納豆ご飯ですが・・・。
朝食を終えると、4時半過ぎに出発します。
今回の帰省から、この新しいキャリーバッグを使用します。前のはキャスターや取っ手が壊れてて、「キャリーバッグ」としての機能を果たしていなかったので、これからは少し楽になり・・・そうです・・・。
さて朝ご飯を済ませたものの、これだけじゃ不充分です、どこかでしっかり栄養をつけないと・・・。というわけで、
近頃ではすっかりお馴染みになった、「香蘭本店」にやって来ました。華の金曜日の続きとあって、早朝でも勢いづいています。
今回は「レバーの辛味噌炒め」と「豚肉とキャベツの甘味噌炒め」を注文しました、いつもなら2〜3分くらいで登場なのですが、今日は混んでるせいか時間がかかります。やはりこういう時に入店するのは、まずかったかなあ・・・、下手すると始発の新幹線に間に合わなくなります。
それでも10分少々で、両品とも登場です!。川崎駅発の東海道線の発車まで、あと13分しかありません、無我夢中で食べあげます。こんな状況ですから、今回は料理の解説は断念します。簡潔に申し上げるなら、両者ともいわゆる「四川料理」のカテゴリーに入り、やや味が濃い目(辛くて濃厚)なのがちょっと気になりますが、美味しくいただけます。
ごちそう様でした、今度はもっと余裕を持って来ますんで・・・、一路JR川崎駅まで直行です。
何とかこの「5時34分発 東京行」に間に合いました、これを逃すと実家への到着が、1時間近く遅れてしまいます。
始発の新幹線に乗り込み、
売店で買った「キリン一番搾り」をいただきます・・・ちょっと冷えが悪い(T_T)、やっぱり夏は屋外の売店は、冷えが今ひとつですねえ・・・。まあ飲み干して、ちょっとうとうとします。
長岡駅を過ぎると、所々に田園風景が広がります。
稲の発育は良好のようです、今年は冷夏も免れたし、あと2ヶ月くらいで新米がいただけそうです^^
さて順調に時間は過ぎて、予定通り9時半頃には実家に到着します。

ちょうど朝ご飯が終わったところのようで、歯磨き中でした。一番下の姪(真ん中)は、紙おむつから「お姉ちゃんパンツ」に変わったので、足元がすっきりしています。
今回も出かけることなく、実家で過ごしました。

お医者さんのようです・・・。

いつの間にか、ブランコが鉄棒に変わっていました。一番下の子も逆上がりが出来る!?・・・さすがにまだ無理のようです。
ここにもありました、「アナと雪の女王」
さてお昼になりました、今日は妹家族と共に、
「手仕事らぁめん 八」という、新しく出来たラーメン店にやって来ました。この場所は、以前にあったラーメン屋が潰れてから、7〜8年(それ以上?)どこも入らずに「貸店舗」のままだったところです。
こちらのお店は、つけめんが売りのようですが、実家のほうでは珍しく「朝ラー(朝にラーメンを食べる)」事が出来るようです。まあ国道沿いだし、トラックの運ちゃんとかには、喜ばれるかもしれませんね。
「平日11時〜15時まで、小ご飯無料」「8日・18日・28日は、麺大盛り無料」のサービスがありますが、今日は12日の土曜日なので、どちらの恩恵にもあずかることが出来ませんでした^^;
こちらは食券制です、今回私が頼んでのは、
この「特製煮干し中華」と、
「自家製焼き餃子」です。ところが食券を買い終わってから、壁に貼ってあるメニューを見ると、
何と!「なつかし中華」なるものがあるじゃないのぉぉぉぉぉぉ!(T_T)、今更店員に「間違って食券買っちゃったんで、変えてもらえますか?」というのもみっともないし・・・、まあ今回は「中華そばブログ」じゃないから、これでOKです。
まずいきなり、私の「特製煮干し中華そば」が来ました。ほのかに香る煮干しの香りと、それを上回る鰹節の香り、まあまあいい感じです。
麺は中太のやや縮れた麺で、茹で具合はちょうどよく食感もバッチリでした。麺の量は値段がはっきりしないので、なんとも言いようがないです。ただ、物足りなければ「なつかし中華」を追加注文するはずが、1杯で満腹になったので、麺の量も妥当だったのかと思います。
具はメンマ・ネギ・味玉2個・焼き海苔・2種のチャーシュー各2枚です、まさに「デラックス」です!。メンマはコリコリ食感が強く、味わいも私好みで美味しくいただけました。ネギは量こそそれほどないですが、シャキシャキ食感でグー!です。味玉も黄身がトロッとまろやかで味付けもよく、玉子にそれほど関心のない私でも、「いいね!」をあげたくなりました^^。チャーシューは先程も申し上げたように2種類で、片方は豚ロースのごく普通の厚めのもので、醤油っぽい味付けでまろやかさがあり、もう片方は脂身の少ない大きめで薄いもので、脂身が少なく噛み応えがあり、淡白な味付けで美味しくいただけました。
スープはいわゆる「つけ麺屋の中華そば」的な、かつお出汁と魚粉のやや甘めの味わいがメインですが、その中に煮干の出汁がミックスされ、調和が取れています。でも若干くどいかなあ・・・。
そう思っていた時、妹が「割り湯」なるものを注文しました、写真中央のポットに入ったものがそうです。なるほど、つけ麺屋ではこのような「割り湯」を頼んで、濃すぎるスープを調整するんですね、ちっとも知りませんでした・・・^^;。それじゃあ以前「赤備」に行った時も、わざわざ「ぬるい水」入れなくても良かったのかもしれませんね(^^;;;;;


大盛りのつけ麺を、3人で分けて食べています。余ったら私のもの^^・・・と思っていましたが、残念ながら完食でした^^;
あっしまったぁぁぁぁぁ!、餃子の写真を撮るのを忘れていました(T_T)、私とした事がなんてこった・・・。文章のみですみませんが、そこそこにんにくも効いて、味わいまろやかですが、やはり250円とあって、大きさはそれなりってところです・・・。
さあ美味しいラーメンを食べて、家に戻ったら昼寝の時間です。

真ん中の姪のUちゃんが心地よさそうです、ちなみに枕になっているのは、私の脚なんですが・・・^^;
そのUちゃんから、昼寝が終わったあと、枕にしてあげたお礼???に、ペンギンを作ってもらいました。何と!、これソフトキャンディーで出来てるんです!。食べるのが勿体なかったのですが、そのままだとベタベタになってしまうので、惜しみつつ賞味しました。
さあまた時間は過ぎ、夕食の時間です。
とりあえずはこんな感じで、今回のメインは「お好み焼き」と「ホルモン焼き」です。今回は珍味?が多いので、写真をふんだんに使って、個別に解説していきたいと思います。
今日のドリンクは「エチゴビール」です、あの「エビスビール」以上に「まろやかぁ〜」ですが、お値段も結構張ります^^;。某スーパーで、エビスビールの500ml缶が26x円なのに対して、エチゴビールの350ml缶が27x円ですから、どれだけ高価かかが伺えます。


今回はお2人から、注いでもらいました^^。泡が多いのは仕方がありません、グラスが冷えてないので、私が注いでも泡の割合が多くなりますから・・・。

とうもろこしは茹でたてです、久しぶりに茎ごと堪能しました。
左が「生しいたけの油炒め」、右が新潟の郷土料理「のっぺい汁」です。しいたけは普段は干ししいたけばかりでしたが、やはり生しいたけは食感がいいですね。ちなみにこの皿1つで、家族全員用だったのですが、1人用だと勘違いして、私が全部食べてしまいました(^^;;;;;。もう当分、こんな美味い事ないな・・・。
自家栽培の「ししとう」だそうです、辛さはほとんどなく、まろやかで子供たちでも美味しくいただけます。ただ私にとっては、むしろしいたけ炒めに入っていた、丸ごと「鷹の爪」のほうが刺激的でしたが^^;
お好み焼きが焼かれ、
私の元へ来ました、熱々でキャベツたっぷりで、箸が進みます。
「てっぽう」、すなわち牛の直腸です。やや辛目の味噌味で、ビールのつまみにはもってこいです。
こちらは「ミノ」、すなわち牛の第1胃です。プチプチ食感が強く、噛み応えがあり、味付けもあっさりしていて絶品です。
こちらは「ニラと塩ホルモン」で、恐らくは牛の小腸かと思われ、やや生臭さはあるものの、これが一番スタミナがつきそう!って感じでした。
デザートには今年発モノか?、スイカが登場です!

姪っ子たちの写真を撮るのに夢中になっていたら、いつの間にかスイカが無くなってしまってました^^;。でも大丈夫、

お代わりが来ました^^、ちなみにさっきの写真の、左右反転させただけなんですが(^^;;;;;
・・・とこんな感じで、今回も実家に帰ってきて何をするわけでもなく、普段の慌しい生活から完全に抜け出せ、ゆっくり過ごせました。やはり1ヶ月に1回くらいは、こういう日が必要ですね。もうちょっとパッと行って帰って来れれば、月2回くらいは来たいところですが・・・。
さて、そろそろ帰る時間になりました、玄関を出て窓のほうを見ると、
中から送り迎えしてくれてます。こうやって出てきてくれると、「また来るぞ!」って気になりますね。次回は多分・・・8月30日になりそうです、でももしかすると、7月31日になるかも・・・。
まあとりあえず、明日から月末まで頑張りますか〜、生しいたけもしっかり食べたことだし^^;
格安料金60分2000円で施術 { 指圧マッサージ サムライ }
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン
パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ
ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター 川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター