2014年02月20日

昔懐かしの中華そばを求めて その84「門前」

大番」を後にして、再び旧東海道に出ます。そしてまた八丁畷方面に向かって、ひたすら進みます。

市電通りを抜けてさらに進むと、

KIMG1098.JPG

左側に「川崎警察署」が見えてきます。さらに進むと突き当たって、

KIMG1099.JPG

八丁畷駅があります。この駅の右側(写真の左端)に、

KIMG1100.JPG

このような「八丁畷商栄会」のゲートがありますが、ここをくぐらずに

KIMG1104.JPG

ゲートの手前を左に曲がります。

KIMG1105.JPG

しばらく進むと、左手に

KIMG1101.JPG

小さな中華料理店があります、本日2軒目の目的地「門前」です。脇に自転車を停めていると、中からご主人が覗き込んできました。めげずに写真撮影を済ませ、中に入ります。

店内は右手にカウンター、左手にテーブル席があります。お客は誰もいませんでした、ネットの情報では、夜は比較的賑わっているそうですが・・・。

主人:いらっしゃいませ
斉藤:ラーメンもらえますか
主人:はい

入って腰掛けるなり、間髪いれずに「ラーメン 560円」を注文します。2軒目なので餃子でも一緒に頼みたかったのですが、途中で満腹信号が出てしまうと困るので、今回はやめときました。

KIMG1102.JPG

メニューが豊富です、「激辛ラーメン 700円」が気になりますね。あと「カレーライス 750円」はお値段からして、自家製の予感がします。

奥のテレビでは、例の如く「景気イイ!イイ!詐欺」的な番組が繰り広げられていました。いくらこんな事を言ったところで、実感がちっとも沸かないのでは話にならないです。こちらのお店だって、本当に景気がよければごった返しているはずですし、周りのバーやクラブからも、カラオケの音なんかがバンバン聞こえてくるはずです。また先程お伺いした「大番」だって同じです、そう簡単に皆さん、財布の紐を解いてはくれないのです。

KIMG1103.JPG

しばらくすると、色鮮やかなトッピングのラーメンが登場です。野菜類が高い今日この頃なのに、緑々してていいですね^^

麺は細縮れ麺、うどんのように麺の色が白っぽく、柔らかめかなって思ったのですが、結構もちもちした食感でした。

具はメンマ・ネギ・ほうれん草・もやし・チャーシューです。メンマは薄味でコリコリ歯応えがよく、チャーシューは厚みのある脂身がしっかりついたものが1枚入っており、淡白な味わいで良かったです。ネギはみじん切りと輪切りのものが、お気持ち程度に入っています。むしろ味付けされたほうれん草(主に茎部分)ともやしがたくさん入っており、シャキシャキして美味しくいただけました。

スープはあっさり醤油味の鶏豚混合スープで、麺を食べている時は減塩かなって思いましたが、適度な塩加減です。

ごちそう様でした、こういう暖かいラーメンを食べると、財布や心が寒くても、しっかり温まります。

食べている間、ご主人は明日の仕込みの準備をしていました。でもスープの仕込みは、恐らくは閉店してからするんでしょうね、スープのレシピは店にとって貴重な極秘情報、私が他店のスパイだったりしたら大変ですからね。

お会計を済ませ、店を出ます。今回の「八丁畷商栄会」には、インドカレーのお店なんかもあるので、ゆとりのある時にでもお伺いしてみたいです。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その83「大番」

今日は閉店が22時ちょっと過ぎです、せっかく早めに終わったので、一気に中華そばブログネタを2件分仕入れる事にしました。

さて今日はどこへ行こうか?、以前行き損ねた「珍味閣」へ再び足を運ぼうと思ったのですが、今日はまたしても定休日の木曜日なんですねえ^^;

仕方なく別のところにします。場所は旧東海道を八丁畷方面にずーっと進み、新川通りを突っ切ったあと、

KIMG1096.JPG

「キングスホテル」を過ぎた次の道を左に曲がり、前進します。しばらくすると右手に、

KIMG1091.JPG

「中華料理 大番」が現れます。実はこちらのお店、一昨年の6月に足を運んだ、宮前町の「第二大番」の1号店です。第二大番を訪問した直後、「ここが第二なんだから、第一もあるはず」と思い、「第一大番」で検索しても出なかったのですが、1号店は「第一」は付かないんですね。

さて自転車を停めようと思うのですが、中々綺麗に停めれる場所がありません。へたに扉の前なんかに停めていると、飲食中に関係者が怒鳴り込んでくる・・・なんて事にもなりかねないので、申し訳なくも「大番」の置き看板の脇に停めてしまいました。

さっそく入店すると、閉店間際からか、男性店員がカウンターに腰掛けて賄いを食べています。私が入っていくと、食べるのをやめ、「いらっしゃいませ」と声をかけ、また食べ始めます。もう1人の男性店員が、

KIMG1094.JPG

お冷やとおしぼりを持って来てくれました。メニューはカウンターにあるので、見てみます。

KIMG1092.JPG

ありました、「ラーメン 500円」です、トッピングはどうやら、第二大番の時と同じようです。さっそく注文すると、賄を食べ終えた店員が調理にかかります。

店内は手前がカウンターとテーブル、奥はテーブル席の広い空間です。奥のテーブルに、赤ん坊を連れた女性が座っています、こちらの店員の奥さんでしょうか?。赤ん坊は男の子のようで、不安定ながらも自力で歩くことが出来、言葉がまだ話せないようなので、恐らく1歳ちょっとくらいではないかと思います。

KIMG1093.JPG

さらにメニューを見ていると、「手作り焼き餃子 6ヶ400円」「揚げピーナツ 450円」とあります。本当は餃子も注文したいところですが、もう1軒回りたいので今日はラーメンだけです。それにしても、焼き餃子6ヶ入りが400円なのに、揚げピーナツが450円って、そんなに高級なピーナツなのでしょうか?。大抵の方なら餃子のほうに、高い価値観を見出すはずですが・・・。

そんな価値観について悩んでいる?うちに、

KIMG1095.JPG

ラーメンが登場です!、写真を見ただけではわかりづらいですが、器が結構大きいんです。第二大番の時は特別驚きはなかったので、こちらのほうが器が大きいんだと思います。

麺は細縮れ麺で、ちょうどいい茹で加減で、プリプリして食感はいいです。量も500円のラーメンとしては、妥当な量です。

具はメンマ・ネギ・チンゲン菜・焼き海苔・チャーシューで、残念な事に焼き海苔が浸水してふやけてしまってます。チンゲン菜は茎の部分がお気持ち程度に入っており、チャーシューは薄味でやや脂身の多いものが、1枚入っています。

スープは鶏ガラベースのあっさり醤油味で、やや醤油の風味が強いかと思いましたが、塩加減はちょうどよく、すっきりいただけます。

ごちそう様でした、同じ大番でも、今回のほうが20円高いにも関わらず、満足感はやや高かったです。第二大番は店内がややくらいのですが、今回の「大番」は非常に明るいので、視覚的効果もあるのかもしれません。

食べている間中、先程の赤ん坊が後ろを行ったり来たりしていました。写真でお見せしたいのですが、よその子を勝手に撮るわけにもいかず、「写真取らせてください」と言ってまで撮るつもりはないので、文章をお読みになって頭の中でご想像ください^^;

もしかすると、この子が成人する頃には、こちらのお店も第三大番・第四大番・第五大番・・・と増えていくのかもしれません。ぜひそうなるように頑張ってもらいたいですが、今の若い人は中華料理屋ってやりたがらないかもしれないですね・・・。

お会計を済ませて、次の目的地のある八丁畷方面に向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月14日

昔懐かしの中華そばを求めて その82「萬福大飯店 川崎店」

今日の天気予報は、先週2月8日同様に「暴風雪」となっております。しかしお昼現在、霙(みぞれ)のような雪がチラチラ降ってきているだけで、雪が積もったという様子はありません。

今日はお昼に時間を作っておいたので、外食に出かけることにしました。とはいっても、時間がたくさんあるわけではないし、荒れ模様の天気で自転車を使えないので、近場になってしまいます。

13時ちょっと過ぎに出かけます、旧東海道を八丁畷方面に進み、砂子の交差点(角にセブンイレブンやらんぷ亭のあるところ)に来たら左に曲がって、少し進みます。

KIMG1069.JPG

こんな感じの、やや水っぽい雪が降っています。普通の靴でも全く問題なく歩けるし、もしかすると1週間前よりも、大した事がないかもしれません。

100円ローソンを過ぎて少しいくと、角に

KIMG1070.JPG

このような絢爛豪華な?中華料理店があります。こちらが今回の舞台である、「萬福大飯店」です。こちらのことは以前から知っていましたが、あまりの大迫力に入店する機会を伺えずにいました。しかし

KIMG1071.JPG

この「長さ11センチの 蟹肉入りジャンボ鉄板焼き餃子 限定販売 1皿3ヶ398円」が前々から気になっていました。「限定販売」とは書いてありますが、もう2年くらい前からこの看板あるようなので、期間「限定」ではなくて数量「限定」って事なんでしょうね。

KIMG1072.JPG

どうやら、横浜中華街に本店があるようです。でも川崎店は、何故こんな人通りの少ない小路にポツンとあるのでしょう?。まあ市役所が近いから、こちらからの来店を狙ったのかもしれませんね。

ではさっそく入店します。

「いらっしゃいませ」、小太りの男性が出迎えてくれました、こちらの支配人(店長)の方でしょうか?。スタッフはどうやら、全員中国の方のようです、まあこの辺では珍しいことではないですが。

さすが中華街に本店があるお店とあって、店内はテーブル席のみで、カウンターなどといった庶民的な空間は存在しません。まあ先客も4人くらいで混んでいないので、空いているテーブル席に腰掛けます。

KIMG1074.JPG

さすがは中華街に本店があるお店とあって、「お冷や」「紙で包まれた箸」「器に入ったおしぼり」といった、おもてなしセットがすべて揃っています。この空きスペースに、後ほど出来上がってきた料理が置かれます。

まずは先ほどのジャンボ餃子と、

KIMG1073.JPG

「ラーメン 600円」を注文します。この写真のラーメンに入っている焼豚、縁が赤みがかっていて、見た目が「プレスハム」みたいなのですが・・・。

KIMG1075.JPG

ドリンク類は決してお安くなく、ビール中ジョッキが480円、ピッチャーは2000円です。なので私にとって飲む場所には向かないですが、ピッチャーは恐らく1,5リットルくらいは入っているので、ジャンボ餃子だけで粘るって手もありますね(さすがにやりませんが・・・)

3分、5分、7分、9分・・・来ませんねえ、今日は全然混んでいないのに、10分近くも時間がかかるなんて。もしかして、ジャンボ餃子の皮を伸ばして、具を詰める工程からやっているのでしょうか?

KIMG1076.JPG

11分ちょっとくらいで、ラーメンとジャンボ餃子が登場です!。物さえ来てしまえば、今までの待ち時間などどうでもいいことですが、お昼休みの時間がギリギリの方は大変です。

麺は細縮れ麺で、茹で加減はやや柔らかめですが食感はよく、量も結構多く入っています。ただほぐしが弱かったのか、麺が若干くっついています。まあ食べる時に箸でちょちょいとかき混ぜれば、何ら問題はないですが、チェックの厳しい評論家なら、これだけでも減点の対象にされてしまうでしょう。

具はメンマ・ネギ・ワカメ・チャーシューと、比較的シンプルな顔ぶれです。チャーシューは写真のようなハムっぽい感じはなく、

KIMG1077.JPG

ご覧のように立派な自家製チャーシューです。香辛料がやや効いてるかなって感じですが、味わいはとてもよいです。それにしても、チャーシューの縁の赤い色の正体は、一体何なのでしょう?。まさか赤色x号とか食用色素を使ってるってこともないでしょうから、唐辛子とかの色なのでしょうか?

