ーーーーーーーーーーーーーーーー 前置き ーーーーーーーーーーーーーー
今回のブログは、当初『「居酒屋おかあさん」で石焼きビビンバを堪能!?』というタイトルで記述を開始し、2013年5月10日分のブログとして、完成段階まで来ておりました。しかし諸事情(後述)により保留しておいたものを、再度構成し直してて公開しております。
以下の「−−− ここから −−−」から「−−− ここまで −−−」が最初に作成した、2013年5月10日の部分、それ以降が今回のブログ部分です。
ーーーーーーーーーーーーー ここから ーーーーーーーーーーーーー
今日は閉店が22時半になりました。
本当は21時半には終わるはずだったのですが、急遽時間の変更があり(財布忘れのようです^^;)、40分遅れになってしまいました。まあしょうがないです、私もうっかり財布も持たずにOKまで買い物に行った事が、何回もありますので(^^;;;;;
食べるものを何も用意していなかったので、いつものことながら、ちょっと出かけて外食する事にしました。明日の始まりはやや遅めなので、今まで行けなかったとある所に、今日は足を運ぶ事にします。自転車に乗って、さっそく出かけます。
今回向かうのは、川崎区大島にある「
おかあさん」という名前の居酒屋です。実は
3月7日のブログでも記載したのですが、

こちらのお店は新川通りを海側にまっすぐ進み、「びっくりリサイクル」というリサイクルショップのある歩道橋部分を左に曲がり、さらにまっすぐ進んだ次の歩道橋のそばにあります。
まだ相模原市民だった頃、掛け持ちのバイトが早朝に終わって、長い道のりの家との行ったり来たりを断念した時に、藤崎にある「かまぶろ」という銭湯へ、時々足を運んでいました(かまぶろは朝6時からやってます)。こちらへ徒歩で向かう時に、初めて今回の「おかあさん」の存在を知りました。もう4年位前ですかねえ^^;
そのインパクトのある・・・というか、ストレートに脳に伝わってくるような店名を見た時、「このお店はどんなところなんだ?」と思いましたが、もちろん早朝なのでやっていません。「韓国家庭料理」と書いてあるので、韓国料理店なのが伺えます。でも韓国なら、「おもに」と表記したほうがそれらしいのに、敢えて「おかあさん」にしているのは、何か意味合いがあるのかもしれません。
「でも営業しているのか?」、早朝以外にここを通る機会がしばらくなく、長いことわからずじまいでした。1年くらい経ったある日、夜中(深夜0時ごろ)に「かまぶろ」に行く機会があり、その時にちゃんと営業していることが分かりました。
機会があれば入店してみようかなあ・・・って思っているうちに、いつの間にか川崎市民になり、指圧マッサージ店もオープンして、「居酒屋おかあさん」の存在すら忘れていました。それが3月7日に、2年半ぶりくらいでこちらの店前を通った事で、再び私の意識に浮かび上がってきました。
でもこちらのお店、インターネットに情報がまったくありません。「川崎 おかあさん」で検索すると、大抵は

当店近くにある「
居酒屋かあさん」が出てきてしまいます、もちろん今回のブログとは関係ありません(^^;;;;;

23時ちょっと過ぎにお店の前に到着します、自転車は歩道橋の下に他の自転車が停めてあるので、便乗して停めておきました(違法駐車!?^^;)

上の看板には、このように「韓国家庭料理 ランチ&カラオケ」とあり、また

下のほうにもこのように、「お昼カラオケとランチあります」と記載があるので、お昼も営業しているようです。時間は「PM12:00〜PM16:00」で、曜日は「月〜」とあるので、平日はほぼランチ営業しているのだと思われます。たった2時間の休憩で、今度は夜の営業が始まるんです、バイタリティーに富んでいますね^^;。こちらはもしかすると、恰幅のいいおばちゃんが営業しているのかもしれません、もちろんご夫婦とか数名で・・・。
また「石焼きビビンバ」の文字が見受けられます、私はただの「ビビンバ(石焼でないやつ)」は何回も食べたことありますが、石焼きビビンバはまだ1度もありません。そのため、こちらにお伺いしたら「石焼きビビンバ」を頼もうと、ずーっと思っていました。
入り口の暖簾をくぐって中に入ると、そこからさらに奥に向かう通路があります、結構長いですね^^;。4メートルくらいの通路を突き当たると、カラオケの音が聞こえてきます、ドアがあるので中に入ります。
「こんばんはぁ!」、しかしカラオケが最高潮に達しているようで、かき消されてしまいます。もう1度「こんばんはぁ!」と声を出すと、お客の1名が気付いてくれ、こちらのオーナーの方に伝えてくれました。
出てきたのは、やはり恰幅のいいおばちゃん・・・ではなく・・・、色白のスラッとした50代前半くらいの「おかあさん」でした。先程のお客さんと韓国語でやり取りしていたので、韓国の方か在日韓国人かと思われます。
店内は入り口から見て、左側にテーブル席、右側にカウンター席で、カウンターの奥には厨房があり、「おかあさん」が1人で切り盛りしていました。テーブル席には男性客が1名いるだけで、残りの6名くらい(カップル2組、男性2名)はカウンターに座っており、カウンターで空いているのは1席だけです。
カウンターは狭いですが、一見がドーンとテーブル席に腰掛けるのも何なので、空いているカウンター席に腰掛けます。
母様:お客さん、何か飲む?
斉藤:こちらはお食事だけって出来るんですか?
母様:大丈夫ですよ、何にしますか?
斉藤:石焼ビビンバって出来ます?
母様:出来ますよ、ちょっと時間かかるけどね
斉藤:大丈夫です、お願いします
カウンターと厨房との間には、やや高めの仕切りがあるのですが、「おかあさん」がその仕切りから「ぬっ!」を体を伸ばして、お冷やとおしぼりを置いてくれました。さすがは「おかあさん」、慣れた身のこなし様です。
本当はここで、ビールと何か1品おつまみでも頼みたかったのですが、自転車で来てしまったのでそうもいきません、今は自転車の飲酒運転でも厳しいですからねえ・・・。といって、大島から本町までの約3キロの道のりを、自転車引きずって帰るのも、飲酒後は体力的にしんどいです・・・。

テーブル席の壁には、このように壁メニューがあります。写真の画質が悪くて見にくいですが、石焼ビビンバは1000円です。ご存知かと思いますが、メニュー中にある「チヂミ」というのは、お好み焼きとビザのアイノコのようなものです。また「○○ポッカ」とあるこの「ポッカ」というのは、韓国語で「炒め物」を意味するらしく、某清涼飲料メーカーとは何の関係もありません^^;
壁メニューの写真を撮影している時、隣に座っていたベロンベロンに酔ったオジちゃんが、ニヤニヤしながら声をかけてきました。
オジ:写真撮ってるの?^^
斉藤:そうなんですよ、インターネットで日記みたいなのをつけていて、それに使おうと思って・・・
オジ:若い人はみんなそういうのやってるんだねえ、そうやって色々書いたりするんでしょ^^
斉藤:まあそうですねえ^^;
オジ:それはいいけど、まあここは僕たちの憩いの場だから、どんな事になっても僕たちはここを守っていきますよ^^
斉藤:大丈夫ですよ、変なこと書いたりはしないですから^^;
オジ:じゃあいいこと書いてね^^、ママー!、このお客さんがインターネットで書いてくれるって^^
斉藤:(あらららら・・・・・)
カウンター席に食器を回収に来た「おかあさん」にも、オジちゃんの声が聞こえたようです。最初はちょっと困ったような顔をしていましたが、直前に撮った「
多福楼」や「
天龍本館」の写真などをちらつかせているうちに、私が単なる一般人で、マスコミ関係とかじゃないと分かってもらえたようです。
その後は何事もなかったように、平穏な?雰囲気に戻り、ベロンベロンの隣のオジちゃん初め、近くの作業着姿の兄ちゃんも、お酒をすすめたりしてきました。しかし先程の理由から飲めず、お冷やでその場を凌ぎます(T_T)
しばらく店内に滞在して気付いたのですが、今回のお客はテーブル席に1人座っている方も含め、全員常連客のようです。そこに一見である私が、ポツンとアルコールも頼まずに座っている・・・というのは、完全に場を白けさせますね^^;
そんな心配をよそに、カラオケが盛り上がっています、カップルの1組も歌いだしました。
そして10分くらい経った頃、

「お待ちどう様、石焼きビビンバね」、「おかあさん」が今度は徒歩で、カウンターまで熱々の石焼きビビンバを運んできました。ご飯の上にモヤシナムル・キムチ・カルビなどの具材が乗っており、目玉焼きのようなものまで入っています。
さっそくいただきます、ちょっとかき混ぜて食べてみると、表面はまだ暖かくないですねえ・・・。でも美味いからいいや、さらに食べ続けます。
すると「おかあさん」、再び仕切り上から「ぬっ!」と体を伸ばして、「しっかりかき混ぜないとダメよ!、ちょっと貸してみて」と、私からスプーンを受け取り、体を伸ばしたまま、まだ熱気ムンムンのビビンバをかき混ぜ始めます。石焼きビビンバって、出て来てそこから、自分でかき混ぜて調理するんですね^^;
それにしても「おかあさん」、またしても鮮やかな身のこなし様です、改めて感銘いたしました^^;。恰幅のいいおばちゃんだと、さすがにこうはいかないでしょうから、この豪快な身のこなしは、「おかあさん」のこの体型あってのものでしょうね。
「もうちょっと熱い時だったら、もっと美味しくなったんだけどね、まあ食べてみて?」、「おかあさん」はそういって厨房に戻っていきました。しっかりかき混ぜた石焼きビビンバは、プレートの熱がしっかり伝わっており、コチジャンの辛さもしっかり効いて、おこげも出来て美味しくいただけました。
ごちそう様でした、今回は出だしでちょっとつまずいてしまいましたが、これでもう「石焼きビビンバ」を頼んでも困らずに済みます。
ノンアルコール人がいつまでも居座るのも悪いので、お会計を済ませます、千円札をちょうど渡します。
斉藤:ごちそう様でした、美味しかったですよ
母様:しっかりかき混ぜればもっと美味しいのよ(まだ言ってるし・・・^^;)
斉藤:また今度、今度はお昼とかに来て、また石焼きビビンバ頼みますよ
母様:別に夜でも大丈夫だからね
客A:ここはいいでしょう?
客B:駅前の飲み屋もいいけど、こういうところもまた違った雰囲気でいいもんだよ
オジ:今度はカラオケで歌ってねえ^^
斉藤:あはは・・・^^;、それじゃあごちそう様でした
母様:ありがとうございましたぁ!
こうして、最初の「発見」から約4年経って、ようやく今回の「居酒屋おかあさん」に足を運ぶことが出来ました。ちょっとしたハプニングはありましたが、「憩いの場」としては良さそうなところですね。
それにしても、石焼ビビンバっていいですね、焼き肉でもそうであるように、焼きたてはやはりいいです。大抵のお店は普通のビビンバよりお高くなるので、今までは頼まなかったのですが、作法?も伝授してもらったことだし、またこちらに来て頼んでみたいと思います。
でも今度来るんなら、やっぱりランチかなあ・・・でもランチでもカラオケやってるかもしれないし・・・。どうせだから歩いて「かまぶろ」に行って、軽く1杯やった後で石焼ビビンバをいただき、バスで帰ってくるってのもいいかもしれません。でも22時以降は、バスの本数も減ってしまうし、やはり帰りも歩きになりますかねえ・・・。
しかし「おかあさん」、昼も夜も働きづめで大丈夫でしょうか?、体調に気をつけて営業していってほしいと思います。
ーーーーーーーーーーーーー ここまで ーーーーーーーーーーーーー
昨年5月10日のブログとして、以上のような文章を作成しました。
しかしこのブログを公開する事によって、今まではネット上で表舞台に現れることがなかった「居酒屋おかあさん」の存在が、不特定多数の方に知ら渡る事になってしまいます。それにより、こちらの常連客の方々にとっての「憩いの場」に、何らかの変化(特によくないほうに)が起こってしまうかもしれません。
それを懸念して、せっかく完成を見た5月10日のブログは、非公開のままになっていました。
それから時は流れ、忙しさや私の気合い不足などにより、「居酒屋おかあさん」へお伺いする機会も中々作れないまま、一昨日の定休日を迎えました。
お昼時に自転車に乗って、「
大善」へお伺いした後、「居酒屋おかあさん」へ久しぶりに向かってみました。「でも今日は祝日だし、やってないかなあ・・・」と思いながら、行って見ると

店舗は既に「テナント募集」になっていました・・・、廃業してしまったって事ですね(T_T)
相模原市民時代から、昼も夜も続いてきた「居酒屋おかあさん」、たった1回来店しただけで終わりになってしまいました・・・、何か寂しい気分ですね。
もしかすると他の場所に移転して、常連のお客さんだけでひっそりと営業しているのかもしれません。それはそれでいいと思います、これで私も、このブログをアップすことが出来、あとは知る人ぞ知る「憩いの場」としてやっていけばいいわけです。
しかしそうでなく、完全な廃業だとしたら、「憩いの場」を失ってしまったあの時のお客の方々は、これからどうするのでしょう?
また、「おかあさん」を最初見たとき、あまりの肌の色の白さに、貧血気味じゃないか?と思ったのですが、体調を崩されてないとよいのですが・・・。
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター