2015年01月25日

ふつうの担々麺とはちがう「担々麺」を食べてきました 2

今日は当店定休日で、久しぶりに丸々1日時間が持てました。今日は朝のうちから当店アシスタントと、

KIMG3133.JPG

KIMG3124.JPG

KIMG3289.JPG

150125_132142.jpg

鎌倉のほうまで行ってきました。15時ごろに一旦川崎に戻って、2時間くらい休憩してから、再び京急蒲田駅界隈まで出かけます。

KIMG3155.JPG

駅から程近い場所にある、当店アシスタントがよく利用している「スパイス」という古着店に立ち寄った後、

KIMG3156.JPG

夕食を摂るためにこの場所から程近い場所にある、「歓迎(ホァンヨン)」という中華料理店に足を運びました。こちらは蒲田では昨年10月にお伺いした「金春本館」同様、蒲田ではかなりの老舗らしく、特に餃子は御三家と言われるほど有名のようです(他の2店は「金春本館」と「你好(ニイハオ)」)

・・・がしかし窓越しには、お客さんの頭がいっぱいです、なんか混んでそう・・・。

KIMG3158.JPG

入り口側に回ってみると、「50分待ち」だそうです・・・(T_T)

KIMG2130.JPG

仕方なく京急蒲田駅前まで引き返し、近くのアーケード「あすと」までやってきます。こちらのアーケード内にも、先程の「金春本館」などいくつかの中華料理店があります。その中で当店アシスタントがお勧めする、

KIMG3314.JPG

こちら「パンダ」というお店にやってきました。こちらは餃子はどうなのか分かりませんが、「担々麺」が独特なようです。

KIMG3315.JPG

隣には「乾杯楼」という中華料理店があります・・・が、「パンダ」と繋がってるみたいですよ^^;。実は「乾杯楼」ってお店は以前別の場所にあったのですが、なぜか閉店してしまい、「パンダ」の場所を間借りしているようです。・・・いやもしかすると、同系列なのかもしれませんが、そこまでは分かりません・・・。

KIMG3322.JPG

店頭には「生ビール 夕方5時〜7時 最初の1杯100円」とあります、土日祝日もやっているのでしょうか?。・・・がしかし惜しくも、19時ちょっと過ぎていました・・・^^;、まあ飲み物は帰ってからでもいいので・・・。

仲に入ると男性店員に迎えられ、2人がけのテーブル席に案内されます。店内は混んでいる・・・とまではいかないものの、テーブル席の半分以上は埋まっているようです。通路は決して広いとは言えないので、他のお客さんにぶつからないようにゆっくり進み、席に腰掛けます。

KIMG3321.JPG

お冷やが運ばれてきます、皆さん中国系の店員のようで、愛想よく対応しています。こちらでは餃子1皿だけの注文でも、嫌な顔せずに対応してくれるんだそうです。・・・って言っても、さすがに餃子1皿だけ食べて帰ってくる気にはならないですが・・・。

KIMG3316.JPG

さっそくテーブルの上にある、スタンド状のメニューを拝見します。当店アシスタントがおすすめするのが、メニューの一番上にある「タンタンメン 580円」です。

KIMG3317.JPG

ちなみに下のほうには「ラーメン 540円」がありますが、近頃ブログ更新をサボっているので、これ以上ネタ仕入れをしても未完成品が溜まるばかりです。なので今回は、私も「タンタンメン」にすることにしました。

KIMG3318.JPG

あとせっかくなので、「ぎょうざ 280円」も注文します。280円って安いです、いったいどんな餃子が出てくるのでしょうか???、ちびっ子だったら笑えますが^^;

KIMG3319.JPG

数分後に待望の、「タンタンメン」が登場です!。パッと見てあれっ!?って思うのが、担々麺なのに色が赤くないって事です。これは果たして、どんな味わいなのでしょうか?

麺はやや細めで若干縮れていて、茹で具合はちょうどよく、モチモチ食感のプリプリした麺で好感が持てます。麺の量は580円のラーメンとしては、やや少なめに感じますが、普通のラーメンではなく担々麺なので妥当かと思います。普通のラーメン(540円)でこれくらいの麺の量があれば、お値段相応でしょうね。

具はネギ・ほうれん草・味玉・ひき肉・チャーシューで、スタンダードな担々麺のスタイルに、若干のアレンジが加わっています。ネギは細かく刻まれていて、シャキシャキいい食感です。ほうれん草はうっすらと塩味をつけて、炒めたものが入っています。味玉は2分の1個が入っていて、黄身がとろけていて半熟状でまろやか〜です。チャーシューはとろけるような・・・とまではいかないものの、柔らかく適度な脂身のあるものが入っています。

スープは「やっぱり!」と思いましたが、担々麺なのに「辛くない」です、その代わりにゴマの味わいがしっかり味わえます。鶏ガラベースと思われるスープに、しゃぶしゃぶなんかで使うゴマだれのような味わいのゴマペースト、そしてゴマ油と思われる油で味付けされているようです。このスープにひき肉が合わさって、辛くは無いけれどゴマっぽい「タンタンメン」を演出しています。

今回の「タンタンメン」、辛いものが苦手な方にはピッタリですが、四川風の担々麺とは大きくかけ離れているので注意が必要です。もっとも「辛い担々麺じゃないとダメだ!」ッて方には、四川風の「李担々麺 670円」が用意されています。

KIMG3320.JPG

さて「タンタンメン」を食べている最中に、「ぎょうざ」も登場です!。決して大ぶりではないものの、ちびっ子って事もなく、280円としては上出来な餃子です。恐らく川崎の「天龍」の290円の餃子と、外観はどっこいどっこいでしょう。

さてお味は・・・、うん!、これはいい味わいの餃子です。決してニンニクやニラなどがガンガン効いているわけではないですが、餃子そのものに付けられている味わいがとてもいい感じです。餃子って醤油とか付けて食べるので、餃子そのものにはあまり味付けされていなかったりしますが、やはり下味がしっかりしていたほうが、より美味しくいただけます。

ごちそう様でした、今回はお手ごろ価格で美味しい中華を味あわせてもらいました。今度来店の機会があれば、今度は「ラーメン」を注文し、しっかり中華そばブログネタ仕入れを行いたいと思います。そのためには、溜まりに溜まった書きかけブログを、どんどん完成させていかなければ・・・。

さて今日は鎌倉疲れも出たことだし、もうまっすぐ川崎へ帰るとします。ここのアーケード、またちょくちょくやって来たいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ふつうとちがうシリーズ

2014年08月14日

「ふつうのエクレアとはちがうエクレア」を食べました

今日の日中に雨降りの中、先日お伺いした「洋菓子イノクマ」まで、買い物にでかけました。こちらのお店の名物?らしい、エクレアを調達するためです。

先日のブログでも申し上げましたが、こちらのエクレアは、「ふつうのエクレアとはエクレア」のようです。なので今回から新たに、「ふつうとちがうシリーズ」というカテゴリを作り、約2年ぶりに3作目をお送りします。

KIMG2052.JPG

さて、イノクマにやってきました。ただでさえ通行量の少ないアゼリアなのに、雨のためさらに人気は少ないです・・・。まあ急いでいるので、走っても前方から歩いてくる人を気にしなくていいから、助かりますが^^;

KIMG2057.JPG

そんな雨の日対策として、ケーキ全品10%引きです^^、エクレアもそうなのでしょうか???

KIMG2053.JPG

お目当てのエクレアがありました!、345円が10%OFFで310円です^^、2つゲットしました。

このエクレア、パッと見ただけですでに、普通と違うのが伺えます。それは普通のエクレアって、表面にチョコレートがコーティングされているのに、こちらのエクレアは黄色いものが被さっています。ネット情報によると、実はこれ「カスタードクリーム」なんだそうです。

カスタードクリームって、普通中に入っているはず・・・、やっはり普通とは違う^^;。それじゃあ中には何が入っているのでしょう?、興味津々です。

KIMG2055.JPG

「レアチーズケーキ」と「モンブラン」も美味しそうですねえ、これもそのうち^^

KIMG2056.JPG

でもやっぱりこちらのお店は、フルーツ系のお菓子がおすすめでしょうね、これもそのうち^^

さあ、雨がひどくならないうちに、引き上げるとします。また今日は、外食ならずです(T_T)

KIMG2063.JPG

さて閉店後に、さっそくいただきます。2つ買って2つとも食べてしまったかって?、それは・・・^^

まず一言、「重い!」

そしてもう一言、「でかい!」

あまりの大きさに、最初はガバ口開けてパクッ!といきたかったところですが、スプーンがないとつらいです。断面の直径が、牛乳瓶のそれを越えるほど、ずんぐりしています。

普通のエクレアって、軽くて中がスカスカってイメージあります、安物しか食べたことないので・・・^^;。でもイノクマのエクレアは、中にバナナでも入ってるんじゃないかってくらいどっしりしています、バナナは入ってませんでしたが・・・。

KIMG2064.JPG

中の様子をうかがうと、シュークリームの生地の中に、カスタードクリームがギッシリ、それにプラスして生クリームもタップリ入っています。中のカスタードクリームは、固めのプリンを食べているような、プルンプルンした食感で、甘さも抑え気味なので、口の中が甘ったるくなったりしません。

・・・とはいっても、ジャンボエクレア1個食べれば、結構満腹感に見舞われます。ごちそう様でした、さっき「鳩サブレ」さえ食べなければ、もっと後味よく〆られたのに・・・。これを食べる前には、決して甘いもの・脂っこいものを、食べてはいけません。

ちょっと変わった今回のエクレア、クレープを食べる感覚で見れば、345円というお値段相応の価値はあると思います。いただき物のお礼の品に、今後時々使わせてもらいます。
posted by サムライ斉藤 at 23:32| Comment(1) | TrackBack(0) | ふつうとちがうシリーズ

2012年08月08日

「ふつうのジャージャー麺とはちがうジャージャー麺」を食べてきました

皆様、ご機嫌いかがですか(*^_^*)

このところブログの更新がやや滞っており、首を長くしてお待ちいただいている方には、誠にご不便をおかけしております。というわけで、8月初のブログは、いきなり8日からスタートです。最終的に7日までのほとんどの日が埋まりますので、今しばらくお待ちを・・・。

実は今日は、お昼ご飯を食べておりません。もちろん「豆乳」など飲み物は摂取しておりますが、タイミングが合わずに固形物を口にしていません。そのため、「ハラへったぁ(@_@)」状態です。施術の間、「今日は新潟ごっつぉ田中屋へ行って、ラーメンと通常盛りのタレカツ丼を食うぞ!」と思いながら、頑張って業務をこなします。

しかし結局、閉店が22時半になってしまいました。本当は22時10分ごろに終わるはずだったのですが、前の方の施術開始が遅れており、時間を後にずらしてもらったのです。

後始末を後回しにして出かけます、23時直前だったのでもうラストオーダー終わってるだろうなあと思っておりましたが、やはり入り口に「準備中」の札が出ていました(T_T)

でも大丈夫です、もう1軒ちゃんと目的地を決めております。今日は、何度かこのブログで紹介している、本町の2大中華料理店の1つ「aa(ミンミン)」へお邪魔します。目的は、こちらの店の隠れメニュー「ジャージャー麺」を食するのです。

K3400191.JPG

やってきました。

実はここしばらくお休みが多く、中々来店することが出来ませんでした。ご高齢のご夫婦が営業するお店ですから、体調を崩されたのかと思い心配でしたが、今日営業しているのを見て一安心しました。

斉藤:こんばんはぁ
奥方:あっ、いらっしゃい!

テーブルの上を片付けていた奥さんが私に気付き、一声かけてくれました、相変わらずお元気です。ご主人は厨房のほうで座っておりましたが、おもむろに立ち上がりお冷やを持ってきてくれました。

斉藤:今日はジャージャー麺、まだ出来ますか?
奥方:はいはい、出来ますよ。

よかった、今日はジャージャー麺にありつける。実は7月の下旬にも一度来店したのですが、この時はちょうど仕込み中で注文できず、タンメンを食べて帰ってきました。

K3400224.JPG

これがその時のタンメンですが、低劣な写メールのためピンボケです・・・。これからは出かける時は、きちんとしたデジカメを持ち歩くようにしないとです。

今日の店内は、男性客が2名テーブルで飲んでいます、もう1つのテーブルも食器を奥さんが片付けていたので、さっきまでお客が数名いたのでしょう。

調理は奥さんが行い、ご主人はカウンターの椅子に腰掛け、テレビを見始めました。オリンピックのレスリングの試合を見ながら、笑いながら私に「ここで中々ひっくり返せないんだよね」と語ります。このご様子なら、体調不良はないでしょう。

K3400217.JPG

これがジャージャー麺紹介の短冊ですが、カメラがしょぼくてまともに写っていません。「ジャージャー麺 600円 スタミナたっぷり」とか書いてあります。

K3400218.JPG

そのジャージャー麺です、私はドンブリに入っているものと勘違いをしておりましたが、皿に入っています。

こちらのお店のジャージャー麺は、他で出てくるものと違う店がいくつもあります。

まず、「スープ形式」という点です。

普通のジャージャー麺はスープではなく、具材がミートソース状になっており、これが麺にかけられて出てきます。ミンミンのジャージャー麺は、味噌ラーメンのように具材とスープの中に麺が入っています。

次に、具材が「味噌ラーメン」に近い点です。

普通のジャージャー麺の具材は主に、ひき肉・タケノコ・しいたけ・ネギなどが用いられていますが、ミンミンのジャージャー麺は、ひき肉・ネギこそ同じですが、もやし・ニラ・ニンジン・キャベツなど、味噌ラーメンでお馴染みの具材が使われています。

そして決定的な違いは、「辛くない代わりに、ニンニクが効いている」点です。

普通のジャージャー麺は豆板醤を多く用いて、辛味が強くなっています。ミンミンのジャージャー麺は、豆板醤はおそらく隠し味程度にしか使わず、言葉では表現できないような独特な味わいとなっています。その立役者は、多すぎずかつ少なすぎずで入れられているニンニクです。

