女性は喜ぶのでしょう(昭和時代の話かも・・・^^;)

KIMG2032.JPG

まずトーストを当店アシスタントと分けて、バターとジャムを塗っていただきます。塗り方が下手で見栄えがよくないですが、焼きたてでカリッとしたトーストは、素朴で美味しいです。

KIMG2028a.jpg

さて今度は、アイスコーヒーをいただきます、まずは何も入れないストレートで^^。コーヒー本来のほろ苦さは充分味わえつつ、酸味はほとんど抑えられています。アイスなのでホットに比べると、コーヒーの味わいは感じにくいですが、まあミルクとガムシロップを入れることだし、これくらいで大丈夫です。

KIMG2031.JPG

ではミルクとガムシロップを、適量注いでいただきます。コーヒーのほろ苦さを生かしつつ、ミルクのまろやかさとガムシロップの甘さが加わり、ブラックコーヒーが苦手な方でも美味しくいただけると思います。私も以前はブラックコーヒーが飲めずに、最低でもミルクを入れないと駄目でしたが、よい味わいのコーヒーほど、ストレートで飲むべきなのでしょうね。

KIMG2033.JPG

・・・と思いつつも、今度は残ったミルクとガムシロップを全部投入して、コーヒー牛乳レベルで飲んでみました。卑しいと思われるかもしれませんが、提供して残ったミルクもガムシロップも、最終的には肺気処分される運命にあります。それを考えれば、きれいさっぱり使い切ったほうが、お店としても助かることと思います。

味わいはまさに、高級なコーヒー牛乳という感じで、コーヒー感・ミルク感・甘さ、どれをとっても究極です。コーヒー通の方が見たら怒られるかもしれませんが、味わい深いコーヒーでないとこのコーヒー感あるコーヒー牛乳は味わえないので(決してコーヒー牛乳ではないのですが・・・)、作法の亜種として認識していただければと思います^^;

KIMG2035.JPG

最後にゆで卵を半分に割って、塩をかけていただきます。黄身はもちろんのこと、白身も柔らかい食感で、みずみずしいです。私は普段好んでゆで卵を食べないのですが、こんなにゆで卵が美味しいというのを、今日改めて実感しました。恐らく茹で加減がポイントなんでしょうね、足りなければ半熟卵のように水っぽくなってしまうし、茹で過ぎればラーメン屋のサービス品のように弾力感あるものになってしまうし・・・。

ごちそう様でした、今回のカフェ、お昼時の割には圧迫感・窮屈感なく過ごせ、じっくりとコーヒーやトースト(とゆで卵)を堪能できました。

お会計をしに行くと、合計は1090円でした。えっ?、トーストとゆで卵がついている割には、随分お安いんじゃないですか???。その理由は店を出た時の、置き看板などでわかりました。

KIMG2021.JPG

KIMG2023.JPG

こちらのお店、13時まではモーニングサービスで、お好きな飲み物+100円で、トーストとゆで卵をプラスできるようです。私のアイスコーヒーが470円で、セットプラスで570円。って事は、当店アシスタントのコーヒーゼリーは520円だったって事ですね。

こちらのお店は今喫茶店業界で問題になっているように、長々と居座るのは無理だと思いますが、ちょっと軽くコーヒーと軽食をいただいて、軽く雑談を交わすなどの利用が合っているのかもしれません。大森の駅に程近いこの老舗のカフェ、今後もご活躍を願っております。

KIMG2036.JPG

KIMG2037.JPG

「ルアン」のお隣には、ドライカレーとスープカレーのお店「インディー」ってのがありました。ここもそのうち^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | どうでもいい話