2015年06月13日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外25「ジョナサン」

今日のお昼時は慌しくて、お昼ご飯を食べる機会を逃してしまいました、まあよくあることなのですが・・・。

その代わり14時半くらいに時間が確保できたので、当店アシスタント

KIMG5468.JPG

京急川崎駅近くにある「ジョナサン」へやってきました。こちらへ足を運ぶのは昨年の9月以来で(ブログにはなっていません・・・)、しかも日中に足を運ぶのは今回が初めてです。

さっそく入店すると、「いらっしゃいませ!」と女性店員に迎えられ、テーブル席へ案内されます。ランチ時を過ぎているのに、土曜日とあってか賑やかです。アマチュアなのか売れない歌手なのか分かりませんが、毎週土日祝日は近くのアーケード内でコンサートらしきイベントをやっているのですが、その歌声が少し聞こえてもきます。

KIMG5469.JPG

さっそくメニューを見ます、当店アシスタントは既に昼食が済んでいるので、「コーヒーゼリー」に「お替りホイップ」を付けて注文しました。私はまだお昼を摂ってないので、以前お伺いした時に気になっていた、この「野菜たっぷりタンメン 799円」を注文しました。「色とりどりの野菜で栄養バランスアップ、野菜の旨みたっぷりのスープは絶品です。」という説明を読むと、期待がいっそう高まります。

KIMG5470.JPG

さてまずは、当店アシスタントの「コーヒーゼリー」から登場です!・・・が、予想以上に乗っているホイップがてんこ盛りです^^;。これだったら「お替りホイップ」つけなくてもよかったかもしれません。・・・と言うわけで、ホイップを少し私がいただきました、う〜んまろやか〜^^

KIMG5471.JPG

またしばらくして、今度は私の「野菜たっぷりタンメン」が登場です!。上の写真だと、平たい皿にスープの少ないタンメンが乗っているような錯覚にとらわれるかもしれませんが、普通の深いどんぶりに入っています。赤・白・黄色・緑と、色鮮やかな野菜が入ったタンメン、さっそくいただいてみます。

KIMG5472.JPG

麺は太くも細くもない普通サイズの若干ウェーブがかかった麺で、茹で具合はやや硬めですが、むしろ私にはちょうどいい食感です。硬いと言っても、胃腸が弱く消化不良を起こしやすい方でなければ、恐らく「硬すぎる」という事はないと思います。麺の量は約800円としては、あっという間になくなるというくらい少ない感じですが、レストランのラーメンという事でこれで妥当かと思います。

具はキャベツ・ほうれん草・ブロッコリー・モヤシ・コーン・トマトと、いわゆる「タンメン」の具材に、豚肉の小間切れのようなものが、お気持ち程度に入っています。塩コショウで油炒めにしたもののようで、野菜の旨みを最大限に引き出す調理がなされ、熱々で美味しくいただけます。

KIMG5476.JPG

スープは鶏ガラベースと思われる黄金色のスープで、余計な味付けはされていないあっさり塩味で、うっすら脂が浮いていていい味わいです。以前「海月」という中華料理店のブログでも記載したのですが、せっかくの美しい色のスープも、黒いどんぶりに入れてしまっては目立たなくなってしまうので、どんぶりの色への配慮でもっと美味しく見えるかもしれません。

KIMG5478.JPG

タンメンと一緒に付いてきたこのコショウ、何と!その場で挽きたてが出来る器具に入っています。若干使いにくいかもしれませんが、やはり挽きたてのコショウは香りが違います。中華そばブログネタ仕入れの際は、コショウを使う事は無いに等しいのですが、今回はついつい使ってしまいました。

KIMG5477.JPG

ごちそう様でした、「ジョナサン」のタンメンなので期待していましたが、期待に「応え」る出来栄えのタンメンでした。麺の茹で上がりや具材の味付けや炒め具合、そしてスープの出来栄え、どれをとってもファミレスのメニューにはもったいない逸品です。しかしお値段が800円近いってのは、少々「堪え」ますが・・・。

ファミレスのメニューでも、意外に専門店に劣らないものもあると言うのが、改めて分かりました。今度はファミレスに限らず、ラーメン店や中華料理店以外でも「おっ!」と思うようなものがあれば、トライしてみたいと思います。

さて野菜もしっかり摂ったことだし、あとは晩ご飯を待つだけ・・・じゃない、午後の仕事を頑張れそうです・・・^^;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2015年05月05日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外25「たまがった」

今日の晩ご飯は特別用意がなかったので、

KIMG4684.JPG

当店アシスタントが作った「笑笑風めちゃうまネギ」で軽く一杯やった後、一緒に外食に出かけることにしました(^^;;;;;

今回は3月22日のブログでちょこちょっとお話しが出た、「たまがった」という豚骨ラーメン店に足を運ぼうかと思います。この時以降何度も、足を運びかけた事はあったのですが、結局素通りしてしまってました。何せ近頃は、ラーメン自体「食べたい欲」が減ってしまったので・・・。

当店からは旧東海道を、ひたすら八丁畷方面に進むだけでたどり着けます。旧東海道が「いさご通り」という名前に変わり、

KIMG7990.JPG

仲見世通りのとの交差点(上に「安安」のでかい看板があります)を過ぎてすぐのところに、

KIMG4690.JPG

このような黄色い看板があります。この場所の左の

KIMG4689.JPG

やや奥まった場所が、今回の目的地「たまがった」です。「九州・大分とんこつ」を標榜していますが、「大分とんこつ」っていったいどんなものなんでしょう???。「熊本とんこつ」だったら、約3年前にお伺いした「肥後屋一番」がありましたが・・・。

入り口の自動ドアをくぐると、「いらっしゃいませ!」とご主人の声で迎えられます。店内はカウンター席のみのこじんまりした作りで、左側にご主人が待期するオープンな厨房があります。

KIMG4696.JPG

入り口の右側には、このような券売機が置いてあるので、ここで食券を購入します。今回もストレートに味わいたかったので、「らぁめん 730円」にしました、「らぁめん」って大分流の訛りなんでしょうか???。ちなみに替え玉は100円で、2月にお伺いした「由丸製麺所」の70円には及ばないものの、1月にお伺いした「一蘭」の190円よりははるかに安いです。

さて待っている間に、「大分とんこつラーメン」について、ちょっと調べてみました。・・・が残念ながら、詳しく記載されているサイトはなさそうです。仕方がありません、実際に味わってみて、どんなものなのかを確かめるしかなさそうです。

KIMG4691.JPG

「ハイらぁめんですね、どうぞ!」、カウンター越しにご主人から、「らぁめん」を受け取ります。今回も青々と色鮮やかなネギと、脂身が多そうなチャーシューに、期待感が膨らみます。

KIMG4692.JPG

麺はご覧の通り、細すぎず太すぎずのストレートに近い麺で、茹で具合は適度な硬さがあっていい感じです。麺の量は730円としては若干少なめに感じますが、100円で替え玉できるのを考えると、お替りする事に意義がある店のようです。

具はネギ・焼き海苔・チャーシューで、お値段の割には寂しいキャスティングです、せめてキクラゲとか欲しかった・・・。ネギは先程も記載したように、青々と新鮮なものがみじん切りになっていて、切りたての刺激的なネギィ(negi+y・・・いやnegi+ey・・・:ネギっぽさ???^^;)です。焼き海苔は見た目の大きさから、味付け海苔かと思いましたが、焼き海苔でした^^;。チャーシューは薄っぺらいですが、2枚入っていて、脂身がとろけるようでいい感じです。

soup.jpg

スープは濃厚に近いとんこつスープで、背脂と思われる脂が結構浮いています。やや醤油が加わっているようですが、家系のようなはっきりした醤油って感じではなく、隠し味としてのレベルです。ただ濃厚であるのと同時に、若干生臭さも感じられますが、まあこれは致し方ないでしょうね。

KIMG4695.JPG

目の前には白ゴマ・ラー油・ニンニク・紅しょうがといった、豚骨ラーメンにはつき物の調味料が並んでいます。紅しょうが以外のものをスープに投入し、

KIMG4693.JPG

替え玉いただきま〜す!

