2014年07月03日

NAINA(ネイナ)インドレストランでランチを堪能しました!

今日のお昼は外食として、4月2日のブログでご紹介した、「NAINA(ネイナ)インドレストラン2号店」へお伺いします。足を運ぶチャンスは何度もあったのですが、近頃「食べ放題」とかに対する意欲が以前よりも落ちてしまったので、3ヶ月経っての来店です。

12時ちょっと過ぎに出発します、歩いてでも行ける距離ですが、時間がそんなにたくさんあるわけでもないので、自転車で向かいます。

たちばな通りの「清水不動産」と「モナリザン」を過ぎた辺りに(どちらもここに載ってます)、

KIMG1879.JPG

ひっそりと店を構える「NAINAインドレストラン2号店」があります。

4月2日のブログでもお伝えしたように、以前は川崎区役所などが入居する「パレール」の裏手にありました。食べログ情報では、パレール内の「ヒマラヤ」と共存?しつつこの場所で営業していたものの、いつの間にか現在の場所に移転していました。ちなみに現在の場所には、以前「タンドーリ」という別のインドカレー店があり、それなりに人気はあったものの閉店してしまったようです。

KIMG1880.JPG

今日のお目当ては、このランチセットです。ランチは15時までやっているので(ラストオーダーは不明ですが・・・)、余裕を持って利用することが出来ます。ただ今日は14時からご予約が入っているので、そんなにゆっくりも出来ませんが・・・。

KIMG1881.JPG

この階段を上がって2階に進むと、

KIMG1882.JPG

入り口の扉があるので入店します。

「いらしゃいませえ」、インドの方かネパールの方かはわかりませんが、そちらの方面出身であろう男性店員が、出迎えてくれます。直感でこちらの店長かな?とも思ったのですが、どうでしょう?

2人がけのテーブル席に案内されます。店内はお昼時とあって、かなり混んでいます。数名の店員(男性のみのようです)がいるようですが、皆さん慌しく動き回っています。

先程の男性店員(店長らしき方)がやって来て、注文を聞きに来ました。

店員:ランチはお好きなカレーと、日替りのかれーの2種類です
   お好きなカレーと、お好きなドリンクを選んでください
斉藤:カレーは・・・「ほうれん草のカレー」で、ドリンクは・・・「ラッシー」にします
店員:今日の日替りカレーは「ヒヨコマメとジャガイモのカレー」です
   サラダとナンとサフランライスが付きます、ナンとライスはお代わりできます
斉藤:了解しました
店員:カレーの辛さはどうしますか?
斉藤:辛さは・・・

KIMG1891.JPG

   この2番目に辛い、「Very Hot」にしてもらえますか?
店員:これ辛いですよ、大丈夫ですか?
斉藤:大丈夫です(恐らく・・・)
店員:少しお待ちください

ランチのシステムは、「ヒマラヤ」とほぼ同じく、数種類あるカレーから好きなカレーを選び、その日の日替りカレーとペアで提供されます。ドリンクも数種類あり、そこから1種類選びます。他にサラダ・ナン・ライス(こちらはサフランライス)が付き、ナンとライスはお代わりできます(ここも「お代わり自由」とは書いてませんね^^;)

数分すると、

KIMG1883.JPG

「お待たせしました」、一式登場です、お冷やとおしぼりも来ました^^

ナンは「バターナン」で、焼きたての熱々でいい香りがします。私のナンの食べ方は、細かく手でちぎって、それをカレーの中に突っ込んで「ベタッ」と付着させ、そのまま食すというやり方です。でもある当店のお客さんのお話では、備え付けのスプーンでカレーをすくい、それをちぎったナンの上に乗せて食すというやり方らしいです。確かにこのやり方でも、お上品にいただけるのですが、どちらが日本的インドカレーの作法なのでしょう?

KIMG1884.JPG

こちらが本日の日替りカレー、「ヒヨコマメとジャガイモのカレー」です。辛さは思ったほど感じず(私レベル・・・)、むしろ適度な甘みと共にマイルドな味わいです。

KIMG1885.JPG

こちらが「ほうれん草のカレー」で、こちらは割と辛めです(私レベル・・・)。恐らく粉末状のほうれん草を使っているのか、やや「青汁」っぽい味わいがして、「これ効きそう!」って感じがします(何に・・・?)

KIMG1886.JPG

こちら「NAINA」では残念ながら、矢向の「スパイシーキッチン」と違い、「箸」の用意はないようです。まあライバル店?のヒマラヤ初め、ほとんどのインドカレー店ではそうですから、あまり気にはなりません。

それにしても「バターナン」美味い!、あっという間に無くなってしまったので、

KIMG1887.JPG

お代わりをもらいました^^

店員が奥の調理人にオーダーを伝える時、「ナンお代わりxxxx!(xxxxはどこの国の言葉かわからない言語)」と日本語と外国語のごちゃ混ぜなのが、何となく笑えました。でも当の本人方は真剣でしょうから、あまり笑っちゃいけないのですが・・・。もしかすると奥の厨房に、日本人の調理人もいるから、このよな伝え方をしているのかもしれません。そう考えるとこの店員は、超ハイリンガルって事になりますね。

それにしても「xxxx」は何語なのでしょう?、インドには30近い言語が存在するので、何語か把握するのは無理です。といって、「何語を話しているのですか?」と聞くのも、気が引けます・・・。

KIMG1888.JPG

追加のバターナンをあっという間に食べ尽くしたので、サフランライスのお代わりもいただきました^^;。ターメリックライスとまた違い、より香辛料っぽい味わいで、インドカレーっぽいです。あとはお米が東南アジア風の「インディカ米」だと、なお良かったのですが、これは好き嫌いが出やすいのでしないのでしょう。

バターナンって意外と腹に溜まるるので、これで満腹になりました。「お代わりどうですか?」と男性店員がさりげなく聞いてきましたが、「ありがとうございます、充分です」と丁重にお断りしました。

サラダを完食した後、

KIMG1889.JPG

「ラッシー」をいただきます。このラッシーはいわゆる「インド風飲むヨーグルト」で、それぞれの店舗で味わいは大きく違います。こちら「NAINA」のラッシーをワンフレーズで表現するとしたら、「出来立てのカルピス」ってところでしょうかね?

店員:食後にコーヒーか紅茶がつきますが、どちらにしますか?
斉藤:ええっ!?まだあるの?、それじゃあ紅茶をお願いします

KIMG1890.JPG

ミルクティーが来ました、もしかして「ダージリンティー」でしょうか?。砂糖とミルクを入れ、美味しくいただきました^^

ごちそう様でした、「ヒマラヤ」も良かったけれど、こちら「NAINA」も負けず劣らず最高のおもてなしでした。閉店した「タンドーリ」の分まで、これからも新たな地で頑張ってほしいです。

今回「NAINA」にお伺いして、インドカレーにインスパイア(奮起)してしまったようです(^^;;;;;。以前「トピカ」のブログでもご紹介した「マナカマナ」をはじめ、似たようなランチシステムのインドカレー店を巡るのも、面白いかもしれません。その時は、またこのブログで^^

さあ食べ終わったら、速やかに引き上げます、少し休憩しないと胃袋が^^;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 黄色を求めないカレー

2014年05月11日

喫茶店か?レストランか?市電通り沿い「トピカ」でカツカレーをいただく!

今日は日曜日ですが、20時台のいつも良く来られるお客さんが、体調不良で来れなくなってしまいました。

現在は19時半、次のお客さんは21時半から、結構時間が空きます。せっかくだからどこか夕食へ・・・と思ったのですが、突然だったので特に宛ては無く、また日曜日は結構休みのところが多いです。

そんな中、ある場所が思いつきました。先月の終わりに、「三國」というラーメン店にお伺いする途中で偶然見つけた、「トピカ」という喫茶店っぽい飲食店です。食べログ以外にネット上に情報が無いので、詳細なことはわからないのですが、食事が出来る事は間違いありません。

20時ちょっと前に、自転車に乗って出かけます。旧東海道を八丁畷方面にひたすら進み、

KIMG1249.JPG

市電通りとぶつかったら左に曲がり進みます、左手には先月お伺いした、「百万石」があります。

KIMG1250.JPG

市電通りを進み、15号線に至る直前の左側に、「マナカマナ」というインドカレー店があります。食べログページの情報によれば、ランチはあの「ヒマラヤ」や「NAINA(ネイナ)」同様のシステムのようです。ここもそのうち^^

KIMG1251.JPG

15号線との元木交差点を突っ切り、しばらく進むと左手に

KIMG1252.JPG

「渡田新町公園」があり、その隣には

KIMG1253.JPG

公衆トイレがあります(^^;;;;、一応ランドマークとして・・・。

さらにしばらく進むと、左手に

KIMG1254.JPG

このような「喫茶 レストラン」と書いた、今回の目的地「トピカ」があります。ちなみにこちらのお店が入居するビルは、「トピカビル」だそうです、店主の所有ビルなのでしょうか?

でもちょっと変です、先月通った時は

KIMG1087.JPG

このように、青いキンキンキラキラの照明がついていたのですが・・・。もしかして今日は、定休日なのかもしれません。でも

KIMG1255.JPG

置き看板にはちゃんと電気が付いているし、「営業中」の札も出ているので、やってるんですね。とりあえず入店します、ダメだったらさっきの「マナカマナ」へ行ってみますか・・・。

「こんばんはぁ!」、入店すると、奥のテーブル席に、ややご年配の男性が腰を下ろしていました。

斉藤:今日はまだ営業しているんですか?
男性:はいやってますよ
斉藤:こちらはいつも、何時までやってるんですか?
男性:一応は22時までだけど、お客さんが来ればもっと遅くまでもやるけどね

・・・とその時、奥のほうからこちらのスタッフと思われる女性が、「いらっしゃいませ」と声をかけます。「どうぞこちらへ」、4人がけのテーブル席に案内され、

KIMG1257.JPG

お冷やと紙ナプキンを提供されます。さてメニューは・・・、壁のほうを見ると

KIMG1256.JPG

おおっ!、色々ありますねえ^^、この他にもあったのですが、シャッター音が気になるので、写真は撮りませんでした。今回は「カツカレー 850円」を、注文してみようと思います。

斉藤:こちらのカレーは、自家製なんですか?
女性:そうですね、うちで作っています
斉藤:それでは、カツカレーでお願いします
女性:ありがとうございます、若干お時間をいただきますがよろしいですか?
斉藤:大丈夫です

恐らくはとんかつを揚げる油が、まだ温まっていないのかもしれません、今日はゆとりがあるので、気長に待つ事にします。

そういえばさっき入り口に、

KIMG1259.JPG

このような張り紙がありました。「毎月22日はカレーの日」「ランチサービス ビーフカレー ¥300」「コーヒー、紅茶、ウーロン茶付きは¥500」と書いてあります、こういうサービスは、自家性カレーじゃないと出来ないでしょうからね。

KIMG1258.JPG

「お待たせいたしました、カツカレーですね」、意外と早い時間で(6〜7分)カツカレーが登場です!。揚げたてのとんかつの上に、濃厚な茶色のカレールーが乗り、付け合せの野菜も色鮮やかです。またまた、福神漬け抜いてもらうの忘れた・・・(T_T)

カレールーは、サラッとした感じではなく、ねっとりと濃厚な味わいです。辛さは思ったほど少なく、辛さが苦手な方にも、美味しくただけるのではないかと思います。

カレーは自家製という事ですが、カレールーは恐らくは、業務用のフレーク状のものなどを、使っているのではないかと思います。牛肉をしっかりと煮込んでいるようなので、肉の旨味がルーにしっかりと、伝わっているようです。

目立った具は牛肉のみですが、この牛肉は「これ牛肉だ!」と分かるくらい、しっかりとした肉質です。

とんかつは恐らくはロースカツと思われ、揚げたての熱々で油切れがしっかりしていて、衣も堅すぎず柔らかすぎずで、カラッと揚がっています。

付け合わせの野菜はキャベツとキュウリで、ドレッシングはゴマとフレンチが用意されています。今回はフレンチドレッシングを使って、カレーの後のさっぱり感を味わいました。

ごちそう様でした、こちらのカレーも中々です。22日のカレーの日にもし時間が合うようなら、ランチでお伺いしたいくらいです。でも半額以下でのご提供って事は、今回のと内容も量も変わるのでしょうか?