このオリジナルなジャージャー麺、一度食べると病み付きになります。スープまで全部飲み干しても、これでもかというくらいニンニクが使われているわけではないので、においが翌日に持ち越される心配はたぶんありません。

ごちそうさまでした、うわさに聞いていたジャージャー麺がやっと食べれてよかったです(^^♪

帰り際に、しばらくお店が休みだったのでどうしたのか聞いてみると、単に出かけていただけなのだそうです。まあ、店の入り口に「7月28日〜8月2日は夏休み」と、張り紙もしてありましたし、それが長引いただけなのでしょうね。

さーて、こちらの店には今度は何を食べにこようかな。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ

2012年06月14日

「ふつうの担々麺とはちがう担々麺」を食べてきました

昨日13日は、久しぶりに不調に終わりました、午後は慌しい割に午前がダメというふうに、偏ってしまったのが原因ですね。まあ6月は今のところ絶好調ですから、たまにはいいでしょう(今後どうなるかは分かりませんが・・・)

昨日は22時には後始末まで全部終わりました。いつもなら晩酌が始まるのですが、今日はエアコン中毒(除湿中毒?)による肌寒さと睡魔のせいか、アルコールを摂取しようという気が起きず、むしろ「何か辛いものを食べたい」という思いのほうが強いです。

実はこの前の休みの日、小田まで行くついでに「ニュータンタンメン本舗」というラーメン店をみつけていました。

K3400177.JPG

こちらがその「ニュータンタンメン本舗」の京町店です、写真は7日に撮影しておきました。

こちらのラーメン店は、当店によく来られるお客さんから教えてもらった所で、「ふつうの担々麺とはちがった担々麺がある」そうです。どうやらこのお客さんの同級生の方が、「ニュータンタンメン本舗」のオーナーのようです。川崎発祥で、本店は確か追分町にあったようです(ちがったかも・・・)

本当は7日に行きたかったのですが、時間がなく断念していました。

こちらの店舗は深夜0時までやっているので、今日は閉店と同時に即直行しました。場所は15号線を鶴見方面に向かい、南部支線の高架を過ぎた直後の道をしばらくまっすぐ行ったところです。ラーメンやらしからぬゴージャスな店構えは、夜でもよく目立ちます。

さっそく入りますが、閉店が近いとあってそんなにお客はいません、これならすぐ出来上がってくるでしょう。

K3400178.JPG

やはり一押しは「タンタンメン(700円)」のようで、辛さが「ひかえめ」「普通」「中辛」「大辛」「メチャ辛」の5段階から選べます。「体調がすぐれない時はうんと辛いものを食うべし」を常としている私は、もちろん「メチャ辛」を頼みます。辛いのが苦手な方は、決して真似しないでください(^^;;;

ちなみに、これから蒸し暑くなった時にも「辛い料理」はおススメです。詳しくは5月10日のブログ「蒸し暑い時は「辛い料理」で気分爽快!」をご覧ください(ちゃっかり宣伝してるし・・・)

K3400179.JPG

おっと、出来上がってきました。「いつの間に頼んだんだ!」と突っ込まれそうですが、閉店間際なので?細かいことは気にせずに(^・^)

モノが出てきてまず思ったのですが、「ニンニクの香りが凄い・・・」、明日休みじゃないのに大丈夫か・・・。まあ家に戻ってから「豆乳+おから 飲む大豆」を充分胃袋に流し込んで(牛乳や豆乳、特に「飲む大豆」のようにドロっとしたものは消臭効果高いです)、歯磨きとリステリンを徹底すれば大丈夫でしょう。

麺はやや太目で、茹で具合はちょうどいいです。まあ中太麺は細麺ほど茹で加減が繊細でないでしょうから、これで茹で過ぎだったら問題なんでしょうけど・・・。

具はひき肉と溶き卵以外、目だったものを発見できませんでした(おそらく「ニンニク」のすりおろしなんかが入っているんでしょうが)。最初見た時、浮かんでいる溶き卵を「豆腐」だと勘違いしていました。具はスープとほぼ一体で、後述するように「スープを食べる」とも表現できます。

スープは、普通の担々麺のような「ラー油」の風味はなく、キムチチゲを思わせるような味わいです。ただこれは「メチャ辛」にするためにチゲ用のスパイスを入れているだけなのかも・・・。本来の味は、「ひかえめ」か「普通」を注文しないと分からないかもしれません。

さっそく食べ始めますが、麺はあっという間になくなってしまいます。しかし残ったスープの中には、具である「ひき肉」「溶き卵」「ニンニク」がタップリ入っているので、むしろ「スープを食べる」と言ってもいいのかもしれません。それにしても、レンゲが超巨大です・・・。

10分かけて完食!、汗ダラダラですが気分爽快です!

外は涼しいので助かりました、さあ帰って今度は豆乳がぶ飲みだ(~_~;)


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