ごちそう様でした、830円で無事にお腹いっぱいになりました。こちらの「らぁめん」、結構いい線行ってそうなのですが、何せ2月に食した「由丸製麺所」のものが劇的な感動ものだったため、それと比較されてワンランクくらいダウンしてしまいます。まあ豚骨ラーメンをそれほど好まない私でも、満足して帰れるくらいですから、今は無き「仲義」的な「(マスメディアが持ち上げる)正道から外れた豚骨ラーメン」なのかもしれません。

しかし結局、大分とんこつ「らぁめん」ってどんなものなのか、最後まで分からずじまいでした^^;。最後にご主人にお伺いしようかと思ったら、退店間際にドドッ!と来客があり、とても聞ける状況ではありませんでした・・・。なので未だに、「大分とんこつ」がどんなものなのか分かりません。「たまがった(大分の方言で「びっくりした!」という意味)」って言うくらいですから、「通」の方にとっては「サプライズ」な何かがあるんでしょうね!?

さて無事に気になっていた「たまがった」にも行けたので、今日はもうまっすぐ帰るとします。豚骨ラーメン食べた後は、もう他に何も食べれないですから・・・^^;


[ 追記 ]

KIMG7992.JPG

KIMG7991.JPG

♪い〜つの頃かは知って〜るけれど〜♪
♪な〜ぜだか突然やめてい〜る〜♪
(「月光仮面」のメロディーに乗せて)

平成27年12月15日で閉めちゃったようです、こりゃ「たまがった!(びっくりした!)」


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2015年02月17日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外24「由丸製麺所」(平和島)

今日は閉店を19時に早めて、これから京浜急行の平和島駅まで向かいます。当店アシスタントが以前話していた、毎月特定日に「替え玉無料サービス」があるという、とあるとんこつラーメン店にお伺いするためです。

本当はいくら「替え玉無料」だからといって、わざわざ川崎から平和島まで足を運ぼうとは思いません(片道210円かかります・・・)。しかし当店アシスタントの本業先の最寄り駅であるのと、替え玉の量によっては往復の電車代くらい簡単に元が取れるということで、足取りは全然重くなかったです^^

KIMG3341.JPG

最寄の京急川崎駅から特急に乗れば、2駅であっという間に到着です。平和島駅は今まで利用する事はなく、今回初めて降り立ちます。ここで当店アシスタントと合流し、改札を出た目の前を通る国道15号線(第1京浜)を左に曲がり、ひたすらまっすぐ進みます。途中に別のラーメン店がありますが、気にせず進むと、そのうち

KIMG3342.JPG

このような店舗が現れます。こちらが今回の目的地、「由丸製麺所(よしまるせいめんじょ)」です。当店アシスタントは何度も利用しているようで、

KIMG3343.JPG

毎月2回おこなわれる「替え玉無料サービス」がウリのようですが、とんこつラーメンの出来栄えに関しても素晴らしいようです。まあいくら「替え玉無料」と言っても、美味しくないものを腹いっぱい食べても、今後のリピートには繋がらないでしょうから・・・。

KIMG3344.JPG

今月の替え玉無料開催日は16日・17日です、昨日は忙しくて無理だったので、今晩はるばるやってきました。それにしても何と言う気前のよさ、ガッツリ系な方なら、替え玉10個くらいいくんじゃないでしょうか???。先月お伺いした「一蘭」の替え玉(190円)に換算すれば、5個で945円、10個なんていったら1900円ですよ^^;。元が取れるどころか、その辺のとんこつラーメン店で2杯くらい食べれるくらいお釣りが来そうですが・・・。

さっそく入店すると、「いらっしゃいませ!」、カウンター奥からご主人が声をかけます。店内はほとんどがテーブル席で、左奥に「J」の字型(確か・・・)のカウンター席があり、その奥にご主人1人で調理する厨房があります。

KIMG3363.JPG

またホールの右側には、使う麺を製造する製麺所が併設されています。この場所で麺を製造して、首都圏に数店舗ある系列の店舗に配送する事で、利用する麺をまかなっているようです。

KIMG3345.JPG

さて中に入って、右側には券売機があります。ご主人1人で切り盛りしているので、この券売機はよく働いてくれるでしょうね・・・って感心していないで、

KIMG3346.JPG

食券を買わないとです。今回はとんこつラーメンの手応えを感じるために、一番スタンダードな「博多らーめん 600円」にしました。

まずは席を確保するために、右側奥の席に腰掛けます。雨の日からでしょうか、店内は数名のお客がいるだけで、比較的席は空いています。「替え玉無料」ってあるので、てっきり満席で泣く泣く引き返さなければならないと覚悟しいていましたが、やや拍子抜けしました^^;

KIMG3356.JPG

壁側を見ると、替え玉の説明がしてありました。何と!、普段でも替え玉は70円なんですね。この「70円」という値段は、高いのか安いのかは「通」でないので分かりませんが、先月お伺いした「一蘭」の190円に比べると半分弱なので驚きです。

麺の硬さを選べるようで、柔らかいほうから「ヤワ」「ふつう」「カタ」「バリガタ」「ハリガネ」「粉落し」となっています。「粉落し」まで来ると、もうほとんど「茹でてない」生麺レベルになってしまうのでしょうか???。当店アシスタントはいつも「バリカタ」を頼んでいるようですが、私は「ふつう」のほうがいいかなあ?

KIMG3347.JPG

「お子様ラーメンセット」なるものも用意されているようです、もともと純粋なとんこつラーメンは比較的さっぱりしているので、小さいお子さんでも抵抗はないかもしれません。そもそもとんこつラーメンの白く濁っているのは、脂ではなく骨に詰まったセラチン質由来のものなので、脂ギトギトにはならないはずなのです。しかしこれもいつの間にか、「とんこつラーメン=脂ギトギト」的な情報操作のために、イメージを悪くしてしまっていますね。

・・・さて席を確保したら、カウンター奥のご主人に食券を私に行きます。麺の硬さは、当店アシスタントが「バリカタ」、私は「ふつう」にしました。なおスープや具の内容については、すべてご主人にお任せのようで、「一蘭」のように細かいオーダーは出来ないようです。

数分でご主人から、「博多らーめんお待たせしました!」とのお呼びがかかります。カウンターに置かれるので、自分でテーブル席まで運ばなければなりません。

KIMG3348.JPG

さあこれが、はるばる平和島まで食べにやってきた、「博多らーめん」です!。上の照明が綺麗に当たっているからか、写真写りが非常に良かったです。さてお味のほうは如何でしょう?、さっそくいただきます。

KIMG3349.JPG

麺は極細のストレート麺で、茹で具合は「ふつう」だと、私としては若干柔らかめに感じました。ただ柔らかいとはいっても、フニャフニャの茹で過ぎと言う感じではなく、麺自体はしっかりしていて麺中心部は若干硬さがあり、食感も比較的いいです。麺の量は600円としてはやや少なめに感じますが、替え玉1個(70円)を追加して670円なので、替え玉を追加すればするほど、お得度は高まるかもしれません。

具はキクラゲ・青ネギ・チャーシューで、昔懐かしの中華そばとは程遠いものの、純粋な博多とんこつラーメン道に則った具材のようです。紅生姜は好き嫌いがあるので、別のせになっているようです。キクラゲは細切りになっていて、適度なコリコリ食感がとても気持ちよく、美味しくいただけます。ネギは細かく切られているものの、比較的シャキシャキ感があっていい感じです。チャーシューはとろける食感の、焼かれた後でしっかり煮込まれたのか、脂身が多い割にはすっきりした味わいです。

KIMG3352.JPG

スープはとんこつラーメンのものとしては、癖がないすっきりした味わいで、生臭さなどは一切感じられません。その割には豚骨から出たゼラチン質由来の、クリーミーなスープの舌触りが、豚出汁とマッチしてよい食感になっています。マスコミご用達の店にありがちな、脂ギトギトやニンニクぷんぷんもほとんどなく、これならお子さんでも抵抗が少ないかと思います。

・・・おっとここでスープを飲み干しちゃ、替え玉のお替りが出来なくなってしまいます。

KIMG3354.JPG

私も当店アシスタントも、カウンターのご主人に替え玉のお替りを頼みます、今度は私も「バリカタ」にしました。すぐに麺が茹で上がるので、最初と同様にカウンターまで取りにいき、自分でテーブル席まで運びます。

今度はちょうどいい食感でした、麺はあらかじめ頼んで放置するのではなく、食べる直前に頼んで出来たらすぐに食べるのがよさそうです。スープがすっきりしている割には、味わい深いクリーミーさを秘めているので、硬茹での麺にも味がしっかり付いています。

KIMG3353.JPG

2人とも替え玉3個目をいただきます^^、当店アシスタントおすすめの、麺に少し醤油を注ぐ食べ方で江いただいてみました。すっきりした味わいに醤油が加わり、プチ家系っぽい味になるようですが、私はやはりスープのみの正道?でいきたいと思います。

KIMG3357.JPG

4玉目に突入です、4玉食べ終えてもスープは薄まることなく、最初のクリーミーさをまだ保っています。それだけこちらのスープは、塩分は少ない割に味わい深いって事ですね。

こんなに替え玉お替りしていると、なんかこちらのご主人に申し訳ないような気分になってきました。・・・とは言ってもこちらのお店、「高菜ご飯」などご飯ものの小丼はあるものの、餃子はないようです。そのため、

KIMG3358.JPG

こちらの「チャーシュー3枚入り 220円」を追加注文しました。こちらもいい味出していますが、ラーメンに入っていたものがとろけるような食感だったのに対して、こちらはしっかりした歯応えが楽しめる柔らかさのようです。

KIMG3359.JPG

ラーメンの中に入っているチャーシューは、箸で持ち上げるのも困難でしたが、使いで頼んだチャーシューはしっかりしています。肉質も良好で、赤味と脂身のバランスがよく、味わいもすっきりです。

KIMG3361.JPG

当店アシスタントがここでリタイアしてしまったので、私だけ5個目の替え玉をいただきました。これだけ食べ続けても、胃がもたれるとか気持ち悪いというような感覚はなく、むしろ「こんな美味しいとんこつラーメンは、今まで食べたことがない!」という感動で、胸がいっぱいになりそうです(大げさ・・・)

KIMG3360.JPG

テーブル脇には調味料にまぎれて、白ゴマが用意されています。これを適量スープに入れて、残ったスープを飲み干します。薄まった感じはまったくなく、最後までクリーミーな味わいを楽しませてくれました。これが本来の「博多ラーメン」のあり方なのでしょうね、基本に忠実な逸品の味わいは、分かる方にはかならず分かるはずです。

KIMG3362.JPG

ごちそう様でした、これなら普通の日に「替え玉70円」であっても、また来たいと思えて来ます。川崎にこれだけのとんこつラーメン店があれば、もっと豚骨ラーメンが好きになるのは間違いないでしょう。

・・・というわけで、「昔懐かしの中華そばを求めて」なのに、豚骨ラーメンの逸品に出会えてしまいました。そんなわけでこれからは、番外編で主に「とんこつラーメンの名店」探しを続けていきたいと思います。

店を出る頃には、テーブル席は結構埋まってきていました、23時までやっているので遅めに混むようです。さて結局雨はやまず、このあとはまっすぐ川崎へ帰ることにしました。今度はいつ平和島に来れるか分かりませんが、今回の「由丸製麺所」、今後のご活躍を期待したいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2015年01月18日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外23「一蘭」

今日は朝ご飯の用意がないので、朝7時ごろから当店アシスタントと市街地まで出かけます。「松屋」「すき家」「吉野家」「リンカーハット」「日高屋」「ジョナサン」など、いくつも最適な選択枝はあるのですが、あえて今朝は

KIMG3200.JPG

こちら「一蘭」というラーメン店にやってきました、・・・朝からとんこつラーメンです(^^;;;;;

場所は銀柳街というアーケードの、市役所通側に近いほうです。上の階には個室ビデオ店や、「マンボーマンボーみんなのマンボー♪」・・・とエンドレスで音声が流れている、「マンボー」という漫画喫茶があるので、すぐに分かります。

KIMG3201.JPG

今回の「一蘭」、5年くらい前に1回だけ入ったことがありますが、筋金入りの博多とんこつって言う感じで、当時の私にはどうも馴染めませんでした。しかしとんこつラーメンに対する抵抗力が付いてきた今は、美味しいと感じるかもしれないという事で、今回お伺いすることにしました。

KIMG3202.JPG

さっそく入ろうかと思って奥に進むと、一蘭ブランドなのか分かりませんが、店頭でこのように乾物のラーメンやポン酢・ソースを売っています。「ご注文のお客様はこちらのボタンでお呼びください」ってあり、ボタンを押すと中から店員が出てきて、購入できるようです。

KIMG3203.JPG

入り口横には券売機があります、どうやら食券制のようです。24時間営業なので、特に深夜時間帯は人件費削減のため、或いは食い逃げ防止の策かと思われます。以前のブログ「昔懐かしの中華そばを求めて その98「大門」」でも記載しましたが、特に酒がからむ繁華街では、飲食代受け渡しのトラブルや食い逃げ・踏み倒しはつき物ですから、券売機はそれらを防ぐには一役買ってそうです。

KIMG3204.JPG

今回は私も当店アシスタントも、一番安い・・・お手ごろの「ラーメン 790円」にしました。とんこつラーメンは大抵、麺の茹で加減などを調整してもらえると思いますので、とりあえず入ってみます。

入り口の戸を開けて(自動ドアだったかな???)中に入ると、奥のほうから「いらっしゃいませ!」と男性店員の声がします。店内を見ると、なんじゃこりゃ!!!

KIMG3206.JPG

店内は奥に広い縦長の空間で、右側にこのようなインターネットかフェのオープン席を思わせるような、左右両側を仕切られたカウンター席が、奥までズラッと並んでいます。

KIMG3208.JPG

テーブル上にはこのような、紙袋に入った割り箸・・・じゃなくて普通の箸が置いてあります。紙袋には追加注文用のメニューが記載してあり、「割り箸もご用意できます」と書いてありました。普通の箸より割り箸のほうが、麺が箸から滑り落ちにくいからでしょうね。でも割り箸を使う理由は、もう1つあるようです。

それは「使い回しの箸に抵抗がある」からかもしれません、こういう理由で割り箸を使いたがる方は外国の方に多いようで、「誰が使ったから分からない箸を使うのは嫌だ」という事のようです。そんな理由からか、インドなど手づかみで食事をする国は、ナイフやフォークを使いたがらないようです。

KIMG3212.JPG

そして呼び出し様のボタンもあります、完全な「ハイテク化」ですね。それにしても、左の「一時離席」っていうボタン、何の時に使うんでしょう???

KIMG3205.JPG

テーブル上にはこのようなアンケート用紙・・・じゃなかった、ラーメンの麺の固さや味の濃淡などを伝える注文票が置いてあります。

味の濃さ  :うす味 基本 こい味
こってり度 :なし あっさり 基本 こってり 超こってり
にんにく  :なし 少々 基本 1/2片 1片 (+2片分 120円)
ねぎ    :なし 白ねぎ(太ねぎ) 青ねぎ(細ねぎ)
チャーシュー:なし あり
秘伝のタレ :なし 1/2倍 基本 2倍 ( 倍)←辛さ10倍までは無料でお選びいただけます
       11倍〜20倍をお選びいただけます +120円
麺のかたさ :超かた かため 基本 やわめ 超やわ

こんな風に、各選択肢から選ぶやり方のようです。ちなみに麺は、自家製生麺のようです。私は「味の濃さ:基本」「こってり度:基本」「にんにく:基本」「ねぎ:青ねぎ」「チャーシュー:あり」「秘伝Oタレ:基本」「麺のかたさ:基本」の、ほぼ基本づくしにしました。当店アシスタントがどう選んだかは忘れてしまいましたが、麺のかたさは「かため」だと思います。

さっそく先程の呼び出しボタンを押すと、正面下のスダレみたいなのが開き、店員がヌッと顔を出します。記載した注文票を渡して、あとはただ待つだけです。それにしても5年前と比べて随分、「人間の温かみ」が消えたような気がしますが・・・、これも時代の流れなのでしょうか???

KIMG3209.JPG

店内は結構熱気むんむんで暑くなってくるので、席の後ろにあるハンガーに上着をかけて、

KIMG3207.JPG

目の前にある蛇口から水をいただきます。各席にこうやって蛇口があるんです、行き届いたセルフサービスには感心です^^;

KIMG3210.JPG

席の横には先程の持ち帰り品の紹介が、

KIMG3215.JPG

正面には替え玉発祥についての記載があります。

『福岡の魚市場では競りの間に食べるため、茹で時間の短い細麺が好まれていました。のびやすい細麺を美味しく食べるための工夫として、麺を後からお替りする「替玉」という文化が福岡全体に広まったそうです』

しばらくして先程のスダレが開き、男性店員がヌッと顔を出し、

KIMG3211.JPG

「お待たせしました、ラーメンです」とラーメン登場です!。おおっ!、この適度な脂具合といい、真ん中の赤い物体といい、何か期待させられるものがあります。

麺は極細のストレートに近い麺で、茹で具合はちょうどよく、食感も比較的いいです。麺の量は790円としては、やや少なめに感じます。・・・っていうか、恐らく食が細い方でなければ、あっという間になくなってしまうでしょう。

具は青い刻みねぎとチャーシューが3枚、そしてやや甘さを感じる唐辛子のような赤いものが入っています。あとニンニクのペーストのようなものも、若干入っているようです。ネギは色合いはいいのですが、細かく切られているせいか、あまりシャキシャキした食感を感じません。チャーシューはとろけるような食感の、脂身の多いものが入っていて、味わいも比較的よいです。

スープは適度に豚骨の出汁が効いた、それほどくどくない豚骨醤油という感じで、飲み口は非常によく朝でもすっきりいただけます。まあスープの濃さは、お好みで変えられるので、この点に関しては食べる方の好みによって変わってくるでしょうね。

KIMG3214.JPG

さすがに最初の麺だけでは足りないので、190円の替え玉を1つもらい、当店アシスタントと半分分けしました。本当は替え玉1つ丸々欲しいところですが、何せ1つ190円なので、節約節約・・・^^;。その代わりスープは、しっかり残さずいただきました。

ごちそう様でした、味わいは割りといいのですが、コストパフォーマンス的な問題が私には感じられます。ハイテク化?により人件費の削減が出来ていると思うので、その分を「価格」に反映できないか?という課題を投げかけたいと思います。

・・・と言うわけで今回の「一蘭」、ラーメン店としては話題豊富?なお店でした。恐らく余程金銭的に余裕がなければ、再び入店することはないでしょう・・・が、実は「また行ってみたい」という願望はあるのです。「テキトーにラーメンをガッツリと!」という方には向かないでしょうが、「美味しいラーメンをじっくりと!」という方には、1度は味わってみて欲しい1杯ですね。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年10月26日

昔懐かしの中華そばを求めて その124「ヌーランドさがみ湯」

今晩は当店アシスタントと、

KIMG2147.JPG

京急雑色駅近くにある「ヌーランドさがみ湯」へ来ています。

こちらの2階にはお食事が出来るスペースがありますが、本来は「入浴のみ」の場合、2階を利用する事は出来ません。しかし特別ルールにより、90分間だけ(恐らく入館してから)2階を利用できるようです。そんなわけで、

KIMG2153.JPG

まずは枝豆とビールを注文して、乾杯!(^^;;;;;

KIMG2154.JPG

そしてメニューにあった、「ラーメン 550円」を注文しました。こんな時でも、中華そばブログネタ仕入れは、しっかりおこないます^^;

麺は細めのやや縮れた麺で、茹で具合はやや柔らかめかと思ったのですが、比較的食感はいいです。麺の量はその辺の中華屋だったらやや少な目と感じるかもしれませんが、銭湯で食べると普通に感じます。

具はメンマ・ネギ・ワカメ・ゆで卵・チャーシューで、ある程度は昔懐かしの中華そばに近いキャスティングです(ナルトがあれば・・・)。メンマは余計な甘さなどがない塩味で、歯応えがよく美味しくいただけます。ネギはお気持ち程度しか入ってなく、食感もごく普通です。ワカメは比較的多く入っていて、新鮮でいい食感です。ゆで卵は特に味付けされれているわけでなく、ごく普通のゆで卵を半分にしたものです。チャーシューは甘さ控えめのタレに漬け込んだもので、脂身が適度にありいいい味出してます。

KVID2.jpg

スープは鶏ガラベースと思われますが、ややかつお出汁が加わった感じです。かつお出汁というと甘い食感が気になりますが、今回のスープはそれほど甘さは感じられず、かつおのいい香りのほうが目立ちます。上の写真でもお分かりかと思いますが、結構鶏ガラからでた脂が出ていて、これもスープに旨みを与えているようです。

ごちそう様でした、一お風呂屋のお食事処でこれだけの中華そばが味わえるなんて、思ってもいませんでした。今回の中華そばは、「銭湯に入館する」事が飲食の条件になってしまいますが、レベル的にはいい線いった一杯です。

さてタイムリミットまではまだ余裕がありますが、川崎まで戻らなければならないので、そろそろ引き上げるとします。今日はゆっくり(でもないですが・・・)お風呂にも入れて、美味しい中華そばも食べれて良かったです^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年10月20日

昔懐かしの中華そばを求めて その123「中華そば 天龍」(六郷土手)

今日のうちのごはん 平成26年10月20日」にも記載したのですが、今朝から当店アシスタントが体調不良で、しばらくお休みすることになりました。そんなわけでしばらくは、食べるものも自力で何とかしなければなりません。

KIMG2480.JPG

今日の夕方、当店アシスタントが置いていった道具などを送り届けるため、雑色のとあるコンビにまで自転車で行ってきました。その帰り道、京浜急行の六道土手駅近くに差し掛かった時、

KIMG2479.JPG

8月9日のブログでも少しお話した、「中華そば 天龍」という中華料理店が営業している事に気付きました。「天龍」って言ったら、川崎区民は知らない方はいないであろう、川崎区に君臨する老舗中華料理店ですが、先々初めて今回の「中華そば 天龍」をお目にかかった時は、川崎の天龍と何か繋がりがあるのか?と思っていました。

しかしこの「中華そば 天龍」、私がこの辺を通るのが夜9時以降だからか、営業しているのを見た事がありませんでした。ネットで検索しても、食べログには載っていないらしく、4年前のこちらのブログラーメンデータベースのページなどに、僅かに過去の情報があるだけでした。

今日たまたま営業しているのをお目にかかれ、かつ晩ご飯の目度が立っていなかったのもあり、入店することにしました。今17時を過ぎたばかりです、18時半から次のお客さんが入るので、今から入店すれば何とか間に合います。

KIMG2481.JPG

・・・とその前に、店頭のメニューを見ていきます。「ラーメン 500円」「ギョーザ 400円」という値段設定で既に、川崎の天龍とは無関係だというのが伺えます。まあ「天龍」って中華料理店は、日本には至る所にありますから(一番古いのは銀座天龍で昭和24年創業のようですが・・・)、隣同士の地域に偶然あっても珍しくないのですが・・・。

KIMG2482.JPG

店頭には「本日のサービス」もあります、でも今回は中華そば巡りなので、ラーメンのみです。時間がなくなるので、早いところ入店します。

「いらっしゃいませ!」、ややご年配のご主人が出迎えてくれます、どうやらご主人1名で営業のようです。店内はテーブル席のみで、恐らくカウンター席はなかったような・・・、細かくチェックしなかったのではっきり分かりません。

夜の部の開店直後だという事で、まだ先客はなく、店内もまだ温かみがありません。とりあえず真ん中くらいのテーブル席に腰掛けます。ご主人がお冷やを持ってきてくれ、「何にしましょう?」と尋ねてきたので、「ラーメン」のみを注文しました。本当は「ギョーザ」も注文したかったのですが、時間が無いのでラーメンだけにしました。

奥のテレビを見ながら、出来上がるのを待ちます。こちらのお店は21時半に通りかかった時には、既にシャッターが下りていたので、恐らく21時閉店、あるいは20時閉店なのかもしれません。以前川崎郊外の「わかさ」という中華料理店にいった時も、お伺いしたことなのですが、個人店はあまり遅くまで営業していても、思ったほど客足は期待できないのかもしれません。

KIMG2483.JPG

「はいラーメンですね」、数分くらいで「ラーメン」が登場です。ナルトの色合いがよく、見た目はとてもいい中華そばです。さてお味のほうは・・・

麺は普通の太さのやや縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく、食感もまあまあです。麺の量は500円としては妥当かと思われますが、昨日お伺いした「金春本館」とどうしても比べてしまうので、あっという間になくなったという感じです。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・ナルト・チャーシューで、昔懐かしの中華そばの要素を、ほぼ完璧に再現しています。メンマはやや甘さが気になりますが、コリコリと歯応えがよく、太さもしっかりしています。ネギはお気持ち程度しか入っていませんが、切りたてでシャキシャキ感があります。焼き海苔は大きさややや塩っぽさがあることから、味付け海苔かもしれません。ナルトはやや厚めに切られていて、食感がいいです。チャーシューは脂身が適度にあり、塩コショウベースの味付けで美味しくいただけます。

スープは鶏ガラベースと思われますが、豚骨の味わいも若干加わっているかもしれません。若干塩味が効いているあっさり醤油味で、特別何があるというわけでないものの、すっきり美味しくいただけます。

ごちそう様でした、2ヶ月間の「謎」を私に抱かせた「中華そば 天龍」、今回ようやくその中華そばを味わえました。思っていた通り、私が抱く「昔懐かしの中華そば」に近い、安心できる味わいでした。

さて食べ終えたところで、急がないと間に合わなくなってしまいます。ではさようなら、六郷土手の「天龍」


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年10月19日

昔懐かしの中華そばを求めて その122「金春本館」(蒲田)

当店の営業を16時で終え、今晩は当店アシスタントと京急蒲田駅界隈まで来ています。

KIMG2119.JPG

先程駅から程近い場所を通っている、第1京浜沿いにある「ごちそう厨房 饗の屋」へお伺いし、

KIMG2126.JPG

そばセットなどを堪能してきました。こちらで終わりにすればよかったのですが、どうも蕎麦食は普通盛りでは満腹になりにくいようで、寄り道欲を刺激してしまいます^^;

・・・そんなわけで、いったん京急川崎駅まで戻り、今度は駅の反対側にある

KIMG2130.JPG

あすと」というアーケード街にやってきました。実は私は今回、京急蒲田駅界隈にやってくるのは初で、このアーケードの存在すら知りませんでした。よくご来店のお客さんから、「再開発で寂れてきている」というお話をお伺いしていましたが、アーケード内はまだ健在のようです。

こちらのアーケード内は、コンビニなど在り来たりなお店が多いですが、個人の飲食店、特に中華料理店は比較的多いようです。その中で今回は、当店アシスタントが以前入店して、「羽根付き餃子」というものがお目にかかれるという、

KIMG2129.JPG

こちら「金春(こんばる)本館」までやってきました。こちらのお店はこの京急蒲田駅近くの店舗の他に、JR蒲田駅近くに「金春本館2号店」「金春新館」があるようで、蒲田では老舗の中華料理店のようです。

さっそく入店すると、「いらしゃいませ〜」赤いベベ着た可愛い(って事もなさそうですが・・・)女性店員が声をかけます。ホールには2〜3名の中国系女性店員がいるようでしたが、全員がこのスタイルのようです^^;

店内は・・・混んでる・・・、場所ないかな・・・。・・・と思ってたら、「こちら空いてますよ」、一箇所空いてました。満席なので若干窮屈さを感じるため、今日はやめとこうかな・・・とか思っていたのですが、先手で声をかけられてしまったので、入ることにしました(実はラーメンと羽根付き餃子に期待しつつ^^)

テーブルに付くと、「ラーメン 450円」と「焼き餃子」を1人前ずつ注文します。2名でこれだけだと、あまり店員はいい顔をしないでしょうから、瓶ビールを1本注文し、グラスを2つもらうことにしました(これだけだと・・・)

店内は狭いながらも活気があります、奥の厨房とホールの赤いベベ・・・スタッフとの連携が、うまく取れているようです。満席なので相当待たされるのか・・・と、ある程度は覚悟していましたが、

KIMG2131.JPG

割と早いうちに登場です、しかも瓶ビールとほぼ同時に来てしまいました(^^;;;;;

出来るのを待っている間にビールだけ飲んでいようかと思ったのですが、飲食と飲酒を同時にせねばならなくなりました。では頑張って、ビール飲みながらラーメンをいただきます。当店アシスタントはそれほど食べれない状態なので、麺とスープを若干渡して、あとは私がいただきます。

KIMG2132.JPG

麺はやや細めのやや縮れた麺で、茹で具合はちょうどよく、食感もモチモチ感が非常に強くてよいです。恐らくこの麺は外部発注かと思われますが、金春ほどの老舗なので、自家製麺なのかもしれません。麺の量は450円としては、非常に多いと思います、こういう点からも「自家製麺」かも?という気がします。

具はネギ・ザーサイ・ワカメ・チャーシューで、昔懐かしのラーメンの要素を、大体揃えています。「ナルト」がないのは、中華料理店のラーメンだという事で、大目に見ることが出来るでしょう。ネギはみじん切りになっていて、切りたてで歯応えがいいですが、量はそんなに入っていません。ザーサイは千切りになっていて、コリコリか食感と適度な塩加減でいい感じですが、こちらも思ったほど入ってはいません。ワカメは写真をご覧いただくとお分かりなように、比較的たくさん入っており、ワカメで具の大部分を補っているようです。チャーシューは脂身も塩加減も適度な、ちょうどいいサイズのものが入っていますが、スープに沈んでしまってやや目立ちません。箸で持ち上げてあげればよかったのですが、ビール飲むのに夢中で忘れてました^^;

スープは鶏ガラベースのようで、昆布出汁のような出汁も加わって、すっきりした味わいです。醤油味ですが、醤油のくどさは感じられず、出汁の味わいのほうが目立つようです。アルコール摂取したあとでもこれだけ美味しく感じるので、ノンアルコールでいただいた時は、もっと美味しく感じるかもしれません。

KIMG2133.JPG

ラーメンが残り少なくなった頃、「焼き餃子」が登場です。おおっ!、この立派な「羽」・・・というよりは「ハンググライダー」のようなものが付いて、「羽根付き」って言うんですね。今まで「羽根付き餃子」って見たこともなかったので、これで納得しました。

餃子は肉の味わいも結構あり、具も比較的多く皮も厚めで食べ応えがあり、300円の餃子とは思えないボリューム感です。羽根の部分もバリバリといい食感で、餃子と一緒にいただくと、皮と交じり合って面白い食感で酢。ただ若干、脂っぽさを感じるかもしれません、アルコール摂取した後かもしれませんが・・・。

ごちそう様でした、今回無謀にも満席状態の中をお伺いしましたが、おかげで貴重なブログネタ仕入れが出来ました。今度はノンアルコールの時にお伺いして、さらに美味しくいただきたいと思います。今回頼んだ品の中で一番高かったのが、500円の瓶ビールになってしまいました、今度は餃子2皿くらいは頼みますので・・・^^;

「あすと」アーケードには、他にも個性的な飲食店が多くあります。これから少しずつ訪問していき、そのうち^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年10月17日

昔懐かしの中華そばを求めて その121「大一」(雑色)

今日は昨日に引き続き、外出ランチです。当店アシスタントが昨日から3日間、本業が休みなので、この機会に滞っていた中華そばブログネタ仕入れを、少しでも進めたいと思います。

今回お伺いするのは、数日前に当店アシスタントが六郷界隈で見つけた、おしゃれな中華料理店です。何でも女性でも気軽に入れるような、おしゃれな内装なんだそうです。その話を聞いてネットで調べたところ、どうも第1京浜沿いの「大一」である事がわかりました。京浜急行の雑色駅からでも六郷土手駅からでも、ほぼ同じくらいの距離のようです。

12時台のお客さんの施術が終了すると、自転車で一路マックスバリューエクスプレスに向かうまでのルートで、六郷界隈まで向かいます。

KIMG2451.JPG

この六郷橋を超えると、

KIMG3718.JPG

東京都大田区に入ります。

KIMG2453.JPG

今日は快晴なので、多摩川も綺麗に青々しています。一昔前では考えられないのですが、当店にご来店のお客さんのお話では、多摩川で魚が釣れるんだそうです。それだけ川の水が、綺麗になって来たって事なんでしょうね。ただいくら綺麗になったからと言って、ここで釣れた魚を、食べたいってストレートには思えないですが・・・^^;

KIMG2439.JPG

この辺を通られる方ならご存知かと思いますが、六郷橋を渡ってらせん状の坂を下った高架下に、ホームレスの寝床があります。トラブルを避けるため写真は撮影しませんが、歩道の端の部分に毛布が敷かれ、自転車が停まっていて、2名のホームレスがそこを寝床にしているようです。

歩道の幅は約2,5メートル、一番車道側を歩いたり自転車に乗っていれば、ホームレスとの距離は多少あります。しかし特に女性はそうでしょうが、通り道にホームレスが寝込んでいる場所を、平気で通れるでしょうか?。当店にご来店されるお客さんの中にも、ここを通るのをためらうという意見もあり、場合によっては仕方なく、たった1駅を電車で来られる方もおられます。

別にホームレス差別をするつもりはないし、恐らく何事も起こらないとは思いますが、区の関係者の方々、管轄の警察の方々には、この現状を改善していただけないかと思います。

さてそんな心配をよそに、

KIMG3719.JPG

「六郷土手郵便局」までやって来ました。ここで当店アシスタントと合流し、国道15号(第1京浜)を蒲田方面に向かって進みます。

KIMG3720.JPG

しばらくまっすぐ進み、上のような「ガリバー」という中古車屋が見えたら、

KIMG2440.JPG

その手前の横断歩道を渡ります。すぐ左側に

KIMG2441.JPG

今回の目的地である、「大一」があります。

KIMG2442.JPG

店頭のロゴには、「CHINA DINING(チャイナダイニング)」と書いてあります、どうやら夜は中華居酒屋みたいになるようです。それではさっそく、入店してみましょう。

「いらっしゃいませ!」、ホールで一人で切り盛りしている女性店員が、声をかけて出迎えます。厨房も男性一人だけなので、こちらは2名で営業しているようです。

店内はそれほど広くも無く、かといって狭っ苦しくもありません。この空間に、4人がけと2人がけのテーブルが数台ならび、奥には小さめながらも、カウンター席のようなものがあります。その奥には厨房があり、男性店員が調理をしています。

KIMG2445.JPG

先程の女性店員が、箸とお冷や、そしてメニューを持ってきてくれました。さっそく見てみます、

KIMG2443.JPG

こちらが表面で、

KIMG2444.JPG

こちらが裏面です。

KIMG2446.JPG

今回は私も当店アシスタントも、「ラーメン 550円」を注文し、あと「餃子 350円」も注文しました。まあメニューを見ずとも、最初からこれらを注文する事は、決まっていたのですが・・・。

お昼時をやや外れているものの、店内はOLらしき女性グループと、男女数名のの単独客で賑わっています。2名の店員でこれだけのお客を捌くのですから、ほどんど動きっぱなしです。この調子だと、若干時間がかかるかもしれませんが、まあゆとりを持って時間を確保していますから大丈夫です。

KIMG2447.JPG

6〜7分くらいで、ラーメン2人前が登場です。2枚のチャーシューに、どうしても目がいってしまいます、美味しそうな見た目のチャーシューです。ではさっそく^^

麺は細めのやや縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく、モチモチ感が非常に強いです。麺の量は550円としては、妥当な量だと思います、食感がいいので多めに感じます。こんなにプリプリ・モチモチした食感の麺は、中々お目にかかれません、恐らくは自家製ではなく発注品なのでしょうが、どこが作っているのでしょう?

具はネギ・モヤシ・焼き海苔・チャーシューで、チャーシュー以外はお気持ち程度です。ネギはみじん切りで微々たる量、モヤシも薄味で炒めてありますが、量は多くは無いです。焼き海苔は味が無いものが1枚、早く食べないとふやけてしまうので、先に食べました。チャーシューは厚みのある小ぶりな物が、2枚入っていて、淡白な塩味で脂身も適度にあり、美味しくいただけます。

スープはややこってり目の鶏豚混合と思われる醤油味で、塩分がやや濃い目に感じましたが、比較的すっくり美味しくいただけます。

KIMG2449.JPG

また程なくして、餃子が登場です。醤油とラー油は、最初から小皿に入れられてくるので、いつものようにラー油をうんと入れたりは出来ません(T_T)

やや厚みのある皮の中に、ニンニクの効いた具が詰まっており、結構濃厚な味わいです。350円としてはいい線いっており、熱々で食べるとなお味わい深いです。

KIMG2450.JPG

当店アシスタントには、杏仁豆腐をデザートにつけました。私はOKで買うような安っぽいので充分なので・・・。

ごちそう様でした、おしゃれなというよりも、「女性でも入りやすいような明るい空間」と言ったほうがいいかもしれません。まあ私は別に、「aa(ミンミン)」のような年季が入った味のある場所でもいいのですが・・・。

夜はお手頃価格で、中華を堪能しながら、アルコールを楽しめるのかもしれません。こういうおしゃれな中華屋が、これからは増えていくんでしょうかね。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年09月25日

昔懐かしの中華そばを求めて その120「つけ麺大王 蒲田店」(蒲田)

今日は当店の営業をお昼前で終え、午後からは当店アシスタントと共に、蒲田方面へ出かけました。

KIMG2294.JPG

KIMG2286.JPG

KIMG2290.JPG

先程JR蒲田駅西口に程近い、「江戸前漁港」という海鮮系居酒屋に行って来ました。

こちらでは軽−く晩酌みたいな感じだったので、ちゃんとした夕食にはなりません、どこかで食事しないとです。その後ちょっと近辺を散策などしていると、西口のドンキホーテの脇の道をまっすぐ進んだあたりで、

K3500113.JPG

このような置き看板を見つけます。「エアーズロック」という、ラーメン店の看板のようです。ラーメン店らしくないそのネーミングとは裏腹に、看板の写真に写っているラーメンは、あっさりして美味しそうです。

さっそくこの看板を、チェックしておこうと思った時に悲劇が・・・、スマートフォンのバッテリーが切れてしまいました・・・(T_T)。充電器もないし、これじゃあ高画質のカメラも、使う事が出来ません・・・。

今日に限って一台しか持って来てないので、しかたなくPHSの640×480ピクセルのカメラで、写真を撮っておくことにしました。・・・というわけで、今日の今後の写真は、すべて低画質となります。

K3500114.JPG

これがその580円のらーめんです、薄茶色の淡麗なスープが、あっさりさを感じさせます。しかし今回はこちらへは入店せず、もう少々先にあるアシスタントお勧めの、

K3500115.JPG

つけ麺大王」という老舗のラーメン店にやって来ました。

こちらのラーメン店は、確か駅東口側にもあり(蒲田東口店です)、確か24時間営業じゃなかったかと思います(朝6時までやってるようですが24時間営業じゃないです・・・)。まだ勤め人だった6〜7年前くらいに、夜中に何度か入った事がありますが、餃子が安いという記憶しか残っていません・・・^^;

K3500116.JPG

曜日代わりで違うサービスがあるってのも、東口と共通していますが、どういうサービスだったかってのも、忘れてしまいました。今回のお店(西口店)では、午前10時から午後7時まで特定メニューが割引料金で、餃子2個付きのサービスもあるようです。「餃子2個付き」とあると、同じ蒲田の「味の横綱」を思い出します。

看板の下のほうには、営業時間が書いてありました。こちらは午前10時半から翌朝5時半までで、休みの前日は朝6時までやっているようです。

さっそく入店すると、「いらっしゃいませ!」、こちらの店長のようなたたずまい(私服姿)の年配男性が、ホールから声をかけます。店内は左側がテーブル席、右側がカウンター席と厨房があります。それほど混んでいる訳ではないですが、そこそこ賑わっています、数十年前なら満員が当たり前だったようですが・・・。

K3500117.JPG

入り口近くの券売機で、食券を購入します。今回は「ラーメン 又は 塩ラーメン 各600円」を購入して、店員に渡す時に「ラーメン」である事を伝えます。その後入り口近くのテーブル席が空いていたので、こちらに腰掛けると、お冷やが運ばれてきました。

K3500118.JPG

窓側を見ると、何と!窓ガラスに穴が開いて、ひび割れています(^^;;;;;。当店アシスタントの話では、やはり数十年前の満員時?に、発砲事件があったそうです。幸い死者・負傷者はいなかったそうですが、この貴重な負の遺産を、低画質でしかお伝えできないのは無念です・・・。

K3500119.JPG

銃弾の跡を拝見しているうちに、ラーメンが運ばれてきました。天井のライトがスープ表面で反射して、うまく撮影できませんでした・・・。

麺は普通の太さの縮れ麺で、茹で具合はちょうどよく、加水率が高いのでモチモチ食感がいいです。麺の量は600円としては、妥当かと思われますが、もうひと頑張りとも思えたりもします・・・(回りくどい^^;)

具はメンマ・ネギ・ワカメ・チャーシューで、こちらも昔懐かしのラーメンとしては、もうひと頑張りしていれば・・・と言う気持ちです。メンマは表面は柔らかいですが、中心にいくほどコリコリ食感が強くなり、味も薄味で美味しくいただけます。ネギはあらかじめ切り置きしているせいか、シャキシャキ感がもう一息で、量ももう一息欲しいところです。ワカメは新鮮で、適度な柔らかさと歯応えのものが、比較的多く入っていていいです。

K3500120.JPG

チャーシューは醤油漬けで、脂身の比較的多いものが、1枚入っています。醤油を焦がしたような香りがしますが、塩加減はちょうどよく、まろやか食感で美味しくいただけます。

スープは鶏ガラベースと思われますが、ニンニク醤油を焦がしたような香りと味わいがします。脂が比較的浮いていて、ややこってりした食感で、塩分控えめのまろやかなスープになっています。熱々のスープが、麺を食べ終えた後もまだ熱々の状態なのは、好感が持てます。あの映画「タンポポ」にも出てくる台詞ですが、「熱くないラーメンはラーメンじゃない」んです。

K3500121.JPG

ごちそう様でした、スープ一滴残らず完食です。これでホールにいた店長らしき男性に、胸を張って出て行く事が出来ます!?

こちらの「つけ麺大王」、ネーミングの通り売りは「つけ麺」なのですが、最近のドロドロコテコテつけ麺ブームのため、以前よりも受けが今ひとつのようです。という事は、今のつけ麺が取っ付きにくい私にとっては、逆に「いいね!」に相当するかもしれません。恐らくは昔ながらの、あっさりスープに麺を浸けて食べるスタイルなのでしょうから・・・。

さあ、飲んで食べてのひと時が終わり、明日からまた仕事なので、一路川崎に戻ります。つけ麺大王、またそのうちお会いしましょう^^


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年09月22日

昔懐かしの中華そばを求めて その119「川崎CHUBOはっぴ」

今日は閉店後、当店アシスタントと共に、仲見世通にある「川崎CHUBO はっぴ」までやって来ました(すいません店頭写真ありません・・・)

以前は頻繁に来店していたのですが、ここ1〜2年はめっきり来店回数が減ってしまってました。多くの料理価格が、以前よりも値上がりしたのが原因かもしれません。また飲み放題価格も、以前は「777円」とか「888円」が結構あったのに、平日でも980円、金・土・祝前日だと1200円になったのもあるかなあ・・・^^;

KIMG2972.JPG

今日も祝日前という事で、飲み放題が1200円です。まあ久しぶりだから、入店します。

「いらっしゃいませ」という適度なトーンの掛け声に出迎えられ、中に案内されます。今回は初めて、お座敷席に案内されました、いつもなら1人なのでカウンターなのですが・・・。

さっそく両者飲み放題にしてもらい(・・・というか飲み放題の場合は、同席者すべて頼まないとダメなんですが・・・どこでも)、こちらの名物的存在である「鶏もも一枚唐揚げ」と、野菜不足解消のために「チョレギサラダ」を注文します。

KIMG2255.JPG

まず飲み物がやってきます、私はビール、当店アシスタントはマンゴーサワーで乾杯です。ここで悲しい事実が・・・、生ビールの銘柄が「ザプレミアムモルツ」から、ただのモルツにランクダウンしてる・・・(T_T)。まあ現在の飲食店事情は暗いですから、やむを得ないでしょうね・・・。

KIMG2257.JPG

そして久しぶりに、このショボイ「海老せんと妙なソース」のお通しにお目にかかりました。数年前の塩キャベツのお通しの時が懐かしい・・・。ちなみにこの妙なソース、当店アシスタントが分析したところ、マヨネーズと味噌の混合物のようです。

KIMG2258.JPG

お通しへのボヤキをよそに、注文していた「チョレギサラダ」が登場です。飲み放題でガッツリいく予定なので、おつまみはこのような軽いものがおすすめです。

飲み放題に限らず食べ放題でもそうですが、ガッツリいきたい場合はまず、軽いもの(野菜や低カロリーなもの)から食べ進むのが良いそうです。いきなり脂物などカロリーの高いものばかり食べていると、すぐに血糖値が上昇し、満腹信号が出やすくなってしまうんだそうです。

KIMG2259.JPG

ここで2杯目のドリンクを注文します、私は再びビール、当店アシスタントは栄養ドリンクのサワー(正式名称を忘れた・・・)で乾杯!

KIMG2260.JPG

ドリンク提供から程なくして、今度は「鶏もも一枚唐揚げ」が登場です、お値段は前と変わらず399円がうれしい^^

KIMG2261.JPG

ここでまた、3杯目のドリンクを注文します。私はまたしてもビール、当店アシスタントは学校給食のコーヒー牛乳のカクテル(これまた正式名称忘れた・・・)で乾杯!。しかしいろいろ、ユニークなのがありますねえ^^

KIMG2262.JPG

これがそのコーヒー牛乳のカクテルですが、自分でパウダーを入れて作る点は、まさに学校給食そのものです。このコーヒーパウダーみたいなの、以前ダイソーとかで買ったものですが、今もあるのでしょうか???

KIMG2263.JPG

当店アシスタントはもう飲み物は結構のようなので、私だけがレモンサワーを注文しました。ビールは3杯までがいいとこですね、欲張って飲み続けても美味しくないし・・・。

KIMG2265.JPG

一枚唐揚げとサラダだけでは、何となく出にくいので、あと2品くらい何か注文したいと思います。当店アシスタントには、こちらのデザートアイスを注文しました。さて私は・・・、メニューを見ていると

KIMG2264.JPG

何と!「〆のこく旨醤油ラーメン 490円」なるものを発見しました!。写真は見るからに美味しそう、約1ヶ月ぶりに中華そばブログも出来そうだし、これも注文しました。

KIMG2266.JPG

待っている間に、またしてもシークヮーサーサワーを注文してしまいました^^;、もう1杯だけぇ・・・^^

KIMG2267.JPG

そして数分後、待望の「〆のこく旨醤油ラーメン」が登場です、器の大きさはほぼその辺のラーメン店仕様です。写真は暗いしスープの油が反射するしで、あまり綺麗に撮れていませんが、実物はもっと美味しそうに見えます。

それでは、さっそくいただいてみましょう。

麺は細いややストレート麺で、茹で具合はちょうどよく食感がいいです。麺の量は490円としては妥当ですが、居酒屋メニューのラーメンとしては、多い量だと思います。

具はメンマ・ネギ・ナルト・焼き海苔・チャーシューで、素晴らしい!、居酒屋メニューの割りに、昔懐かしのラーメンの要素をすべて揃えています。メンマはやや痩せ気味なものの、歯応えと味わいは結構いいです。ネギはみじん切りですが、それなりにシャキシャキしています。ナルトは2枚入っていて、弾力があって食感がいいです。焼き海苔は最初、他の具材に隠れていて目立たなかったので、もう少し目立つように配置したほうがいいと思いました。

KIMG2268.JPG

チャーシューは脂身がやや控えめで、小ぶりな物が3枚も入っています、これは480円としては驚きです。味わいも比較的よく、品の高さを感じます。

スープは鶏ガラベースと思われる醤油スープに、鯛汁のような味わいが加わった、あっさりまろやかなな飲み口です。お酒を飲んだ後はコッテリ油ドロドロギトギトはちょっと・・・なので、今回のような胃袋をいたわるようなスープは、〆にはもってこいです。

ごちそう様でした、ただ単にアルコールと唐揚げを楽しむのが目的だったのに、とんだ収獲でした。一居酒屋の〆のラーメンにしておくにはもったいない様な、出来栄えの良い一杯でした。

KIMG2270.JPG

散々飲みまくったにも関わらず、最後にデカビタをもらいました、これで心置きなく帰宅する事が出来ます。久しぶりのはっぴで、久しぶりに大いにアルコール三昧な時間を過ごしました。

お会計は2名分でだいたい5000円ちょっと、昔よりは高くなったとは言え、これだけの料金で飲み食い出来れば上等です。今度はいつ来れるかなあ・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて