2018年08月11日

銭湯に行って来ました その8「葛の湯」(踊場)

今日8月11日は、当店の営業は午前で終わりとなります。午後からは当店アシスタントがランチをご馳走してくれるので、鶴見にある「金色の午後」というイタリアンレストランまで行ってきます。その後東戸塚へちょっと立ち寄った後、横浜市泉区にある「葛の湯」という銭湯まで行ってきます。

今回足を運ぶ葛の湯ですが、先ほど銭湯と記載しましたが、実際はスーパー銭湯なみの施設です。お風呂の規模はもちろんの事、飲食スペースやカラオケルーム、そしてマッサージコーナーも備えており、この設備が銭湯料金470円で利用できるのです。さらに「ロイヤル」と呼ばれるスペシャルコースを申し込むと、グレードアップした設備を利用することができるそうですが・・・行ってみないとよく分かりません・・・^^;

20180811_134822519.jpg

さてまずは閉店後、鶴見の「金色の午後」へ行って、ランチを堪能しました。詳細は私の食べログレビューに譲りますが、当店閉店から席を予約した13時まで40分しかなく、慌しく足を運びましたが、とてもよいお店でした。

さてランチが終わると、当店アシスタントの希望で、鶴見にある持込OKの昼カラオケに向かい、16時半くらいまでこちらで過ごします。持ち込みOKなので、私もコンビニで酎ハイなどを買って過ごせるのでよかったです^^。その後東戸塚へちょっと立ち寄り、ここからお隣の戸塚駅に向かった後、横浜市営地下鉄に乗って1駅行ったところに、今回の最寄り駅である踊場駅があります。最初この辺りは戸塚区なのかと思ってたのですが、お隣の泉区になるようです。

地下鉄の駅を出てgoogleマップを頼りに、交番のある五叉路までやってきますが、ここからどちらのほうに進んだらいいのか分からなくなりました。交番で聞こうと思ったのですが、空き交番だったので、直接葛の湯に電話しました。その結果、自動車が一台通るのがやっとな細い道を、ひたすら7〜8分前進するそうです。まさかこんな細い道の先とは、思ってもいませんでした・・・。

途中の道沿いにはお店らしいものはなく、閑静な住宅街が続きます。今はまだ明るいからいいですが、夜暗い時間帯だったら、もしかすると足を運ぶのをためらっかかも知れません・・・。さて7〜8分くらい歩いたでしょうか、目の前に

20180811_183618899.jpg

「ゆ」という赤く光るマークの付いた、3階建てくらいの建物が見えてきました。こちらが今回の目的地である、「葛の湯」です。住宅街の中に、数件の居酒屋などのお店とともに、銭湯らしからぬ重厚な鉄筋コンクリート作りの建物として佇んでいます。

20180811_183523780.jpg

飲食店街を抜け、

20180811_183706580.jpg

階段を昇った先に、

20180811_183723235.jpg

葛の湯の入り口があります。

20180811_183733802.jpg

入り口脇にはセキセイインコが飼われていて、観覧できるようになっています。今日のような猛暑日に屋外に出しておいて大丈夫か?と思われるかもしれませんが、インコはもともと熱帯地方の生き物なので、日本の猛暑くらいはたぶん問題ないでしょう。むしろクーラーの聞いた部屋に置いてたりすると、弱ってしまうかもしれません。

自動ドアを通ると、何と!銭湯なのに館内の見た目は、スーパー銭湯そのものです。綺麗な内装と高い天井、広い空間にロビーや飲食スペースや自動販売機があります。こんなに大規模で凄い銭湯は、今年初めにお伺いした雑色のヌーランドさがみ湯以来です。

期待を膨らませながら下駄箱に靴を預けて、券売機で入浴券を購入します。ロイヤルコースは630円ですがタオルは着いていないので、当店アシスタントはフェイスタオル2枚、私はフェイスタオルは持っていたので、バスタオルを1枚レンタルしました。プラス160円の設備利用料が上乗せされるロイヤルコース、いったいどんなものなのでしょうか???

フロントに券を渡すと、ロッカーのキー、そしてロイヤルコース専用の「し」の形をしたキーも渡されます。フロントの両脇に男湯と女湯への入り口があるので、30分後くらいにフロント前のロビーで待ち合わせることにして、浴室に向かいます。

脱衣所はとても綺麗で、広々しています。結構利用者がいるのですが、広々とロッカーを配置しているので、隣の人とぶつかる心配もありません。浴室は普通の浴槽にジャグジー・ジェットバス・露天風呂など、スーパー銭湯にあるような最低限度の浴槽は用意されています。ただ人が多いので、浴槽は窮屈さを感じます。露天風呂もそれほど広くはなく、子供連れが多かったのでさらに狭く感じます。

浴室の奥のほうに、ロイヤルコース用の特別浴室へ通じる入り口の扉があり、先ほどの「し」型のキーを穴に差し込んで引っ張ることで、扉を開けて中に入ることが出来ます。扉の向こうには下に降りる階段があり、行き着いた先には「おおっ!」と言葉を発しそうになる(発しませんでしたが^^;)、上階とはまた違った浴室がありました。

そこは上階と同じく普通の浴槽・ジャグジー・ジェットバス・露天風呂があるのですが、明らかに上階よりも広々しています。しかも利用者が少ないので、より広く感じるのです。洗い場も上階はシャンプーもボディーソープも何も置いてませんが、ロイヤルコースの浴室には、シャンプーなどが用意されています。そしてドライサウナとミスとサウナといった、上階にはない設備も利用することが出来ます。上階は窮屈に感じましたが、こちらはとてもゆったりと湯船に漬かることが出来、プラス160円でこんなに贅沢に過ごせていいの?って思えるほどです。

お風呂から上がると、飲食スペースのほうへ向かいます。券売機制で厨房を隔てたカウンター受け取り制で、カウンターの前にはテーブル席とソファー席のようなものが用意され、奥にはお座敷席があります。テーブル席は混んでいたので、お座敷席に向かいます、こちらにはテレビも設置されています。席を確保すると、券売機で券を買いにいきます、まず生ビール中ジョッキとレモンサワー、そして私がラーメン、当店アシスタントはうな丼とうどんのセットにしました。セットのほうは1000円でうな丼とざるうどんが付いているという、お得感のあるセットです。

20180811_192915106.jpg

さっそく先に提供された飲み物で乾杯です、よく冷えています、しかも銘柄は私の好きなサッポロ(いわゆる赤ラベル?)です。受け取っていたポケットベルのバイブが鳴ると、出来上がった合図なので、自分で厨房前まで取りに行きます。・・・とここから先の展開は、私の食べログレビューに記載してありますので、そちらをご覧ください。

今回のブログは後半部分、ほとんど食べログレビューのコピーになってしまい、申し訳ございません。結果として今回の葛の湯、大変素晴らしい施設でした。あとはもうちょっと近くにあったら、ポスト蒲田温泉、ポストヌーランドになったかもしれませんが・・・。

最後に私が葛の湯をおすすめするのは、次のような点です

・施設内がとてもきれいで広く、ミニチュアスーパー銭湯と言うにふさわしい
・ロイヤルというスペシャルコースがあり、申し込んだ人しか入れない浴室がある
 混んでいる時は通常の浴室はごった返すので、ロイヤルを選ぶのがいいかもしれません
・飲食が手軽にできる、券売機制なので飲食したいときに都度利用でき
 カラオケルームにも注文したものを持っていける
・カラオケは1曲100円で、運がいいと貸し切り状態になる



川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2018年07月15日

銭湯に行って来ました その7「一の湯」(沼袋)

今日は午後からお休みなので、これから当店アシスタントと中野区の沼袋というところまで行ってきます。明々後日の水曜日、この地域にある「オルガンジャズクラブ」というミュージックバーのようなお店でオープンマイクのイベントがあり、当店アシスタントが歌を数曲披露することになりました。そのため下見ということで、今回私も一緒に足を運ぶことになりました。

お昼ご飯を済ませて京急川崎駅に向かいます、ここから都営浅草線直通で大門駅まで行き、そこで都営大江戸線に乗り換えて中井駅に向かいます。ここから西武新宿線で2駅いくと、今回目指す沼袋駅があります。今日は超猛暑日なので、中井駅から比較的近い場所にあるとある銭湯を目指します。ここでお風呂に入った後、沼袋へ向かいます。

ところが今日に限って、ポンコツスマホ(○士通製^^;;;;;)が熱暴走しまくりでgoogleマップがまともに見れません。結局中井の銭湯を探し当てることが出来ず、何もしないまま沼袋に向かう事になりました。それにしても銭湯に行けるのを期待して、今日のような気温35度近くある日でも頑張ってきたのに、拍子抜けでした・・・。

KIMG0186.JPG

さて失意のまま沼袋駅にやってきました、最寄りの出口は北口なのですが、間違って南口から出てしまったので、ぐるっと1周して北口まで向かいます。ここからオルガンジャズクラブへは1分くらいで行けるそうなので、頑張って向かうとします。

あともう少しというところで、当店アシスタントが「・・湯」と書いてある建物を見つけました。まさか・・・と思って近づいてみると、

KIMG0190.JPG

幸運にもそこには「一の湯」という銭湯がありました。一の湯はネットで調べた時に名前は出てきてたのですが、もっと遠い場所にあると思ってました。まさかこんな駅チカにあるなんて、まさに幸運です。もうオルガンジャズクラブは目と鼻の先なので、先にここでお風呂に入っていきます^^

KIMG0191.JPG

一の湯は結構新しそうな銭湯なのですが、昔ながらの番台タイプのようです。そのためこの暖簾をくぐって男女別々の入り口をくぐると、しばしの別行動になります。下駄箱に靴を預けて、脱衣所への扉を開けて中へ入ります。

番台には比較的若い(・・・といっても40代弱かな?)女性が立っていたので、入浴料の460円を渡します。「今日はヤクルトのサービスがありますから、1本お取りになってください」と言われたので、ありがたくいただきました。いつもこのヤクルトのサービスをやっているかは不明ですが、今日のような超猛暑日には、ヤクルト1本分の水分でも大変貴重です。

脱衣所は大変広々して、ロッカーもかなりの数あります。またタバコを吸う方のために、喫煙所が個室化されています。テレビもあってエアコンも効いていて、座る場所も比較的多くあるので、お風呂上りにはゆっくりクールダウンできそうです。

浴室は普通の浴槽のほか、ジャグジー・ジェットバス・露天風呂といった、モダンな銭湯にはつき物の設備が用意されています。ジャグジーは一般的な泡々よりも、きめの細かい泡がボコボコ出てくるので、泡当たりがとても気持ちよいです。露天風呂も広さはそれほどありませんが、手の込んだ演出がなされていていい感じです。

ドライサウナはありませんが、低温(といっても45度くらいあるそうですが)のミストサウナが銭湯料金で利用できます。ほのかにハッカのようないい香りがして、ゆっくりくつろげそうです(時間があまりないのですぐ出ましたが・・・^^;)

脱衣所に戻って着替えを終えると、ヤクルトと同じ冷蔵庫で売られていた、キリンのどごし生350mlを買っていただきました。お風呂上りの一杯がまたいいんですよ、もうちょっと冷え冷えだったらもっとよかったのですが。

結局40分くらい滞在したところで、当店アシスタントからの上がったメールが来たので、外へ出ました。

KIMG0192.JPG

このユニークな機械が、ひとりでに床を掃除していました。面白いですね、人が来るとちゃんとよけながら掃除します。あと10年もしないうちに、お風呂の相似も全自動でやってくれる機械が登場するでしょうか???

KIMG0189.JPG

さて一の湯から30秒もかからない場所に、最終目的地「オルガンジャズクラブ」がありました。こちらでの様子は私の食べログレビューをご覧いただくとして、

KIMG0202.JPG

こちらのタコスものすごく美味しかったです。

残念なことに一の湯は毎週水曜日がお休みなので、オープンマイクの日に当店アシスタントが利用できません。そのためこの日は、お隣の新井薬師前駅から程近い場所にある、「新越泉(しんえつせん)」という銭湯を利用するようです。こちらの銭湯がもし評判がよかったら、私も足を運びたいと思います。



川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2018年04月01日

銭湯に行って来ました その6「蒲田温泉」(蒲田)

今日はまた当店、午後からのお休みです。近頃は平日休める機会が少なくなってしまい、また休みになると結構お金も使うので、午前中はしっかり稼いで午後の足しにしています。

20180401_125404170.jpg

今日は軽いお昼ご飯を、アトレ地下の「ノブカフェ」で摂った後(ワイン飲んでるし・・・^^;)、一路JR蒲田駅を目指します。今回は先月行き損ねた、「蒲田温泉」へ行ってこようと思います。

いざ蒲田温泉に足を運ぶ前に、ネットで事前に下調べをしておきました。細かい事まで書くときりがないので、大まかなセールスポイントを挙げるなら、次のようになります。

・戦前(昭和12年)から営業を続ける超老舗の銭湯
・お風呂は普通のお湯と黒湯の2種類、サウナはあるが露天風呂はない
・1階が浴場で2階はステージ付き大ホール(先月お伺いした「ゆ〜シティ」と似た構造です)
・2階大ホールでは飲食とカラオケが楽しめる(これも「ゆ〜シティ」と似てます)
・サウナが追加料金なしで利用できる(これは驚き)
・釜飯がこちらの銭湯のイチオシのようです

さて期待を膨らませながら、蒲田駅から環状8号線に出ます。

20180401_133552267.jpg

蒲田郵便局の脇の道をまっすぐに進み、とあるところで左に曲がってしばらくいくとあるはずでしたが、曲がるところが1本先だったため、

20180401_134837460.jpg

専用駐車場のある裏手に行ってしまいました・・・、まあ自動車で来られた方は、こちらになるのですが・・・。

20180401_134901022.jpg

駐車場を超えた所に「蒲田温泉入り口」の看板があるので、左に曲がってしばらく進むと、

20180401_134945269.jpg

左手に今回の目的地「蒲田温泉」と、前方に正面のゲートが見えます。徒歩で来られる方は、先ほどの蒲田郵便局脇の道を進んで、セブンイレブンを越えた後で、歯医者があるところを左に曲がるとこのゲートに行き着きます。

20180401_135156232.jpg

さて無事?蒲田温泉に着いたところで、入り口をくぐります。正面に券売機があるので、今回は浴衣付きの手ぶらセット(1000円)を2人分頼みます。出てきたチップを持って

20180401_135202954.jpg

下駄箱に靴を預けた後、先ほどのチップと下駄箱の鍵をフロントの女性に渡します。ここで浴衣・バスタオル・フェイスタオル・シャンプー・リンスの入った、プラスチック製の手提げ袋、そしてロッカーキーを渡されます。さらに男性は歯ブラシか髭剃り、女性は歯ブラシがサービスで付いてきます。私は安全かみそりは面倒くさいので、歯ブラシをいただきました。

1階はフロントを背にして、前方には結構広いテレビ付きの待合所(というよりはラウンジ?)があり、すぐ脇には自動販売機とトイレ、マッサージチェアーが1台あります。フロントとラウンジの間にはショーケースがあり、石鹸やタオルの他に、蒲田温泉オリジナルTシャツが販売されています。そのうち^^

そしてフロントの左側(背にした状態で)には男湯、右側には女湯への入り口があります。2階からはカラオケの歌声が聞こえてきますが、先にお風呂に入ってさっぱりしてからです。では行ってきます^^

脱衣所は比較的広々していて、ロッカーの番号があらかじめ決まっているので、入れ場所に困ることもありません。エアコンの他に扇風機が用意されているので、お風呂上りのほてりを取るのには便利です。大きな鏡があるので、自分の体型をチェックすることが出来ます。

浴室は普通のお湯と黒湯とに分かれ、お湯のほうはジャグジーとジェットバス・電気風呂があります。黒湯は真っ黒というよりは、やや茶色がかった黒(こげ茶色?)と言ったほうがいいかもしれません。低温風呂と高温風呂に分かれ、低温はややぬるめ、高温は比較的熱くなっています。サウナは一般的な畳3枚分くらいの広さで、結構熱くなっています。サウナのすぐ隣には水風呂が用意され、あまり冷た過ぎないので、サウナから出てすぐに入れるようになっています。

お風呂からあがると、ラウンジで少し涼んだ後、2階の大ホールへ向かいます。かなり広い畳の空間の、真ん中に折りたたみのテーブル席、両脇に椅子付きのテーブル席が配置されています。正面にはカラオケが出来るステージが、後ろ側には喫煙所と休憩スペース、マッサージチェアが2台用意されています。

20180401_144824841.jpg

今日4月1日は「春の演芸会」というイベントをやっていて(ほぼのど自慢?)、あらかじめ決まった参加希望者が次々と歌声を披露していました。今日は16時半くらいまでこのイベントがあり、その後はフリーのカラオケの時間になるそうです。こういうイベントは年に何回かおこなわれるそうですが、正式な日程は今のところ分からないようです。

さてホールのご年配の女性(恐らくこちらの女将さんでしょうか?)に案内されるまま、折りたたみテーブル席のステージのまん前の席を案内されました、歌っている姿がとてもよく見えます。程なくして同じくホールにいた男性(ネットに「四代目」と書いてあった方です)が、演芸会のスケジュール表と、

20180401_144155482.jpg

20180401_144209982.jpg

メニューを持ってきてくれました。さて何を頼もうかな???と思いましたが、

20180401_143207436.jpg

テーブルの上に置いてある「アサヒスーパードライ エクストラゴールド」の立てメニューが気になり、

20180401_143548905.jpg

乾杯〜!