お会計を済ませます、

女性:ありがとうございました、850円ですね
斉藤:こちらは定休日はいつなんですか?
女性:定休日は「日曜日」なんですよ
斉藤:えっ!?、それじゃあ今日は定休日???
女性:でも時々こうやって、臨機応変に営業してますねどね^^
斉藤:何だかすみません定休日に・・・(青い照明が消えていたのは、こういう事か・・・)
女性:いいんですよ、「営業中」ですから

こうして、トピカを後にします。今回お伺いして、雰囲気的に前にお伺いした、「モリノ」と似た感じがしました。今は喫茶店も、飲み物と軽食だけではなくて、「飲食店化」して生き残っているんですね。

川崎にはこういった「食事できる喫茶店」が、まだまだたくさんあるようですから、随時開拓してみたいと思います。でも中華そばブログや他のネタが、疎かにならない程度に・・・^^;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 黄色を求めないカレー

2014年05月06日

飲み屋街の一角の隠れ家的な「ほっと」でカレーライスをいただきました!

今日はゴールデンウイークの最終日、19時台のお客さんがキャンセルになったため、先程「てんや」に行って、野菜天丼をいただきました。

美味しかったのですが、やはり「ライス」不足だと腹持ちが今ひとつです。仕方がないので、戻ってスパゲティーでも茹でて食べようかと思います。

「てんや」を出て、脇の道をまっすぐ堀之内方面に進みます。この道は旧東海道と平行に走っていて、通りには「おさやん」「陣屋」「東横イン」などがあります。

東横インを過ぎた辺りから、主に左側に飲み屋が続きます。「信夫路」という居酒屋を過ぎて、十字路に入る手前の角まで来た時、

KIMG1324.JPG

このような飲食店がある事を思い出しました。こちらのお店の存在は以前から知ってはいましたが、この辺はほとんど飲み屋街と化しているので、ほとんど気にする事もなく行き来するだけでした。

こちらのお店、入り口がガラス張りなので、中の様子を伺えてしまいます。今までは全然気にもせずにいたのですが、今日は立ち止まった中をチラッと見てみました。中は飲み屋街にあるとは思えない、洋食屋を思わせるような薄茶色を基本にした明るい色のレイアウトです。小さいお子さんを含めたご家族連れが、テーブル席にいます。

「ここは食事も出来るのかな?」、ふと頭にそんな事がよぎりました。店前の壁に短冊状のメニューがいくつか貼ってあるので、ちょっと見てみました。すると、

KIMG1325.JPG

何と!、「カレーライス 500円」があります。でもこれ、夕方でも食べれるのかな???、ランチだけってところも結構あるし・・・。

とりあえず中に入って、お店の方に聞いてみようと思います、ドアを開けて中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、50代後半〜60代前半くらいの女性が、奥から出てきて出迎えてくれます。

斉藤:すみません、お店の前に「カレーライス」とあったのですが、今も注文できるんですか?
店員:できますよ
斉藤:ではお願いします
店員:こちらにどうぞ

どうやらスタップはこの女性だけのようです、お一人で営業されているのでしょうか?。まあ今回は、意外なところで食事をする事になりました。テーブル席に案内されたのですが、一人客がテーブルにデーンと腰掛けてるのも何なので、カウンター席に移動しました。

店内は左手にカウンター席が5〜6席、右手にテーブル席が3席くらいあります。お客はやはり家族連れで、こちらによくご来店される方たちのようです。

店員:福神漬けとらっきょうは入れますか?
斉藤:あっ!、どっちもダメなので抜いてください
店員:わかりました

うっかり抜いてもらうのを忘れていましたが、ちゃんと確認してくれて良かったです、結構気が利きますね。

KIMG1326.JPG

KIMG1327.JPG

カウンターのメニューを一通り見てみます。飲み物は一般的な飲食店レベルのお値段で、「生ビール中ジョッキ」が480円です。料理もお食事メニューは先程のカレーライスと、「ごはん」「おにぎり」「焼きおにぎり」だけで、典型的な居酒屋、或いは「小料理屋」ですね。

KIMG1328.JPG

カウンターの端には、このような梅酒の瓶があります、こちらの梅酒は自家製のようです。

女性店員・・・いや女将さん?は、てきぱきと調理に取り掛かりながら、ご家族連れの応対もします。それにしてもこちらのお店、店名がどこにも書いてないんです、待っている間にネットで調べてみようかと思ったのですが・・・。

KIMG1329.JPG

「カレーライスお待ちどう様です!」、おおっ!、500円なのにサラダまでついて、しかもご飯の量がやけに多いカレーライスが登場です!

店員:ご飯が少なかったですか?
斉藤:いえいえ、充分です

もしここで「ちょっと少なかったみたいですねえ」なんて言ったら、大盛りにしてくれたりするんでしょうか?。もし少なく感じたとしても、さすがにサラダがついて、しかもスプーンとフォークをカレー用の皿に入れて出してくれているってのに、それは言えないですね^^;

KIMG1330.JPG

・・・というか、ご飯だけでなく、ルーも結構入っているんですよ。しかもルー表面の凸凹が示すとおり、具も結構入っているようです。さっそくいただきます^^

カレーの辛さは思ったほど辛くなく、濃厚なとろけるような食感です。気になった具ですが、豚肉・玉ねぎ・ニンジンと、最低限度の物が揃っています。具材は長時間に混んでいたのが伺えるほど、柔らかくなっていてこちらもとろけるようです。特にニンジンがもの凄く柔らかい、玉ねぎは柔らかすぎて、食感を味わうのも難しそうです。

店員:味濃すぎますか?
斉藤:いえいえ、ちょうどいいくらいです

カレーの出来栄えをやけに気にされているようですが、自家製度の高いよい味わいです。まあ使っているのは恐らくは、業務用のカレーフレークなのかもしれませんが、具材の味わいがしっかり溶け込んでいます。

ご飯の量もやはり多く感じますが、欲を言うならもうすこし堅炊きでも良かったかなあと思いました。まあ小さいお子さんも来て食べるかもしれないカレーですから、あんまりご飯が堅すぎるとよくないでしょうから、このくらいでも充分かもしれません。

サラダはイタリアンドレッシングの、やや酢の割合が強いようなものがかかっていて、カレーの後のさっぱり感が、いっそう高まります。やはりカレーの後には、野菜があるといいです。

ごちそう様でした、隠れ家的な居酒屋(小料理屋?)でいただくカレーは、家庭的な味わいの逸品でした。最後にギンギンに冷えたお冷やを、一気にいただきます。

斉藤:ごちそう様でした、500円でいいんですか?
店員:はい500円です、ありがとうございます
斉藤:こちらでカレーが食べれるとは、思わなかったですよ
店員:カレーだけ食べに来られるお客さんも、結構おられるんですよ
斉藤:こちらは何時まで営業されているんですか?
店員:18時から22時までなんですけど、22時までにお入りいただければいいんですよ
斉藤:こちらのカレーは美味しかったんで、また来ますよ
店員:ありがとうございます、作っているのはマスターなんですけれどね
斉藤:やはり自家製なんですね、それでこちらのお店の名前が分からないんですけど・・・
店員:うちは「ほっと」って言うんですよ

・・・といいながら、入り口脇に置いてあった置き看板を見せてくれました、いつもは置いてないんですが・・・。

マスターがおられるという事は、こちらはご夫婦で営業されているのかもしれません。こちらの「ほっと」、後でネットで調べても、情報はありませんでした。なので知る人ぞ知る、隠れ家的なところなのかもしれません。

今日はいいところを見つけました、料理類は割りとお手ごろ価格なので、今度は中ビールをいただきながら1品もらい、〆にカレーを食べるのもいいかもしれません。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 黄色を求めないカレー

2014年04月20日

旧東海道と市電通り交差点のとんかつ店「百万石」でカツカレーをいただく!


ーーーーーーーーーーーーーーーー 前置き ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日から新たに、「黄色を求めないカレー」というカテゴリーを追加しました。カレーに関連するブログが結構増えてきたのと、黄色のカレー(実際には黄色くないものも含め・・・)をご紹介する「幸せの黄色いカレーを求めて」と区別するためです。カレーに関連するブログを、随時新カテゴリーに移行すると共に、中華そばブログなどとセットになっているカレーネタを、少しずつ新カテゴリーのブログとして分離していきたいと思います。


今日は19時に一旦時間が空きました、次の施術は20時半なので、やや時間があります。

今日はお昼ご飯をたくさん食べれなかったうえ、ご飯のストックもない状態なので、近くの100円ローソンへ・・・。と思いましたが、明日またハードな1日を迎えるので、外食する事にしました。行き先は疲労に「勝つ!」ように、「とんかつ店」にしようと思います。

今回向かうのは、旧東海道と市電通りの交差点の角にある、「百万石」というとんかつ店です。先月29日の「三國」のブログ内では、「当分当ブログには登場しないと思います」と記載しておきながら、その後「つか田」も「かつのや」も訪問してしまい(すみません、まだブログ出来上がってません^^;)、「喜多八」は

KIMG1190.JPG

今日は定休日のため、そのまま旧東海道を八丁畷方面に進み、「百万石」に向かいます。

KIMG1195.JPG

市電通りとの交差点の左下に、今回の目的地「百万石」があります、今回は夜間にも関わらず、比較的きれいに撮影できました。ちなみに交差点の右下には、

KIMG1193.JPG

三三七」というつけ麺屋があり、結構混んでます(さっきまでは行列できてました)。こちらも気になってはいるのですが、

KIMG1194.JPG

「とろりそば、鶏と煮干しの、黄金比」という、松尾芭蕉も絶賛しそうな(んなこたあない・・・)フレーズを読む限り、中華そばがあってもあっさりとはいかないでしょうね。

さて話を「百万石」に戻しますが、当店ご来店のお客さんのお話では、こちらのカレーが静かなブームのようです。

KIMG1196.JPG

店頭にあるこちらですね、「カレーライス 600円」、そして(豚)ヒレ肉・(豚)ロース肉・チキン肉の中から同料金で肉種を選べる、「カツカレー 900円」です。でも「チキン」だけで鶏肉も意味しますから、「肉」はつけなくてもいいかもしれません^^;

ただなんか変な話ですね、英語で「豚」は「pig(ピッグ)」、「豚肉」は「pork(ポーク)」、「牛」は「cattle(キャトル)」、「牛肉」は「beef(ビーフ)」というように、家畜名と肉名が分かれているのに、「鶏」の場合は家畜も肉も同じ「chicken(チキン)」ですから・・・。それだけ古代のヨーロッパでは、鶏は食材としては牛や豚に比べ、馴染みの薄い動物だったのかもしれませんね。

さて鶏肉の話はいいとして、再び話を「百万石」に戻します(^^;;;;;

KIMG1198.JPG

店頭にはさらに、このような主要メニュー表と共に、「家族にうれしいおみやげ お持ち帰りできます」のフレーズが見られます。「カツカレー」や「とんかつ定食」などもお持ち帰りできるのでしょうか?

KIMG1199.JPG

こちらはイチ押しメニューなのか、「チキンソテー定食 ¥1200」「カニクリームコロッケ定食 ¥700」「シャケフライ定食 ¥700」の3品が、さっきのメニュー表とダブって表示されています。

KIMG1197.JPG

また「本日のグルメ」として、本来950円の「チキンカツ定食」「アジフライ定食」が、どちらも700円になっています。この「チキンカツ定食」は、かつてはこの店一番の「コストパフォーマンスの高いランチメニュー」だったようですが、どうやら当時より50円値上げのようです。

さてでは、中に入ります。

「いらっしゃいませ!」、こちらのご主人であろう男性が、出迎えてくれます。「1名様ですね、こちらへどうぞ」、一人がけのテーブル席に案内されます。

店内はカウンター席はないようで、テーブル席が4席くらいあります、でも食べログ情報には、カウンターも有ると書いてあります。2階もあるようですが、行ってないのでどんなレイアウトかは分かりません。遅い夕食時なのか、結構賑わっています。大通り沿いとは言え、駅から離れていて無料駐車場もない場所なので、ここまで賑わっていれば大したものです。

KIMG1210.JPG

腰掛けた先の壁にこのようなものが、ご主人じゃないですか?、「満点ビール推選委員会推奨店」なんだそうです。

そのご主人が再びやってきて、おしぼりを渡してくれ、「お冷やか温かいお茶か、どちらにしましょう?」と聞いてきました。お冷やを頼むと同時に、カツカレーのヒレカツ版を注文します。

KIMG1201.JPG

KIMG1206.JPG

KIMG1205.JPG

KIMG1204.JPG

KIMG1203.JPG

KIMG1202.JPG

時間があるので、メニューの気になるものだけ撮影・・・って思ってたら、ほとんど該当してしまいました(^^;;;;;

KIMG1200.JPG

今回はこの「カツカレー 900円」です、残念ながら黄色いカレーではありませんが、食べログコメント情報では、ニンニクが効いているとの事です。でもあまり効きすぎていると、この後の施術に差し支えるかもです、なら「ミンティア」のお世話になります。

KIMG1207.JPG

「カツカレーお待ちどう様でした」、今度は女将さんらしき方が、運んできてくれました。スプーンだけでなく、箸まで付いてるところが、気遣いを感じます。でも私はカツカレーであろうと、スプーンだけで食べます、割り箸なら即座にお返ししようと思いましたが、再利用箸なのでそのまま置いておきました。

KIMG1208.JPG

ご覧ください、このカラっと揚がったヒレカツを!。そしてその奥には、抜いてもらうのを忘れた「福神漬け(o|o)」とともに、漬物の一種「らっきょう゚(∀) ゚ 」まで入っています(T_T)

カレーは比較的「トロッ」とした食感で、ニンニクの風味は感じられるものの、後まで残るほど強烈ではありません。辛さはやや辛めですが、ご飯と一緒なら辛いもの苦手な方でも、問題ないくらいです。

具は目立ったものは玉ねぎ、それと僅かながらですがジャガイモが入っています。あと豚肉かどうかはわかりませんが、挽肉が柔らかくなったようなものも入っていました。このカレーは、後述するヒレカツとよく合います。

上に乗っているヒレカツですが、一口食べてビックリ!。サクっ!と揚がっているものの、表面だけでなく中まで柔らかで、歯が弱い方でも抵抗なく噛んで食べれそうなくらいです。ロース肉って赤身と脂身がバランスよく入っていていいのですが、筋のある部分はとことん筋張ってるような気がします。ヒレカツだと全体的に脂身は少ないですが、バランスのいい堅さ加減で、柔らかい食感が味わえます。

ごちそう様でした、カレーもさることながら、ヒレカツの柔らかさには驚きです。1つ欲を言えば、前回お伺いした「かつのや」、その前の「つか田」のように、少しでもいいので野菜物が欲しかったです(福神漬け・らっきょうはダメぇぇぇ)

今度お伺いする機会があれば、「ポークソテー定食 1400円」など頼んでみたいものです。ではお会計をします、壁のご主人に別れを告げ?(実物のご主人は奥に行ってしまいました・・・)、レジに向かいます。

斉藤:ごちそう様でした、美味しいカレーでした、ヒレカツが特にいいですね
女将:ありがとうございます、では900円になります
斉藤:こちらは昔からこの場所で営業しているんですか?
女将:はい、もうかれこれ40年以上になります
斉藤:今度はヤキメシ(850円)食べに来ますよ^^(さっきと違うじゃないか・・・)
女将:またお待ちしております

気品のある女将さんでした、40年以上のキャリアを感じさせます。

建物は新しいですが、中身は質素な大衆食堂っぽいこちらのお店、「駅から遠い」「駐車場がない」などの不利に打ち勝って、今後もご活躍ください。

1つ気になったのは、店名の「百万石」、「百万石」といえば「加賀」、「加賀」といえば「金沢」。もしやこちらのご主人は、石川県金沢市のご出身では?、勝手にそんな想像をしてしまいました。

ちなみに金沢市のご当地料理に、ゴーゴーカレーでお馴染みの「金沢カレー」ってのがあるのですが、「百万石」のカレーが金沢カレーみたいだったら、もっと面白かったんですけどね^^;


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 黄色を求めないカレー

2014年04月14日

川崎区伊勢町の「かつのや」でカツカレーをいただく!

今日は夕方18時台のお客さんが、来週の定休日(にしていた日)に変更となったため、この時間に空きが出来ました。

せっかくなので比較的近いところへ出かけ、外食しようと思います。予約変更が早めに分かっていたので、行き先はしっかり決めてあります。今回足を運ぶのは、以前「平和軒」へお伺いしたときにご紹介した、川崎区伊勢町商店街の「かつのや」です。最初にお目にかかってから、既に1年半が過ぎてしまっています・・・。

当店からまず旧東海道を東京方面に進み、大師道まで出たら右折して直進します。

KIMG1408.JPG

左手にイトーヨーカドーの「セブンイレブンマーク」が見える辺りまで来たら、写真の信号を渡って右折します。しばらく進むと左手に

KIMG1409.JPG

「伊勢町商店街」があるので、ゲートをくぐってしばらく進むと、

KIMG1410.JPG

お懐かしの「かつのや」さんの登場です。こちらは「とんかつ」「そば」「うどん」を中心に扱っている、地元密着型の飲食店です。

KIMG1411.JPG

店頭には食品サンプルがありますが、撮影がうまく行かずピンボケです^^;

KIMG1412.JPG

立て看板にはおすすめ品がありますが、今日は「カツカレー」を狙って来ているので、すぐに入店します。

「いらっしゃいませ」、ややご年配の女将さんがお出迎えです、まだ先客はいません。

店内は縦長の空間に、テーブル席のみが数席ある、こじんまりとした空間です。写真には撮りませんでしたが、一番奥にテレビがあります。また入り口から見て右手奥に、厨房があるようです。

KIMG1413.JPG

一応メニューのカレーの場所を見ます、「カツカレー 950円 上1450円」とあります。今回は「上」にします・・・って思ったのですが、あくまでカレーがメインなので、普通のにしておきました。

メニューには「カレー丼 700円 上1450円 (和風カレーです)」とあります、これってもしかして「黄色いカレー」?、よし再訪問決定です。

KIMG1414.JPG

女将:お茶をどうぞ
斉藤:ありがとうございます、こちらの「カツカレー」のカレーは自家製なんですか?
女将:はいそうです、うちで仕込んでいます
斉藤:それはよかった、ではカツカレーの950円のほうをお願いします
女将:ありがとうございます

・・・と、ちょっと失礼な質問をしてしまいましたが、最初からこちらのお店は自家製だろうと思っていました。ただ意外にレトルト使って済ませているところも多いので、疑心暗鬼?で伺う癖がついてしまっているのです^^;

カレーを待っている間にふと思い出したのですが、当店の近くにも2年ちょっと前くらいまで、「恵左ェ門」という、今回の「かつのや」に似たようなお店がありました(今TINOCAFEがある場所です)。

お昼時などに前を通りかかると、カレーのいい香りがしてくるので、そのうちブログネタにしようかと思っていたら、それからすぐに閉店してしまいました(当ブログ開始から程なき頃・・・)。ご主人のご高齢により跡取りがいなかったという話の他に、同じ旧東海道沿いのより駅に近い場所に「増田屋」がオープンして、お客の流れがそちらに向かってしまったという話を聞いたことがあります。

こちら伊勢町でも、今回の「かつのや」の他に、以前お伺いした「満留賀」があります。この小規模な地域で、2軒の似たような飲食店が、これからも共存していけるでしょうか?

KIMG1416.JPG

「カツカレーお待ちどう様でした」、おおっ!何とも豪勢なカツカレーですこと!。味噌汁サラダ付きはともかくとして、ライスの上に横1列に5つ並んだグリーンピースに、飾り付けの細かさを感じます。

ではでは、さっそくいただきます!

上に乗っている豚カツは、カラッと揚がっていて食感は抜群です。「ヒレカツカレー」があるということは、今回のは「ロースカツカレー」かと思われます。ロースと言っても、脂身はそんなに多くなく油切れも良いので、油っぽさはほとんど感じません。

カレールーは恐らくそばつゆは使われてないと思いますが、サラッとまではいかないものの、比較的軽い口当たりのカレーです。辛さはやや辛めに感じましたが、後を引くほどの辛さではないです。

カレーの具は豚肉・玉ねぎの他に、小さいながらもニンジンが入っています。ライスの上のグリーンピースを合わせると4種類になるので、個人店の自家製カレーにしては、具材が多いと思います。

ごちそう様でした、1年半かかってようやく堪能できたこのお味、「満留賀」にも負けず劣らずの逸品です。不覚だったのは、「また福神漬け抜いてもらわなかった・・・(T_T)」

今回お伺いして、「和風カレー」という黄色そうなカレーを「発見」できてよかったです。次回はいつ来れるか分かりませんが、早めにブログネタにしたいと思います。

斉藤:ごちそう様でした、こちらは夜は何時まで営業なんですか?
女将:20時までなんですよ
斉藤:そうすると、17時から20時までって事ですね
女将:そうですね、あまり遅くてもこの辺はそんなに人が通らないですから
斉藤:なるほど・・・

私みたいに、うんと郊外店にでもヒョコヒョコ足を運ぶ、物好きがもっと増えればいいのでしょうが・・・。食ネタを扱うブロガー諸君!、いざ郊外へ!・・・ってダメか・・・。まあこうやって、地道に作成していく当ブログが、少しでも郊外店の活性化になる事を願っております。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 黄色を求めないカレー