スープは安心できる鶏ガラベースの醤油スープで、若干塩味が強いかな?とも思いましたが、それが気になったり出汁の味わいを殺してしまうことはありません。塩分には体温の低下を防ぐという作用もありますから、今日のような寒い日は、塩分を少しくらい余計めに摂ったほうがいいのかも知れません(もちろん摂り過ぎは禁物ですが)

ラーメンを食べながら、ジャンボ餃子が熱いうちに1ついただきます。

1個130円相当だけのことはあり、結構ボリュームのある餃子です。具は豚ひき肉とニンニクが適度に効いて、食べると肉汁が溢れてきます。でもカニの味はさほど感じられず、よーく味わうと「ああ、確かに」って思うくらいです、他の具材の風味に負けちゃってるんでしょうね。ジャンボ餃子の宿命というべきか、皮がやや厚く、皮の部分だけ食べると粉っぽい味わいなので、なるべく具と一緒に食するべきです。

肉汁が多くて、3つ目を食べるときには、小皿の中の醤油とラー油が肉汁で薄まってしまいます。これを防ぐためには、最初は醤油とラー油は少なめに入れて、1個食べるごとにちょっとずつ足していくのがポイントです。

ごちそう様でした、もうまさに「満腹」大飯店です^^;。念願?のジャンボ餃子もいただけて、外は極寒でも気分は春になったような気分です(一瞬ですが・・・)

お会計を済ませます、雪の降りが強くなってきたみたいなので、急いで帰ります。



格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月11日

昔懐かしの中華そばを求めて その81「中華aa(みんみん) 川崎店」

今日は定休日でしたが、半分は営業でした。まあゆっくり過ごせたし、お昼も当初の目的場所とはいかなかったものの、ランチを満喫できたのでよかったです。せっかく時間があるので、夕食も外食で済ませようと思います。

時間は21時を過ぎたところです、今晩向かうのは、チネチッタにある「中華aa(みんみん)」というところです。「aa(みんみん)」という名前の中華料理店は、当店の近くにもありますが、直接の関係はありません、詳しいことは後ほど記載します。

KIMG0802.JPG

さて、ラチッタデッラ(チネチッタ)にやって来ました。ゲートをくぐって直進し、

KIMG0801.JPG

このブリッジみたいな構造物を通過してさらに直進し、

KIMG0800.JPG

スターバックスを過ぎた辺りで左に曲がると、

KIMG0799.JPG

このような、「マッジョーレ」という建物の入り口があります。階段を上って、

KIMG0798.JPG

エスカレーターを上がったところに、

KIMG0793.JPG

今回の目的地、「中華aa(みんみん) 川崎店」があります。散々じらせてしまったので、写真撮影終了後すぐに中に入ります^^;

「いらっしゃいませ」、肥満体の今イチ元気のない男性店員がお出迎えです。店内は置くまで広々したテーブル席、でも閉店が近いとあって、お客はアベック1組のみです。時間がなくなってしまうので、席についてメニューを見ます。

しかし今回も、最近ありがちなように、単なる「醤油ラーメン」っぽいものがありません。仕方ないので、それに一番近そうなのを探しますが、

KIMG0794.JPG

「チャーシューとネギのつゆそば」が、どうやら一番近そうです。

KIMG0795.JPG

これです、写真には写ってませんが、730円(確かそのくらい)です。

肥満体の店員に注文を済ませると、他にやることもないので、メニューを眺めます。

KIMG0796.JPG

「創業昭和二十八年 元祖鍋貼餃子」なんだそうです。この「鍋貼餃子」っていうのがどんなものかはわかりませんが、「aa(みんみん)」という屋号の生みの親は、かつて東京都渋谷区にあった「aa羊肉館(みんみんやんろーかん)」です。以前当店近くの「aa(みんみん)」のご主人からお聞きしたことがあり、またネットでも多くの情報が公開されているので、ほぼ間違いないでしょう。

気付いたのは、こちらのお店、BGMがありません。閉店間際で切ってしまったのかもしれません、こういう細かいところにも、経費削減の影響が出ているのでしょうか?、或いは単にBGMのないところなのかもしれません。私ももちろんそうですが、隣の席のアベックも何となく落ち着かない雰囲気です。まあこれだけ静まりかえっていては、雑談もしにくいでしょうね、私は別に雑談くらい気にしないのですが(発狂じみた声での会話は気にしますが^^;)

KIMG0797.JPG

そんな雰囲気の中、「チャーシューとネギのつゆそば」登場です!。わっ!写真そのまんま^^;、見た目は「昔懐かしの中華そば」っぽくない・・・。

麺は細麺で、茹で具合はちょうどよく、食感もよかったです。まあ他にそれほどお客がいなければ、茹でに専念できるので、「しまったぁ!、茹ですぎちゃったぁ!」なんて事はないでしょうから、これで普通ですね。麺の量は決して多くはありません、細麺だとそれがいっそうよくわかります。

具はまさかとは思ったものの、名前の通りネギとチャーシューだけです。チャーシューといっても、豚肉の小間切れに薄味をつけて焼いたようなもので、これはこれで美味しいのですが、「チャーシュー」とは別物のように思います。ネギは千切りとみじん切りの混合のようで、シャキシャキ感はありますが、量的にはそんなに多く入っていません。

スープは安心できる鶏ガラベースの醤油スープで、隠し味なのかオイスターソースっぽい味がかすかにします。非常に飲みやすく、麺と具の量でやや落ち目だったテンションが、やや上昇しました。

ごちそう様でした、700円越えのラーメンにしてはやや気合い不足も感じましたが、美味しくいただけました。でもうちの近くの「aa(みんみん)」なら、チャーシュー麺を頼んだらこれでもかというほど具が入っていますから、「そりゃないぜ!」感は残ります。やはりラゾーナといいチッタといい、いい家賃取るところではコストパフォーマンスは期待しにくいですね。

お会計を済ませ、チネチッタを後にします。帰りは仲見世通からいさご通りに向かうルートを進んだのですが、15号線に差し掛かる辺りで、昼間押し車でお菓子を売っていた女性に遭遇します。

斉藤:まだ頑張ってたんですか?
売子:あれ、またお会いしましたね^^
斉藤:ほー、結構売れましたね(お菓子の量が、昼間の3分の1以下になってる)
売子:もうやめますよ、寒過ぎるし(T_T)
斉藤:また見かけたら買いに来ますよ
売子:ありがとうございます

今回のお菓子売り、また遭遇しますかねえ・・・。


[ 追記 ]

大福を差し上げたお客さんから感想をいただきました。

「甘さ控えめで上品な味わいです。中の餡子がぎっしり詰まっていて、その餡子をまず牛皮で包み、それをさらにお餅で包んでいます。手が込んでいますね」

ああこんなことなら、夜に再遭遇した時にもう1パック買っておいて、私も味わっておけばよかったかなあ・・・。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

昔懐かしの中華そばを求めて その80「大善」

今日は定休日で実家に帰るはずでしたが、実家でインフルエンザが発生している上、私自身も風邪気味なのか喉の調子があまりよくないので、帰省を断念しました。これで昨年の12月28日から2ヶ月続けて帰省していません、こんなことは珍しいですが、おかげでまた川崎で充実した日を過ごせました。今日は半営業で、空いた時間に出かけたりします。

今日は13時まで施術があったので、それから自転車に乗って出かけました。今日は最高気温が5度の上、風も吹いているので非常に寒いです。手袋がないと手が痛くなるので、通りすがりの100円ローソンで購入しようと思ったのですが、売り切れてました(T_T)。まあなくても何とかなるので、そのまま自転車で移動します。

今日は川崎区の京町へ向かいます、国道15号線(第2京浜)を鶴見方面に向かって進み、南部支線の高架をくぐったらすぐに左折します。しばらく進むと、ちょうど1年前に「くまごろう」へ行った時に見つけた

KIMG0252.JPG

満園」という中華料理屋があるのですが、この日は定休日でした(T_T)。ちなみに上の写真は、1年前のものです。

「満園」がやってなかったということで、行き先を全く決めていませんでした、とりあえず前の道をさらに産業道路方面に進んで、

KIMG1057.JPG

次にある大きな交差点を右に曲がります。しばらく進むと左手に、

KIMG1058.JPG

このような中華料理店を見つけました、看板にはデカデカと「大善」と書かれています。しまった!、こちらのご主人まで撮影してしまいました(^^;;;;;、モザイクかけときます。

今まで全く把握していない未知のお店です、これ以上ブラブラしていると寒いし、手が麻痺してしまうので、今回はとりあえずこちらにお伺いすることにしました。自転車を店の前に停め、中に入ります。

「いらっしゃいませぇ!」、厨房でフライパンを振るうご年配のご主人、ホールで待機するやはりご年配の女将さん、そして出前に出かける間際のせがれさん(恐らく)が声をかけます。こちらのお店はどうやら、家族で営業しているようです。

店内はカウンター席とテーブル席が数席の、こじんまりとした配置で、中年男性が1人しみじみと食事をしながら、チューハイらしきものを飲んでいました。

カウンターに腰掛けると、女将さんがお冷やと共に、

KIMG1063.JPG

「こちらにお水が入っていますから」と、ポットも持ってきてくれました、魔法瓶なのでぬるくならないからいいですね。

KIMG1059.JPG

メニューを見ると、

KIMG1060.JPG

「柳麺(ラーメン) 550円」があったので、これを注文します。ラーメンって普通、漢字で「拉麺」と書きますが、「柳麺」と書いてあるのも珍しいですね。これをウィキペディアで調べてみると、「拉麺」というのは麺を手で引っ張って伸ばして作ったもので、包丁などで切ったり機械で作ったりしたものは、厳密には「拉麺」とは呼ばないようです。

厨房で調理をするご主人は、調理服の上からジャンパーを着込んでいます。別にいいのですが、調理をしながらだと熱くならないのでしょうか?。まあ今日は最高気温が5度と、かなり冷え込んでいるし、店内も混んでいるわけでもないので、厨房も熱気ムンムンでは無さそうですが・・・。

KIMG1061.JPG

奥のテレビでは、冬季オリンピックソチ大会の結果が放送されており、男子スピードスケート500mの加藤条治が写っていました。どうやら5位だったようで、無念さを語っていました。今のところ日本は銀メダルと銅メダルを各1個と、中々メダルが取れないようです。

冬季オリンピックで毎度毎度思うのですが、ルールがコロコロ欧州勢に都合のいいように変わり過ぎじゃないですか?。あと審査員の点数で順位が決まる競技って、どうも裏の力が働いてそうな気がするのは私だけでしょうか?。まあこんな事を思ったからって、「だったら参加するな!」と来そうですが・・・。

KIMG1062.JPG

オリンピックに関する疑惑云々を考えているうちに、「柳麺」が登場です。

麺は細縮れ麺で、茹で加減がやや柔らかめなか?とも思ったのですが、プリプリして食感はいいです。麺が適度にスープを吸っており、美味しくいただけます。

具はメンマ・ネギ・ワカメ・ナルト・チャーシューで、昔懐かしの中華そばの要素を、ほぼ揃えています。ワカメの量が多くて健康的ですが、ネギは思ったほど多く入っていません。メンマはやや痩せ気味ですが、薄味で歯応えもよくいい感じです。チャーシューは豚カツなどでよく使う豚ヒレ肉のような、厚みのあるチャーシューが入っており、塩コショウ中心の淡白な味わいです。

スープはいわゆる鶏豚混合のあっさり醤油味、適度な油の浮き具合で、よい味わいです。ただ若干塩味を強く感じるので、もうちょっと塩分控えめだと、さらに出汁の旨みが引き立つと思いました。まあ場所柄、塩分は多めになるのかもしれません。

ごちそう様でした、寒い中を移動したせいか、1杯のラーメンで随分温まりました。でもまた風の吹く中を、移動しないとダメなんですね・・・。

お会計を済ませて、一路市街地へ向かいます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月09日

昔懐かしの中華そばを求めて その79「天下一品 川崎店」

今日は閉店が23時を過ぎてしまいました、今日も食料が底を付いていたので、近くのコンビにへ・・・と思ったのですが、結局外食することにしました。

とはいってももう遅い時間なので、夜食を摂るだけにしたいと思います。今回も好調に進んでいる中華そばブログのネタ仕入れとして、「身近にあってそこそこ有名なのに、今まで足を運ばなかった店」シリーズと題して(勝手に始めてるし・・・)、

・天下一品 川崎店
太陽軒
玉 赤備

の3店をピックアップしたのですが、寒いので結局、一番近い「天下一品」に決定しました^^;

さっそく出かけます、昨日は大雪だったにも関わらずほとんど溶けてしまったので、問題なく向かうことが出来ます。

アーケードの銀座街までやってきました、「天龍」の隣に
KIMG0785.JPG

今回の目的地、「天下一品 川崎店」があります。

こちらはどうやら全国チェーンのようで、まだ神奈川に出てくる前に、実家のほうの「新潟店」に入ったことがあります(内容は忘れました・・・)。そのため「どこにでもある」というイメージが強かったので、今まで足を運ぶことがなかったのですが、以前行った「りらく」の店員が驚いていたように、どこにでもあるわけではなさそうです。そんなにレアな店なんだったら、もっと早く来店しておけばよかったかもしれませんが、結局「りらく」で情報を得てから1年近くたってしまいました・・・。

ではさっそく入ります、こちらは店内の様子が丸見えなのでお客の入り具合がわかり、入りやすい反面、席の手前のほうは落ち着かないでしょうね。

店員:いらっしゃいませ!
斉藤:食券制ですか?
店員:あっいいえ、後払いです、お好きなお席へどうぞ
斉藤:はい

どうやらこちらは、食券の購入は不要のようです、たったこれだけのことでも、私はクオリティーの高さを感じます。

大して流行ってもいないのに、いかにも繁盛店の如く「券売機置いてます!」みたいなところは、「これじゃダメだろ・・・」って思いますね。やはり接客は「人対人」が基本です、激安飲食店ならともかくとして、自動販売機でコーヒーを買うような感覚のシステムを、結構なお値段を取る店が採用している現状は、如何なものかと思います。

それは良しとして、席に着きます。店内は奥まで続く長ーいカウンター席のみです、数名の先客がうまいい具合に間隔を取り合って座っています。こちらは2階席もあるようですが、2階に行ってないのでどんな風になってるかはわかりません。

今回の「天下一品」では、「あっさり」か「こってり」かのどちらかで選べるようです。

KIMG0786.JPG

メニューの写真を見ると、「こってり中華そば 並 700円」はいかにも濃厚そうで、「あっさり中華そば 並 700円」は私が求める懐かしの中華そばっぽいのが伺えます。よし今回はこれにしよう!・・・と思った矢先、

KIMG0787.JPG

何と!別メニューに「白飯定食 800円」なるものを発見しました、内容は「こってり中華そば+特盛ライス」で800円というものです。そしてまた、キャッチフレーズの数々が凄いです。

・こってりが売りの天下一品ですから、あえて言わせていただきます!
・白飯がすすむこってりスープ!!
・特盛りだ!!!! いただきますっ!! がっつり行こうぜ!
・たかが白飯、されど白飯!!

・・・とこのように、ガッツリ系の心を揺さぶるような、数々のうたい文句がこれでもかと並べられています。

しかし今回こちらを訪問したのは、あっさり中華そばが目的です、この定食を頼んでしまうわけにはいきません。うーん、この定食の「こってりラーメン」を「あっさりラーメン」に変更できさえすれば・・・、店員との交渉?に入ります。

斉藤:すみません、この「白飯定食」のこってりラーメンを、あっさりラーメンに変更できますか?
店員:できますよ!
斉藤:それじゃああっさりラーメンで白飯定食にしてください
店員:ではお待ちください

あっさり交渉?成立です^^;、っていうかメニューに書いてなかっただけで、変更可能なんでしょうね。それにしても、ライス大盛りなんで家でご飯炊くと思えば、原価なんて20円くらいでしかないんですから、それに釣られてしまう私も単純ですね(^^;;;;;

KIMG0788.JPG

KIMG0789.JPG

店内にはこのように、アルコール摂取欲をくすぐるようなポスターも貼られています。しかし今日は「白飯定食」が待っていますので、見て楽しみます^^;

KIMG0790.JPG

待つこと5分弱、あっさりラーメン並+特盛ライスの「白飯定食」が登場です!。見た目もボリュームもいい感じです、まあラーメンの器がやや小ぶりなので、ライスの量が多く見えるってのもありますが・・・。

麺は若干太めのストレート麺で、やや堅茹でですが私好みの食感です。ただ、700円のラーメンとしては、それに見合うほど「ガッツリ」した量とまではいかないようです。

具はメンマ・ネギ・チャーシューで、メンマはコリコリ食感が極めてよく、ネギは小刻みなものがそれなりに入っています。チャーシューは脂身が控えめな小ぶりなものが2枚入っていて、味付けも淡白で美味しくいただけます、サービスの特盛ライスのおかずには、もっぱらこのチャーシューが使われました。

スープはあっさり醤油の鶏ガラ豚骨スープで、やや魚介の香りが感じられます。若干こってりしているものの、比較的すっきりいただけました。

ごちそう様でした、やはり米好きの私にとって、ライスがあると満足感も高いです。本当にガッツリいきたい方には、やはり「こってり」がおすすめかと思います。

今回の「天下一品」、初めて見かけてから実に5年の歳月を経て、ようやく初来店しました。隣に天龍という大物が聳えているにも関わらず、よく頑張ったと褒めてあげたいくらいです^^;

さて実は、明日の夜も外食となります。明日の行き先は京急大師線「小島新田駅」に程近い、「ラーメンミート」です、ご期待?ください。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月08日

昔懐かしの中華そばを求めて その78「一燈」(ラゾーナ川崎)

今日は大雪です、13時台のお客さんが大雪の影響でキャンセルとなったので、ラゾーナ川崎にやって来ました。

次のお客さんのご来店が14時半なので、あまりゆっくりしてもいられません。「ユニディ」で消耗品の購入を速やかに済ませ、今度は

KIMG1022.JPG

1階のフードコート前までやってきます。この入り口の背中側には

KIMG1023.JPG

このようなアイスクリーム屋があります。フードコート内に入り左奥に進むと、

KIMG1024.JPG

上の写真のような「麺屋 一燈」というラーメン店があります、今回はこちらへお伺いします。

このラーメン店はチェーン展開をしているようですが、ネットで調べたところ、私が以前掛け持ちでバイトしてた「小岩」にあることがわかりました。しかしその後よく調べると、小岩は小岩でも「新小岩」のようです。「小岩」は江戸川区、「新小岩」は葛飾区、似て非なるものですね^^;

まあこの小岩あたりではちょっと有名らしい、「一燈」というラーメン店ですが、あっさりラーメンがいける!という数々のネット情報を鵜呑みにして、今日この大雪の中をやって来ました。とりあえず、注文待ちの列に並びます。

KIMG1025.JPG

看板下のメニューを見ると、メインは「

芳酵香味そば 塩 750円
芳酵香味そば 醤油 750円
濃厚魚介らーめん 750円

の3つのようです。それにしても何で、最初の2品は「そば」なのに、最後の1品だけ「らーめん」なのでしょう?。それはいいとして、あっさりラーメンの期待大なのは、最初の2品のようです。

さあどっちにしましょう?、懐かしの中華そばといえばやはり醤油ですが、おととい行った「らーめん勇」では、塩ラーメンでも結構いい線いってました。さあ困った困った!、困った困った!・・・って相撲の行司みたいな事をやっている間に、注文する番が来てしまいました。

斉藤:芳酵香味そばの塩と醤油では、どちらがおすすめですか?
店員:当店のおすすめとしては、やっぱり塩ですね
斉藤:濃厚魚介らーめんってのは、豚骨ラーメンぽいものなんですか?
店員:豚骨ラーメンほどではないでしょうが、芳酵香味そばに比べると濃厚になりますね
斉藤:それでは、芳酵香味そばの塩でお願いします
店員:(ポケベルを手渡し)出来上がりましたらこちらでお呼びしますので、お待ちください

結局今回も、前回の「らーめん勇」同様に塩ラーメンにしました。まあ正直なところ、私は塩ラーメンが一番好きなので、これで当たれば何の問題もありません。

それにしても、ラゾーナもすごい人です。そしてフードコートも、相席でないと座れないほど、人・人・人です。こういう四方八方から丸見えな、ゴチャゴチャした空間って、私はどうも苦手です。あっさりラーメン探しという目的がなければ、好んで来るところではないです。

「ピピピピピ!」、5分くらいでポケベルがなったので、ラーメンを取りにいきます。

KIMG1026.JPG

こちらが今回のお目当て、「芳酵香味そば 塩」です。おおっ!、いい感じじゃないですか!、でもややズッシリ感に乏しい^^;

麺は細いやや縮れ麺で、若干柔らかめなものの食感は割とよいです。麺にスープがよく絡んで、美味しくいただけます。ただラゾーナ内ということで、750円というお値段の割に、麺の量は普通です。でも恐らく、新小岩の本店でもこれくらいの量なんでしょうね。

具はメンマ・ネギ・焼き海苔・チャーシュー、そして油炒めみたいなほうれん草です、このほうれん草の味付けがいい!。チャーシューは小ぶりながら、とろけるような食感で味わいのよいものが2枚、後からわかったのですが、鶏肉と豚肉のダブルなんだそうです。メンマも薄味で歯ごたえはいいです。ネギは細く切ってあるものと、細かく切ってあるものが、ダブルで入っていました。

スープは結構こってりしていて、鶏ガラベースかと思いきや、豚骨や魚介の味わいも感じ取れます。

KIMG1027.JPG

「らーめん勇」の時同様、塩ラーメンとは言うものの醤油スープっぽい黄金色です。

ごちそう様でした、中満足です。これであと100円くらいお値段抑え目なら、「大満足」といいたいところなのですが・・・。

でもあっさりラーメンとしては、いい線いってると思います、機会があれば醤油味も堪能してみたいものです。小岩にある本店にも行ってみたい気にはなりますが、ただ私は同じ小岩ならやっぱり、「○信」の支那そばのほうがいいですね、200円も安いし^^;

さあもう帰らないと、人だかりを避けつつ帰路につきます。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月06日

昔懐かしの中華そばを求めて その77「らーめん勇」

今日は閉店後、またしてもアルコールを摂取せずに、外食に出かけます。

昨日のブログ故 水原弘氏の事を記載したからってわけではないですが、これからは出来るだけ「休肝日」を多く設けていこうかと思っています。といって深夜近くに外食では、今度は胃腸に負担がきそうですが・・・。

さて胃腸の心配は後回しにして、22時40分に自転車に乗って出かけます。まず旧東海道→いさご通りとひたすら八丁畷方面に進み、市電通りとの交差点に来たら左に曲がります。しばらく進むと、

KIMG0756.JPG

上の写真のような「らーめん勇」という、ラーメン店があります。ちなみにこちらの右隣には、「珍味閣」という中華料理店があり、こちらにもお伺いしようと思ったのですが、

KIMG0755.JPG

毎週木曜日は定休日のようで、やってませんでした。そのため今回は、「らーめん勇」だけの訪問です。

KIMG0758.JPG

KIMG0757.JPG

入り口前にこのような空き看板があります、これが何を意味するのでしょう?、入店するとわかりました。ではさっそく、中に入ります。

「いらっしゃいませ!、お好きなお席へどうぞ」、威勢のいい兄ちゃん達が声をかけます。店内はカウンター席がメインで、僅かなテーブル席があります。夜遅い時間帯にしては、結構な混み具合です。

「お先に食券をお求めください!」、店員の指し示すほうに

KIMG0759.JPG

券売機があります。ん?、張り紙がしてある・・・なに?、「塩の日」・・・。外の置き看板に書いてあった、「月・火・金・土は醤油の日」「木・日の昼は塩の日」ってのは、こういう事だったんですね。要するに今日は木曜日なので、塩ラーメン系のメニューしかないって事です(T_T)

さあどうしようかなあ・・・、出直してまた次回にしようかなあ・・・、でも店員から威勢のいい掛け声掛けられてしまったし・・・。数秒迷った結果、「塩ラーメン 700円」で様子を見る事にしました、もしかするといい線いくかもしれません。

店員に食券を渡すと、

KIMG0763.JPG

お冷やはセルフサービスのはずなのに、席まで持って来てくれました。いいサービスですが、私は基本的に食べ終えるまで水は飲まないので、しばらく放置したままになります。

KIMG0760.JPG

こちらはほぼラーメン専門店とあって、ラーメン類(トッピングも含む)以外では、ビール・餃子・ライスしか置いてありません。それにしても、一番右の「限定 750円」ってのは一体なんでしょう?、売り切れになってますが^^;

KIMG0761.JPG

5〜6分くらいで、塩ラーメンが登場です。既に器から、煮干しのいい香りがしてきて、期待感が高まります。

麺は細ストレート麺で、茹で加減はちょうどよく食感もいいです。ただ700円のラーメンにしては、量がもう一押しって感じがします。

具はメンマ・ネギ・岩のり・チャーシュー・味玉で、味玉は半熟玉子に味付けがしてあり、玉子に欲さない私でも美味しくいただきました。メンマは歯応えがもう一息と思いましたが、薄味で美味しくいただけます。ネギは細切りのものが、岩のりは薄味のものが若干入っています。チャーシューはとろけるような・・・とまではいかないものの、比較的柔らかめでコンビーフのような食感でした。

スープは「塩ラーメン」という名の通り、鶏ガラベースの塩味スープで、油が適度に浮いています。煮干しの出汁がもの凄く効いて、美味しくいただけました。

KIMG0762.JPG

ご覧の通り、スープは薄茶のような黄金色といった表現が出来るでしょうか?。昔懐かしのラーメンとしては、充分当てはまります。

ごちそう様でした、味わいは抜群ですが、量がもう少し多いかお値段がもう少し少ないか、どちらかだったらもっと評価は高くなったはずです。それにしても、これほど煮干の香りが漂うラーメンを、久々に食べました。

もし機会があれば、今度は「醤油ラーメン 650円」を頼んでみたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年02月02日

昔懐かしの中華そばを求めて その76「陳四海」

今日の閉店は23時ちょっと過ぎになりました、今日もノー晩酌デイにして、外食に出かけます。

近頃アルコール摂取が少なくなった代わりに、深夜近くの外食が多くなりました。ラーメンだけでも、今年に入ってから14件も回っています。まあ外でアルコール摂取するよりも、はるかにお金を使わなくていいのですが・・・。

今回お伺いしたのは、国道15号線(第1京浜)沿いにある、

KIMG0736.JPG

「陳四海」という中華料理店です。正確な読み方はわからないですが、おそらく「ちんしかい」でよいかと思われます。こちらのお店の前は、何十回何百回と行ったり来たりしていますが、入店するのは今回が初めてです。記憶は確かではありませんが、店名が以前と変わっていたようななかったような・・・。

KIMG0737.JPG

店舗左側には、1杯900円の「煮込みちゃんぽん麺」の看板があり、こちらも気になります。でもおそらく海鮮タイプで、「イカ(T_T)」も入っているかもしれませんから、注文した時は根気よく「イカ(T_T)」を抜き抜きしないとダメなんでしょうね^^;

まあ「イカ(T_T)」の心配は今回する必要がないので、とりあえず中に入ります。

「いらっしゃいませえぇ!」、中国系の女性店員の結構高音の声が響きます。店内は中華料理独特の丸テーブルが数席ある、かなり広々した空間です。先客はサラリーマン風の男性1名と、飲酒中の男性2人組です。

奥のほうのテーブルに腰掛けます、経費節約からか奥の電気の一部は切ってありますが、仕方ないですね。当店でも、待合室とか洗面所とか、誰もいなくて付けていてもしょうがない電気は、こまめに切るようにしていますから。

写真には撮影しませんでしたが、先ほどの女性店員がお冷やと、おしぼりをその場で袋から出してテーブルに置いてくれました。このおしぼりを袋から出す行為は賛否両論がありそうですが、私はゴミがその場で回収してもらえるのでよいと思っています。

まずはメニューを見ます。

KIMG0738.JPG

ありました、「ラーメン(塩&醤油) 550円」です。この「塩&醤油」というのは、「塩と醤油の混合」って意味なのでしょうか?、それとも「塩or醤油」と記載したかったのでしょうか?

KIMG0740.JPG

さらに見進めると、「ラーメン+半チャーハン 650円」があります。写真ではチャーハンの量が結構あるのに、このお値段は随分安いですね。

KIMG0739.JPG

さらに見進めると、半チャーハンの単品は300円ということがわかりました。これは絶対、「ラーメン+半チャーハン」のセットでしょう、さっそく注文しました^^

KIMG0741.JPG

こちらが麺&麺セットのメニューです、どれを見ても結構なボリュームです、実際これだけボリュームがあったら、拍手喝采ものです。

KIMG0744.JPG

こちらはご飯類&定食のメニューです、こちらもボリューム感ある写真ばかりですが、「ライス大盛りは100円増し」が「ライス大盛り無料」だったら、なお素晴らしいでしょうね^^;。まあこういうテナント料のかかりそうな場所で営業しているのですから、そういうわけにもいかないでしょうね。

注文した品を待っていると、隣のテーブルの飲酒中の男性と、先ほどの女性店員との間で、次のようなやり取りがありました。

店員:ワンタンメン作ってもいいの?
男性:ワンタンメン?、頼んでないよ
店員:でもさっきワンタンメンって言ってたよ
男性:あーあー、ワンタンメンじゃなくて、「半タンメン」だよ、あはは
店員:そうだったのね、ワンタンメンって聞こえちゃうよ、あはは

どうやらこのお客さんは常連客のようで、上の会話も物々しい雰囲気は全くなく、笑い混じりで交わされていました。このやり取りを聞いていると、それまでやや堅っ苦しく感じていたこちらのお店が、ちょっとは穏やかに感じてきました。

それにしても、「半タンメン」なんてメニューがあるんですね、いやもしかすると特別なお客だけに提供される、プレミアムメニューなのかもしれません。

KIMG0742.JPG

そんな出来事の中、「ラーメン+半チャーハン」セットが登場です、おおっ!、写真通りの凄いボリューム!

斉藤:このラーメンは、単品のものと同じなんですか?
店員:そうですよ、1人前はいってます
斉藤:すごいですね、チャーハンも結構量あるし
店員:セットにすると、ものすごくお得ですから

ラーメンは単品と量は同じ、チャーハンも「半」と付く割には0,8人前くらいはあります、これはもうヴィジュアル的には拍手喝采ですね。さてお味のほうはいかがでしょう?

麺は細縮れ麺で茹で加減はやや硬め、この硬さは私好みの食感でいいのですが、硬いのが苦手な方は「麺柔らかめで」と告げると良いのかもしれません。「半タンメン」に対応してくれるお店ですから、対応してくれるかもしれません。

具はネギ・メンマ・焼き海苔・もやし・チャーシューです。ネギは提供直前にカットしたようで、涙流出物質である硫化アリル(アリシン)の香りがし、新鮮で疲労回復や風邪予防に良さそうです。メンマは薄味でコリコリ良い歯ごたえ、脂身が適度なチャーシューも甘さを全くといっていいほど感じない、塩と香辛料だけの淡白な味付けです。焼き海苔はスープを吸ってふやけてしまっていましたが、見た目や味わいには影響ありません。

スープはややこってり目の鶏ガラ豚骨スープで、塩加減もちょうどよくまろやかな味わいです。私からすれば、もうちょっと薄味でも良かったかなあとも思いましたが、川崎でやっていくにはこれくらいの味わいが必要なのかもしれません。

ラーメンのスープ以外を完食し、いったんスープとはお別れして、今度は半チャーハンをいただきます。

半チャーハンはいわゆる「玉子チャーハン」で、先ほども記載したように、「半」とは言っても結構な量があります。やや油っ気が多く感じましたが、味付けも良くパラパラしていて良い食感です。ラーメンの後でいただいたので、熱々感がやや落ちていました、これはラーメンとチャーハンが同時に出てきた時の、「どちらを犠牲にするか」という宿命ですね。

半チャーハンを完食した後、適度な温度になったラーメンのスープを、じっくり味わいながら完飲します。

KIMG0743.JPG

いやあ最高でした、これだけのものが提供できるのだから、先ほどの「煮込みちゃんぽん麺」も期待できそうです。またブログネタ確保のために、再訪すると思います。

お会計をして店を出て、川崎中央郵便局近くのベストリアンデッキに来た時、

KIMG0745.JPG

すごい霧が発生していました。上の写真はベストリアンデッキから15号線六郷方面を撮影したものですが、決してカメラのレンズが曇っているとか、チャーハンの油でレンズが汚れているとかではありません(^^;;;;;

KIMG0746.JPG

ちなみにこちらは、川崎駅方面を撮影したものです。

今日はまた2月だというのに、最高気温が16度くらいまで上がるようです、その前触れなのでしょうか?。そしてその次の日からは、再び冬に逆戻りです(T_T)、今日くらいの天気のまま春までいくかとも思いましたが、そう甘くはなかったですね。

まああと1ヶ月もすると、日中だけでも温暖になってくるでしょう。2月も1月同様、充実した閉店後を過ごして、ブログを途切れなく更新していこうと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて

2014年01月31日

昔懐かしの中華そばを求めて 番外12「大阪王将 川崎店」

昨日・一昨日にひき続き、今日も閉店後にラーメンを食べに行って来ます^^;。まあアルコールを摂取しないので、大目に見ていただきたいと思います。

今日は本当は「南武線鉛線 懐かしのラーメン巡りの旅」第2回に出かけたかったのですが、閉店が23時を過ぎてしまい、仕方なく川崎繁華街へ向かうことにしました。

旧東海道を鶴見方面に向かい市役所通りを超えて、「七志」というラーメン店の手前の道(たちばな通り)を左に曲がります。しばらく進むと、

KIMG0969.JPG

24時間海鮮料理が楽しめるのに、まだ1度も当ブログで紹介していない「磯丸水産」があります。ここは近いうちにご紹介するとして、その隣に

KIMG0970.JPG

最近オープンしたばかりの、「餃子専門店 大阪王将」があります。実は今日本当は、こちらにお伺いする予定ではありませんでした、今まで23時閉店だと思っていたからです。ところが今日通ると、深夜0時前にも関わらずまだ営業しているので、寄ってみることにしました。

KIMG0973.JPG

焼き餃子が安くなるのは木曜日のようです、お持ち帰りで購入される方は狙い目かもしれません。

KIMG0971.JPG

こちらは晩酌メニューの紹介ですが、「生ビール490円」「ハイボール390円」です。高けえぇぇぇぇぇぇ!・・・・って程でもないのですが、日高屋とかに比べると妙に高く感じます。私はここで晩酌は、あまり向かないかもしれません。それより、

KIMG0972.JPG

この「煮干し醤油ラーメン 490円」がどうも気になります。本当は餃子2枚を注文しようと思ったのですが、急遽ラーメン+餃子に変更しました。ではさっそく入ります。

入り口のドアを引きます・・・引きます・・・引き・・・あれ、ドアを引いても手前に動きません。押すのかか?と思って押しても、やはり動きません。やっぱりもう閉店してるのかな?、でも「営業中」の札はちゃんと出てるし・・・。

困っていると、中の店員がドアを「横に動かして」開けてくれました。このドアは左右に動くタイプだったんですね(^^;;;;;、実際ドアに横方向の矢印が書いてありました。

KIMG0979.JPG

でもこのドア見たら、普通押したり引いたりしたくなります、あの「はいからさんが通る」にも、似たようなエピソードがありましたね。

店内にはカウンター席があったかどうか観察できなかったのですが、

KIMG0974.JPG

こういう感じの小さいテーブル席がたくさんあります。私もこういう席に座り、「焼き餃子 230円」と「煮干し醤油ラーメン 490円」を注文します。深夜だからそんなに人はいません、恐らくすぐ出来上がってくるでしょう。

KIMG0975.JPG

まず最初に焼き餃子が来ました、ラー油はS&Bとかの既製品ではなく、どうやら自家製のようです。ラーメンがいつになるかわからないので、先に餃子をいただきましたが、小ぶりながら肉質・ニンニクの効き具合共に、まずまずの出来栄えです。あの「餃子の王将」といい勝負ですね。ただ本音を言うならば、「華菜園」の210円で6個入りの餃子や、プラス60円出しても「天龍」の7個290円の餃子のほうが好きです。

餃子がなくなりかけた頃、

KIMG0977.JPG

今度は煮干し醤油ラーメンが来ました。しかしちょっと盛り付けが、美味しそうに感じられないのは、私だけでしょうか?。しかも煮干しの香りは感じられず、代わりに豚骨の生臭さと、脂臭さが強く感じられます。

まあここで躊躇していると麺が伸びてしまうので、食べ始めます。

麺は細麺で茹で加減はやや柔らかめ、食感も悪くはないのですが、後述するスープがからみにからんで、茶色がかっています。

具はメンマ・ネギ・ナルト・チャーシューで、写真をご覧になるとお分かりなのですが、ネギ以外の具材がスープに沈んでしまっており、ネギも今にも沈みそうです。メンマ・ネギに関しては、特筆する点はないです。チャーシューは脂身が適度に乗り、味わいも淡白でよかったのですが、せっかくのチャーシューもスープに沈んでしまって目立ちません。ナルトは本当は綺麗なピンクと白の2階調なはずなのですが、やはり後述するスープにまみれて、茶色がかっています。

さてスープですが、はっきり言ってしまうと、「昔懐かしのラーメンのスープじゃない!」です。ベースは豚骨で、先ほども記載しましたが豚臭さ・油臭さが強く、肝心な煮干しの香りが感じられません。しかもスープが「メチャ」しょっぱい(T_T)、関西って薄味じゃなかったっけ?。この塩味の強さが、出汁の甘みを下げてしまっています。そして致命的なのが、

KIMG0978.JPG

「煮干し」を演出しているのが、煮干しを煮てとった出汁ではなく、どうやらスープに投入された「魚粉」のようです。この魚粉が上の写真のようにスープを濁して、しかもそれが麺やナルトに付着して、本来の色合いを殺してしまっています。

それでも無事完食、餃子がそこそこだったので、ちょっとがっかりな結果に終わりました。もしかすると、閉店直前でスープの質が落ちてしまっていたのかもしれませんが、盛り付けでそこをカバーできていれば、まだ評価は良かったかもしれないです。まあ餃子専門店ですから、餃子が美味しければそれでいいと思います。

今回は「昔懐かしの中華そばを求めて」本編での紹介を見送って、番外編にさせてもらいました。番外編行きの基準は、

・川崎区から相当離れている
・昔懐かしの中華そばとは別物

の2つです。今回は「魚介系豚骨醤油ラーメン」として、後者で扱いました。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 昔懐かしの中華そばを求めて