20180401_143708189.jpg

おつまみにはまずは枝豆をもらい、あと

20180401_145738977.jpg

「ソース焼きそば」と

20180401_145302718.jpg

「ラーメン」をもらいました。他にも色々頼んでいるので、私の食べログレビューをご覧ください。

20180401_153140756.jpg

先ほどの女将さんが、イチオシの釜飯を薦めてくれましたが、ラーメンと焼きそばでお腹がいっぱいになってしまったので、また今度お伺いした時に頼んでみようと思います。あと大田区のご当地グルメ、「汐焼きそば」も今回頼み損ねたので、また次回に^^

20180401_145349033.jpg

途中で普通の生中を頼んだのですが、本来ギンギンに冷えている生中も、エクストラゴールドを飲んだ後はそれほどギンギンには感じません。やはりまずは普通の生中を頼んでから、エクストラゴールドや酎ハイ類のような氷入りの飲み物を飲むべきでした。次回からは頼む順番には、気を付けたいと思います。

演芸会が終わったところで、今度はビンゴ大会が始まりました。演芸会に参加していなくても、500円ずつで参加できるそうなので、私も当店アシスタントも参加しました。

20180401_161338265.jpg

このような5×5の25種類の数が記載されたカードが配られ、機械でランダムに決められる数がカードにあれば、その部の部分を折り曲げていきます。縦・横・斜めのどこか4つが揃うと「リーチ」、5つ揃うと「ビンゴ」です。景品には日本酒など豪華なものが用意されていて、かなり力のこもっているイベントです。

20180401_162106659.jpg

数がいくつも読まれていきますが、中々該当する数が出てきません。見逃しがないように、しっかり確認しながら進めていきます。

20180401_163421614.jpg

当店アシスタントがめでたくビンゴで、あの「越の寒梅」をいただきました。ありがとうございます、当店アシスタントはあまり日本酒が進まないので、大部分は私が満喫する事になるでしょう^^

20180401_164650923.jpg

私はダブルリーチまで持ち込んだのですが、残念ながら最後までビンゴはきませんでした^^;。それで参加賞をいただきました、タオルとハンドソープ、そして蒲田温泉オリジナルボールペンです。これだけで500円以上の価値があります^^

20180401_170440224.jpg

ビンゴ大会が終わると、カラオケタイムです。当店アシスタントは合計5曲くらい、うち1曲は演芸会の司会者の方とご一緒に歌う事が出来ました。その間私は

20180401_171629827.jpg

飲んで

20180401_173627158.jpg

食って、そしてマッサージチェアーでくつろぎながら時間を過ごしました。あとサウナにも入ってきました、極楽極楽^^

結局5時間以上滞在して、18時半くらいに蒲田温泉を後にしました。お会計はまとめて最後に精算なので、いちいちお金の用意をしなくて楽です。結構飲み食いしていたにも関わらず、出る頃にはもうお腹がすいてきます、入浴は結構エネルギー使うんですね。

20180401_194421928.jpg

というわけでその後は、大井町の「永楽」へ行って来ました、この様子は私の食べログレビューをご覧ください。


[ 追記 ]

その後3回ほど足を運びました、釜飯や汐焼きそばも注文した様子は、私の食べログレビューに記載してあります。





川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2018年03月04日

銭湯に行って来ました その5「ゆ〜シティ蒲田」(蒲田)

今日は当店の営業は、午前中で終わりです。たまには思い切って、土日祝日でも丸々1日休みにしたいのですが、先月のインフルエンザによる5日間の予期せぬ休業で、 パターンが狂ってしまったので、今月は午前だけはせっせと働くようになりそうです・・・。

さて午前の仕事が終わると、お昼ご飯を昨年何度かお伺いした、川崎DICE7階の「石庫門」で済ませます。その後一路、京急蒲田駅へ向かいます。今日はこれから、当店アシスタントがネットで調べた、「蒲田温泉」という銭湯料金で利用できる温泉施設へ足を運びます。

京急蒲田駅に着きましたが、私は蒲田温泉の場所を詳細に把握しておらず、何度か足を運んでいる当店アシスタントに任せることにしました。10分・・・いや15分くらい歩いたでしょうか、何か以前見たことのある橋を渡っている事に気付きます。でもあまり気にせずにそのまま進みました。そして到着したのが

20180304_143656848.jpg

蒲田温泉・・・あれ?、ここ「ゆ〜シティ」じゃん!。どうやら蒲田近辺の方の中には、ゆ〜シティを蒲田温泉だと思っている事も珍しくないようです、同じ黒湯で同じように大ホールや黒湯を備えているから、無理もないと思いますが・・・。

ところでなぜ私が、「ゆ〜シティ」を知っていると思いますか?。「ネットで調べたから」、いや違います(でも合ってはいますが・・・)。実はまだ私が実家の新潟にいた頃、就職先探しのため関東にやってきた時に、こちら「ゆ〜シティ」を何回か利用していたのです。もう13年くらい前になるでしょうか、ネットで駅チカの銭湯を探していた時に、偶然こちらがヒットして、カラオケも出来るホールで飲食も出来るという事で驚いていたものです(1度も利用してませんでしたが・・・)。そしてお風呂の質も、銭湯料金でここまでやるか!というくらい、質が高かったのを覚えています。

その思い出深い「ゆ〜シティ」に、どういう運命の誤算?かたどり着いてしまいました。今から蒲田温泉(真の)に行き直してたのでは時間の無駄ですし、先ほども記載したようにゆ〜シティの施設は素晴らしいです。なので今回は、こちらでゆっくり過ごす事にしました。

入り口を進むと、右手にフロント、左手には小規模ながら休憩所が用意してあります。フロントの奥に男湯と女湯への入り口があり、その脇の階段を2階に上がったところに、飲食コーナーを兼ねたステージ付きの大ホール(+お座敷席)があります。まずは1000円ずつ支払って、手ぶらセット(入浴料+サウナ利用料+フェイスタオル+バスタオル+シャンプー+リンス)をいただきます。30分後くらいに休憩所で待ち合わせにして、いざ入浴に向かいます。

ゆ〜シティの脱衣所は決して広いとは言えず、今日みたいに土日祝日で混み合っていると、自分のロッカーの両隣の方が着替え中など、立ち往生してしまうこともあります。ロッカーは100円リターン式で、後から100円玉は返ってきます。それでも一時的にごった返していたようで、ちょっとするとすいてきました。

浴室は露天風呂胃咳は、ごく普通の透明なお湯で、普通の浴槽・ジャグジー・ジェットバスなど定番の浴槽がそろっています。サウナの近くには水風呂が用意され、サウナは乾式で結構高温です。露天風呂・・・といっても屋内タイプで、広さもさほど広くもなく、狭くもないくらいです。この露天風呂の黒湯は、とにかく「真っ黒」と言えるほど黒々していて、その割にはヌルヌル度はそれほど強くないので、湯上りは比較的壮快です。

お風呂から上がった後は、2階の大ホールに向かいます。こちらでは

20180304_153525271.jpg

20180304_153515962.jpg

このような数多くのお食事や飲み物を、楽しむことが出来ます。また1曲200円で、カラオケを楽しむ事も出来ます。

20180304_154257297.jpg

まずは瓶ビールで乾杯です、こちらの特筆すべき点は、キリン・アサヒ・サッポロの瓶ビールを、3種類取り扱っているという事です。しかも氷点下ビール並みにギンギンに冷えているので、瓶でも美味しくいただけます。

20180304_155210326.jpg

20180304_163634334.jpg

お食事の様子は私の食べログレビューに譲りますが、とにかく銭湯の飲食スペースとは思えないほど、質の高い料理が提供されます。また

20180304_155608368.jpg

カラオケの設備もいい音が出せるものなので、お風呂以上にカラオケを楽しみに来られている方も多いかと思います。飲食は券売機での前払いなので、食事が済んだらまたお風呂に行って、上がったらまたホールに行くというのも、手軽に出来ます。

結局5時間くらい居座ってしまいました、それだけ時間を忘れてしまう居心地のよさです。駅から徒歩6〜7分(道が分かっていれば・・・)で着ける、お昼から夜中までやっている利便性、やはり素晴らしい施設です。次回は蒲田温泉(真の)へ行く事になりますが、また足を運びたい銭湯です。





川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ

posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2017年12月29日

銭湯に行って来ました その4「大黒湯」(小岩)

今日の当店営業は13時で終わりです、午後から当店アシスタントが私の誕生祝いをしてくれるので(今日が誕生日なんです^^;)、京町にある「不二家レストラン川崎京町店」へ向かいます。

KIMG0824.JPG

こちらで誕生祝いをおこなった後(私の食べログレビューがあります)、今度は一路JR小岩駅まで向かいます。

小岩はかつて私がまだ勤めで仕事していた頃、アルバイトで週3回かよっていたところです。ここにある「○信(まるしん)」というラーメン居酒屋(のようなお店^^;)に、かつては時々通っていたのですが、約4年前の2014年1月を最後に、まったく足を運べていませんでした。今晩は私が自分への誕生日プレゼントとして、○信で疣ご飯(とアルコール類・・・^^;)をいただきます。そしてその後で、小岩駅から一番近い銭湯、「大黒湯」に寄っていきたいと思います。

KIMG0845.JPG

19時ちょっと前にJR小岩駅に着きました、かつては見飽きた光景も、4年ぶりだと懐かしいです。駅前の店舗も、昔のままのところもありますが、すっかり変わってしまったところが多いです。まず駅チカに「業務スーパー」出来てるし・・・、アルバイト時代にあれば、晩ご飯がもっと楽しくなったでしょうね^^;。あとドンキホーテがあったり、とにかく「もっと早く出来ててくれれば・・・」と思うようなお店がいっぱいでした。

さて○信の開店時間は確か19時だったので、もう行ったほうがいいです。4年ぶりにお店の前に行くと、

KIMG0849.JPG

やってませんでした(T_T)

お正月休みに入ったのか?と思って店の扉に張ってある紙を見ると、休みに入るのはあさってからと書いてあります。でも店内は真っ暗です、臨時休業なのか?、開店が遅くなっただけなのか?。10分くらい店の前で様子を見ましたが、店内に変化がなかったため、今日は諦める事にしました。また来年早々にでも、足を運べばいいです、でも残念・・・。

悲劇はこれだけにとどまりませんでした、○信から程近い場所にあるかつての私のアルバイト先「湯宴ランド」の前まで来てみると、

KIMG0850.JPG

7階建ての建物がすでに取り壊されて、更地になっています。嘘でしょう!???。ネットで調べてみると、2016年4月で閉店してしまったのだそうです、理由は耐震強度の問題が絡んでいたようです・・・。

こうしてダブル悲劇に遭遇しつつも、このまま何もせずにいたのでは勿体ないので、次の目的地「大黒湯」へ向かいます。JR小岩駅の南口を背にして、フラワーロードという商店街を進みます。右手に

KIMG0855.JPG

喜多方ラーメンの坂内が見えたら右に曲がり、しばらく進んだ右手に

KIMG0857.JPG

このような下げ看板のあるビルがあります。中に入ると

KIMG0856.JPG

今回の目的地、「大黒湯」があります。

こちらの銭湯は昔ながらの、入り口で男女に分かれるタイプ(番台タイプ)です。暖簾をくぐった正面には下駄箱があるので、ここに靴を入れた後は、男女それぞれ別の入り口に向かいます。なので男女のペアで入った場合、もう一度この暖簾の場所に出てくるまで、別行動になります。こういう番台タイプの銭湯は、お風呂上りに一緒にジュースやお酒を飲んだり出来ないというマイナスはある反面、その分脱衣所が広々確保できるという利点があるので、一人あるいは同姓同士で入浴する場合は有利だと思います。

男湯の入り口をくぐると、番台に立っている女性に入浴料460円を渡します。こちらはシャンプー(リンスイン)・ボディーソープは備え付けで、フェイスタオルなら貸してもらえるのでありがたいです。浮いたお金は上がった後で、清涼飲料水につぎ込めます^^

脱衣所は新しくもなく古くもなく、でも予想通り広々してとても清潔に保たれています。今晩は利用者がさほど多くなかったので、より広々感じます。この広々した空間に、マッサージチェア2台が置いてあります、後で利用しようかな^^

浴室に入るとここもまた広々しています、サウナの設備はなく、普通のお湯(軟水だそうです)のお風呂が数種類あります。浴槽は普通のものとジャグジーと電気風呂といった、いたってシンプルなもので、それほど広くはないですが、今日の混み具合ならゆっくり入れます。先ほども記載しましたが、リンスインシャンプーやボディソープは備え付けてあるものの、番台でリンスも販売しているのかもしれません。

お古上がりにはスポーツ系飲料を買って飲んだ後、マッサージチェアーでくつろぎました。普通のお湯だからと思っていましたが、結構温まるので体がぽかぽかです。今日はおもてはそんなに寒くないので、先に外に出ていました、涼しくて気持ちいい^^

小岩には駅周辺に数ヶ所の銭湯があるようですが、他の場所は10分以上はかかるところばかりのようです。駅から5〜6分(道さえ分かれば・・・)で着ける今回の大黒湯は、時間がないとき、酷寒や猛暑で屋外移動を少しでも避けたい場合には、大変重宝しそうです。他の銭湯へも行ってみたい冒険心はあるものの、おそらく次回また小岩に来たときは、こちらへお伺いするかもしれません。

入浴が終わったあと、当店アシスタントの希望で、大黒湯と同じ建物内にある「めだかの学校」というカラオケ居酒屋に寄りました。こちらのメニューの「インドカレー」を食べたかったのですが、あることが気になっていたので、ウーロン茶だけにしておきました。それは「もしかすると○信がやってるのでは?」というものです、そう思ってもう一度お店の場所に行ってみると、

KIMG0871.JPG

やってました^^

どうやら開店時間が19時から、20時に変わっていたようです。さっそく入店して・・・あとのことは食べログレビューに記載しましたのでご覧ください。




川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
posted by サムライ斉藤 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2017年12月13日

銭湯に行って来ました その3「蛇骨湯」(浅草)

ーーーーーーーーーーー お詫び ーーーーーーーーーーーーー

2013年1月に開始した「銭湯に行って来ました」ですが、その2が1年9ヵ月後の2014年10月に公開されて以来、実に3年2ヶ月ぶりの公開となってしまいました(^^;;;;;。スーパー銭湯や旅館は時々行ってるのですが、銭湯へ行く機会がなかなか出来ず、すっかりご無沙汰してしまいました。当店アシスタントが銭湯マニアと化したので、今後は更新の頻度が幾分かは高まると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日は当店営業は午前で終わりです、午後からは当店アシスタントと浅草までやってきました。

お昼ご飯を自宅で済ませた後、一路浅草まで向かいます。まずは当店アシスタントが行きたがっていた、昼カラオケのお店に行った後、11月中旬にもお伺いした「ペンプティハウス」という雑貨屋さんに立ち寄ります。その後こちらも以前から足を運びたいと思っていた、「ブラウン」というひっそり営業しているカラオケ居酒屋っぽいお店に立ち寄りました(私の食べログレビューがあります)

さてたった半日でいろんな場所を回った締めくくりとして、浅草にある老舗の銭湯に立ち寄りたいと思います。前回浅草に来た時に、当店アシスタントが今話題になっている(らしい・・・)「デザイナーズ銭湯」というものに興味を示し、浅草にも「蛇骨湯」という銭湯があるのを見つけたのがきっかけです。前回はあいにく定休日だったため、今回再び足を運びます。日中はそこそこ気温も上がってたのですが、20時を過ぎるとすっかり寒さが際立ってきたので、ゆっくり温まってそのまま帰ればちょうどいいです。

ところで先ほど記載した「デザイナーズ銭湯」というものですが、いったい何でしょう???。私も最初はなんだろな?って思ってましたが、言い方は「デザイン銭湯」「デザイナー銭湯」など色々あるようです。要するに今まで(昭和の頃?)の銭湯のイメージからは想像も出来ない、

・きれい
・おしゃれ
・明るい
・楽しめる

などの要素を兼ねそろえた銭湯と言えると思います。・・・とこれだけではあまりピンと来ないかもしれませんが、もっと分かりやすい表現をするなら、「ミニスーパー銭湯」とも言うべきでしょうか。

・・・さて話がそれましたが、蛇骨湯へ向かいます。場所は浅草の雷門を背にして、そのまま目の前の雷門通りを右に進みます。目の前に国際通りと言う大通りが現れたらそのまま右に曲がり、少し進みます。すると右側にあるビルの1階に

KIMG0370.JPG

「蛇骨湯」という電気のついた看板があります。ここが入り口なのか?と思いきや、

KIMG0371.JPG

看板には本当の場所へ向かう地図が書いてありました。どうやら蛇骨湯は、この場所の裏手のようです。

KIMG0372.JPG

さっそくくるっと回って進み、

KIMG0373.JPG

またくるっと回って進みます。すると

KIMG0377.JPG

ありました!、ビルの1階にモダンな銭湯の雰囲気を漂わせて、今回お目当ての「蛇骨湯」はあります。

KIMG0375.JPG

入り口脇には館内の案内があります、光が反射して見づらくなってしまいましたが、大浴場・サウナ・露天風呂など、最近の銭湯では定番といえる設備がすべてそろっています。

入り口を入って下駄箱に靴を預け、券売機で券を買います。大人入浴券460円×2枚、レンタルフェイスタオル30円×3枚(私1つ、当店アシスタント2つ)を購入し、正面のフロントの女性に渡します。フロントの両脇に、男湯と女湯へ向かう入り口があるので(どっちがどっちか忘れた^^;)、それぞれ向かいます。

まずは脱衣所がありますが、薄茶ベースで綺麗な明るい見た目です。広さは決して広々とは言えないものの、狭いとも感じず、着替えたりする分にはちょどいい広さです。場所柄混み合う時間帯もあるでしょうが、よほど混み合わなければ、窮屈さを感じないと思います。

浴場に入るとこれまた綺麗です、リニューアルしてまだ年数が経っていないのもありますが、照明が明るく天井が高いというのもあるかもしれません。

浴槽はすべて黒湯(黒というよりはジャスミン茶色って感じかな?)で、普通の浴槽のほか、ジェットバスや電気風呂などが用意されています。露天風呂は半屋外の作りで、こちらも黒湯で、テレビが付いているので長居にはいいです。その他にドライサウナもありますが(有料)、ゆっくり入っている時間がなかったので、今回は利用しませんでした。

お風呂から上がると入り口脇に、休憩所があるのでそちらに向かいます。テーブルが1つと椅子が数席、決して広いとは言えないものの(すぐいっぱいになります)、こういう休憩所があるととても便利です。私のほうが先に上がってしまったので、ポカリスェットを買って座って飲んでいました。ほんの10分〜15分浴槽に入っただけでしたが、とても温まります、このまま川崎に寒い思いをせずに帰れそうです。

夜の混み合う時間帯でも比較的ゆっくり過ごせたので、夕方くらいのまだ開店間もない頃なら、もっとゆっくり過ごせるかもしれません。浅草にはちょくちょく来るので、また足を運びたいと思います。




川崎「指圧マッサージサムライ」は、業界最安値で最高の指圧マッサージを目指します!
川崎市川崎区の、低価格と高品質を融合する格安リラクゼーションサロン


公式HP
川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 

旧ISPOT掲載ページ(現在でも基本情報や過去の口コミなどは見れます)
川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ

当店のジモティーページ
川崎 指圧マッサージ サムライ ジモティーページ

ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です。
斉藤貴史個人ツイッター

当店の公式ツイッターです、時々頻繁に?ツイートしてます^^;
川崎 指圧マッサージサムライ 公式ツイッター

よりリアルタイムな情報は、フェイスブックが便利です(店舗用は未登録で閲覧できます)
サムライ斉藤Facebookページ(メイン)
川崎 指圧マッサージサムライ Facebookページ(店舗用)

こちらも時々更新している、インスタグラムです。
斉藤貴史 個人インスタグラム
川崎 指圧マッサージサムライ インスタグラム

Google版ページ
川崎「指圧マッサージ サムライ」川崎の格安リラクゼーションサロン
オーナー斉藤貴史の、googleマップ口コミ

オーナー斉藤貴史の食べログレビューページ
食べログレビューページ
posted by サムライ斉藤 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2014年10月26日

銭湯に行って来ました その2「ヌーランドさがみ湯」

今日は閉店後に、京急雑色駅から程近い場所にある、

KIMG2147.JPG

KIMG2148.JPG

ヌーランドさがみ湯」という銭湯に行ってきました。

当店アシスタントが、近頃の私の忙しさとそれに伴う疲労感を気遣ってくれ、銭湯への入浴を勧めてくれたので、アシスタントに案内されはるばるやってきました。銭湯へ行くのは一昨年の1月に、「中島湯」に行った以来です。「銭湯に行って来ました」というカテゴリーを開始しておきながら、「その2」は1年9月ぶりになってしまいました^^;

場所は先程も申し上げたように、京急雑色駅から程近い場所なのですが、説明がややこしいのでこちらを五乱いただいたほうがいいです(要するに面倒くさいだけ・・・)

21時ちょっと過ぎくらいにやって来ました、日曜日の夜とあって、驚くほど混んではいませんでした。それでも銭湯としては、賑わってるほうでしょうね。

KIMG2149.JPG

まずはこの券売機で、利用券を購入します。こちらの2階には食事や休憩が出来るスペースがありますが、この場合「全館利用 800円」になってしまいます。今回は入浴のみを考えていたので、

KIMG2150.JPG

「入浴のみ 450円」を2枚購入します。銭湯料金は450円になってから、一応は落ち着いているようです、いつ500円に値上がりするかと心配でしたが・・・。

利用券を購入した直後、券売機のすぐ横に

KIMG2151.JPG

このような張り紙を見つけました。

お知らせ

2階でお食事が出来ます。
フロントで受付後
90分制となります。
※お風呂の2度入は
出来ません!!


何と!、「入浴のみ」の利用券でも、「お風呂は1回上がったら終わり」「90分間のみの利用」という条件で、2階のお食事・休憩スペースを利用できるようです。これは良かったです、入浴後何か食べようかと考えていたものの、食事料金のほかに利用料を取られるため、断念していたので・・・^^

下駄箱に靴を預けて、フロントに向かいます。ここで2階で食事したい旨を伝えると、ラストオーダーは21時半と言うことです、あと20分弱しかない・・・(T_T)

結局ラストオーダー10分前くらいにお風呂から上がって、2階を利用することにしました。とりあえずは当店アシスタントと別れ、男湯に向かいます。これから先、館内の風景写真は撮影できないので、文章のみでの説明となります。

脱衣所は広々していて、ドライヤーは整髪料なども揃っているようです。ロッカーはフロントから鍵を受け取るタイプではなく、最初から鍵が刺さっていて、利用の都度鍵を閉めて利用するタイプです。

浴室は結構広く、天然温泉の黒湯をはじめ、ジャグジーや寝風呂・ジェットバス、狭いながらも露天風呂も用意されています。サウナもありますが時間もなく、入浴のみでは利用できないだろうと思っていたので、中は見ませんでした。

電気風呂以外のお風呂に一通り入ったあと、さっと体などを洗ったりして、浴室を出ます。リンスインシャンプーやボディーソープも備え付けです、どこでもそうなのですが、リンスインシャンプーは使いにくいです・・・。

着替えに時間がかかったので、フロントに着くのが4分くらい遅れてしまい、当店アシスタントが先に待っていました。それでもギリギリセーフ、お会計用のバンドを受け取り、2階へ向かいます。

2階には畳20畳以上はあるであろう、広々したお座敷があり、長テーブルと座部論が置かれています。このご立派な空間を、映像でお見せできないのが残念ですが、さがみ湯のHPでご確認ください。

席に腰掛けると、先程伝えられた通り、いきなりラストオーダーです。ただしドリンクはもう少し後まで、注文できるようなので、とりあえず

KIMG2156.JPG

ラーメン550円と

KIMG2157.JPG

生ビール中(私用)500円・瓶ビール(アシスタント用)500円、あと枝豆(値段忘れ・・・)を注文します。

KIMG2152.JPG

程なくして瓶ビールが登場です、瓶ビールも生中も値段は一緒なんです。瓶ビールは一見、樽生より味が落ちると思われがちですが、実は品質が安定しているので、樽生よりも好まれる場合も多いようです。樽生はサーバーの洗浄具合や品質管理によって、劇的に美味しいときもあれば、缶ビールにも劣るような味の時もありますからね。

KIMG2153.JPG

私の生中が来たところで、乾杯です!。当店アシスタントは既に軽く食事を済ませているので、

KIMG2154.JPG

私だけがラーメンをいただきます、このお味については別ページで^^

入浴と食事合わせて1時間弱の時間でしたが、久しぶりに湯船に浸かることが出来、いい気分転換になりました。たまにはこうやって、ゆっくりお風呂に浸かるのもいいですね、今度はもっと早い時間から色んな銭湯めぐりをしていきたいと思います。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました

2013年01月30日

銭湯に行って来ました その1「中島湯」

今朝、十数ヶ月ぶりに銭湯に行って来ました、しかも朝の5時からです^^;;;

という事でいきなり今回から、「銭湯に行って来ました」というシリーズを開始します。第1弾はかつて相模原市民だった頃、大変お世話になった「中島湯」です。場所は川崎区中島の、商店街の途中にあります。

今朝4時40分頃、まだ真っ暗で冷え切った中を、タオルだけ持って自転車を濃いで市役所通りを海側に直進します。東田町→榎木町→宮前と続き、歩道橋を2つ越えたあたりで中島に入ります。この歩道橋のある交差点ですが、自転車用の通路がありません。なので、1つ目の歩道橋ではスロープに自転車を乗せて引きずって昇り降りしなければならず、2つ目の歩道橋にいたってはスロープもないので、担いで昇り降りしなければなりません。

そんな山あり谷ありの道のりを進むと、やがて

KIMG0259.JPG

右側にこのような「中盛会通り」と書いたゲートが見えてきます、ここが中島の商店街です。ここを入ってしばらく進むと、右手に

KIMG0260.JPG

このようにご立派な銭湯「中島湯」があります。

玄関をくぐり下駄箱に靴を入れ、鍵を抜きます。では1年2ヶ月ぶりの中島湯(川崎近辺の銭湯も1年2ヶ月ぶりなのですが・・・)へ入店します。

「いらっしゃませぇ」、毎度おなじみ、キンキン声のおばちゃんが番台にいました。券売機で大人入浴券(450円)とサウナ利用券タオルなし(100円)がセットになった「入浴+サウナ(タオルなし) 550円」を購入します。自動販売機の写真を撮るのを忘れてしまいました(T_T)

下駄箱の鍵と利用券を渡すと、代わりにロッカーの鍵とサウナ室の鍵を渡されます。あとは小さい容器に入ったシャンプー・リンス(各30円)を購入します。

さっそく右側の「男湯」に進みます、左側には「女湯」と「休憩所」があります。朝5時まわったばかりなのに、既に7人くらいいます、夜勤明けかご近所の方でしょうか?。いや、もしかするとかつての私のように、家に戻る時間がもったいなくて、銭湯でつかの間のひと時を過ごしているのかもしれません^^;

タオルとシャンプー・リンスを持って、浴室に向かいます。

こちらの銭湯の素晴らしい所は、たったプラス100円でサウナに入れることです(タオル無しの場合)、今時550円でサウナ付きの銭湯はないです。

あとは「半露天風呂」という、一応屋外なんだけど周りが囲まれている浴槽があります。すぐのぼせてしまう方は、こちらのほうが向いているかもしれません、私はいくらでも入っていられそうです。

そして、一応「天然温泉」の「中島温泉(黒湯)」に入れます、もっとも沸かし直しですけどね。ただこちらはそんなに熱くありませんから、最後は普通のお湯に入ったほうがいいです。

こんな極楽空間に1時間半も居座ってしまいました^^、そろそろ帰って開店の準備をしなければなりません。鍵を返すと、「ありがとうございましたぁ」と、再びキンキン声のおばちゃん・・・かと思ったら、オヤジさんに声をかけられます^^;;;

でもやっぱり、お湯に浸かるってのはいいですねえ^^、これからちょくちょく銭湯巡りをしていこうと思います。次回の予定は、やはり相模原市民時代にお世話になった、川崎区藤崎の「ニュー銭湯かまぶろ」です。


格安料金60分2000円で施術  {  指圧マッサージ サムライ  } 
川崎市 川崎区の 指圧マッサージ サロン



パソコン 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



モバイル 川崎 指圧マッサージ サムライ メインHP 川崎 指圧マッサージ サムライ ispotページ



ブログの新作ご確認は、ツイッターが便利です
川崎 指圧マッサージ サムライ パソコン用ツイッター  川崎 指圧マッサージ サムライ モバイル用ツイッター
posted by サムライ斉藤 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 銭湯に行って来ました